カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

そうだ、今日は山の日だ!
カレーを食しに行こう!笑
S そうだ、
S サンサーラに
B ビックリするくらい
N なんまら美味しい
C カレーを食しに行こう!

タイトルはそういう意味ではないのだけど、
そういうことにしてしまった方が、
もしかしたらいいのかもしれない。

外観
久し振りにSANSARAに行った。
そんな気がする。
以前に比べると頻度は減った。
ってか、カレー修行自体減っているのではないだろうか?

仏太のカレー修行資料室でデータを分析してみた。
カレーを食した日はなるべくブログにあげているが、
そうではない日もあったり、
1日に複数修行していてもブログは1つなので、
数え方に少しばらつきは出てしまう。
なので、統一するために、今回はブログのデータ資料室から、
データを引っ張り出してくることから、
ブログの数を月ごとに集計するという、
地球から太陽まで徒歩で行くような、途方も無い大作業を、
SSBNコンピューターを駆使して行うことにした。
(編集部注 SSBN=Super Special Butta’s Nounai)
果たしてその結果や如何に!
その結果を以下に!

1月 27ブログ
2月 19ブログ
3月 26ブログ
4月 27ブログ
5月 26ブログ
6月 21ブログ
7月 19ブログ
8月 11日目(本日)で8ブログ

賢明な読者の方々は御存知だが、
ボーッと見ている方は
チコちゃんに怒られてもらいたい。笑
いやいや、月によって日数が違うので、
それを補正する必要が出てくる。
こんなときはSSBNCに頼ることで、
更に正確性を増す文責ができるというもの!
文責ちゃうやん!
分析やん!

先程の月別ブログ数をSSBNCの力で
5時間かけて算出した結果はこんな感じ。
(手計算かよ!しかも、遅!)

1月 87%
2月 68%
3月 84%
4月 90%
5月 84%
6月 70%
7月 61%
8月 73%
(このまま同じペースでいくと23ブログの見込み)

さあ、コンピュータが出してくれた結果を
考察して、今後につなげていくのは、
AIの力を借りることにしよう。笑
すなわち読者の皆さんにお任せする。
(AI=Anta ga Ichiban)
え?
アホなこと言いなさんな!って?
(Ahonakoto Iinasanna)

2月の落ち込みはどんな分野でもあると言われる。
そのあたりは色々と研究結果が出ているので、
そちらを参考にしてもらいたい。
(どちらだ?笑)

2月を除くと、5月までは80〜90%と高率だったのが、
6月以降は60〜70%くらいと落ち込んでいる。
これを統計学的に計算した上で分析することで、
正確な違いを算出することができるようだが、
そんなことはよくわかってないし、
わかっていても面倒なので、なんとなく判断すると(笑)
修行数は減っている。
そう、当初懸念していた通り減っているのだ。

ミールス1
だから、なんなんだということで、ミールスをいただく。
ってか、SANSARAでいただく時はそんなこと考えてないから。笑
そして、賢い方はかしこまりかしこ。
ミールス以外にもう一つカトリがあることに気づいただろう。
あれ?カトリなのか?
大きい器は普通に皿か?笑

ミールス2
ミールスは安定のセットなのだが、
今回は特別なことがある。

ミールス4
そうそう、そこ!
いいところに目をつけたね!
ライスがパスマティライスなのだ。
しかも、それをレモンライスへ変更。

ミールス3
さて、もう一つの器はひよこ豆カレー
ルーの中に埋もれているガルバンゾーをすくう。
ああ、いいよねえ、これ。

ミールス5
ミールスの中では、ラッサムが好き。
ってか、どれも美味しく、どれも好きなのだが、
特にラッサムは大好き。
アライグマラッサムってアニメを作りたいくらいだ。笑

ミールス6
ケララシチューは、なんとなく覚えているよ、と思ったら、
そうそう、以前にスペシャルで出してもらったことがある。
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
名前を覚えていたが、直ぐに想像できず、
実際に見てみて、ハッキリと思い出した。
テレビなんかで、一気にアップになって、
目を見開いて、口をガッツリ開けて、
あの状態になるくらいハッキリと思い出した。
優しいお味のシチューは、知っているドロッとしたものとは違い、
それよりはさらっとしていて、かつスパイシー。
これはある意味カレーと考えてもいいのではないだろうか。

ミールス7
選べるカレーはラムドピアザにした。
これだけのミールスを提供するだけでも大変じゃないかな、と思うのだが、
更に、カレーを選べるというシステムも凄いと思う。
4種類のうちから2種類選べると。
今回はケララシチューとラムドピアザにした。
っていう意味でいうと、ケララシチューもカレーということができる。
よし、後でSSBNCにかけてみよう。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーをいただいて、
ミールスとひよこ豆カレーの余韻にひたった。
この甘いコーヒーは食後に落ち着くのに一役買った。
何せ今日はSSBNCが大活躍だったから。
意味不明。
だいたいSANSARAで食している時には
考えてないことが多いから。笑
そのくらいカレーに夢中になっているってこと。笑

I ate Meals and bean curry at SANSARA. It was very good. There were lamb curry and Kelala stew on meals. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

友達にパックンという人がいるわけではない。
だから、パックンという人と一緒にカレーを食した、ってことではない。<タイトル
パクっと食べたということを大袈裟に表現した擬態語がパックンだ。
だから、タイトルは一般的日本語に訳すと
パクッと食べた
ということになるだろう。
って、書いてて気づいた。
パクッと食した
でも良かったんだ・・・・・
あらら・・・
もう直すのめんどくさいな・・・笑

スープカレー1
職員食堂のランチは人気メニューの一つ。
ラーメン、カレーライスに並ぶ人気。(当社調べ)笑
スープカレーだ。
セルフサービスなので、自分でよそうのだが、
野菜とチキンが入った皿にスープカレーを入れる時、
勢い余ってガバッとやっちまった。
危うくこぼすところだったが、ギリギリそれは回避できた。
それが皿にしっかりと跡が残っている。

スープカレー2
オクラナスかぼちゃなどの野菜類とチキン
甘めだが味がしっかりしたスープカレーと一緒に食す。
パックンと食した。
やはり満足。

やはりカレーはいい。
スープカレー素晴らしい。

毎度思う。
人一倍食していながら、毎度のように同じことを思う。

そして、3日前からまだ3日しか経ってない。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
当たり前のことだが、それが重要な場合も、時としてある。

そう、今日は長崎の日だ。
74年前になる。
朝のニュースでも当然その話になる。
毎年のことなのに、いつも心に新たな話があり、
大切なこととして改めて思わされる。

そして、大国のニュースもあり、再びフラッシュバック。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
NAGASAKIという単語がアメリカ英語にあるそうで、
意味は非常によろしくない。
気分悪くて、しっかりと記憶してないが、
破壊するとかそういう意味で使われることがあるようだ。
それについて、アメリカ人にインタビューしていた。
使わないけど、そういう言葉で長崎の人が傷つくのは申し訳ない的な、
まともと思われる発言をする人もいるが、
自分が長崎の人だったら傷つくかもしれないけど、アメリカ人だからなんとも思わない、とか
嫌ならもっと主張すればいい、などと非常に不快な発言もあった。
まさに大国のゴリ押し的な発言だ。
勿論、これらの発言はごく一部で、それが多数なのか少数なのかはわからない。
ただ、大国の傲慢さが見え隠れする部分があったと思う。

大国の傲慢、ゴリ押し・・・
ふと思い出された。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
しかし、その思いは
パックンと食した。笑

餃子スープカレー1
夕食はスープカレーとおにぎりとオイキムチ。
オイキムチ好き。
キムチは一般的に知られるのは
白菜のキムチ(ペチュキムチ)だろう。
大根のはカクテキ、きゅうりのはオイキムチという。
韓国が生んだ素晴らしき漬物だと思う。

韓国は大国ではないが、色々と物議を醸し出している。
それをここで論じていても始まらないと言うか、
言いたいことは山程あり、あまりにも冗長になりすぎると思う。
まあ、簡単に言うと、いい加減、ルールを守ったり、
間違ったことをしたら謝ったらいいと思う。
まあ、それができないからいつまでも韓国は韓国なのだろう。
日本を嫌うのは構わないが、単なる駄々こねにしか見えないのは私だけだろうか?
国としての韓国は、小さすぎる。
面積ではなく、器が。

どこの国でもそうだが、
国や政府がやっていること、言っていることが全てではない。
むしろ国民は善良なことが多い
それはその国に行けばわかることだ。

日本を極端に嫌っていると思われる国、
韓国や中国に、仏太は旅行で行ったことがある。
人々はとても温かく良い人ばかりだった。
ニュースで見るような反日は全く見なかった。
ちなみに韓国は主にソウル2泊3日を7〜8回、
中国は1ヶ月位(雲南省、北京)旅行したことがある。
その経験上での話だから、それが全てではないことも承知。
しかし、ニュースなどで出てくる過激な部分もごく一部だ。

ただ、国としての韓国は・・・

餃子スープカレー2
せっかくの美味しい餃子スープカレーが不味くなると良くないので、
もう政治的なことは考えるのは止めよう。
パクチーがたっぷりで嬉しい。
あ、8月9日ってもしかしてパクチーの日?
流石にこじつけすぎ?笑

餃子スープカレー3
すっかり隠れているが、
しっかり入っている餃子
スープ餃子風の餃子スープカレー、嬉しい。
好きなものの組み合わせはガツガツいってしまう。
あ、パックンと食した。笑

餃子スープカレー4
大根もいい味を出している。
いい具合の歯ごたえとか食感もあり、
パックンと食した。笑

この鼻につくような言い方は
今日が8月9日ってことに由来する。笑
すなわち、明日からはしばらく、
そうだいたい366日くらいは言わなくなる。

政治や世界情勢も大切なことだ。
そういうことを考えながら、
カレーをいただくのも乙なものだ。笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

令和元年8月8日令和100日目
8月8日は、88で、夏菜子ぉぉお↑の日。笑
モノノフじゃない人には唐突だろう。
ももクロの赤担当、リーダーの百田夏菜子さんは
自己紹介で、はち、はち、はち、はち、でこっぱち〜・・・・
というのがあるのだ。
100日目ってことで、百から百田。
うーん、毎年8月8日は夏菜子ぉぉお↑の日と思っていたが、
今年は特別だ。

本当はそれに合わせて、関連性の高いカレーを食したかった。
が、アイディアはそれほどなく、かなりのこじつけ。

シーフードカレー1
インデアン音更店からは安定のtake out。
いつもの同僚に、いつもの感謝。
いつも以上に感謝。
今回はtake outした数がいつもより多かった可能性があるからだ。
本当にいつもありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー2
シーフードカレーにした。
エビカレーではなく、シーフード。
極辛3倍はいつも通り。
夏菜子ぉぉお↑の自己紹介で、
はち、はち、はち、はち・・・
(本日8月8日ってこともあるが)
八といえばタコの足。
何せフランス語で、アシハポンって言うくらいだし。
(あ、フランス語を真面目に覚えようとしている人はしっかり調べてね!笑)
タコカレーはないけど、似たような系統でシーフードってことで。
エビが目立って見えているが、他に貝とかも入っている。
ピーマンやナスも隠れていて、それらがエビカレーとの大きな違い。
世界のももクロナンバーワン!と小さく心の中で叫びながらいただいた。

I ate seafood curry for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thnak you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

キーマカレー1
昨日のキーマカレーにちょっと工夫。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
連日のキーマカレー!
嬉しい!

キーマカレー2
パクチーたっぷり!
嬉しい!

キーマカレー3
カイエンペッパーで辛さアップ!
嬉しい!
ピンクペッパーのプチプチがいい!
嬉しい!

キーマカレー4
人参やきゅうりのぬか漬けがピクルス代わり。
というかジャパニーズピクルス!
嬉しい!

あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry for dinner with appriciation and pleasure. It was different from yesterday.www But I always thank many people relative to curry. I thanked my wife made this good curry.

カレーgo一緒,カレー手作

たまに、以前自分が書いたものを見て、
一体それは何を意味するのだろう?と疑問に思うことがある。
自分が書いたことだ。
自分が理解してなくて、誰が理解する?苦笑
前回(一昨日)のブログのタイトルも怪しい。
19年8月4日の日記「初のダブルパンチで固茹で(幻想)」参照。)
いや、タイトルを決める時に既にやばかった。

すなわち、前回はタイトルが全然思いつかず、
でも、無題は嫌なので、無理矢理考えついたのが、
ざーーーっと見直して出てきたキーワードを並べたってだけだ。
だから、尚更、どうしてこんなことを書いたのか、と
ある程度時間が経ったら思うだろうと、
もの凄く容易に想像がついてしまったのだ。
でも、もう変えない。笑

タイトルはインスピレーションで決まることが多い。
だいたい書きながら思いつくこともあるし、
テーマが決まっていて最初から決まっている場合もある。
(時にはそのテーマに合わせて、カレーを選択する場合もある。笑)
今日なんかまさにそれに近い。
既に8月6日ということを意識していたことが明らかなタイトルではないか。

1945年の今日、広島に原爆が落とされた。
アメリカという大国は、いまだにそれを正しいと主張するが、
人殺し、しかも大量殺人を正しいというのは間違いだと思う。
まあ、このあたり、色々と議論を呼ぶ可能性はあるのだが、
戦争を終わらせるためにとか、大義名分はどうでもいい。
一般市民(兵士じゃないという意味で)を巻き込むのは良くない。
それ以前に戦争は良くないのだが。

早く世界平和が訪れて欲しい。
諦めの声も聞こえるし、現実が厳しいのはわかる。
しかし、理想を求めて、それに近づくよう努力するのは大切だ。

大国の提案は、弱者に対する心遣いか?
以前決められたこと、しかも多くの国が参加した会議で決められたこと、を
覆す、大国の発言が、同様の会議の中で発せられた。
以前決められたことには当然理由がある。
それを説明する小国。
他国に意見を求める大国。
大国に気を使う発言をする、意見を求められた国々。
理由を説明した小国への威圧的な目線。
最終的には、話し合いの意味はなさず、大国のゴリ押し
震えと脈拍数の増加。
過去のフラッシュバック

今日が8月6日だと改めて思い出させてくれた、
その冷たい目線に、今までの数々のことも思い出させられた。
タイガーホースの落とし穴は深く暗い。
広島の上空でピカッと光ったものは明るすぎたと聞く。
対象的だが、どちらも「悪い」ものとしては同じだ。
ここにも両極端の法則があると思った。

定期的な仕事の他に、余計な仕事もこなし、
平日をいつものように過ごした。
そして、夕食は自宅で食した。

キーマカレー1
キーマカレーだ。
いただいたコーンを使用。
職場の人にいただいたばかり。
農業王国十勝を感じる作物を数種類いただいた。

キーマカレー2
他に、人参トマトなど野菜豊富。
とても簡単に作ったとは思えないキーマカレーは、
具の多さと、味の良さに乾杯!
あ、呑んでないんだった。笑
ガツガツと夢中になって食した。

カレーは癒やしてくれる。
カレーは裏切らない。
カレーは正義。

それはまさに、可愛いは正義と言っているアイドル好きに通ずるところがある。
あ、仏太もアイドル好きなんだけど。笑

カレーを食している間、
カレーに夢中で、嫌なことを忘れさせてくれた。
そして、思い出した。
そうそう、仕事中、夢中にさせてくれた人達のおかげで、
嫌なことを忘れて、本当に没頭していた。
その人達はそんなことも思いもしなかっただろうが、
こちらは助けられたのだ。

そう、カレーもまた自分を助けてくれた
今までも何度も何度も。
そして、これからも、何度も何度も・・・