カレーgo一緒,カレー手作

チキン野菜カレー1
朝食はだいたいパターンが決まっている。
カフェのようなプレートプラスαだ。
プラスαはないこともある。
スープや飲み物であることが多い。
プレートはパンと野菜、玉子、チーズ、果物などの事が多い。
そして、今回のスープ(プラスα)はチキン野菜カレーだ。

チキン野菜カレー2
カレー自体はその性状からスープと捉えられなくもないが、
一般的にはカレーはカレーであって、スープではない。
ただ、ライスやパンと一緒に、と考えるとスープかも、と思えてくる。
また、スープカレーという分野が確立していたり、
サラサラカレーが昔からあったりすることを考えると、
立ち位置的にはスープということもできなくはない。
このチキン野菜カレーもそうだ。
あ、まあ、それは今回はどうでもいいのだった。
プラスαとして、まとめてしまっているから。笑
(実際に分類は食す時には不要。笑)

更に続いて構わないのだが、
残念なことに今回作られた、
チキン野菜カレーはこれで終了となった。
20年7月26日の日記「チキン野菜カレー」
20年7月26日の日記「三度、チキン野菜カレー」参照。)
なので、これ以上はチキン野菜カレーシリーズは続かない。
ただし、また別のチキン野菜カレーが大量に作られた場合は
別シリーズとして始まるかもしれない。
しかし、シリーズ化されるためには
いくつかの条件が整わないとならないので、そうそう簡単なものではない。
本来、思いつきだけでスタートして長く続けるというのは苦手なので、
長く続けるためにはある程度の準備が必要と思っている。
あ、これは人のことではなく、仏太自身の性格を、自己判断した上で。

そんなわけで、3日目、4食目のチキン野菜カレー
とても美味しくいただいたのだった。

I ate chicken vegetable curry the same as yesterday and the day before yesterday. It was made by my wife. Thank you very much. It was very good, too. This was the fourth curry. I was happy.

カレーgo一緒,カレー手作

毎日カレーだと飽きない?
と言われたことがあるが、
商売をしてないよ、と答えたことがある。
毎日カレーだと商い?
と聞かれたと勘違いしたようだ。

んなわけあるか!!!

毎日カレーだと飽きない?
と言われたことは何度かある。
全然飽きないどころか毎食でもいいと思っている。
本気でそう答えると、相手は呆れるか感心するか、
困ったような顔と、会話の微妙な沈黙が出る。笑

実際はカレーを食さない日もあり
このブログをよくよく見てもらえればおわかりなのだが、
日にちが飛んでいることがあるのだ。
それはカレーを食してない日と考えてもらって構わない。
意外とあるのだ。

本当は毎日、毎食カレーでも良いのだが、
以前その生活で体を壊したことがあるので、
やはりバランスが大切と、健康を気遣い
カレーじゃないものも食している。
また、カレーじゃないものを食すことで、
カレーへの新しいヒントが見つかったり、
アプローチが見えてきたりすることもあるのだ。

どの家庭でもあることだが、
カレーは大量に作られることがあり、
最初から計算されて、家族の人数分だけちょっきり
ということはほぼないと言っていいだろう。
すなわち、だいたいの家庭でカレーは余る。
余ったカレーは翌日、翌々日と食し続けられる。
初日カレーライス、翌日カレーうどん、最後はカレードリア
などと工夫してバリエーションを発揮する作り手もいる。

仏太は、そういうのでもいいし、
全く同じカレーを連続でも構わない
これに関しても、毎食続いても構わない。
美味しいものはずっと食し続けていたいし、
実際の生活としては、カレーを食している時間以外の
時間の方が圧倒的に長いわけだから、
美味しい思いをする時間が少しで、
それが同じもので美味しい幸せな時間を享受できるなら
むしろ進んでそうしたい気持ちになる。

だから、逆に美味しいカレーを
毎度食すことができないことを憂うべきであり、
それが不思議だという発言、質問はおかしいんだよ、
と気づいてもらわなければならないだろう。笑
そのためにはまず自分で身を持って示すのが大切だ。

チキン野菜カレー1
本日のランチはトースト、オイキムチ、サラダ、ヨーグルトと
チキン野菜カレーだ。
ラインナップとしては昨日のランチと似ているように見える。
20年7月25日の日記「チキン野菜カレー」参照。)
しかし、微妙に違っていたりする。

チキン野菜カレー2
チキン野菜カレーの器は同じ。
カレーの美味しさもまた格別。
1日置いたカレーについても
今までに散々議論されているが、
時間が経ってまろやかになるカレーもいい
スパイシーな荒荒さが残っている、
できたてのカレーもいい
今回のチキン野菜カレーは
昨日の昼食、夕食で食したものと同じカレー。
本日の朝食では食してないので、
連続ではなくなっているが、まあ、連日ではある。
美味しいは正義だ。
そして、何よりもカレーは正義。笑

I ate chicken vegetable curry with my wife. It was made by my wife. Thank you very much. It was so good. It was the third time to eat. Yesterday I ate the curry two times and today’s lunch. It was a very good thing to eat the same good curry. I was very happy.

カレーgo一緒,カレー手作

カレーと言うと昔実家で子供の頃に食していたものは
ポークカレーが定番だった。
豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ。

スープカレーを知るようになると、
チキンが一番人気ということで、
自分の中の常識が変わった。
好みも変わった。
あればラム(マトン)のカレーを第一選択にするようになったのだ。

カレーは本当に許容範囲が大きいので、
肉も野菜もシーフードもその他も含めて、
だいたいなんでも大丈夫。

それでもやはり今でもカレーの王道は
チキンという気持ちがある。
チキンカレーかチキン野菜カレー。
第一選択は変わってないが、
他のカレーも大好きなのも変わりなし。笑

ランチ1
ランチプレートで、スコーン、サラダ、ヨーグルトと一緒にいただいたのは、
チキン野菜カレーだ。
カフェ風ランチは大きめの器で、
カレーの匂いが一気に広がって幸せいっぱいだ。

ランチ2
いんげん玉ねぎトマトなど様々な野菜と
チキンが中に隠れている。
チキン野菜カレーはこのランチプレートでは
スープ的位置づけだが、
量の多さから考えるとメインと言うこともできる。
まあ、カレーの素晴らしさは常にメインと考えてもいいのだが。笑
料理はそれぞれがお互いを引き立てあって
美味しさのハーモニーを奏でる。

夕食1
さて、夕食はサラダ類とともに小鉢にチキン野菜カレー
きゅうり、トマトなどのサラダには温玉も。
奥の器にはモッツァレラチーズと桃のサラダ
桃はいただきもので、青紫蘇は庭で採れたもの。
感謝感謝だ。
海苔がたっぷりとかかっているのは、オイキムチ奴だ。
オイキムチはきゅうりのキムチ。
うりゃ!おい!のおいではない。笑

夕食2
豪華な夕食に添えられたチキン野菜カレー
ランチの時と違って、慎ましい。
しかし、匂い、存在感は全然遜色ない。
流石、カレー。
流石、チキン野菜カレー。
チキン野菜カレーなのにチキンが見えないのだが、
それでもその存在感たるや!
ああ、カレー!
ああ、チキン野菜カレー!

I ate chicken vegetable curry for lunch with my wife made the curry. Thank you very much. Its lunch was a plate there were chicken vegetable curry, scorn, salad and yogulet. It was very healthy and gogeous. It was very good. And I ate same curry for dinner. We ate it with salad, tofu and so on. It was good and other foods were good, too. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世間的には4連休ということになっている。
本来、本日7月23日は海の日だ。
明日はスポーツの日
明後日は土曜日でその次が日曜日。

世界を揺るがしている、
新型コロナウイルスによる病気COVID-19がなければ、
この連休は東京2020、そうオリンピックだったはず。
でも、来年に延期になっている。
しょうがないことだ。

余談だが、来年も祝日は似たような形になるのだろうか?
海の日は本来月曜日(7月の第3?)だったはずだが・・・。
また、10月の体育の日を、スポーツの日として7月にずらしたような印象。
(だから、今年は10月の祝日がない。)
これは東京オリンピックのために決められたものと聞いている。
(実際は体育の日をなくして、スポーツの日とするのは今後続くらしい)
オリンピックを国民皆で盛り上げようという趣旨ならば、
来年も同様な祝日体制となると考えられるが。

さて、そんな連休。
仏太は休みではなく、半ドンの毎日。
それでも、半日休みが続くということは
時間を有意義に過ごせば、色々なことができそう。
もし、まともに休みがあったとしても、
このご時世、出かけるのにはちょっと微妙。
(行く場所、シチュエーションなどを考えれば良いのだろうが)

以前、二十里という修行場に行く際に、
情報がほぼ同時に2方向から入ってきたことを
このブログに書いたことがある。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
大体とそういう時は間違いないことが多い。

ラジオでメディアリテラシーの話をしたが、
第368回(2020年7月13日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
何か情報が入った時に、それが正しいかどうか
正確に判断するというのも大切だ。
この時代、情報は速報の時は間違いがありうる。
また、解釈の仕方でも変わってくることもある。
更には、情報操作ということもありうる。
色々なことに気をつけなければならない時代だ。
16年11月13日の日記「予習ありなし(SANSARA)」
16年4月22日の日記「希望の向こうへ」
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)

外観
ってなわけで本日やっとCONDORへ行った。
平日のランチは中々行けない。
となればやはり休みを狙う。
祝日ありがとう!
ラッキーなことに先にも後にも修行者はいなくて、
ソーシャルディスタンスは余裕で保たれた。笑

コンドルカレープレート1
ネット情報で確認していたが、
カレーメニューが沢山あったなかで
コンドルカレープレートにした。
煮玉子パクチーをトッピング。
パクチーは元々かかっているのだが、増量の形。
別皿に盛ってくれた。
黒板に本日のカレープレートのカレーの説明があった。

コンドルカレープレート2
1つは鶏キーマカレー
上に乗っているハーブはなんだろう?
あ、この鶏キーマカレー優しい。

コンドルカレープレート3
エビカレーはプリッとしたエビが
また違ったスパイスで味付けされていた。
あ、これもいい。

コンドルカレープレート4
そして、楽しみは最後に取っておくタイプの仏太は
マトンカレーを3つのうち3番目に食した。
やはりマトンが一番好きだな、3つの中で。
更には3つを混ぜながらいただく。
ああ、幸せ。

コンドルカレープレート5
ライスは白米がデフォルトなのだが、
すだちライスに変更してみた。
ああ、程よい感じ。
というか酸味がマイルドで優しい。
好みとしてはもっとガッツリすだちでもかまわない。
副材も色、味など楽しませてくれる。
これは今日、思い出して、来れて良かった。

コンドルカレープレート6
辛さアップするアイテムがついている。
辛いのが好きなせいもあるが、
これを混ぜた方が断然美味しかった。
辛いの苦手な人は無理はしない方が良いのかな。
こういう辛さを考えてくれるところ、
プレートタイプで3種盛りになっているところ、
すだちライスがあるところ、
このプレートを含めて、カレーメニューが5つあるところ、
などなど、もう普通に修行場じゃん!
と思ってしまった。

コーヒー
美味しくコーヒーをいただきながら、
本来夜はワインと焼き鳥の店だったよな?とか思った。
凄い!
よっぽどカレーが好きな人がいないと
こんなに本格的にはならない。
元々夜の時も来たことがあり、
その時に〆のメニューにカレーが存在したことがある。
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」
17年10月10日の日記「反省すべき(CONDOR、鉄ぺい)」
17年12月8日の日記「3度目も正直(CONDOR)」参照。)
そのカレーのレベルの高さに驚いたが、
今回はこのまま別に修行場として独立しても
十分やっていけるのではないかと思われた。
カレー修行者としてはなんだか嬉しい。

I went to CONDOR to eat lunch with my wife. We enjoyed good curries. We selected CONDOR curry plate. There were three kinds of curries on the plate.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

午前中の仕事中に近くにいた職員が
「お腹空いたね」
「今日の食堂なんだっけ?」
スープカレーでしょ!」
「ええ!?まじ!?私申し込んでない!」
「そんなの食べちゃえばわからないって。」
「いや、申し込んでないのに食べてない人がいますって注意の回覧来るでしょ。」
「ああ、あれ〇〇ちゃんだったの!?」
「いや、違うけど、そういうの、いやじゃん。」
「なんだ、そうだったら、面白かったのに。」
「あ〜あ、知ってれば申し込んでおいたのになあ。」
というような会話をしていて、ニヤニヤしてしまった。

俺のあげようか?
というと、申し込んでない女性職員
目を輝かせて、
「え?いいの?!」
と嬉しそうな声を出した。
「ひとくちね。」
と笑うと、
「なんだ〜。」
とマジか冗談かわからない声をもらした。
こういう他愛もない会話もまたコミュニケーションだ。
と思っているおじさんは仏太だけかもしれない。笑

スープカレー1
そう、本日の職員食堂スープカレー
チキン野菜が煮たり、素揚げされて
器に入って準備されている。
チキンは野菜の下にある。

スープカレー2
そこに自分でスープ(スープカレー)を入れる。
欲張ると溢れそうになるので注意。
具はだいたい水没。笑
特にチキンは見えなくなる。
甘めのスープカレーにチリペッパーなどで
好みの辛さにしたりする。

スープカレー3
ターメリックライスサラダデザートまで
用意されているのがとても嬉しい。
職員食堂のメニューの中でも
スープカレーは人気が高いと聴く。
嬉しい。

さて、午後もコミュニケーション取りながら、
程よく仕事をしていきたいと
アドレナリンが噴出した。
(アドレナリン出たら程よくではないか・・・笑)

I ate soupcurry at a restaurant in our worksite. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good. I was glad to eat it. Thank you so much.