カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

娘「お母さん、麻婆豆腐食べたいな!」
息子「お父さん、トムヤムクン食べたいな!」
母「あら、どうしましょう!?」
父「そんな時は、潮華だね!」
母「そうか!中華もタイ料理もあるもんね!」
息子、娘「わーい、潮華だ!潮華だ!」
母「毎年頼んでいる年越しオードブルも予約しましょうね!」
潮華は
帯広市西10条南9丁目 白樺通り沿い
0155-27-0031

のCMで有名な潮華。
本日はここでパーティー。

外観
潮華に一番乗りだった。
中では、前田敦子似の女の子が勉強していた。
偉いなあ。

食べ物1
ハチノスパクチー
メンバーの1人がパクチーを食べたいと熱望。
スタートから来たああああああ!

食べ物2
鴨肉が来て、元気になった肉好きもいるが、
この鴨肉の美味しさで、みんな元気になった。

食べ物3
鶏の唐揚げは1個1個がでかい!
ジューシー!
食べ物4
それに香り塩をかけて食すと更に絶品!
1人カレーが苦手な人がいて、
香り塩なしで唐揚げを食していた。
パクチーが苦手な人もいて、
色々と好き嫌いがありオモシロイと思った。

食べ物5
ポークスペアリブ
この肉の厚み!
このローストされた匂い!
みんな思い思いのところから取って
ガツガツといただいた。

紹興酒
最初ビールやソフトドリンクで乾杯したが、
仏太はこの頃に、ギャングの人達と紹興酒に手を出していた。笑

食べ物6
パクチーサラダは胡桃などが入っていて、
ドレッシングも素敵でどんどん入ってしまう。
パクチーが苦手な人は避けていたけど。笑

食べ物7
本日のメイン。
これはこの会が催される時に
最初に要望として上がったメニュー。
トムヤムクンだ。
流石人気。
あっという間の為五郎!

食べ物8
チャーハンにもプリプリのエビが使われていて、
とっても贅沢なものだった。
これも瞬殺に近かった。

今回はちょっとしたゲームとしてクイズを用意していた。

第1問 1968年生まれの仏太ですが、週刊少年ジャンプは仏太より早く生まれた。◯か☓か?
第2問 1986年生まれの人がいますが、ファミコンのゲーム「ドラゴンクエスト】は1986年に発売となった。◯か☓か?
第3問 1981年生まれの人がいますが、その年1月20日に第40代アメリカ大統領としてロナルド・レーガンが着任しました。その経済政策はレーガノミクスと呼ばれた。◯か☓か?
第4問 1982年生まれの人がいますが、その年の6月13日〜7月11日まで第12回FIFAワールドカップがスペインで開催されました。では、ジーコがいたブラジルはその大会で4強に入った。◯か☓か?
第5問 1972年生まれの人がいますが、この年の1月10日生まれのTOKIOのメンバーは誰?
第6問 江別市は札幌と隣で、似ていたり同じだったりする部分もあります。電話の市外局番は札幌と同じ011である。◯か☓か?
第7問 釧路の本日の最低気温は?(小数点以下は四捨五入)
第8問 旭川市の2010年の人口は次のうちどれ? A25万人 B30万人 C35万人 D40万人
第9問 芽室町で2013年7月に行われた、新ご当地グルメグランプリで、優勝したのは十勝清水牛玉ステーキ丼です。では、2位は何?
第10問 深川にある拓殖大学北海道短期大学では、力士に関する研究が行われたことがあります。次の番付(春場所)では4横綱となりますが、研究対象となった横綱は4人のうち誰?
エクストラ問題1 潮華のママさんは以前豚丼屋で働いていましたが、それは次のうちどこ? Aいっぴん Bとん田 Cばんちょ
エクストラ問題2 仏太のブログで潮華がタイトルに登場した回数は何回?
エクストラ問題3 潮華のマスターが横浜中華街で修行したお店はどこ?

I ate good foods at Choka with my friends. They were all good. One of them was fried chicken with spicy salt that tasted like curry. And we enjoyed talking and quiz. We shared a happy time.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

答え
1 ◯(ジャンプは7月11日、仏太は8月13日。最初の1年ちょっとは月2回発行)
2 ◯(1986年5月27日に最初のドラゴンクエストが発売。2017年にXIの発売が予定されている。)
3 ◯(レーガノミックスとも)
4 ☓(2次リーグ敗退;2次リーグ進出は12カ国。ちなみに、優勝はイタリア))
5 山口達也
6 ◯(以前は01138だった)
7 -7℃ (2月2日、帯広は-8℃だった)
8 C(2010年調査で34万7千人)
9 十勝芽室コーン炒飯(その後、十勝清水牛玉ステーキ丼は連続で優勝して殿堂入りする。)
10 白鵬翔
Ex1 A(その時の店長さんが、今札幌でスープカレー屋をやっています。笑)
Ex2 22回(今回が23回目になる予定)
Ex3 重慶飯店(など)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

復讐は良くないが、復習は大切だ。

恨んだり憎んだりという感情は人間はあると思う。
が、それはよろしくない。
おそらくそれは誰でも知っている。
知っていても、恨んだり憎んだりする人はいる。
ある意味しょうがないのだが、ない方がいいに決まっている。

復習は、面倒くさくて嫌だという人も多い。
しかし、大切だと知っている人も多い。
知っていて、かつ、面倒くさくて嫌だ、という人も多いのだろう。

過去を振り返り、反省(良くも悪くも)して、
今後に活かしていく
というのは、
とても重要で、これはすべきだと思う。
復習はそういうことでもある。

また、悩んでいることなどが、
過去を振り返る(復習する)ことで、
簡単なことに気づいてしまったりすることもある。

良かったことは同じように、またはより良く、
悪かったことは、改善するように、
それだけでも人生はかなり有意義になる。
既に有意義な人は、更に有意義になる。

外観
さて、今回は幻想でランチ。
久しぶりの気がするが、実は約4ヶ月ぶりだ。
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)

スパグラカレ1
スパゲティグラタン(カレー味)を頼んだ。
スープが付くのが嬉しい。

スパグラカレ2
見た目はグラタンで、ホワイトソースにスパゲティが見える。
カレーの香りがほんのりとしてきている。
うん、これいいね。

スパグラカレ3
フォークでスパゲティをすくい上げると、
黄色が強くなった。
そして、カレーの香りも強くなった。
スパゲティをカレーで絡めて、
それにホワイトソースをかけて、
オーブンにかけたと考えられた。

いやあ、初めて食して大満足!

って思っていたら・・・・・
ブログに今まで幻想のことってどのくらい書いているかな、
とふと思い、調べてみたら、驚愕の事実が発覚!
ななな、なんと、このスパゲティグラタン(カレー味)は
初めて食したのではなかった!!!
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

ついでに他に重なりがないか調べた。
というのは、同じところに行く場合、
美味しいものを食したら、
別のメニューもいただきたくなってしまい、
それがカレーなら尚更で、
カレー味は全制覇したいくらいの気持ちだ。
だから、何度か幻想に行っていて、
今まで同じメニューを頼んだことがないと思っていた。
すると・・・

10年1月22日 とろっとオムカレー
10年1月22日の日記「幻想(幻想)」参照。)
12年1月22日 スパゲティグラタン(カレー味)
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
15年1月24日 チキンカツカレーライス
15年1月24日の日記「幻覚(幻想)」参照。)
16年10月1日 オムカレー
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)
メニュー名は当時、ブログに書いたものそのままなので、
不正確な場合があり得る。
ってことは、オムカレーは2回食していて、
スパゲティグラタン(カレー味)も今回2回目ということだ。

がびーん!

この記憶の曖昧さ。泣
次回からはしっかり復習してから行くことにしよう。
と言いながら、チキンカツカレーライスを頼んでいたら、
心の底から、思いっきり笑ってほしい。
幻想はまだまだ沢山のカレーメニューがある。
修行は続く。

I went to Genso in Obihiro for lunch. I ate spagetti gratin curry taste. I thought I ate it for the first time. But in my past I had eaten it. I got a heavy shock.www It was so good. I was satisfied.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (KO21:00)
第2, 4月曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー手作

バターチキンカレーパン
ハッチベーカリーは沢山カレーパンがある。
昨日のブログにもタコスタンドリーチキンのことを載せた。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
以前にも何度か買ってきている。
16年11月27日の日記「第3弾(ハッチベーカリー)」
15年8月31日の日記「野菜(ハッチベーカリー)」参照。)
今回はもう一つ、このバターチキンカレー(パン)を買ってきた。
それを本日の朝食とした。
これも、タコスタンドリーチキンと同様に、
チキンが一口サイズで、ゴロンゴロンと入っている。
こんなにしっかり入っているのか、とびっくりした。

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
今回は後輩2人の送別カレー
と言いながら、7人で頼みながら、
結局みんなばらばらに食してしまった。
これは後輩2人が嫌われているわけではない。
みんなが仲が悪いわけでもない。
単に仕事が忙しいだけだ。
忙しすぎて、福神漬けを緑とピンクでお願いするのを忘れてしまった。
いや、あえて今回は赤にしたことにしよう。
さて、ブログになんと理由づけしようか・・・・
あ、裏話を書いてしまっているではないか。笑

チキンカレー2
今回食したのは、酉年にかけて、
チキンカレー極辛3倍
これいつも通りと思っていたが、
他に食した人達は、今回のは気合入ってないか?と口々に言っていた。
それぞれいつもより辛く感じたらしい。

クラムチャウダーカレー
そんな時、夜は甘めのカレーをいただくことにする。
クラムチャウダースープカレーだ。
クラムは2枚貝、チャウダーは具沢山スープということらしい。
一般的に、仏太の知っている範囲では、
クラムチャウダーはアサリの入ったスープというイメージ。
見えないがこのカレーにもアサリは入っている。
そして、チャウダーの通り具が沢山入っている。
美味しくいただければ、辛くても甘くてもいい。

ただ、カレーも人生と同じで、
思わぬところで辛くなったり甘くなったりするのだ。
あれ?なんだか昨日みたいな話になり始めている。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
くどいオヤジになっているぞ。
自分に喝!

久しぶりの1日3食カレー
まるで、カレーの日だ。笑
今年のカレーの日は2食だったからなあ。笑
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)

I ate three curries today.
First for breakfast I ate butter chicken curry donut. It was bought at Hatch Bakery in Kushiro. It was good.
For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good, too.
At last for dinner I ate clamchowder soupcurry made by my wife. It was the best of today.
Today was likely to be Curry’s Day.wwwww

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

友達に聞かれた。
なんで今日(1月22日)がカレーの日なの?
ブログを見てね、と言おうとしたが、
実は結構書いている割には、
その部分に到達するのに時間がかかるのではないかと思い直し、
ちょっと説明を加えた。
そして、ブログを見直したら、当たり!
わかりにくかった。笑

1982年(昭和57年)、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

それにちなんで1月22日をカレーの日としたそうだ。
問題は、語呂合わせじゃないので覚えにくい。
おそらくカレーは年中食されていると思うが、
季節的には夏の方がカレーらしいと思われると思う。
おそらく、インド=カレー、インド=暑い、という図式が
多くの日本人の中では定着した観念としてあると思う。
(実際は、寒いところだってあるだろうし、カレーの定義に言及しだすと結構大変。)
まあ、多くの人が思っている=常識として考えた場合、
カレー=インド=暑いというところから、
カレー=暑いが成り立つことになる。
日本で暑い季節といえば夏だ。
それに異論を挟む人は、ちょっと後でトイレに来い!笑

ということで、改めてここに書き記そうと思う。
唐突だが、今までカレーの日絡みで書いたブログや日記の数々だ。
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

あまりにも浸透してなくて、
いい加減、カレー業界の人達はなんとかして!と思うのだが、
お前もカレー業界だろうが!と言われたら嫌なので、
地道に頑張ることを続けることにする。
(カレー業界ってどこまでのことかという定義の問題も出てくると思うけど。笑)

外観
昨日から釧路で楽しんでいる。
釧路の知り合いには連絡しなくて申し訳ないのだが、
ちょっとしたことで、急遽釧路を訪れることになったのだ。
で、昨日は修行せず飲んだくれていた。笑
今日は修行をする。
Jamamart Coffeeというところを見つけた。
外観はジャマイカという感じではない。笑

タンドリーチキンスープカレーセット1
ネットの写真を見た時に、
あ、スープカレーある!と小躍りした。
タンドリーチキンスープカリーセットをオーダー。
サラダデザートも一緒に出てくる。
ターメリックライスは小にした。
ライスではなくナンにすることもできる。

タンドリーチキンスープカレーセット2
土鍋に入って熱々で出てくる。
その中のカレーは色合いを見たことがある気がしていた。
それはネットで見たときからだった。
スープを飲んだときの味も覚えがある。
きっとあそこかあそこだな。
目星はついた。

タンドリーチキンスープカレーセット3
ああ、この炎のような形の人参で確定!
とは言ったものの、どっちも可能性があるような気がして、迷ってしまった。
こういう修行場当てクイズとか苦手なんだよなあ。
でも、多分、あっちは帯広にはあるけど釧路にないから、
きっともう一つの方だな。

お会計の時に、ダメ元で聞いてみた。
たまにこういうことを教えてくれないところがある。
すると、あっさりと教えてくれた。
カレーはビスターレビスターレのスタッフさんが入っていると。
確かにネパール人がいる、厨房に。

ネパール系のカレーやサイドメニューも結構ある。
のだが、インドネシア系もあったりして、
結構雑多に楽しめるのかもと思った。

カレーの日だから、3食ともカレーと思っていたのだが、
既に朝食でその想いが破れてしまった。笑
ホテルの朝食バイキングにはカレーがなかったのだ。
とても残念だったが、しょうがない。

それでもランチのカレーに満足して、
修行場の雰囲気にも喜んで、
帰路についたのだった。

安全運転で帰り着いたら、休憩をしているうちに夕食の時間になる。
ブログのために、話をはしょっているわけではない。笑

外観
SANSARAに行った。
あの人いるかなあ、となんとなく思っていたが、会えなかった。笑

カレー1
カジカカレーが限定カレーであった。
魚のカレーは日本ではあまり食す機会がないが、
とても美味しいものが多い。
レモンライスはほぼルーチンワーク。
アチャールというのか、ルヌ・ミリスというのか、
漬物というのかピクルスというのか、
まあ、そういうたぐいのものが以前と変わった。
あれ?しばらく来てなかった?
それともしっかり気付いてない?笑

カレー2
で、カジカカレー、カジカの身がぷりんとしていて、
程よく柔らかく、ほろっと来るので食しやすい。
大根が入っているのも嬉しい。
なんかこれ豪華じゃない?
後でマスターに聞いたら、これカジカカレーのラストだったそうだ。
常連さんが来たときに、これを頼んでいたら、仏太の分はなかったと。笑
常連さん、ありがとう!
(って、わかるわけねえよ!笑)

カレー3
レモンライスは、その魅力に取りつかれてしまった。
やっぱり、カレーと酸味って合うんだよなあ。
そして、その色の鮮やかさにもやられている。
値段がアップするので、強くお勧めしにくいけど、
やはりそれだけの価値はあると思うんだよなあ。
(結局勧めてる。笑)

カレー4
メニューにはルヌ・ミリスって書いてあるんだけど、
すなわち、これが好きな人はこれだけを頼むこともできるってことだ。笑
いやいや、追加で増量ってできるってことだよね。
あとはビールのつまみとしてってのもいいかもしれない。

カレー5
サモサは中にはマッシュポテトなど、
野菜系が入っていることが多い印象だが、
今回はみっちりラム挽肉が入っている。
贅沢な、嬉しいサモサだ。

カレー6
そして、魚シリーズ!笑
(ラムサモサは何よ?って言わないで!笑)
かすべ65だ。
これは元々チキン65という人気のスパイス料理を
チキンではなくかすべで応用したというもの。
辛いだけでなく、美味い。

チャイ
最後にチャイをいただいて、ほっと一息。
マスターとちょっと話をすることができた。
ちょうどマスターも一息ついたみたいだった。
そして、本日はやはりカレーの日、とても忙しかったと。
好きなところが忙しいと聞くと嬉しい。
ラッキーなことに、やや空いた頃に行くことができたようだ。

3食カレーが毎日続くのが希望だが、
まあ、それがかなわなくても、
美味しいカレーを食せる幸せってある。
これからも修行が楽しみだ。
カレー万歳!

I went to Kushiro. I stayed a hotel in Kushiro last night and ate lunch today in Kushiro. At Jamamart Coffee I ate tandol chicken soupcurry set. It had soupcurry, rice (or naan), salad and yogulet. It was good.
When back in Obihiro I went to SANSARA for dinner. I selected limited curry, fish curry and lemon rice and so on. They were all good. I was very satisfied with today, Curry’s Day.

Jamamart Coffee
釧路市愛国西1丁目11-6カラオケボックスジャマイカ1F
0154-38-5331
https://www.facebook.com/jamamartcoffee/
11:30-23:00
火曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
カレーの日(Hatena Keyword)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

若大将という言葉は使いたくないが、
若い大将だと思う。
その人の笑顔が良かった。
若大将は、加山雄三玉井詩織
加山雄三はかなり有名で、
知らない日本人はもぐりと言われてもおかしくはないだろう。
ちなみに、玉井詩織はももいろクローバーZの黄色担当。
グループ内では若大将と言われ、
直接、元祖若大将の加山雄三から
若大将を名乗ることを許されたのだ。
まあ、可愛いからなんでも許すけど。笑

外観
久平に行った。
きゅうべいだと思っていた。
実はきゅうへいだった。
日本語の漢字の読み方は難しいが、それだけに面白い。
中国から来た漢字だが、
中国では今(ちょっと前から)簡略化が計られていて、
漢字も違うものになってきている。
しかし、日本での漢字は既に「日本語」になっていて、中国とは違うものだ。
意味が違うものも多々あるし。

食べ物1
表の看板でも明らかなように、
ここはラーメンとカレーライスがある。
どちらがメインかというと、
大抵の人のご想像の通り、ラーメンだ。
カレーファン、カレーマニア、カレー修行者としては、
それは悔しいが事実そうなのだから、なんともいい難い。笑
いや、それはラーメン屋の中でカレーを扱ってもらえるのが光栄なのだ。
ラーメン屋にはカレーを置いているところはそう多くない。
カレーラーメンがあるところもあるが、
それほど多くはないので、
ラーメン屋に必ずカレーラーメンがあるとは限らない。
また、カレー修行場にラーメンがあるとは限らない。
むしろこの方が絶対数は圧倒的に少ない。(断言)
スープカレーの作る工程と、ラーメンのそれは実は似ている。
それに気づいているところは、コスト的にそんなに大きく変わらないところから、
スープカレー修行場で、ラーメンをメニューに置いているところもある。
これらの相互作用が進むと、スープカレーのシェアは広がると思う。
しかし、安易なスープカレーが出てくるだろうことも予想される。
それはまるで、やっている人に感化されて、
何の準備もせずに札幌から旭川までマラソンを突然しようとするがごとくだ。笑

食べ物2
さて、ここはラーメンとカレーライスってことだが、
実際は麺はおそらくこのラーメンだと思われる。
今回頼んだのはしおラーメンだ。
ラーメンの基本が、味噌、塩、醤油だとした時に、
仏太は多くは塩ラーメンを頼む。
これはマイルールとして決めているわけではなく、
単に最初に頼みたいのが塩ラーメンと言うだけだ。
ももいろクローバーZのしおりん推しだからといって、
そこから連想して、塩ラーメンとしているわけではない。
単に3味の中で一番好きなのが塩ラーメンというだけだ。
偶然、しおりんが好きというだけだ。笑

食べ物3
今回、非常に悩んだのは、ラーメンとカレーライスの選択。
ここは表の看板にある通り、ラーメンとカレーライスだ。
塩ラーメンはすぐに決まった。
カレーも食したい。
となると、そのセットだが、メニュー上はセットというのはない。
ただ、小さいラーメンや小さいカレーライスがあり、
これらを組み合わせるとセットのようにできる。
ということで、
小さいしおラーメンとカレーライス
しおラーメンと小さいカレーライス
という選択肢が思い浮かんだ。
が、これを書いている時に、
しおラーメンとカレーライス
というのもありだと思った。
更には、小さいしおラーメンと小さいカレーライスというのもありか。笑
迷ったが、今回はしおラーメンと小さいカレーライスにした。
理由は、やはりラーメン人気が凄いから。
仏太がいた時は昼時ということもあり、ほぼ満席続きだった。
入れ替わり立ち替わり人が出入りする。
ほぼ全員ラーメンを頼んでいる。
ということで、ラーメンを堪能しようとも思ったのだ。
しかし、修行者魂は常にあり、やはりカレーも食したい。
ということで、この小さいカレーライスとなったのだ。
これ普通に美味しかった。
次回は修行メインで、カレーライスと小さいしおラーメンにしようと思う。笑

I went to Kyuhei. My friend taught me about it. He said there was curry there. I wondered my order. One of my ideas was ramen and small curry rice. Another was small ramen and curry rice. It was a very difficult problem.www At last I decided I ate salty ramen and small curry rice. Because many people there ordered only ramen, not curry. I was sorry, but I knew many people liked ramen. Ramen was good, and curry rice was also good. I was satisfied with them.

久平
西23条南1丁目51番地1
0155-37-2030
11:00-19:00
日曜、祝日定休

参考サイト
加山雄三オフィシャルサイト
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ