カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、懇親会をしているので、メンバー的には最高の結束力だ!
きっと!
たぶん・・・(笑)

旗
いや、冗談抜きに凄いメンバーだと思う。
主催者のダイイチハウス食品から数名のサポート。
特に昨日懇親会でgo一緒させていただいたUさんは
スパイスマスターとしてスパイスの知識を伝授していた。

井手さん
講師は札幌のらっきょのオーナー・イデゴウさんだ!
テレビCMにも出ているので、知っている人も多い。
実際、今回集まったお母さん(お父さんもいた)、子供達の間でも
ざわついて、あの井手さんだ!!!という声が上がっていた。

テーブル
そう、今回は親子スープカレー料理教室だ。
司会者のTさんとスタッフであり我がカレーブラザーrick1091さんは
数々のスープカレー料理教室をサポートしていて手慣れたものだ。
指示に従って、テーブルに準備していく。

調理1
主に、イデゴウさんやTさんが調理をして、
rick1091さんは裏方的存在。
Kさんがガスに強く、サポートが心強い。
華聖人さんは仏太と一緒に洗い物中心。(笑)
でも、そういう人がいないと成り立たない!

仏太
で、仏太もバンダナ、エプロン、そして、実は靴下も黄色で参戦!

調理2
具材が次々と上がっていく。

調理3
できあがったスープはらっきょ風。当然と言えば当然。
しかし、全部で6つあったテーブルは全て違う味。
同じレシピでもやり方一つで変わってくる。
それがまた面白い。

チキンスープカレー1
できあがり見本のチキンスープカレー
みんな、よし自分も!と意気込んで張り切って料理していた。
やはり子供の頃からこういうことに慣れ親しんでいくといいなあ。
とても羨ましい。

チキンスープカレー2
参加者が試食をした後に、お話やアンケートがあり、
全てが終わったら解散。
イデゴウさんはサインをしたり一緒に写真撮影をしたり
大忙しの人気者だ。
そして、今度は我々スタッフ側が、スープカレーをいただく。

チキンスープカレー3
勿論、具材などが全てあるわけではない。
また、準備した段階でちょっと出せないようなものもある。
そういうものでも美味しいのだ。
今回の料理教室は、以前に札幌でも手伝っていたし、
イデゴウさんは年に1回料理教室で帯広に来るので、
その都度お手伝いさせてもらっている。
09年7月19日の日記「料理教室Spice College」,
09年2月8日の日記「やっぱりインデアン(インデアンみなみ野店、インデアンまちなか店)」参照。)
そして、毎回勉強になる。
新しい発見や改めて再認識さえてもらえることが多い。
嬉しく楽しい、そして、有意義な料理教室。
また、お手伝いという名の勉強をさせてもらいたいな。

イデゴウさん、T社長、rick1091さん、Kさん、Uさん、華聖人さん、本当にどうもありがとうございます!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
Daiichi(ダイイチ)
ハウス食品
SPICE GO GO(らっきょ)
SPICE BEACH(t2y jam)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
帯広市内街中の無双で懇親会。

食べ物1
久しぶりにブラザーと会う。
rick1091さんはカレーブラザー。
2005年12月27日に出会ってから
二人でこれまでに合わせて6100以上のカレーを食した。
そのぐらいお互いにカレーが好き。

食べ物2
今回は他にも集まって全部で6人。
全員男!(笑)
カレー関係の人ばかりなのだが、
懇親会はカレーはなく、お料理を楽しむ。

食べ物3
このサラダを持って、可愛い顔をしたブラザー
写真に収めたのだが、それは残念ながら公開できない。

食べ物4
6人のうち、一人は有名人とも言えるくらい。
札幌のらっきょのオーナー・イデゴウさんだ。
やはり熱くカレーを語る

食べ物5
十勝マッシュは今年本当によく食べていると思う。
それだけ流通しているのだろう。
札幌でも売っていると。

食べ物6
洋のものも和のものもあり、
この刺身も美味しかった。
幹事のKさんに感謝。

食べ物7
また、明日の主催者であるUさんに初めてお会いしたのだが、
お互いにあまり初めてという感じではなく和気あいあいとした。

食べ物8
明日の司会者はT社長
スープカレー関係の料理教室は
全て仕切っているといっていいくらいの大物だ。

食べ物9
このメンバー、結構胃袋がしっかりしている。
ビールや日本酒、焼酎をいただきながら、
食事も話も盛り上がった。

仕事が終わって、札幌からgo流した華聖人さんを迎えに行く。
Easy Dinerで夕食中だった。

その後、・・・(中略)・・・
略されるのは、大人の事情だからではない。(笑)
ましてや、白いピアノのある店が紹介できないというわけでもない。(笑)
ブログに書けないほどやましいわけでもない。(笑)

外観
イデゴウさんと数人がそばが食べたいとおっしゃった。
みんなKさんに着いていく。
八幸庵は夜遅くまでそばを食べれるところの一つ。

カレー雑炊1
仏太はカレー雑炊にした。

カレー雑炊2
これが熱々で、一人最後までかかってしまい、
皆さんをお待たせしてしまった。
申し訳ない。

明日の料理教室が楽しみだ。
みんなが結束して頑張る。
子供達が楽しんでスープカレーに親しんで欲しいな

I drank and ate some good things at Muso with Mr. rick1091, Mr. T, Mr. K, Mr. U and famous Mr. Ide Go. It was also a meeting for tomorrow cooking school. We are the stuff. At last we went to Hakkoan to eat soba and curry zosui.

無双
帯広市西2条南10丁目
0155-26-3630
17:30-25:00
日曜定休

八幸庵
帯広市西1南9丁目15-1サンプラザビル1F
0155-25-9986
21:00-27:00 (日-25:00)
無休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いの話。
ミニバレーをしていて、休憩中、後の人達の会話。
へえ、新しいシューズ買ったんだ!
そうなんだよね!
足臭かったの?
え?いきなりなんて失礼なことを聞くんだ!!??
となってしまったそうだ。
よくよく聞いたら、「アシックス買ったの?」だったそうだ。(笑)
タモリの番組で空耳アワーっていうのがあったような・・・。

外観
SONTOKUへ行く。
とかち創作うどん選手権の3つ目だ。
今回はゆったりしたペースでやっているなあ。
そして、可愛いカレー仲間Cちゃんとgo一緒。

タイ風カレーうどん1
このお盆に載ってくるスタイルがSONTOKUだ。
タイ風カレーうどんは小ライス付き。
ココナツの香りが香ばしい。

タイ風カレーうどん2
パリパリの揚げられた麺が上に載っている。
これがスープに浸かっていると
そのうちふにゃふにゃになり、それも美味しい。

タイ風カレーうどん3
スープの中には、普通のコシのあるうどんが泳いでいた。
上と下で違うタイプの麺が楽しめるのが凄い。
スープもSONTOKUオリジナルのカリーをベースとしていて美味しい。
スパイシーで美味しい
Cちゃんが期間中に是非もう一度食したいと言っていた。

タイでは使う麺が違っていてもこのようなタイプのものがあり、
カオソーイと言われる。
仏太は初めて食したのは札幌のタイ料理屋だった。
その食感の面白さ、全体的な美味しさのバランスなど、
好きなタイ料理の一つとなったのだった。

念のために顔剃りではないので、ご注意を!
(誰も間違わない!びしっ!笑)

I went to SONTOKU to eat khao soi for dinner with Ms C. It was very good. The noodle was hard and soft. Soft noodle was in the soup and the hard one was on it. Ms C liked it so much. She wanted to eat it again during the time of February.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

以前一緒に働いていた後輩が十勝にやってきた。
現在は別々のところで働いているが
今回はうちの職場に応援(出張)に来てくれた。
たくましくなってやってきてくれたのは
マハラジャと仏太が名付けた後輩だ。

2泊3日の短い滞在ながら、
頑張って働いてくれた。
旧交を深めるために、夜街中へ繰り出した。
帯広駅近くにあるへ行く。
カウンターの中で美人ママ優しいシェフが微笑んで待っていた。

蒸し鍋1
ここの名物的な料理、蒸し鍋は電話でお願いしてあった。
仏太はアホだから、以前のイメージが間違っていて
「タジン鍋」と注文して訂正されたのだった。(笑)

蒸し鍋2
湯気が出てきてお肉の色が変わってきた。
ビールで乾杯して待つ。

蒸し鍋3
そろそろ食べ頃。
特製のタレにつけていただく。
うん、美味しい。
野菜もたっぷり。

食べ物1
今日は実は仕事が忙しすぎてこれが1食目。
昨日の夜からだからだいたい22時間くらい何も食べてなかった。

食べ物2
だから、ガツガツと口を動かす。

食べ物3
マハラジャは、相談事があると色々と話し、口を動かす。(笑)

食べ物4
どれも美味しい。
マハラジャはそのうちワイン。
仏太はビールのまま。

ラーメン
最後、〆のラーメンで。
これまたいい感じでお腹いっぱいになった。
お腹満足。

しかし、マハラジャはきっとまだ話したりないだろう。
ちょっと歩いて、駅の逆サイドへ。
マハラジャは札幌でも結構バーに行くと言っていたので、
今回の二次会はバーだな、と思っていた。
以前にマハラジャが帯広に来たときもバーに行ってる。

ウイスキー1
Bar NOISEウイスキーをいただく。
マハラジャも結構いける口だ。

ウイスキー2
しかも銘柄や飲み方の好みがあり、しっかり注文している。
そして、話は続いた。

ウイスキー3
仏太はマスターのお薦めの飲み方でちびちびやった。
時にマハラジャにアドバイスしたり、質問したり。
酔っぱらっているので、しっかりとした話をしているか不明だが。(笑)

チャーム1
この日のチャームはこんな感じ。
このバーは比較的しっかりと出してくれる。

チャーム2
ん?この匂いは!!!
フライドポテトにカレー塩を振りかけてくれていた。
今回はすぐにわかったぞ!(笑)

久しぶりに後輩に会ったら、楽しんでしまった。
また、来て欲しいな。

I went to En being on the south of Obihiro Station to have dinner with my inferior Maharaja. We enjoyed talking and eating and drinking. Foods were good. Next we went to Bar NOISE to drink. The charge included curry tasted fried potato. I notised it as soon as she served us. It was a special night for us.


帯広市西3条南15丁目14
0155-21-2616
11:00-15:00, 17:00-22:00(L.O.30分前)
日曜定休

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今週は、第2職業も頑張っているのだが、
夜も頑張っている。(笑)
気がつくと予定がたくさん入っていたのだ。(笑)
月曜から明日土曜まで、飲み会4つ、麻雀1つ、仕事(第2職業)での徹夜1つだ。
う〜〜ん、いつ寝るんだ?(笑)
体を壊しては元も子もないから、まずは体調重視

飲み会などを全てここに表明するわけにはいかない。(笑)
なぜなら、このブログの大きなテーマはカレーだからだ。
決して、飲みまくっているから、
それを出すのが嫌だというわけではない。
決して、ダイエットしてるのに、
そんなに飲み食べしていいの?と
言われるのが嫌なわけではない。(笑)

外観
そんな中、4次会で訪れたZORO
もう、お腹はいっぱいなんだけど、
しばらく顔を出してなかったのと、
美人Oさんがおいでと手招きしていたのだ。

チョコ
チョコフォンデュ美人Oさんは楽しんでいた。
もう一人美人の気品溢れるKさんとイケメンSさんも一緒だった。
初めてお会いするお二人にgo挨拶!
すると、ああ、あなたが!ということを言われた。
仏太の話題をしていたところなんだそうだ。
恐縮だ。
チョコレートな夜…ZORO(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)参照。)

グリーンカレー1
話は盛り上がり、仏太のどんな話が出ていたかを聞いたら、
やはりカレー関係の話だった。
無茶苦茶嬉しい!!!
で、ここZOROでも美味しいグリーンカレーがあるよ、という話になった。
マスターがその話を聞いてらして、
ふと気付いたら、グリーンカレーを作って出してくれた。

グリーンカレー2
グリーンカレーはちょっと辛めで、
KさんとSさんはそれほど辛いのに強くないようで一口で
美味しいけど辛い、と止めていた。
Oさんは食せる辛さで、やはり美味しいと。
Oさんが一番好きなグリーンカレーはここのものなのだ。
残っていたペーストがあったから、それを使って簡単に作ったとマスターの弁だが、
しっかり美味しいし、チキン、パプリカなど具もしっかり入っている。
勿論、普段はもっと具だくさんなのだけど。
ちなみに、グリーンカレーは要予約なので、
食したい方は電話で問い合わせてみてね。
(一応、4人以上で、となっている。)

さんざん飲んで、さんざん食して・・・
あ、ダイエットしてます!(笑)

I went to ZORO to meet pretty ladies, Ms O and Ms K and a handsome, Mr. S. It was the first time to meet Ms K and Mr. S. They were Ms O’s friends. I went there because Ms O invited me to go there. After drinking I went there so I had a full stomach. But a master took us a bowl of green curry. So I was glad to eat it.

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考ブログ
「今日の楽しい」「今日の美味しい」