カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世は移ろいゆくもの
と誰かが言っていた。
はず。笑

多分、仏教的には変化しないものはない的なことがあったと思う。
敬虔な信者じゃない、というか、無宗教なので、
よく分かってないから、知りたい人は調べてね。笑

あらゆるものは変化があるらしい。
まあ、わからなくはない。
が、その変化が少ないと、変化がないと判断する。
でも、実際は微妙でも変化がある(そうだ)。

そういう細かい事抜きにした時、
変化しないことでいいこともあれば、良くないこともあるし、
変化することで、それが良い変化なのか、悪い変化なのかは
見る人によって違うかもしれない。
でも、おそらく多くの人は、
より良くしよう
と思いながら、変化を求めているのではないかと思う。

外観
SAMA帯広本店に行った。
待ち合わせの友達は既に来ていた。
待たせてしまい申し訳ない。
元気そうで何より。
SAMAは久し振りなので、ちょっと様子が変わっていた。
1つはスタッフさんが過半数知らない人だった。
もう一つはメニューが変わっていた。
メニュー自体は大きくは変わってないのだろうが、
プリントとかが新しくなっていた。
ポイントカードが近々廃止されると予告されていた。
10ヶ月も来てないとそりゃ変わるよな。
21年8月21日の日記「満足な夕食(SAMA帯広本店)」参照。)

ポーク野菜カリー1
でも、スープカレーの味は安定。
ポーク野菜カリーほうれん草納豆をトッピングした。
ライス小は最近しないこともあるが、
今回はしっかりとオーダーできた。
まだ、ダイエット継続中。

ポーク野菜カリー2
スープも変わらず6種類。
そのうち極スープを選んだ。
極スープ好きだよなあ、と自分で思う。
辛さは15番と控え目にした。
あ、おそらく辛さが苦手な人からしてみると
おいおいそれってどういう人間なんだよレベル。笑
でも、仏太は以前は30とかを普通に食していた。
だから、15は控え目。笑
辛いのが苦手な友達は、目をひんむいていた。笑

ポーク野菜カリー3
トッピングしたほうれん草納豆が散りばめられて、
野菜の向こうにポークがあった。
主役が控え目。
あ、でも、ポーク野菜カリーだから、
ポークも野菜も主役か。笑
スープカレーの美味しさは変わらずだった。

ラッシー
ブルーベリーラッシーを飲んだ。
写真だとラッシーはわかりにくいことがある。
が、メモしたので間違いない。
これはブルーベリーラッシーだ。笑
スープカレーでホットになった体を
ラッシーで落ち着かせながら、クールダウン。
盛り上がったマスク越しのトークも
そろそろ終わりで、友達と再会を約束して別れた。
友達との友情も変わりないことを確認した。
いい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SAMA Obihiro branch with my friend. This was our dinner today. I ate pork vegetable soupcurry with topping spnatch and natto, hotness 15. It was so good. I was so satisfied. My friend seemed to be satisfied with his soupcurry. At last we drank glasses of blueberry lassi. It was good, too. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

今日は横浜カレー記念日
1859年(安政6年)6月2日に横浜港が開港した時に、
同時にカレーも日本に入ってきたとの説がある。
まあ、チコちゃん風に言うと、一説によると、なのだが。
それに基づいて横浜カレー記念日が制定された。
なお、6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」にもなっているそうだ。
そう、長崎も一緒に開港したんだねえ。

しかし、横浜に関するカレーは食してない。
と先に結論的なことを言っておく。
しかし、しっかり修行はしている。

ってことで、記念日にカレーを食すのは続いていると思う。笑
最初に記念日シリーズを始めた時もリンクしておこう。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
今年いっぱい記念日シリーズをやったら、そのうちまとめる予定。笑

カツカレー1
カツカレー、上乗せ(後乗せ)極辛3倍
インデアン音更店からtake outしてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!
上乗せシリーズも結構続いているなあ。
22年5月25日の日記「明らかなカレーと密やかなカレー〜上乗せシリーズその15(インデアン音更店、奏音)」参照。)
これに関しては我ながら凄いと思う。笑
続けるということは大切で、
長く続けるのは大変なことでもある。
カレー自体、今回も美味しく頂いた。
やはりこの前のは特別に辛かったな。
22年5月25日の日記「明らかなカレーと密やかなカレー〜上乗せシリーズその15(インデアン音更店、奏音)」参照。)
職員食堂でいただいたのだが、
たくさんのカレーが並べられたテーブルの隣で食した。
もう半分くらいはカレーがなくなっていて、
オーダーした人達がそれぞれの都合のいい時間に取りに来ていた。

カツカレー2
カツカレー上乗せ(後乗せ)をガツガツ食していたら、
可愛い女の子(仮につばさちゃんとしておく)が、カレーを探し出した。
が、あまりにも時間が長い。
字が読めないとか(タグが貼ってある)、
オーダーを忘れたとかではなさそうだ。
自分が頼んだものがないと。
オーダー一覧があり、そこから推理すると、
どうもあの人(仮にみちこちゃんとしておく)が怪しいということになった。
その人はまだ食している途中だったので、
ちょっと聞いてみることにした。
すると、みちこちゃんが間違っているってことが正解だった。笑
既に半分くらい食していた。
元々のオーダーは
つばさちゃん インデアンカレー
みちこちゃん シーフードカレー

みちこちゃんは申し訳無さそうに、よければということで、
つばさちゃんはラッキーなことにシーフードカレーを食すこととなった。
これが俗に言う、ラッキーシーフード事件だ。
(誰も言ってないがな!殆どの人は知らんがな!)笑

どんな場合でも確認は大切だ。

スパイスキーマカレー1
夕食、豪華。笑
横浜カレー記念日だからね。<おい!
スパイスキーマカレーを中心に、
納豆、糠漬け、ウドきんぴら、
高野豆腐、きくらげ、味噌汁というラインナップ。
どれも美味しく健康的。

スパイスキーマカレー2
スパイスキーマカレーは圧巻。
なんだか本場大阪で食すものみたいに見える。
あれ?ここは大阪やんか。<おい!
横浜かもしれないじゃん!<おい!

スパイスキーマカレー3
実はナッツ類とかもカレーに合う。
特にスパイスカレーには食感的にもアクセントになる。
味も結構いけてて、これが癖になると、
ルーカレーにも入れたくなる。

スパイスキーマカレー4
ココナッツパウダーも乗っていて、
まるで気分は東南アジア
って、それ昨日のネタやーん!
22年6月1日の日記「東南アジア」参照。)

なんだか今回写真が良かった
自画自賛と言うか自己満足なのだが。笑
横浜カレー記念日ということで、
真上から見下ろすように撮る、ってのをやってみた。
ちなみに、写真は加工してない。
サイズを縮小しただけだ。(それはいつものこと)
なんだか、おしゃれな雑誌に出てきそうな質感。
ただ、構図はド素人なので、おそらく専門の人に見られると、
なんじゃこりゃ~とジーパン並に言われること請け合い。笑

<余談>
今回、横浜カレー記念日のことを調べようと
いつものようにネットで検索ボックスに
「横浜カレー記念日」と入れてポチッとしてみた。
766万件もヒット!
まあ、今は色々なものがあるから、件数はとてつもなく、
全部を見ることはできないだろう。
ってことは駄文も存在するわけで。
そういう意味でもネットリテラシーは必要だ。
仏太は基本、調べ物をする時、時間があれば、何件か調べる。
時間がなくても2〜3件はひいてみる。
殆どが同じことを書いていれば、それでよしとする。
それが正解だったり、常識だと判断するのだ。
しかし、違うことが書かれていたりすると、
更に調べて、自分なりの答えを出すことになる。
この時代、情報過多で、ちょっと調べただけだと
それが正解と言えない場合もある。
だから、今回の横浜カレー記念日に関することも
複数件調べた上で、自分なりにまとめた。
で、今回は調べていて、なんじゃこりゃ!的に
参考にしなかったものがある。
読んでみて、
さらりとだけ書いてあるもの(まあ、これはその人の書き方があるので、批判するものではない)
誤字脱字がひどいもの(これは書いている時もその後も全然見てないってこと。あまりにもひどすぎて抗議したいくらい)
内容が浅すぎるもの(大学教授を名乗る人が、え?それだけの検証で断言するのはおかしいよって内容だった)
ってなものがあり、これらは却下。
ただ、よく調べずに、そういうのを鵜呑みにする人がいることも確か。
情報は正しく判断しなければならないと改めて思った。
余談なのに随分長くなっちゃった。テヘペロ

<追記>
今回を上乗せシリーズのとしてリンクを貼るのに調べたら気づいたことがあった。
http://curry-butta.com/blog/?p=16262
URLの末尾ナンバーが16262。
上乗せシリーズその16で「16」262、
6月2日の62で1「62」「62」と
なんとなく数字マジック。笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out. I ordered cutlet on the roux. Indian’s defort is cutlet under the roux. It was good. Thank you. For dinner I ate spice keema curry made by my wife. It was like a real spice curry in Osaka. I felt I was in Osaka. No, in Yokohama? Today was the Yokohama curry day.www No, no, no, I was in Hokkaido. The spice curry was so good. It was one of my favorites. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
横浜カレー記念日(6月2日 記念日)(雑学ネタ帳)
横浜カレー記念日とはいつ?意味や由来、ひと晩おいたカレーはなぜおいしいのか(気になる話題・おすすめの情報館)

カレーgo一緒,カレーインスタント

仏太は海外旅行も好きだ。
この時代、海外旅行ができないのは残念だ。
が、まあ、待つというのも大切。
(厳密には絶対できないわけではないだろうが、
色々な危険性の可能性が高いだろう。)

カレーがそれだけ好きだったら、
インドも行ったことあるんでしょと時々言われる。
が、実はインドはトランジット(乗り換え)の時に1泊したくらい。笑

アジア圏は、中国、韓国、変換前の香港、そして、ベトナムあたりか。
あ、一番最近の海外旅行が台湾だった。
22年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
実は欧米は行ったことがない。
だから、タカアンドトシの「欧米か!」ってギャグはよくわからない。笑
(そうじゃないでしょ)笑

興味は比較的南側なのかもしれない。
北海道が大好きで、日本の中で47都道府県、
どこにも旅行したいが、やはり一番好きなのは北海道。
寒くても、雪が降っても、やはり北海道が好き。
でも、生活じゃなく、旅行なら、色々なところに行きたい。
旅行は気分転換もそうだが、自分を成長させてくれる
知らないことを知る機会だったり、
今まで知っていたことを改めて学ぶ機会だったり、
外に出ることで内側(北海道のこと)を
改めて見直すいい機会だったりする。

早く新型コロナ収まらないかな。

カリアヤム1
無印良品カリアヤムをいただく。
パッケージの説明では、
まろやかさと辛さが特長の
マレーシアの煮込み料理
とのこと。
ココナッツクリームにトマトの酸味を合わせ
さっぱりとした味わい
に仕上げていると。

カリアヤム2
チキンたっぷり。
チキンが入ってないと、このカリアヤム
カリアヤムとして成り立たない。
なんだか禅問答のようにも聞こえなくはないが、
アヤムというのが、チキンのことらしい。
だから、超直訳でチキンカレーってことだろうな。
(言語をよくわからずに言っているという意味で「超」)笑

カリアヤム3
じゃがいももたっぷり。
道産子としては嬉しい。
インドネシア、ジャカルタから来たから、
ジャカルタ芋がなまって、ジャガタライモ、
じゃがいもと変化したという説もある。

マレーシアインドネシアも行ったことがない。
なんとなく行ってみたいと思う。
が、国内にいても、食は経験できる。
勿論、現地のものとは違うだろう。
日本人は日本風に、日本人が食しやすいように
アレンジするのが得意だから、
お店で食すのもレトルトを食すのも、
もしかしたら、本来の味とは違うかもしれない。
だけど、美味しくいただけるのはありがたいことだ。

このカリアヤム横浜の友人が送ってくれた。
別のものを送ってくれたのだが、
それと一緒に付録的についてきた。
とは言っても、その友人が最近食して美味しかったから、
という嬉しい理由だったのだ。
やはりカレーは素晴らしい。
そして、友人の優しさに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate instant kariayam my friend in Yokohama sent me. It was origined by Malasian food. It was like chicken curry. Someone says the origin of soupcurry is kari ayam. But it is not right. It is a difficult thing.www I appriciated my friend so much. Kari ayam was so good. I like it. Thank you very much.

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太はカレーに関してオールマイティ
欲張りで何でも好き、というのが正しいのだが。
スープカレーでも、ルーカレーでも、
インドカレー、タイカレーなどでもOK。
具材もこだわりがないし、カレースパゲティ、カレーうどんなどの麺類もOK。
カレー味のお菓子もありだし、カレー味の食べ物はたいてい受け入れる。
全てカレー修行の範疇に入ると考えている。

チキンカレー1
インデアン音更店からtake outした
チキンカレーをランチでいただく。
辛さはいつも通り極辛3倍だ。
take outに同僚が一緒に行った。
今後、手伝ってくれるという。

チキンカレー2
今回のチキンカレー
チキンを上乗せ(後乗せ)にした。
覚えていた。
一緒に行った同僚が、
へえ、こういうのがあるんですね、と
変に感心してくれていた。笑
上乗せすると明らかにチキンとわかる。
まあ、チキンが上だろうが下だろうが、
明らかにカレーだということには違いないのだが。

弁当1
夕食は奏音のスペシャル弁当。
無茶苦茶豪華で吃驚。

弁当2
更に炊き込みご飯とのダブル作戦。
ひえええええ!
豪華すぎて、声が出そうになった。

弁当3
そして、ポテサラを口に入れた時、
本当に声が出てしまった。
うわっ、これカレー味じゃん!
そこが北海道弁で、カレー味だべさ!と言おうものなら、
それが今日のブログのタイトルになっていたかもしれない。笑
いずれにしても豪華3本立てくらいな勢いで、
質も量も大満足だった。
ポテサラがカレー味とは食すまで気づかなかった。
こういう隠れた、というか、密やかなカレーも嬉しいものだ。

昼と夜で、違うタイプのカレーを食せて幸せ。
舌もお腹も満足。

I was satisfied with two curries today. For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch. I took it out with my fellow. Today was the day of our taking out from Indian. I took my fellow with me and taught him about its way. The curry was good.
For dinner I ate meal box made by Kanane mama. It was very gorgious. I didn’t know the curry taste food before eating. It was potato salad. It was a curry taste. It was also good. Meal box wholly so good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

cafe’カラ 奏音
音更町大通5丁目2番地25
0155-29-1391
11:30-15:00(LO14:30), (金のみ)19:00-23:00
水曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

アルミホイル焼き1
夕食は豪華な定食型。
メインディッシュを囲む小鉢など。
玄米ご飯にはしそ味噌(大葉味噌)が乗っている。
味噌汁は具沢山でお得感がある。
納豆ピクルスも嬉しい。
煮小豆きくらげ高野豆腐は母からの貰い物。
感謝だ。
メインはチキンと玉葱のアルミホイル焼きでカレー味

アルミホイル焼き2
疲れた体を癒やすカレー味。
新玉葱の甘さと瑞々しさがまたいい。
チキンの弾力は玉葱の柔らかさと対称的。
程よいカレー味が謙虚な主役に見える。
圧倒的な点取り屋のストライカーが
試合後のインタビューで、
ゴールできたのはアシストのお陰
というような発言をするくらいの謙虚さ。笑
このチキン玉葱アルミホイル焼きくらい、
圧倒的でありたいし、謙虚でありたい。
そうありたいと願うのは、
実際にはまだまだほど遠いってことだろう。
意識と努力は必要だ。
美味しさを噛み締め、カレー修行しながら、
人生も修行だと改めて思った。

さて、まだ今週が始まってすぐだ。
明日からも頑張ろう。

I ate dinner at home. It was prepared by my wife. She is a good cooker. Several good foods were on a dinner table. One of them was a curry taste. It was chicken onion alminum foil grill. It was very nice. Thank you very much.