カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
ランチはタイランド
ものすごく久し振り。
20年5月29日の日記「29日だから・・・え?(タイランド)」参照。)
最近、ものすごく久し振りシリーズが多すぎて困ってしまう。
いくらコロナ禍とはいえ・・・・。
なんだか申し訳ない。

サラダ
イカのサラダ(イカのマリネ風スパイシーサラダ)は、
ヤムウンセンのイカヴァージョン。
酸味が利いていてサッパリしている。

調味料1
変わらぬ調味料セットがタイ風で、
タイに行ったことがないのに、
タイの屋台に行った気分にさせてくれる。
左手前から時計回りに、
ナンプラー、唐辛子、赤唐辛子の酢漬け、砂糖
なのだが、知らない人は、え?砂糖?となる。
しょっぱい、辛い、酸っぱいと来て、甘い?なのだ。
タイでは定番らしい。
左奥にちらりと見えているのは、青唐辛子酢

調味料2
ヤムウンセンとかイカサラダをオーダーすると、
辛いのが好きな仏太のことを知っているマスターが
好きなだけ辛くして、と出してくれるのだ。
で、実はその青唐辛子酢はカレーにも合う。
結構辛いので辛いの苦手な人はパスした方がいい。笑
青唐辛子と言っているが、もしかしたら、違うかもしれない。
ピッキーヌか何かとてつもなく辛いものの酢漬けかも。
というのも前にマスターに聞いたのを忘れてしまったのだ。笑

レッドビーフカレー1
ビーフカレー(ココナツミルクと赤唐辛子のレッドカレー)
タイ風のレッドカレーベースでのビーフだ。
ライスがデフォルトでついてくる。

レッドビーフカレー2
このビーフカレー、説明書き通りココナッツミルクが良い働きしている。
が、やはり辛い方が美味しい。
ここはあの青唐辛子酢の出番。笑
うん、変わらぬ美味しさ、変わらぬ辛さ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食の皿の配置を何故か三角形に。
これは全然意図してなかった。
本当になんとなく。
テレビを見ながらだったか?
窓の外に絶世の美女が歩いていたか?
鼻がムズムズして急ぎたかったか?
のどが渇いていたか?
よくわからないがなんとなく。
タランボの天ぷら
高野豆腐きくらげピクルス(きゅうり、大根)、
トマトアボカドチーズサラダパインのアチャールスパイスカレー
というのが、本日のメニュー。
豪華だ。
昨日パイナップル with ココナッツパウダーとお伝えしたが、
それがパインのアチャールだ。
22年5月7日の日記「身も心も幸せなスパイスカレー」参照。)

スパイスカレー2
で、スパイスカレーにはパクチーたっぷり。
パクチーは好き嫌いあるが、仏太は好き。
スパイスのようにはっきりしているものに、
かなりはっきりとした味のパクチーは合う。

スパイスカレー3
勿論、パクチー無しで、スパイスカレーだけでも美味しい。
スパイスがガツンと来て覚醒される感じがある。
こうやって美味しいカレーを食せるのは幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro., with my wife. I ate squeeze spicy salad and beef red curry. My wife selected gapao. They were all so good. We ate them with no talking. Foods were so good so we were happy. For dinner at home we ate spice curry and so on. My wife prepared them all. There were many foods. I was so happy and thanked her. One of them was pineapple achar. It was so good, too. She is a good cooker. Thank her again.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食にスパイスカレーもやしサラダをいただいた。
もやしも安いまま長年作り続けてくれて感謝しかない。
この時代、値上がりしてもしょうがないと思うが。
脇役的なもやしもいいのだが、
カラフルなスパイスカレープレートもいい。

スパイスカレー2
スパイスカレーは色々トッピングを同じ皿に乗せると
雰囲気が出て、修行場っぽくなる。
茹で玉子パイナップル with ココナッツパウダー、焼き芋(さつまいも)、
にんじんしりしり糠漬け(きゅうり)、パクチーってな具合。
某修行場だとこれで3000円くらいになっちゃう。
でも、自宅だと、そんなにかからない。笑

スパイスカレー3
スパイスカレー自体、その名の通り、
スパイスがしっかりと利いているので美味しい。
そして、お腹いっぱい。
幸せだな。
ありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was so happy to eat a good spice curry. It was made by my wife. She is a good cooker. This spice curry was made using some spices my wife selected. On the plate there were curry, rice and some other foods. It was like a shop spice curry. Thnak you very much.

カレーgo一緒,カレーインスタント

COOP札幌(だけじゃないのかもしれないが)に
宅配システムがあり、通称トドックという。
コープで売っているものもあれば、
宅配のみの限定発売などもあり、
かなりの品数が揃っている。
多すぎて把握できない。笑
まあ、自分に必要なものだけにすればいい。

スープカレー1
トドックの食材や冷食などを使った食事をする機会がある。
冒頭の繰り返しになるが、トドックというのは、
COOP札幌が展開する宅配サービスの1つ。
元々存在は知っていたが、知り合いから紹介してもらった。
今回はスープカレーだ。
前にも食している。
22年3月27日の日記「オーマイカリー!(DEVIL CHICKEN)」参照。)
筍ごはんポテサラ(ナッツ類オン)、煮小豆サラダと共に。
一瞬にして(一瞬じゃないけど)カフェ風になった。
筍ごはんは今シーズン本当によく食べた。
22年4月29日の日記「筍」
22年4月30日の日記「続・筍〜茗荷」
22年5月2日の日記「グリーンウイークだな」参照。)
おそらく今まで54年弱生きてて、こんなに食べたのは初めてだと思う。
を送ってくれた友達に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー2
トドックスープカレーはコスパがいい。
チキンオクラかぼちゃブロッコリーパプリカ玉子コーンなどが入っている。
値段を忘れたが、この値段なら納得というものだ。笑
味もこのタイプだと、いい意味で驚く。
しっかりとスープカレー。
そして、茹玉子が半熟というのが仏太的に非常にポイントが高い。
ありがたい。
この時代、家にいてもスープカレーを食せるのも幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry of Todock. Todock is the home delivery system by COOP Sapporo. It is very useful. My wife selects foods every week. Thank you very much. The soupcurry was so good for this price. It was so cheep. My wife prepared other foods, too. Today’s dinner was like a cafe lunch. Very cute. Thank you very much again.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒

BGMはThompson TwinsInto The Gapで。

見た目と実際のギャップ
良い意味で裏切られるとワクワクするが、
悪い裏切られ方だとガッカリする。笑
まあ、当たり前か。

でも、そのギャップって、きっと自分の思い込みで
生じることが多いだろうから、
その人、物、事のせいではなく、
自分の考え方次第なんだろうなと
やっと最近わかってきたような気になっている。

が、今日話題にしたいギャップはそこではない。笑
これを書いているのは実際に5月3日。
しかし、このブログがアップされて、見ていただくのは、
おそらく、いや、絶対5月3日ではない。
仏太の密かなマイルール(こだわり、とも言う)の1つに、
ブログはなるべく日付順でアップするというのがある。
現段階(5月3日時点)でブログ公開されている最新は
3月18日分だ。苦笑
22年3月18日の日記「嬉しい誤算(奏音)」参照。)
1ヶ月半のギャップがある。

GWが始まる前はもっと酷かった。
2月分もいくつか残っていたのだ。
だから、ブログと現実で2ヶ月以上ギャップがあった。
季節の話をしなければそれでOKかもしれないが、
仏太の中でブログの位置づけは日記に近いところがある。

下書きはポツポツやっていることもあって、
時々一気にアップされるのは、そこに到達した時が多い。
ただ、今回は書いてない日が多く、
3月前半は書いてはアップ、書いてはアップとなっていた。
で、合間に5月分を書いている。
4月分も書かないとな。笑

カレーを食さなかった日はほぼブログは書かない。
カレーを食した日はなるべく書くが、
話題的にイマイチと判断したら書かないこともある。
かなり以前はとにかく毎日だったが、
おそらく今は月に20〜25日だろうと思っている。
(しっかり把握してない)笑

まあ、ここらへんは時々言い訳にすることなのだが、
義務感に駆られることなく楽しんでやるのも大切と思っている。

さて、本日分のブログはいつアップされるのか?
そのギャップは埋まるのか?笑
(追記:これをアップする7月9日時点で、むしろ開いた)笑

玉ねぎ1
夕食は自宅で。
一見、カレーは?となりそうな・・・・。
まあ、稀にカレーがない「日記」もありなのだが、
実際はカレーがある。

玉ねぎ2
おそらく一般的には、カレーではなく、カレー味なのだろう。
でも、カレー味は全てカレーに分類する仏太。笑
新玉ねぎのアルミホイル焼きにカレー粉をふりかけた。
新玉ねぎのアルミホイル焼きだけでも美味しい。
ベーコンやきのこを入れて一緒に焼く(蒸す)のもいい。
そこにカレー味がついたら最&高じゃないか!
これは見た目とのギャップはなく、そのまんま美味しい。

さて、ブログを書くか。笑

There was a deep gap between a real and a blog.www This blog on March 3rd was written on the real day March 3rd. But up was over two months after, July 9th. Oh greatness!!!!wwww On March 3rd I ate curry tasted onion made in aluminum foil by my wife. It was so good. The onion was new one so it contained water much. It was good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

世間一般にはゴールデンウイークと言われる。
略してGW(Golden Week)。
漢字で書くと黄金週間
ゴールデンウイークという言葉はどうやら映画業界から出てきたらしい。
黄金週間という文字は新聞からだろう。
活字にする時、情報をなるべく多く、となると、
文字数は少ない方がいい。
だから、オリンピックも五輪となる。
五輪はごりんと読むことはあるが、
黄金週間はおうごんしゅうかんと読むことは殆どないような気がする。
いいやすさとか慣れの違いもあるのだろうか。

今年は、4月29日金曜日の昭和の日に始まり、
長い人だと10連休で5月8日日曜日までだという。
10日も休んだらとろけちゃうな。笑
でも、しっかり休んで、それからバリバリ仕事、と
メリハリをつけて、切り替えがしっかりしている人もいるのだろう。

5月2日月曜日(今日)と5月6日金曜日が本来平日。
そこを有給休暇を取って、あとは赤い日と青い日を休めば10連休。
仏太は基本、全部仕事。
いつもと違う、休日出勤だが、2日と6日は普通に平日で、
30日と7日は普通に土曜日半ドンだ。

最近、10連休とか長めの休みになる人を
羨んだり、妬んだり、憎んだり(笑)しない
まあ、人それぞれだからしょうがないと思う。
仕事より休みが好きなのだが、
仕事をしないと世の中成り立たない部分があるし、
この世の中、仕事があるのはありがたいことだ。
だからといって仕事人間とかワーカホリックではない。

今日も普通の1日だった
と思うような日だった。笑
1週間に1回程、朝早く出勤する。
今日はその日。
その後通常勤務に入る。
最近の傾向として、細かい仕事を次々とこなす感じ。
昼休みも取れるし、細かい仕事の合間にも休憩はある。
が、やっとそのペースに慣れてきた感じ。
デスクワークもそれなりにあるのだが、
体を使って、動くような仕事もある。
ただ、それが少し前より減った。
充実しているのは変わらない。

グリーンカレー1
そんな日の夕食は自宅に帰ってから。
豪華に見えるのは貰い物が多いから。笑
本当に感謝だ。

グリーンカレー2
で、グリーンカレー
当初、グリーンカレーという名前しか知らなかった時、
緑色のカレーって???と非常に違和感を覚えたが、
今となっては普通に当たり前に受け入れている。
慣れというのは凄いものだ。
そして、初めて見るまでは、サグカレーのように、
今ここに見えているネギのように、
そんな緑色のルーを想像していた。
しかし、思ったより、白っぽいと言うか、
黄緑と言うか、色が緑というより違う色???と思った。
それも今となっては当たり前の光景。
家なので半熟茹玉子のトッピングとかも可能。

グリーンカレー3
グリーンカレーでは定番の具だろう。
その筍がここ数日の主役。
なんなら、筍カレーと名前を変えてもいいくらいだ。
昨日のキーマカレーにも筍が使われていた。
22年5月1日の日記「間借り」参照。)
一昨日とその前にグリーンカレーや筍ごはんに筍が使われていた。
22年4月30日の日記「続・筍〜茗荷」
22年4月29日の日記「筍」参照。)
そう、今日のグリーンカレーはその続きだ。
ってことは、筍ウイークってことかもしれない。(意味不明)笑

グリーンカレー4
筍ごはんも健在。
本当に筍にお世話になった。
送ってくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ゴールデンウイーク前半はグリーンカレーを食した。
グリーンウイークだな。笑
あ、みどりの日はこれからか。笑

筍ウイークって言ったり、グリーンウイークって言ったり、
まあ、世間一般的にはゴールデンウイークだ。
ゴールデンキウイじゃない!<誰も言ってない 笑
それぞれの人の過ごし方。
幸せであってほしい。
自分もまた、自分なりに行動する。

I ate green curry for diner made by my wife. The bamboo shoots were presented by my friends. It was so good. It was popular a food material in green curry I knew. The green curry was so good. Thank you.