カレーインスタント

代替という漢字はどう読むか?
仏太は元々、「だいたい」だと思っていたのだが、
今の職場になって、大声で「だいがえ」と言っている人がいて、
しかも仕事柄なのか、気にしてしまうからなのか、
それを(その人が言うのを)よく聞く。

どちらでも構わないようなのだが、漢字二字の場合、
音読み+音読み(以下音+音)や訓(=訓読み)+訓が多いようで、
音+訓や訓+音はちょっと特別扱い。
重箱読みとか湯桶読みって言うの聞いたことある?
あれ?国語の時間にやるんだっけ?
重箱はじゅうばこで、重(じゅう)は音読みで箱(ばこ・はこ)は訓読み。
だから、音+訓の代表として重箱があげられ、そのパターンの読みをするものを重箱読みという。
同じように、湯桶はゆとうで、湯(ゆ)は訓読み、桶(とう)は音読み。

代替をだいたいなら、音+音。
だいがえなら、音+訓で重箱読みとなる。

こういったことは、漢字の読み方が数種類ある日本だから起こるようなことだよな。
言葉は本当に面白い
そして、難しい。

スープカレーワンタン1
仏太は朝食は、しっかり食したい方だが、
ギリギリまで寝ていたい方でもあるので、
そのジレンマが難しい。
朝食を自分で作る時もあるが、作れない時は
その代替として、コンビニで買って済ませることもある。
本当は好きじゃない。
でも、よくやっている。笑
それはこのブログを読んでくださっている方が一番良くわかっている。笑

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンおにぎり
結構最強な組み合わせ。
これで午前中を乗り切ることができる。
あ、朝食抜きでも、大丈夫なんだけど。笑
不健康や〜〜〜ん!と言われたらそれまでだけど、
それがいい!と主張しているわけではない。
本当は、しっかり自分で朝食を作りたいのは山々だが、
しょうがない時の代替案としてね。笑

あ!

今何時?
♪そうね、だいたいね〜

I ate a rice ball and soupcurry wangtang for breakfast. They were good for me. It was simple. Simple is best. So it was best.wwwww

参考サイト
「代替」の読み方、「だいたい」「だいがえ」どちら派?(マイナビニュース)
代替の読み方と意味(読み方が難しい漢字)
代替の意味と読み方(意味ブロ – ちょっと難しい言葉の意味まとめ)

カレーインスタント

昔流行ったカレーの一つに、朝カレーがある。
本当に一時のブームだったのではないだろうか。

天才が朝カレーを食しているから、
朝カレーを食せば天才になれる、
みたいなイメージがあったのかもしれない。
しかし、そんなに人生甘くない。
天才は日々の努力や天賦の才能があるから成しえるのだと思う。

ただ、カレーの成分が体や脳を活性化するのにはいいとか、
朝食をしっかり食すことはいいことだ、
というような観点はあながち間違いではないだろうと思う。
安易にそれだけで、天才になれるとか、体にいいっていう話はおそらくない。笑
そこだけでなく、生活や人生を長い目で見ることも必要だ。

めざめるカラダ朝カレー1
そういうわけで、めざめるカラダ朝カレーという
インスタントカレーをいただくことにする。
一体、前振りの話をしっかり聞いているのかわからないような
突飛な行動はもしかしたら天才かもしれない。
って、おい、自分で言うな。笑
え?こんなカレーあるの?って言うあなた、
消費期限とか賞味期限とかを覗きこんではいけません。笑

めざめるカラダ朝カレー2
食し方の説明を見ると、
そのまま直接温かいご飯にかけなさい、となっている。

めざめるカラダ朝カレー3
もしくは、ルーをのせてからチンするように、と。
後者を選んだ。
まあ、朝カレーだから、手っ取り早くっていうコンセプトもあるんだろうな。
ああ、これ結構行ける。
一つの量がそれほどでもなく、
一箱に二袋入っていたから、また次回も食そう。

Now in Japan many people know the breakfast curry. I have known since I had remembered. I ate Waking Up Body Breakfast Curry for this breakfast. It was an instant curry. It was mild and gentle for our body.

カレーインスタント

これから、日付が古いものを少しずつ消費していかないと。
健康のために、そういう古いのは捨てたほうがいいと言う人がいるかもしれない。
しかし、カレーだ。
そんな無下なことはできない。笑
カレーだから、健康にいいはず。
カレーを信じる気持ちが大切だ。笑

東京カレー屋名店会1
東京の有名カレー修行場5つが一堂に会して作った集まりを
東京カレー屋名店会という。
現在も活動があるのかは知らない。
遠くに離れているので、サイトでしかわからないのだが、
更新は頻繁にされているわけではなさそう。
で、そのレトルトカレーを何かの機会にゲットしていた。

東京カレー屋名店会2
古いのがちょっと気になったが、
真空パックになっているし、
信じる者は救われる、だから大丈夫。笑
で、匂いだけで美味しいとわかった。
食し始めるとちょっと引っかかる感じ。
やはり古いからか。笑
しかし、酸っぱいとか、ヤバい感じではない。
いや、単にレトルトの違和感かもしれない。
予想通り美味しいのだ。
サラリとしたルーカレー。

東京カレー屋名店会3
ビーフが別に真空パックになっていた。
しかし、さらさらカレールーに隠れてしまった。
カレールーを入れる前にビーフだけの時に写真を撮っておけばよかった。笑
ビーフが入っているよ、という証拠写真を撮っておく。笑
エチオピア、デリー、トプカ、京橋ドンピエール、本郷プティフ
後者2つは知らなかった。
で、このレトルトは、なんとなくエチオピアとデリーを足して2で割った感じ。
あくまでこれは個人的感想。
そんなこと言うけど、実際は足して2で割ることの3乗と言われても、
そうかもしれませんねえ、となってしまうかもしれない。
まあ、そのくらい美味しかったってこと。笑
でも、これは現在どこかに売っているのかな?

Curry is good! I like curry so much. Curry is my god. Curry is special for many people. I think it’s great. I believe curry. wwwww

参考サイト
東京カレー屋名店会

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

BEER焼きそば1
忘れ去られているインスタントものがあった。
いや、忘れたというよりは、様子を見ていたら、時間が経ってしまったのだ。
そう、お分かりのように2行目は言い訳だ。笑
いつもよく目にするところに置いてあったBEER焼きそばスパイシーカレー味
久しぶりに手にすることになった。
買ってあって、以前食してからずいぶん時間が経った。
15年7月2日の日記「忘却」参照。)

BEER焼きそば2
これが美味しかったという記憶はあり、
作りながら楽しみになっていた。

BEER焼きそば3
ああ、思い出した。
うんうん、この味。
インスタントの中では好みの味だ。
しかし、きっともうこれ売ってないよなあ。
ほとんどのカップ麺はだいたい季節ものというか、
ある程度の期間が過ぎると新商品に変わってしまう。
まれに残るものもあるのだが、これはそれほど万人受けしたわけではなさそう。
残念だが仕方ない。

I ate an instant cup yakisoba. It was curry tasted. It was good.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

本日は防災の日
関東大震災が起こった日で、そこから災害対策をしていこうということで決められた。

災害に備えるといえば、食糧などもそうだろう。
インスタントものは結構大変なことがあり、
急場しのぎは缶詰がいいと言われる。

しかし今日はあえてカップ麺で。笑
カップ麺はお湯が必要だから、
実際の災害時に使えない可能性があるということ。

激めんワンタンメンスープカレー1
コンビニで見つけて、懐かしくなって買ってきた。
激めんワンタンメンのスープカレーバージョン!

激めんワンタンメンスープカレー2
麺もワンタンも入っているという、ダブル麺。
ワンタンも実は麺の一種なんだよ。
うん、これカップ麺の中では好きな方だな。
ただ、スープカレー味は比較的弱く、
激めんを全面に押し出している感じ。
結構ロングセールスの1つだよねえ。
入れ替わり激しい中で生き残っている。
で、ふと思いついたことがあった。
次回機会があったらそれをしようと思う。
それまでちょっと内緒。笑

I ate an instant cup noodle Gekimen Wang Tang Men Soupcurry. It was rather good.

参考サイト
防災の日」とは?(広島県呉市)