カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作,そば

外観1
帯広市白樺のダイイチに行った。
しかし、買い物は他のところでする予定。

外観2
今回はランチだ。
ガスト帯広白樺店に初めて行く。
とはいっても、ガスト自体が相当前に江別に行ったくらいだ。
だから、十勝でガストに行くのは初めて。
あ、結構広いんだな。
検温、消毒したら、ちょうど若いスタッフさんがいて、
人数を伝えたら、お好きな席へどうぞ、と。
結構混んでいる。
へえ。

キーマカレー1
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレー少なめライス
いろいろ野菜のミックスサラダLにした。
席に座ってから注文はタブレットでする。
それは見てすぐわかった。
ラミネートされたメニューもあって
探すのはタブレットを使わなくてもできる。
しかし、注文はタブレットのようだ。
色々な飲食店で導入されているので、
タイプは違えど慣れた気がする。
はいつ持ってきてくれるんだろう、と思った。
二の舞?と訝しげに思っていたら、
なんと注文が終わったら、どうぞ水を取りに行ってください、
と表示が出て、あ、セルフサービスなのね、と理解した。
慣れてないために戸惑うこと数回。
でも、そういう自分にとっての新しさ、新しい体験って貴重で面白い。

サラダ
注文したものは同時にやってきたが、
マイルール通り最初に、
いろいろ野菜のミックスサラダLをいただく。

キーマカレー2
キーマカレーにも野菜がいろいろ入っている。
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレーというくらいだからね。
温玉も嬉しい。
予想通り甘かったので、カイエンペッパーか一味がないか聞いてみたが、
その類は置いてないとのことで、諦めた。
若いスタッフさんが代わりに持ってきてくれたのはタバスコ
こういうところは、タブレットではお願いできない。
やはりダメ元で聞いてみるしかない。

キーマカレー3
少なめライスにしたのだが、言われないとわからなかったかも。
キーマカレー(ルー)自体も少なくなってバランスを取っているのか?
もしそうだったら、カレー自体は量は減らさなくていいのにな。
甘めだったがタバスコをかけることで、面白い味になった。
いい意味で味変したのだ。
へえ、新しい発見。
これはキーマカレーだからだろうなと勝手に納得、分析。笑
また、鉄板焼だからなのか、ライスがパリパリというか、
なんとなくメッコ飯に近いような状態。
このタイプ初めてで、食感も面白かった。

色々な意味でホスピタリティーとか飲食店での仕事について考えさせられた。
それは昨日と今日にかけて。
飲食独自の問題点もあるかもしれないけど、
色々な業種に共通することや、
全然関係なさそうでも、応用できそうなことなどなど。

自らの反省として考えた場合に、
良いことは更に良く、悪いことは良い方向にということを
していけたら、かなり良くなると思っている。

外観
さて、夕方潮華に行った。
予約してあった年越しオードブルをゲットしに行ったのだ。
いつも元気なママさんが笑顔で迎えてくれた。
マスク越しでもわかる。
マスターもニコニコしてご挨拶。
知り合いが3人いた。
1人は予想通り。
あと2人はあり得るけど、会えると思わなかった。

オードブル1
年越しオードブルを潮華でお願いして、
実家でみんなでいただくというのが定番になりつつある。
やはり色々美味しいものがあって、みんなで楽しめるのがいい。天使の海老の生春巻き ライチソース、若鶏唐揚げ 潮華オリジナル香り塩添え、十勝産ポークスベアリブの香港ロースト、天使の海老の極上チリソース、紅茶合鴨冷菜、ハチノスの冷菜 花山椒風味、香港ローストチキン、フカヒレ蒸し餃子
さて、どれがどれだかわかるかな?笑

オードブル2
何より、唐揚げに添えられる香り塩が素晴らしい。
香りモンゴル岩塩はいわゆるガラムマサラだ。
たぶん。笑
なので、カレー味と認定。
これは毎年のことだから、予想できていた。
なので、今年最後のカレーと思っていた。
しかし、これが今年の最後のカレーではなかったのだ。

年越しカレーそば1
ゆったりしていたら、両親から声がかかった。
「年越しそばだよ」と。
あ、カレーがかかっている。
年越しカレーそばだ!

年越しカレーそば2
そばが丈夫。笑
以前何年か前に年越しそばでお願いしたそばが
ブツブツ切れまくるってのがあった。
カレーそばではなく普通にいただいた時に。
その印象があるので、切れないそばは
丈夫だなあと思うのだ。
カレーと絶妙な組み合わせ。
ああ、これ美味しい。
って食し過ぎちゃうのはよくない。
程々にしないと!
ってことで、今年のラストカレーはお父さんカレーによる
年越しカレーそばということになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Gusto Obihiro Shirakaba branch for early lunch with my wife. I ate keema curry and salad. She selected corn potage and salad. My keema curry’s rice was small, I ordered. Because today was the last day of this year, they said, tonight was a new year’s eve. Her parents would prepare a special dinner. So I ate lunch with my stomach eighty percent full.www
And we bought some needed things. I took my wife to a parents’ house.
In the evening I went alone to Choka to get a new year special food set. Then I went to a parents’ house. We of four enjoyed talking together, watching teelvision and eating good foods. Choka’s fried chicken was eaten with garam masala. So its taste was curry. But this was the last curry of mine this year. The last curry was year end soba. Parents made it curry soba. Father made beef curry in day time for us. It was very special and very good. Thank you very much.

ガスト帯広白樺店
帯広市白樺16条西2丁目2番地ダイイチ白樺店内
0155-58-2106
https://www.skylark.co.jp/gusto/
7:00-23:30
無休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-22:00 (LO30分前)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

そば蔵 大正(笑)庵
芽室町西士狩北5線25番地
0155-62-8833
https://www.facebook.com/sobakura.taisyouan/
11:00-14:00
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEに行った。
13時頃か。
駐車場に程々車があり、
でも、極端な混み方ではないだろうと思った。
が、しかし、混んでいた。
しっかりと名前と人数を書いてベンチに座って待つということをした。
なんだか久し振りだ。
でも、待つ時間もそれほど苦ではない。
何故なら、美味しいスープカレーを食すことができるというのが確定だからだ。

水
席に案内されて、水を待つ。
あ、いや、水を飲みながら待つ。
黙食で周りの人達が楽しんでいるのがなんとなくわかる。

カレー
15品目のたっぷり野菜にトッピングをした。
無料券でウズラ、その他に、フラオニ納豆だ。
フラオニは、そこらへんをフラフラしている鬼のこと。
んなわけあるか〜い!
フライドオニオンだ。
野菜だらけで嬉しい。
明日からは実家にお世話になる予定。
すなわち結構お食事が豪華豪勢な予感しかない。
ってことはカロリーをそれほど気にせず修行したい。
ってなわけで、選んだのだ。
また、大地のスープ20番にした。
これでカロリー0だろうな。笑

顔
相方が、尊敬する人を真似て、水餃子の限定カレーにしていた。
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku@帯広/ほっかいどう応援クーポン(山茶花六十郎が行く)参照。)
その水餃子を貰った。
食し進めると、残ったのがウズラ、ヤングコーン、水餃子となった。
ああ、そうか、これは神様からの伝言なんだな、と理解。
大丈夫、危ないやつではないから。
ましてやあぶない刑事でもない。

相変わらずなブログと言うか、日記と言うか、
物語と言うか、言葉遊びと言うか、なんだかそんなやつ。笑
で、これが今年最後のスープカレーとなった。

I went to BELIEVE with my wife. It was a lunch time. It was very very very crowded. Stuffs were so busy. I ate vegetable soupcurry with topping eggs, fried onion and natto, hotness no 20. My wife ate suigyoza soupcurry with topping eggs, hotness no 3. It was good. She gave me suigyoza and so on. Thank you very much. At last eggs, young corn and suigyoza were remained. I made smiling face with them.www It was a message from God, I thought it deeply. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

しろえびカレー1
朝カレー!
と大きな声でいうほどのものではない。
というのは、ご覧の通りレトルトカレーだからだ。笑
しろえびカレーも初めてだが、しろえびも初めて聞いた。
富山湾のしろえびってのは正直全然知らなかった。

ちょっと調べる。
ネットから。
仏太なりにまとめてみる。

白エビ、白えび、シロエビなど色々な表記があるが、
今回はレトルトカレーのパッケージにならって、しろえびとしておく。

富山名物、富山湾の宝石と言われる。
体長約6cmと小ぶり。
水揚げ直後は透明感のある淡いピンク色。
これが宝石と言われる所以。
徐々に変色して浜に着く頃には白くなる。
だから名前がしろえび
漁ができるのは富山湾だけ。
独特のとろりとした食感で、上品で濃厚な甘み。
刺し身、寿司、昆布締め、すまし汁、唐揚げなど。

ん?カレーって入ってない?
あれ?

しろえびカレー2
でも、しろえびカレーっていうくらいだからね。
うん、確かにあのエビカレー独特の風味、甘さがある。
って、これがしろえびかな。

しろえびカレー3
うお!
はねた!
エビだ!
しろえびだ!
って、はねるかい!

やはりカレーは凄い
希少価値の名物もコラボできるし受け入れる。
こうやって知らない各地の名産を覚えることもできるし。
(え?そこ?笑)

レンチンスパイスカレー1
夕食はレンチンスパイスカレーとお供達。
あれ?
友達?
ライス、納豆、ピーマン、ひじきごぼう。
納豆は茶豆納豆
これ、豆の産地、納豆が盛んな土地、十勝でも珍しい。

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーは今年本当にお世話になった。
耐熱容器(レンジ対応)に具材とスパイスを入れてチンするだけって
当初は、ありえないと思ったけど、実際に食すと、これあり!
この話をすると信じない人沢山なのだけど、
ズボラ飯を真骨頂とする人は是非試してもらいたい。
(べつに真骨頂じゃなくてもいいんだけど。笑)

レンチンスパイスカレー3
ターメリックライスが鮮やかなのは、
サフランライスの間違いではない。
単に、サービス精神旺盛でターメリックが多かっただけ。笑
大根のピクルスの色鮮やかさと非常に良いコンビネーションだ。

レンチンスパイスカレー4
そして、今回のレンチンカレーはプリッとしたエビが初投入された。
他に野菜もたっぷりだが、しめじもたっぷり。
トマトも効いている。

レンチンスパイスカレー5
いつもの魚河岸揚げもしっかりと入っていた。
いい出汁出るし、これ自体もとてもカレーに合う。
茶豆納豆をトッピングして、一緒に食した。
うーん、素晴らしい。
本当にカレーの受け皿は大きい。
懐が広すぎる。

ちなみに、しろえびカレーは今年最後のレトルトカレーとなった。
また、レンチンスパイスカレーも今年最後だった。

そう、年末だから、「今年最後の」ってのが続々登場する。笑

I ate Shiro-ebi Curry, one of an instant curries, for breakfast. I had not known Shiro-ebi, white shrimps. It is famous in Toyama gulf. It was good. And I ate spice curry made with a micro wave oven by my wife. This year we ate this type of spice curry many times. It was so good. Thank you very much. It was the last instant curry and it was the last micro wave oven spice curry.

参考サイト
富山の食材シロエビ(越中とやま食の王国)
【富山】今が旬!幻の「白エビ」を90尾使った絶品丼ぶり『白えび亭』(favy)
白えび料理 とろ~り甘い「富山湾の宝石」(富山市の観光公式サイトTOYAMA NET)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

宗教というのは、人の生活、すなわち人生において重要なものだ。
昔は何も知らず、単に毛嫌いしていたが、
実は凄く大切なものだということがわかり、
過去の自分を反省している。
が、相変わらずのなんちゃって無宗教だ。
生活は色々なところで仏教的なことをしているようだ。

ただ、いかがわしいというか、
怪しい宗教があることも確かで、
そういうのが宗教全体に対するイメージを悪くしている気がする。
本来の素晴らしい宗教に対する冒涜でしかないだろう。

とはいえ、素晴らしいと言われたり、世界三大と言われる宗教でも、
おそらく共通することは、争いは良くないとされているはず。
しかし、宗教を理由に戦争が起こったり、
いがみ合いや、憎しみなど、よろしくないことがあるのも事実。
即ち、生きるために拠り所のはずが、一部のおかしな解釈で、
世の中がおかしくなってしまっている部分がある。
多くの人が知っている宗教本来の良いところ、
人生の糧とも言うべき部分が強調されるべきだろう。

が、もっと狭い一般的な世の中でもごちゃまぜな状態。
というか、本来の宗教的な意味を考えずに
商業主義的な部分で世の中が動いている感じ。
それは、バレンタイン、ハロウィーン、そして、クリスマス。
他にもあるかもしれないが、特にその3つは感じる。

だから、仏太は積極的には行事イベントには関わってない。
受動的に関わっている場合はある。
(結局関わっているのかよ!)笑
世間でやっていることは騒ぎ過ぎだと思うけど、
楽しむってことはいいことだと思っている。
(あ、これは言い訳じゃなくて、本気だからね。笑)

は仏太が子供の頃からあるから、
その最たるものとして捉えている。
ジーザス・クライストの誕生日も諸説あるが、
日本では12月25日とされる。
その前夜はイブ。
前日をイブと勘違いしている人もいるが、
もうそのあたりになると、本当にいい加減だと思う。

ただし、完全否定しているわけではない。
さっきも言ったように、楽しめるってのはいいことだと思う。
しかも、みんなで楽しめるってのが。
ただ、このコロナ禍、中々難しい部分もある。
それでも、家族や親戚数人とかで集まることはできるだろう。

仏太は、クリスマスは、ジーザス・クライストの誕生祝いを
心の中でちょっとしつつ、
みんな4月8日も忘れないでねと思うことにしている。
そして、美味しいものをいただく日と認定している。笑
そう、世の中は美味しいもので溢れているが、
この日は更にそれに拍車がかかる。

昨今SDGsがかなり浸透してきているが、
フードロスも大きな問題とされている。
こういう時期はやはりフードロスは多く出る可能性があるので、
しっかりと考えながらではある。
そういう時は、予約でオーダーしておくというのは
ロスが少なくなるのでいいシステムだ。

外観
SANSARAから予約してあったクリスマスオードブルをtake outした。
ここ数年の定番となっている。
20年12月25日の日記「カリークリスマス(SANSARA)」参照。)
19年12月26日の日記「この時期定番のオードブル(SANSARA)」参照。)
18年12月25日の日記「特別のお料理をいただく(SANSARA)」参照。)
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」参照。)
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
しかし、今年は移転騒ぎ(?笑)で
状況によっては、ないかもと危ぶまれていた。
が、なんとか間に合ってくれてラッキー。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)

食べ物1
2段構えのうちの一つはチキンビリヤニチキンカレー
そして、茹玉子も入って、チキンファミリーだ。
村さ来玉ねぎがアクセントになる。
あ、いや、居酒屋ではない。
紫玉ねぎだ。
アクセントと言えば右上のライタもいい仕事をする。
ヨーグルトに野菜、スパイスが入っている。
これらを混ぜ混ぜして食すのが醍醐味だ。

食べ物2
チキンカレーをこんなにたっぷりいただけるのも幸せだ。
クリスマスの定番といえばチキンという所も多いだろう。
本来は七面鳥らしいが。

食べ物3
ということでビリヤニもチキンとなる。
これだけでも美味しい。
更に、カレーやライタなどを混ぜると、
また違った美味しさが演出される。

食べ物4
物語は主役だけでは成り立たない。
鶏の子供・玉子と鶏の他人・ヨーグルトも素晴らしい脇役だ。

食べ物5
もう一つの段には普段食すことができないインド料理の数々。

食べ物6
エビのスパイス炒めタンドリーチキン
うーん、どちらもたまらない!

食べ物7
野菜のスパイス炒めじゃがいも人参
野菜炒め好きだけど、自分でやる時はだいたい全部混ぜちゃう。
インド料理ではそれぞれの野菜に合ったスパイスを使うので、
それぞれ香りが違っていて個性がある。

食べ物8
日本ではクリスマスといえばチキンという感じだが、
欧米ではラムという考え方もある。
宗教的なところからくる(元々クリスマスは宗教的な行事)ので、
詳細は知らないが、マトンではなくラムのはず。
このラムのミニケバブミントチャツネでいただく。
いや、そのままでも十分美味しい。
ミントチャツネも他のものにつけても美味しい。
そう、食に本来決まり事ってそんなにないはず。
自由な発想で色々な変化を楽しめる。
多様性の時代に非常に合っていると思う。

食べ物9
野菜のパコラも素敵。
インド風天ぷらだ。
天ぷら粉が違うそうだ。

食べ物10
そして、中央にはピクルスが2種類用意されていた。
こちら側がナスのピクルス、向こうが大根のピクルス
インド風のピクルスで、やはりスパイスが効いている。
未だにスパイス=辛いというイメージがある日本だが、
実は辛くないスパイスの方が圧倒的に多い。
香りが良く、美味しく感じるのだ。

食べ物11
チャパティは全粒粉のパン。
日本ではインドのパンと言えばナンという感じで、
以前はナンって何だ?っていう人が多かっただろうが、
今ではそう言う人は殆どいないだろう。
しかし、チャパティはまだそれほどメジャーではないから、
チャパティはチャパチャパ?というモノノフはいるかもしれない。(おい!)笑
インドではナンよりもチャパティの方がポピュラーなようだ。
そんなチャパティを食べる機会をもらえるのが嬉しい。

沢山の種類のお料理の数々、ワンオペでやっている、
SANSARAマスターは本当にヘトヘトに疲れただろう。
それを全く口にもSNS、HPなどにも出さずに、
言い訳せずに、黙々と仕事に打ち込む姿を想像して、
感謝して美味しくいただいた。

新聞紙
チャパティをくるんでくれていた新聞紙がこれ。
スパイスカレーの教科書って広告が出ていて、
なんだか持っているな、自分、と思った。
(本を持っているって意味じゃなく、
運があるというかそんな感じの意味)笑
マスターがこれを選んでくれたわけではなく、
複数個(10個くらいあった)あるうちから
「好きなのとっていっていいよ、どれも同じだから」
とマスターに言われて、自分でなんとなく選んだものだった。
凄い偶然だ。
あ、この本多分持ってないな。
買わないとダメだろうな。笑

<追記>
御大に、メニューの詳細な解説を依頼された。
ようだ、どうやら。笑
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/2021XmasディナーPART2(山茶花六十郎が行く)参照。)
しかし、解説になっているんだろうか?
取り敢えず、クレームが来ない限り直さないでおこう。笑
御大、ご指名、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Christmas special set of SANSARA for dinner. In the evening I took it out from SANSARA. I ate it with my wife. There were sevetal foods in the set. I liked them all. One plate had chicken biryani, chicken curry boiled egg and raita. Another had tandoori chicken, prawn masala, lamb kebab, pickles, vegetable pakora, vegetable poliyal and so on. One more food was chapati. All of them were so good. Thank you very much. We were very satisfied with them. Our stomach were so full.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
「お空に雪があるね。」
「そうね、でも、あれは雲って言うのよ。」
おいおい、子供の夢を壊しちゃダメじゃないか。
ってか、上空だとかなり冷えているから、
水分が凍っているって可能性があるのか。
じゃあ、ある意味雪かも?
いや、氷か?
いずれにしても、「あらあ、綿あめみたいね!」とか
夢のあることを言えないのだろうか?
などと空想(妄想?)して、行ったのはフクハラだ。
(そう実際の会話ではない。笑)
天気はいいが、かなり冷え込んでいる。
おそらくマイナス(氷点下)だろう。
昔はプラスドライバーよりもマイナスドライバーが好きだった。
今はどちらでもいい。
こんな話を出す方がどうでもいいだろう。笑
まあ、子供に夢のある話をってのは、
実はいつもこっそり思っていたりする。
サンタさんを信じるのも大切な「心の成長の過程」だと思うのだが。
現実を知るのも大切だが、童心も大切だと思う。
インデアン音更店では大量注文する。
take out専用のダンボールを作ったくらいだ。
だから、ダンボールを預けたら、ちょっと買い物などに出て、
終わったら近くにあるベンチで座って待つ。
仏太はそんな時、あまり携帯を覗かない。
少しは見るが、あとは空想(妄想?)か、メモを取ったりしている。
アナログな一面も持ちわせている。
危険な一面(妄想)はないと思っているが。笑

チキンカレー1
さて、仏太がオーダーしたのは、
インデアンチキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛みどりピンクだ。
今日をインデアンの日と決めていたのだが、
何をオーダーするかギリギリまで考えてなかった。
だから、今回のオーダーはなんとなく、だ。
最初は上乗せできないことがふと思い浮かんだ。
しかし、ちょっと考えた時に、そう言えば今シリーズ中だ、と思い直したのだ。

チキンカレー2
日本シリーズとかだいそれたシリーズではない。
上乗せシリーズだ。
このシリーズも随分と長くなった。
しかし、どの上乗せよりもチキンが最も好きかもしれない。
それはそのうち再度他のカツやハンバーグの上乗せを経験して
意識して比べてみる必要があると思われる。
このあたりは、研究者並みの探究心と分析を持っていたいところだ。
が、楽しむという意味ではやはり童心は忘れるべきではないと思う。
まあ、なんだかんだ言っても結局、
カレーは素晴らしい、美味しい、人生の鏡ってなことは、
不動の真理に近いものがある。
あ、なんだか小難しいことを真面目そうに言っているが、
カレーはカレー、インデアンはインデアンだ。
今回はインデアンルーのチキンカレー
(デフォルトは、チキンカレーはベーシックルー)
チキンを上乗せ(後乗せ)した。
辛さは極辛(いつもは極辛3倍)で、
デフォルトで乗ってくる福神漬ではなく、
青じそと生姜にしたってことだ。
多くの人には説明は必要ないと思うが念の為。笑

外観1
SANSARAに行った。
移転してから、夜SANSARAは初めてだ。
そういえば、看板が新しくなっていたのは、
オープン日に行った時に気づいていた。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)

外観2
それがこの写真。
明るい方がやはりよくわかる。
看板に注目したのには理由がある。
和紙で作られているからだ。
それは移転前最終日のことを記したブログにも書いた。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

中1
だから、今回はあえて厨房に近いカウンター席に座った。
そこのカウンターテーブル和紙で誂えられているのだ。
メニューも表紙裏表紙が和紙
おお!懐かしい!
サイズは小さくなったが、それでも和紙が使われているのは
自分のことではないが、とても感慨深かった。
それはかつては冊子型のメニューに和紙が使われていたからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
ちなみに今回のメニューは、夜メニューだ。
昼メニューは別で、現段階でそれには和紙は使われてない。

中2
新しいSANSARAになって今回で3回目なのだが、
何故和紙の話が今なのか?
このテーブル席も写真が撮れた。笑
以前の場所から持ってきたものを
一通り写真に収めさせてもらったのが今回。
その前2回はかなり混んでいて不可能だった。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」
21年12月18日の日記「久し振りのミールス(SANSARA)」参照。)

今回は初めて余裕があった。
看板は新しくなるだろうと予想していたので、
(マスターが話していた)
ならばそれに合わせて的な感じで。笑
以前は時間が経過して味が出ていたが、
現在はリニューアル的にある意味真新しい状態。
これからまた歴史を刻んでいくが、
こういうものは新しい時も、時間が経ってからも
良いものは良く、味があり、出てくるのだ。

カレー1
さて、そんな和紙カウンターテーブルでいただくカレーは
海鮮Wプレートだ。
スパイス煮玉子も。
トッピングと言いたいが、この段階ではまだ乗ってない。笑

カレー2
海鮮Wの一つは牡蠣のシャクティだ。
チキンシャクティというインド料理好きには有名なカレーがある。
その応用編で、この時期にSANSARAでいただけるレアカレーだ。
SANSARAでも現在はランチメニューには載ってない。
それもあって、今回夜SANSARAとなった。

カレー3
もう一つは南インドエビ
これは和紙メニューによると、
SANSARAのカレー単品ランキングで一番人気のようだ。

カレー4
デフォルトは普通にライスに副菜なのだが、
仏太的デフォルトはレモンライス
常連の多くはレモンライスを好むとのこと。
勿論、これは常連特権ではない。
誰もが楽しめるバージョンアップだ。
レモンライスの虜になったら離れられない。

カレー5
仏太はスパイス煮玉子の魅力にも囚われた。
そして、つけダレというのだろうか、
玉子の下にある液体も素晴らしく、
最近は最終的にこれもレモンライスやカレーと一緒にいただく。

カレー6
プリッとした牡蠣をいただく。
牡蠣だけでも美味しいのだが、
素敵なスパイスとのコンビネーションは絶品だ。
この時期、しかもディナータイム限定という、
魔法の言葉「限定」にもやられているのは事実だ。

カレー7
エビも負けじとプリッとしている。
勿論、エビだけでも美味しい。
牡蠣とは別のスパイスとのコラボレーションは逸品だ。
メニューに書かれているからというわけではないが、
移転前から、結構この南インドエビ
オーダーする頻度が非常に高い。

カレー8
途中で、スパイス煮玉子を文字通りトッピングする。
とろりとした黄身が黄金に輝いているように見えた。
混ぜ混ぜタイムの始まりだ。
最近は3種盛りプレートに別皿でカレーもう一つという、
4種カレー状態で食していたが、
今回は珍しくたった2種類で満足。
欲張らなかった。
しかし、美味しさは変わらない。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out for lunch. I ate it at a worksite restaurant. It was good. I ordered it chicken on the roux not in the roux. It was my favorate. My stomach was full. I was satisfied. Thank you.
On dinner time before a radio program I talked I went to SANSARA alone. I ate Seafood W(double) Plate. There were two kinds of curries on the plate. One of them was Oyster Xakti and another was South Indian Shrimp Curry. Both of them were so good. In the center of the plate there was lemon rice between two good curries. Later I took an egg on the rice and mixed it with rice and curries. It was so good, too. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休