カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

いつかそういう日が来るんだろうなとは思うことはあった。
でも、信じたくないし、実際にそんなことは今まではなかった。
心の中では、そういう日が来てほしくないと願っていた。
残念ながらその日は近づいてきた。
マスターとママの決断は尊重したい。
ただ、可能なら、考えを覆して、決定を撤回してほしい。
いや、しかし、事情もあるだろうから、
それって単なる自分のわがままだよなあ、
などとある意味不毛な考えが頭の中で渦巻いていた。

外観
カレー気分に行った。
10分前に到着。
シャッターだ。
あ、駐車場満車。
作戦変更。
うわ、沢山並んでいる。
当然最後尾に並ぶ。
その後も人が続々と。
(だから、外観写真はこれ)笑

この1週間位でSNSなどで連絡が数通入った。
「仏太さん、カレー気分3月で閉店だってよ」
(ここ、桐島部活やめるってよ風に)笑
信じたくなかったが、複数から同じ情報が来ると、
事実として認めざるを得ない。

元々今日2月24日月曜日振替休日は
カレー気分に行こうと決めていた。
だから、知り合いから情報が入ろうが入るまいが
行くということには変わりはなかったのだが、
気持ち的には大きく違う。

スープカレー1
開店と同時に修行場に入ることをシャッターという。
ラヲタの言葉をそのままパクったカレー仲間の真似をしている。
ギリギリカウンター席が空いていた。
仏太が座って、満席、超満員。
仏太の後に来た人達は数人待つこととなった。
すげえ。
オーダーはしたが、すぐ来ないだろうと思い、スマホをいじっていた。
が、思ったよりずっと早くに着丼。
あ、丼と言うのだろうか。
久し振りの大盛皿でミックスやさい
これも好きだが、やはり普通盛りのあの片口の器がより好き。
とはいえ、今回は欲張るつもりだったので、最初から大盛で注文しか考えてなかった。笑
ライスは小盛り150g。
玉ねぎの酢づけもたっぷりと頂いた。
多めと希望するのを忘れたが、これだけでも満足な量だ。
前回同様に春巻きも欲張った。

スープカレー2
スープカレーはミックスやさいにトッピングをしたので、
それで大盛としてみたのだが、
後から、忘れたものがいくつかあったのと、
玉子増量ができなかった。
なんでもあまり手に入らないらしい。
そういえば、ニュースでそんなことをやっていたなあ。
考えていたもので他に忘れたものもあるが、それは次回にしよう。

スープカレー3
まいたけをトッピングした。
きのこ類も好きだから、他のきのこもトッピングに考えたが、
なんとなく気が引けて、まいたけだけにした。笑

スープカレー4
たまごはしっかりといつもの1個の半熟茹で玉子
1つだけでも食せるのは幸せなこと。
感謝しながら頂く。
たけのこが最近話題で出た。
おでんでは細いたけのこだよなあ、ってこと。
大きいのはおでんでは見たことはない気がする。
したら、このスープカレーに入っていて、
そうそう、そうだ、カレー気分のスープカレーには
入っているものもあると思い出したのだった。
きくらげはデフォルトだが、仏太的には大好きなので、
トッピングしようと思っていて、忘れてしまった。笑
まあ、でも、これもこの量を食せるだけ幸せだ。

スープカレー5
ひき肉もトッピング。
ミックスやさいのミックスはお肉のこと。
ラムボール、チキン、ポークの3種類が入っている。
だから、肉祭りで、メニューにあるもう一つの肉、ひき肉も入れちゃえ!という男気。
(男気なのか?)笑

スープカレー6
スープも相変わらずの美味しさ。
辛さは6番でちょうどよかった。
肉類はこのスープの中に隠れる形。
少しずつ掘り起こしてくる。

スープカレー7
ラムボールを食しながら、
ここカレー気分のカレーで一番食したのは
ラムやさいだったのではないかと思った。
じっくりと味わった。
うん、やはり美味い!

スープカレー8
チキンも食しやすい。
おそらくカレー気分では、
チキンやチキンやさいがもっとも人気なのではないかと予想。
聞いたことはないのだが、リピート率が高そうだから。
そのくらい美味しい。
スープと合っているのだ。

スープカレー9
ポークは角煮で。
サイズがとても食しやすい。
男の大口なら一口で余裕だが、
あえて分けながら味わった。
柔らかいし食しやすい。

ヨーグルト
食し終わるタイミングを見計らってくれていて、
美人ママさんがヨーグルトを持ってきてくれた。
食後のデザートとして、これが一番好きで、
一番多く食べたのではないかと推測。
自分のことながら色々と忘れている。
けど、色々な思い出がある。
その分、思い入れもある。
あと5週間。
諦めず、できるだけ来るようにしよう。
そう思いながら、お礼を述べつつお会計をしていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Kibun for lunch. It was a soupcurry shop in Sapporo. I like it the best, I think. I had been there over 500 times. I heard it would be closed near future aboug the last day of May. I ate soupcurry at Curry Kibun. There was almost so severe for him. I ate mix vegetable with some toppings. It was so good. I appriciated them very mush. IT was so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

次の休みは2月26日と貼り紙があった。
あ、その頃はまだこのブログ追いつかないな。笑
不定休だが、幟が出ていたので、やっているのがわかる。
早めに行ったので、前に駐車できる。

外観
カルカルまちなか店に行った。
今日のランチだ。
天気が良くて気持ちがいい。
前情報通り。
ネットの力は素晴らしい。
通りはわかっていた。
また、外観も頭にインプットされた。
そして、駐車場も覚えた。
で、思ったいた場所とちょっとだけ違っていたのだが、
それでも間違えずに辿り着くことができた。
プレハブっぽい印象の外観から
中に入ると一瞬で景色が変わる。
カフェ、という素敵な空間なのだ。
カウンター席に座って注文した。
最初から頼むものは決めていたのだが、
一応メニューを確認する。
それがあり、他には選択の余地がなかった。
ゆっくりと待つ間に、グループラインに到着したことを報告。
すると、絶対たい焼きは買うように、という指令が下った。笑

スープカレー1
そうこうしているうちにやってきた。
スープカレーだ。
仏太的第一目的だ。
ライスは150gにした。

スープカレー2
スープカレーは具沢山。
辛さは3辛にしたにした。
辛さを選べるのが嬉しい。

スープカレー3
茹で玉子が半熟でなまらテンション上がった。
玉子がカレーと一緒のコラボは素敵。
それが半熟だと、もう優勝!
下手したら優勝パレードしちゃうくらい。<おいおい 笑

スープカレー4
チキンが食しやすい大きさ。
そう、このスープカレーは定番的。
チキン野菜スープカレーだ。
嬉しい!

スープカレー5
ごぼうも嬉しい。
やっぱごぼうってカレーにあった方が良いよな。
スープカレーは特に、なのだが、おそらくルーカレーも。

スープカレー6
人参はカレーには定番だが、
定番だからこそあってほしい。
うん、いいよね、人参も。

スープカレー7
ピーマンブロッコリーじゃがいも嬉しい。
後からすくってきたものに南瓜もあった。
野菜たっぷりはスープカレーの醍醐味。
しかも美味しくて、お腹いっぱい。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

たいやき1
食している時に、グルメ関係になまら詳しい友達3人から
カルカルまちなか店に行ったのなら、
たいやき食べたほうが良いよ
たいやきを買いなさい
たいやき買って食えや、ごるわああああ
って連絡が来たので、買ってみた。
良かった、買って!
なまら美味い!
56年半生きてきて、最も美味しいたいやきかも。
(ま、それほどたいやきを食べてはいないのだが)
友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食は二善へ。
鹿追で知り合った友達と合流。
総勢50人くらい・・・・
はい、嘘つきました、その10分の1くらい。
沢山いると色々なものを食せる。
そして、いつもと違うものも。

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しを頂く。

食べ物2
キムマヨサラダはちょっと前に頂いて、
お気に入りになった。
おきににじゃない。(これほぼ誰もわからない)笑
少しずつ人が集まってくる。

食べ物3
枝豆をつまみながら、
美女軍団、そして、にこやかで優しい男性と
続けて来て、だいたい揃った。
ご挨拶。
乾杯。

食べ物4
つぼ鯛は友達の1人が差し入れてくれた。
特別にマスターが焼いてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
やっべえ。
お世辞抜きで、56年半生きてきて、
最も美味しいつぼ鯛だと思われた。
昼はたいやき、夜はつぼ鯛。
1日で2種類のタイを頂き、
どちらもザ・ナンバーワン・オブ・56年半とは!
これは待望の話で、めでたい!笑

食べ物5
明太子パスタ
これが別の友達のお勧め。
実はたらこパスタもあるのだが、
明太子パスタの方がいいと。
実際に美味しかった。
ピリッと辛いのもいい刺激。
なるほど、これもいい。
普段仏太は違うパスタを食すから、こちらは初体験だった。

食べ物6
素敵なステーキは人数がいないと食べられないような。
そう、うろ覚え!
ああ、美味いねえ。
少人数の場合、これだけでお腹いっぱいになっちゃうかもしれないし、
他のものでお腹いっぱいになって、ステーキまで意識がいってなかった。
やはり人数大切だ。笑

食べ物7
焼きカレーパスタはは仏太の定番。
それぞれのリコメンドをオーダーして、
皆に食してもらうって感じ。
仏太はこの美味しさを知っている。
でも、明太子パスタの美味しさは知らなかった。
そして、明太子パスタをいつも頼む美人さんは
焼きカレーパスタの存在自体知らなかった。笑
メニューって見ているようで、
実は自分の好きなものくらいしか目に入ってないのかもしれない。
実際仏太は明太子パスタはうろ覚えだった。
え?もしかして、全部うろ覚えじゃないかって?
うーん、内緒。笑

食べ物8
食している途中は普段あまり撮らない。
今回は珍しく撮ってみた。
他の人達にも食してもらったので、
その途中経過として、撮影したのだった。
皆が焼きカレーパスタはに満足。
したはず。笑

食べ物9
その後もまだまだ出てくる。
あげなすも美味しいよねえ。
ちょっとずつ美味しいものを頂ける幸せ。

食べ物10
ひな皮から串のスタート。
好きなものを食べながら、談笑。
話も盛り上がる。

食べ物11
豚串も好き。
日本酒が進む。
やばい酔っ払いすぎないようにしないと。

食べ物12
牛さがり
昼下がりではない。
しっかりと夜だ。

食べ物13
鳥精肉は定番中の定番。
ちなみに仏太はどれを食べたか?
どの串も全部食べたわけではない。
はず。
たぶん。笑

食べ物14
あげ納豆は誰かが食べて、
残り物にフクハラってことでやってきた。
これも好きなんだよねえ。
日本酒に合うよねえ。
素敵な夜だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at Cal Cal Machinaka Shop in Shikaooi. It was a new shop, a cafe, we could take out Taiyaki and sweets. I had lunch there. The soupcurry was chicken vegetable soupcurry. There were chicken and several vegetables in the good soup. I liked it. Thank you very much. And at last I took out Taiyaki some friends of mine recommended me.www At night I went to Nizen with some friends in Shikaoi. There were a gentle man and beutiful ladies. We enjoyed talking about many things, drink somethings good and eating good foods. One of them was a grilled curry spagetti. Of course it was so good. Thanks a lot.

カルカルまちなか店
鹿追町新町3丁目27-1
090-7517-6813
https://www.instagram.com/bellveggy_calcal/
10:30-18:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
朝食をしっかりと頂いて、
水曜日の今日もしっかりと仕事する。
予定。
たぶん。

朝食プレート、スープ、甘酒。
最近このパターン。
パターン化されるのは嬉しい。
美味しくお腹いっぱいになるのがわかるから。
朝食プレートはトーストにチーズが乗って、
野菜と果物がたっぷりで健康的。

カレースープ2
スープはなんとなく気づいていると思うけど、
それきっと当たっている。笑
そう、カレースープ
正確には昨日、一昨日頂いたスープカレーからなので、
スープカレースープというのが正しいだろう。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
24年2月18日の日記「超重要人物に会う前後の修行(かが屋)」参照。)
山本山みたい。
スープが山、カレーが本、ね。
え?わざわざ説明いらないって?笑
昨日のスープカレーをスープにするので、
具は少なくなっている。
また、豆乳を投入。
だから、色分けされてちょっと面白い。

カレースープ3
で、混ぜて飲む。
カレースープの色がほぼ均一になった。
飲んでいると時々しめじが入ってくる。
なんとなく当たりな気分で嬉しくなった。
よし、今日は忙しいと予想されるので、
いつも以上に頑張ろう。
いつも以上に気合の入る朝、
いつも以上に素敵な朝食修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仕事を抜け出して、南へ。
超重要人物に会うためだ。
彼が指定したのは帯広市内某所。
ならばランチは、あそこだな!

外観
かが屋だな!
え?
実は、正直に言うと、違うところを目指していたのだが、
近づいた時に、かが屋があるじゃーん!ってなった。
いつもニコニコ笑顔のマスターとご挨拶。
カウンター席に座る。
テレビの一番近く。
子供の頃、テレビを見るなら下がりなさい、と
言われたのを思い出すくらいの近さ。笑
あ、ACが多い。
あそこの局だな。

スパイシー牛すじ中華カレー1
混んでいたので、ちょっと待つんだろうなと思っていた。
したら、全然早く出てきた。
嬉しい。
スパイシー牛すじ中華カレー手造り焼き餃子だ。
かが屋は他のメニューも美味しいのだが、
今日はカレーの口になっていたので、これ。
そして、焼き餃子か水餃子か迷って焼き餃子。

餃子
餃子は食べたいと思っていた。
じゃあ、メニューに有るどちらにするかってことになる。
どちらも好きなのだが、どちらかといえば水餃子を選ぶことが多い。
と、意識して手造り焼き餃子にした。
もちもちの皮にたっぷりの餡。
ラー油、酢、醤油を3:2:1で。(計ってない)笑
あれ?
もしかして・・・・
あ、いや、違うか?
でも、似てるなあ。
横顔がそっくり。
ちょっと後でご挨拶しないと。
カウンターの逆サイドに知っている人。
と思っていたが、声をかける前にいつの間にか帰っていた。

スパイシー牛すじ中華カレー2
スパイシー牛すじ中華カレーは香りが凄い。
この香りはきっと今かが屋全体を支配している。笑
満席の皆さん、ごめん、犯人は私。笑
たっぷりのカレー餡がご飯を覆い尽くしている。
凄え。
何度食してもいつも感心してしまう。

スパイシー牛すじ中華カレー3
半熟目玉焼きも嬉しい。
時々、白身部分を頂きながら、
かなり後半で黄身部分も頂いた。
ドロッと出して、カレー餡と混ぜながら。

スパイシー牛すじ中華カレー4
牛すじが実は見えている。
この画面なら右側。
カレー餡が濃いめの色なので、
牛すじと似た色となって、カメレオン状態。笑
スプーンですくおうとすると、
結構大きくて、すくい方では逃げる。
口に入れるとブルンと弾力が魅力的。

スパイシー牛すじ中華カレー5
野菜類もたっぷり。
餡掛けタイプは中華の真髄だろうが、
スパイス使いは流石。
カレー修行場のとは違う、
中華風なスパイスの種類、配合。
(詳細は知らないよ、念の為)笑
一気に食し進めた。
気がついたら、餃子の皿はタレだけになっていて、
スパイシー牛すじ中華カレーは空になっていた。
ふー、素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カウンターのイケメン。
知り合いだと思って、その人に後で連絡したら、
いや、かが屋行ってない、とのこと。
あ〜、よく似た別イケメンだったか。
まあ、声掛けなくてよかった。笑

スープカレー1
本日の夕食はデジャヴ。笑
美味しいものが再び食せる幸せ。
スープカレーご飯サラダもやしサラダは昨日と同じ。
配置も昨日と同じ。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
だけど、写真の使い回しじゃないってのは、
ぱっと見た目、茹で玉子が違うってことでわかると思う。
パイナップルがデザートで、写真がないのも同じ。笑
やはりある意味「癖」というのは出てしまうもの。
まあ、癖と言うより、作り置きだったり、
多く作ったものを無駄にしないということだったりもする。
美味しいものを連日頂けるのは幸せなこと。
なんなら仏太は毎食でも構わない。

スープカレー2
その美味しさの、仏太的中心は、やはり
スープカレーであることは間違いない。
昨日と同じものだが、微妙に違う。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)

スープカレー3
胡麻トッピングは最近の仏太家のブーム。
いや、仏太は職場でもやってるから、
仏太家のブームであり、仏太自身のブームでもあり。

スープカレー4
ネギトッピングは以前から。
このブログではおそらく1万回くらい紹介しただろう。
(かなり盛りすぎ!JAROに訴えられる)笑

スープカレー5
そして、今日も魚粉で味変チャレンジ。
スープにはきっとほぼこの魚粉合うだろう。

スープカレー6
昨日と大きく違うところは、
目立ちにくいがカマンベールチーズ
記憶に間違いがなければ、これ中標津で買ってきたもの。
直径3〜4cmほどの小さいカマンベールチーズなのだ。
カレーとチーズが合うのは皆さんも御存知の所。
カマンベールチーズもよく合う。

スープカレー7
で、先程、わかりやすい、昨日との違いということで、
茹で玉子を紹介したが、今日は1個まんま。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
昨日は1個を割っていた。
まあ、摂取する分量としては同じだが、
見た目の違いはある
どちらが良い悪いではなく、違うというだけ。
玉子好きなので、これは最後に。笑

スープカレー8
あ、コブミカンの葉っぱを見つけた。
なんとなくスープに隠れた感じだが、
今までの写真を見直すと、結構写っているのがわかる。
これが入るとスープカレーの美味しさが増すよね。
縁の下の力持ちは隠し味というのだろうか。

スープカレー9
で、今回は最初の写真にも写ってはいたのだが、
チキン手羽元をわかりやすく移動した。笑
まあ、移動しなくても良いのだが、
チキン野菜スープカレーだよ、ってことを
夜に知らしめるべく、出してきた。笑
煮込まれて、骨から外れやすく、スプーンだけで食せた。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
夕食はこのような感じ。
スープカレーごはんサラダもやしサラダ
そして、食後にパイナップルがデザート。
キャベツの千切りの上にはドレッシング代わりに
納豆とがごめ昆布のネバネバが乗っている。
もやしサラダは、わかめ、ちくわも入ってナムル風。

スープカレー2
スープカレーにはトッピングが沢山。
これだけの深さの器なので、具もたくさん。

スープカレー3
茹で玉子はやはり嬉しい。
どの食材も嬉しいが、茹で玉子は後半に食すくらい。
仏太は好きなものは後半、できたら最後にするタイプ。

スープカレー4
しめじとか玉ねぎとか人参とか野菜類もたっぷり。

スープカレー5
鰹節粉、すなわち魚粉。
これ結構味変できていい。
美味しいのが更に美味しくなる。

スープカレー6
ネギはあれば必ずと言っていいほどトッピング。
このシャキシャキ感、ピリッと感が凄い。

スープカレー7
胡麻もいいよねえ。
最近、これらはほぼセットでトッピング。笑

スープカレー8
さつまいもが掘り起こされた。笑
このさつまいも食しやすい。
まあ、スープカレーの具は何でも食しやすいけど。笑

スープカレー9
チキン手羽元
奥に入っていたので、最初持ち上がらず、
慌てずにゆっくりと引き上げてきた。
うん、ホロホロで骨から外れやすい。
美味しい。
もう一本入っていて、なんだか得した気分。笑
今日も素敵な夕食。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken vegetable soupcurry made by a good cooker for dinner with my wife. It was so good. We ate some good foods with soupcurry. All of them were so good. I was so satisfied. Thanks a lot.