カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行ってランチ。
奥のギャラリーで器などの展示をしていた。
ああ、素敵な器が沢山。

薬膳カレー1
戻ってきて程なく薬膳カレーが出てきた。
サラダがつくのも嬉しい。

薬膳カレー2
カレー自体もスパイシーで健康的。
豆がふんだんに使われていてこれまた嬉しい。
スパイシーと言っても、辛いという意味ではない。
スパイスが豊富という感じ。
スパイスと漢方薬の生薬は共通するものがある。
すなわちスパイスが豊富なカレーは薬膳が豊富ということだ。
ってことで薬膳カレー

今日は特別な日ではないが、
だからこその親孝行
一緒にランチした後、落語に連れて行った。
楽しんでくれたようで何より。
できる限りの親孝行をしたいと思っている。
あまり恩着せがましくなく、自然にしたいのだが、
恥ずかしさもあり、やはりわざとらしくなってしまう部分もある。
でも、今後もできる範囲での親孝行は続けていきたい。

I went to Mint Cafe with my wife and parents. We ate lunch. I ordered Yakuzen Curry. It was spiceful bean curry. It was good. I like it the best of Mint Cafe’s menu. After then we went to Obihiro Civilization Culture Hall to enjoy rakugo by Kosanji, Korin and Sanza.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考ブログ
帯広寄席(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)

カレーgo一緒,カレー修行(上川)

やばいという言葉は、まずいというような、
あまり(とても?)よくない時に出てくる言葉だ。
が、最近は、凄いとかなまらみたいな意味で使うこともある。

言葉の乱れとして嫌がる人もいるが、
実際に流通しているのは間違いない。
そのたぐいの言葉は他にもあるし、
時代時代で同様のものもある。
市民権を得て、長く残るものもあれば、
その一時の流行りで終わることもある。

なんでもかんでもやばいで済ませると、
語彙が少なくなり、良くないと思うが、
ニュアンスを伝えるのに、
凄いでは足りない時は、それもありかと思う。

何の権限も権利もないが、
仏太はどちらかと言うと肯定派だ。笑

最近、気づいたのだが、ガビーンという言葉もそのたぐいだなあ。笑

上士幌にナシラ舎という新しい修行場があるって噂を聞いた。
一回では覚えられない名前だ。
新しい修行場ってなんだか嬉しい。
ガビーン!

以前はなるべく早く行きたいと、
競争のように、とにかく直ぐに行きたがった。
しかし、最近は別にそうじゃなくてもいいや、と思っている。
というか、直ぐに行けないのもそれはそれで何かかしらのわけがあり、
自分にとっては後から行くなら、そうすべきだったということ。

ナシラ舎はどうやら今年の1月にオープンしたようだ。
そして、実は以前のあんだらやが名前を変えて
リニューアルして再開したとのこと。
ガビーン、嬉しい!笑

数週間前の情報で、本日満を持して行くことにする。
道は覚えている。
だいたいこの辺・・・右に・・・
あ!!
なんと柵があり入れない!
ガビーン!

どうやら裏に回るようだ。
少し戻って斜めの道を入る。
おお!
入り口をこちらにしたんだ!
遠目には以前と似ているような感じがしたが、
近づいて入り口を見ると、全然変わっていた。
嬉しくて写真を撮りまくる。

中に入って、素敵な雰囲気に感動しつつ窓側の席に座った。
注文をして、気になったところは写真を撮る。
待っている間に漫画を読んだ。
窓側じゃないサイドの壁は一面本棚になっている。
ガビーン、これも全部御自分達でやったのかなあ。

すると、隣の席に男性修行者が一人現れた。
あれ?
見たことあるよな・・・
というか、会ったことある???
思い出せない。
ガビーン!

向こうもこちらを気にする様子はない。
他人の空似か?
だとしたら誰と似てる?
あれ?
まあ、そういうのはありうる話だ。

すると、後から思い出した。
修行場を出てしばらく経ってからだ。
ガビーン!
そうか、あの人だ!
実はfacebookは基本会ったことある人と友達になっている。
が、例外もあり、数人面識がない。
しかし、写真では見たことがある。
その一人だった!
だから、会ったことがある、ではなく、見たことがあるって思ったんだ。笑

ヨーグルトチキンカレー
ヨーグルトチキンカレーにした。
ああ、懐かしい。
こんな感じ。
なんとなくのイメージでしか覚えてない。
調べたら、なんと9年ぶりだ。
10年5月11日の日記「チャイ(あんだらや)」参照。)
あまりにも長すぎて、もう復活はないのではないかと思ってしまった。
名前を変えてのリニューアル。
しかし、カレーの基本は変わらないと思われる。
独特なスタイルは健在。
ヨーグルトとカレーは合うのだが、
ヨーグルト自体をカレールーの一部にする、
しかもそれがメインみたいなのは、そうそうない。
カレーに固定概念がある人には、
これカレーなの?と聞かれそう。
そういう、ある意味マニアックなカレーっていいよなあ。笑
酸味がとても素敵。
サービスされるビーツのスープの方が
なんとなく色的にはすっぱそうと思うのだが、
むしろそちらは優しく甘い。
この復活は、まさに色々な意味でガビーンだ。笑

そして、ガビーンはそれで終わりではなかった。
携帯の写真がぶっ飛んだのだ。
え?
なんだか撮りためて、microSDカードに保存した写真がほぼない。
ガビーン!
何故ヨーグルトチキンの写真が残っていたのかというと、
珍しくその場でインスタにあげていたからだ。

かなりショックだったが、まあなくなったものは戻らない。
色々なガビーンがあり、喜怒哀楽の幅の激しい日だった。笑
ガビーン!

I went to nashirahsha with my wife for lunch. We remember Andaraya. It changed its name and renewal open for about nine years closed. Great! I ate yogulet chicken curry. Of course it was so good. I thought it same as ever. My wife ate fried egg curry. It was good, too, my wife said. We were so satisfied. Thanks.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-18:00 (夏期-19:00)(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

カツカレー1
本日はインデアン音更店からtake outの日。
いつと決まっているわけではないが、
不定期で月1〜3回ほどある。笑
まあ、大雑把なのだ。

カツカレー2
今回はぱっと見た目でわかるメニュー。
カツカレーカツ後乗せで頼んだ。
いやあ、やっと念願。
修行場ではやったことはあっても、take outでは初めて。
で、前にしようと思って忘れていて、今回やっとだ。
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
その後もなんとなく思っていたけど、別物を後乗せするということもやった。笑
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2(インデアン音更店、鉄ぺい)」参照。)
本来の、インデアンのメニューでの後乗せは、
take outでは今回が初めて。
念願のことができた。
なんか嬉しかった

外観
夜、飲んだのはJOWJOW
以前、尊敬する人に教えてもらい、
その後その人に会いたかったり、
ふらっと飲みたい時に利用させてもらっている。
今回尊敬する人は来てなかった。

テキーラ
テキーラを中心として置いているバーだ。
マスターが優しく色々と教えてくれたり、
おすすめしてくれたりする。

お通し
テキーラのあてがきた。
あれ?
匂いが・・・。
もしかして・・・。
そう、カレー味の煮込みだった。
マスターは最近カレーに凝っていると。
意外な組み合わせ、テキーラとカレー(味)。
なんか嬉しかった

マスターと、カレーの話大阪の話帯広の話
札幌の話カフェの話カレンダーの話など盛り上がった。
なんか嬉しかった。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by my fellow. Thank you so much. At night I drank tequila at JOWJOW in Obihiro. It was a tequila bar. Tonight its charm was curried meet boiled.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

BAR Jow Jow
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-27-3110
https://www.facebook.com/jowjow2016/
17:00-25:00 (LO24:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

意表を突かれた。

幸久(こうきゅう)と予想していた。

ちょうど11時25分位から
テレビのある部屋で仕事していた。
見れるな。

テレビを付けると、各番組で、
そろそろ発表ということで
中継が始まっていて、
間もなく発表で、待っているところです、
みたいなレポートをやっていた。
ある番組に合わせて待っていた。

発表されたのは
令和
という二文字で、
れいわ
と読むと。
最初、文字が見えず、めいわ、と聞こえて、
明和?
え?
それって前になかった?とか思っていたのだが、
直ぐに額に入った二文字が出てきて、更に
え?
となった。
和はよくありそうと思ったが、
令という字が来るとは全く予想してなかったのだ。

慣れない、それが第一感。
しかし、平成の時も似たような思いだった。
これから長く使うので、そのうち慣れるだろう。

本日からではない。
だから、正確には令和元年4月1日ってないのだ。
でも、発表された日からというのは思ってしまう。
実際は令和元年5月1日から始まる
同じ年なのだけど、4月30日までは平成だ。

職場のとある人(仏太ではない。笑)が
ゴム印に令和元年がない!って騒いでいる人がいた。
あの数字を回して毎日の日付を押せるあのゴム印ね。
元年じゃなく、それって「1」とか「01」だろうさ。苦笑

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
ルーカレーがもりもり。
あ、こぼしてないからね。
右端でこぼれそうなのは、
よそう時にお玉から、たれただけ。
サラダがつくのがやはりいい。

チキンカレー2
今回はチキンカレーだ。
じゃがいも、人参が目立っているが、
チキンもしっかり入っている。
ボスと令和などにつき談笑して、
ドロッとしたルーカレーも楽しんだ。

夜ラジオで、
新元号が華令和(カレーわ)になりましたね、
ってメッセージが来た。
しまった、そこまで考えてなかった。
悔しい・・・笑

<追記・単なるメモ>
万葉集
大伴旅人(おおとものたびと)
新元号「令和」の出典となった日本最古の和歌集「万葉集」にある梅花の歌の序文
「初春令月、気淑風和(初春の令月にして、気淑く風和ぎ)」
関連本が無茶苦茶売れている

大阪の商店街の会長さん・高橋令和(ただかず)さん
Twitterで予想していた人?2016年?
令和さん、お兄さん平成(ひらなり)さん
カズレーザー本名・金子和令(かねこかずのり)さん
結局他の候補も漏れてる(その後、完全に把握)
誰が考えたかはわかってないが濃厚な予想はされている(その後ほぼ同定)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

サブタイトルはつけるなら「記憶」。笑

記憶が真新しいうちに「その2」が来ている。笑<タイトル
19年3月27日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその1」参照。)

記憶力は年々衰えているのを実感している。
しかし悲観するほどではない。
まあ、それなりに覚えていて、
忘れちゃいけないことをしっかりと。

と言いながら、それができれば苦労ない。
記憶に自信がなくなってからずいぶん経つが
それでもメモを取る習慣はそれ以前からあった。
最近はどこにメモをしたか忘れる、
メモしたもの(紙など)をどこに置いたかわからなくなる、
など、絵に描いた物忘れ状態だ。
認知症ではないと思うが、
そう思っている人ほど危ないという話も。笑

なんでも完璧に覚えていると、
逆に面白くないと思われるかもしれず、
わざとに忘れるようにしている、
とギャグで言いたいが、
本気で忘れていることもあるので、
あまりそういうことも言ってられない。笑

SPAMカレー1
お土産でいただいた沖縄のレトルトカレーシリーズ第2弾。笑
SPAMカレーだ。

SPAMカレー2
おお、しっかりスパムが入っている!
なんか斬新。
ってか、このレトルトカレーSPAMカレー
以前にも食していると思うのだが、こんなんだったっけ?
なんか新鮮なビジュアルの気がする。
食して、ああスパムだ、と改めて思い、
沖縄の記憶が甦った。
スパムおにぎりってのもあったよなあ。
それともう少ししょっぱかった記憶なんだけど、
このカレーに入っているのはそうでもない気がする。

ちなみに、これ朝食。笑

チキンカレー1
で、ランチはインデアン音更店からtake out。
いつも忙しい合間をぬって行ってくださることに感謝
チキンカレー極辛3倍ライス半分にした。

チキンカレー2
前回忘れていたことを思い出した
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
オーダーをお願いする時点で思い出していたのだが、
具を後乗せするってことだった。
しかし、今回はあえてアレンジした。
職員食堂がちょうど今日チキン唐揚げの日だった。
その唐揚げをチキンカレーに乗せたのだ。
チキンチキンカレーってことで。
本来の後乗せはまた後日ということで。笑

そして、これはこの度の送別カレーだったのだが、
夜は夜で送別会があった。
主役の希望のところへ行き、盛り上がったのだが、
仏太はいつも以上の記憶喪失者となったのだった。笑

外観
鉄ぺいの外観写真を撮ったのは覚えているような・・・
よくわかってないような・・・
ただ、これ以外に数枚撮っていて、迷いがあったのか?
ちなみにカメラ(携帯)の性能が格段に良くなったので、
ピンぼけは非常に少なくなっていて、
今回撮った外観写真数枚もどれもボケてない。
ボケてないので突っ込みようがない。笑

カレーラーメン1
その後から記憶がない
すなわち、このカレーラーメン
オーダーしたのかさえ覚えてない。
むむう、さては鉄ぺいの入り口は
人の記憶を奪う装置がついているんだな。笑
カレーラーメンはおそらく塩だと思うが、
どのようにオーダーしたか全くわからないし、
この写真を見ただけでは判断できない。

カレーラーメン2
しかもしっかりリフトアップも撮っているし。
記憶がなくても、行動できている時は、
記憶があるときと遜色ないらしい。
自分では全くわからないが、人に話を聞いて
記憶を再構築すると、それが浮き彫りになってくる。
寝ているわけではないのだ。

本日は3食のカレー全てで記憶について考えさせられる有意義なものだった。笑

Memory is so important. I remember some things, I forget some things.www I ate three kinds of curries today. One was an instant curry, SPAM curry from Okinawa, my fellow gave me. This was breakfast. For lunch I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch. At last after farewell party I ate curry ramen at Teppei but I didn’t remember it. My outside hard disc, mobile phone camera remembered it.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
https://tokachi.mypl.net/shop/00000348834/
https://www.facebook.com/ramen.gyoza.teppei/
19:00-27:00 (金土-29:00)
月曜定休