カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,食(カレー以外),飲み会

昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
それだからというわけではないだろうが、
ちょうど連休が重なることもあり、後輩が結婚披露宴をして、
結婚式と披露宴に呼んでくれた。
嬉しいものだ。

食べ物1
式も披露宴も笑いあり涙ありで素敵なものだった。
ちょっとだけ背景を知っている仏太としても泣けるところがあった。

食べ物2
新郎と一緒に密に働いたことがあり、
それで呼んでもらえたのだと思うが、
新婦も一緒に働いていたことがある。
どちらもとても頑張り屋さんで、とても心優しい。
もの凄くお似合いだと思う。

食べ物3
こういう披露宴のいいところは、
お祝いをすることでみんながとても幸せな気持ちになれるってことだ。
その気持ちを持ち続けることが、世界平和にも繋がると思う。

食べ物4
美味しい料理を堪能し、
知り合いのお祝いをする。
そして、世界平和を考える。
なんと素晴らしいことか!

食べ物5
そして、しばらく会ってなかった知り合いに会えるのもとても嬉しいことだ。
年月が経っても、みんな大きく変わることはない。
楽しく大笑いして、お祝いをした。

食べ物6
主役のお二人には、本当にお祝いを心から贈りたい。
末永くお幸せに!

テーブル
仏太の後輩は屋久島に何度か行っていて、
その屋久島は屋久杉というほど杉が有名だ。
確か世界遺産?
で、その杉も色々と名前があり、今回各テーブルの名前は杉の名前になっていた。
そして、仏太の座った席はこれ。
仏陀杉!!!
こんなのあるの?
テーブルに座った人達はみんな仏太のことを知っているから笑っていた。
ネットで調べたら、あったよ。
実在するんだねえ。

あ、一応断っておくよ。
仏太は「ぶった」で、低俗で現在生きている
仏陀は「ぶっだ」で、高尚な昔の方
だからね。
仏太のプロフィール参照。)

外観
お祝いの余韻を引きずって、翌日の今日、もう酔いが醒めた頃に
豊平区にあるBuddhaに行った。
これは仏陀のことだね。
仏太とは関係ないよ。
また、名寄のブッダとも関係ないらしい。

ラムカレー1
既にラムカレーがあることを知っていたので、
それを頼むことにしていたが、
メニューを一応確認したら、なんとラムが二つあるじゃないか!!!
熟成生ラムと粗挽きラム。
そういえば、修行場前の看板に熟成生ラムって書いてあったなあ。
あ、どちらも熟成なのかな?(笑)

ラムカレー2
温かい陽射しを受けながら、迷いに迷って、
2分くらいで出した結論は、相変わらずの欲張り!(笑)

ラムカレー3
普通のラム(熟成生ラム)を

ラムカレー4
粗挽きラム肉と豆腐のカレーにトッピングしてもらった。
粗挽きラムはちょっと新感覚という印象を受けた。
粗挽きじゃないラムは、ブロックなのだが、一つ一つが小さく、
個人的な好みでいうと、ガッツリ食したいときにはちょっと物足りないかな。

チャイ
チャイを飲みながら、一緒に行ったカレー仲間のTさんと美味しかったね、と話をした。

ゆずシャーベット
すると、ゆずシャーベットのサービスが来た。
この時ちょうどサービス期間だったようだ。
それは調べてなかった。(笑)
Tさんはゆずシャーベットが好きな人の話を教えてくれた。
Tさんも結構甘いものが好きなようで喜んでいた。

今回の札幌はブッダ続きだった。
人生を少し考えながらカレー修行した

I went to Sapporo to take part in a wedding celemony of my inferior. The table name was Buddha Sugi. Next day I went to Buddha, a curry shop in Sapporo. I ate lamb soupcurry.

soupcurry Buddha
札幌市豊平区月寒東3条19丁目1-50
011-855-3464
http://www.currybuddha.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

仏太は、十勝に移り住んできたときに、知り合いは職場以外にいないと思っていた。
したら、同業者(第2職業)で、高校の同期生がいた。
なんと卒業以来で再会して、その後、時々メールしたり飲んだり。
で、お互いに飲むのが好きだから、そういう席での集まりとなることが多い。

外観
日本酒バー蔵粋(クラシック)へ行く。
このシンプルな外観が逆にムチャクチャ目立つ。

日本酒1
日本酒は、美味しくて好きなのだが、
うんちくを垂れるほどは詳しくなく、
カレーと違って、それぞれのお酒についてコメントするわけではなく、
羅列しながら、話を進めようと思う。

日本酒2
ただ、最初の方はまだ酔ってなかったり、
酔っていても大したことなかったりするので、
頼んだときの記憶があったり、
ある程度その時の状況を説明できることが多い。
はず・・・。
と、思う・・・。
この徳次郎というお酒は京都のもので、
今回ここにあった京都のものはこれだけだった。
仏太は近々(ってか出発は明日)京都に行くから
それを意識して、わざと京都のものを探した。
するとこの一つだけあったのだ。
京都も酒処だ。
これも美味しかった。

日本酒3
そして、京都のものではないが、「」という字が入っているというだけでこれを選んだ。
まあ、そういうこじつけが好きなので、自己満足の世界だ。
また、ネタになるから、ということも考えてはいた。
それだけで、美味しくないお酒に当たるのは嫌なのだが、
ここで飲むお酒でハズレに当たったことはない

日本酒4
こんな風にラベルの面白さから選んでも、
まず間違いはない。
とにかく美味しいものしか置いてないし、
ママさんは美味しくないと思ったものは出さないそうだ。
毎晩、店を開ける前には味見をして確かめるそうだ。
凄いなあ。

日本酒5
今回一緒に行ったのは、高校同期で、同じ十勝在住、
十勝歴は10倍くらいのベテラン(笑)F
彼女は、職場の部署では長となり、幅をきかせている。
多趣味で、特にスポーツ系では素晴らしい。
流鏑馬の大会で優勝したり、アイスホッケーでは男に混じってプレーしている。

日本酒6
Fの職場の方で、Tさんは仏太の少し先輩に当たる。
同じスポーツ(バスケットボール)をしていて、
今度チームの練習にお出でよ、と誘われている。

日本酒7
Fが、同じバスケで気が合うんじゃない?と紹介してくれた。
それ以来、何度か会っているのだが、まだ一緒にバスケはしてないので、
近いうちにTさんのバスケチームにお邪魔することを誓ったのだった。
問題は、仏太が職場でレクレーションしているチームと
全く同じ曜日時間帯に練習しているということだ。

食べ物1
飲んでばかりだったわけではない。
へべれけになりながらもしっかり食べるものはいただいていた。
ここは日本酒バーで、基本飲み物しかない。
が、お通しや、頼んでおけば食べ物も作ってくれるのだ。
とにかく、お酒を楽しむために、楽しんでもらうために
努力を惜しまないその姿勢は見習うべきものがある。

食べ物2
ご飯や漬け物も嬉しかったのだが、
ランチョンマットとなった紙に書かれた絵が紅葉だった。
これから行こうとしている京都が紅葉のいい時期だと聞いているので、
益々気分が高揚して楽しみになってきた。

カレーうどん1
Tさんは、そんなにお酒に強くない。
で、今回も一次会が終わったら帰ってしまった。
残念なことだが仕方がない。
Fと一緒に更に飲みに行こうとしたが、臨時休業で入れなかった。
なので、Fが行ったことないところで、
ブログ見ていて、一度行ってみたいんだよね!
と言ってくれた本郷に行くこととなった。

カレーうどん2
今回オヤジさんにお願いしたのは、
カレーうどん
最近、そばが多かったから、うどんは新鮮だった。
うん、美味しい。
オヤジさん、流石だ!!!
F、満足できたかな?

I went to Classic to drink Japanese sake with Ms F and Mr. T. We enjoyed good sakes there. And then Mr. T went back home and we went to Hongo to eat curry udon. It was a very happy night to spend.

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

最近、GReeeeNが解散するのではないかという噂や新聞記事が出回ったが、
実際のところは違うらしい、というところだ。
仏太はGReeeeNが好きでよく聞いているのだが、
歯科医との両立は大変なのではないかと思うので、
彼らがやりたい方向で考えればいいのではないかと思っている。
一ファンとしては、これからも聞いていたいけど、
永遠というのはないので、どこかで区切りは来るのだと思っている。
長く聞いていたいというのは本音だけどね。
というわけで(どういうわけで?笑)BGMはパリピポ

外観
たどり着いたのは、長崎屋経由で自由が丘。
タイランドは予約を入れておいた。
今回は黒一点ウハウハ状態。(笑)

用意されていた
入ると既に予約席で用意されていたのが、鍋セット。
(正確には鍋じゃないんだけどね。)
4人分。
徐々にメンバーが集まる。
カフェマスターCさん、パティシエールNさん、エスパニョリータSさん。

タイスキの具材
今回の予約は、タイスキをお願いしておいて、他単品はその場でOh!ダー!
タイスキは、2人前以上(だったと思う)で要予約のはず。

タイスキ
好きに突っ込みながら、少しずつ食べていく。
話して笑って食べて、楽しく時間が過ぎる。

小さな籠
いつも用意されているこの小さな籠。網?
それに少しずつ具材を入れて、鍋に入れると、
自分の分は人に取られずに美味しく満足!!!(笑)
まあ、人に取られてもいいんだけどね。(笑)
これ面白くて最初使うんだけど、だんだん面倒くさくなっちゃう。(笑)

ビール1
女性陣には申し訳ないけど、仏太は御言葉に甘えて飲んだ。
(みんなノンアルコールだった。)
タイのビールはメニューにいくつかあるのだが、
今回はこのPhuket(プーケット)しかなかった。
リゾート地っぽいデザイン。
結構これデザインもビール自体も好き。

ビール2
2つ目を頼むときに、他のがないとわかり、
キリンのハートランドにした。
というのは、最近ちょっとお気に入り。
そして、今日気付いたこと。
この瓶、少し太めで持った感触もずっしりしていて重厚感がある。

卵料理1
4人いるので、それぞれが好きに頼んだ。
仏太は一人なら頼みそうもないものも頼まれて楽しく嬉しい。
この卵料理(名前忘れちゃった。)もその一つ。

卵料理2
食べるときはこうやって崩すんですよ、と丁寧に教えてもらい、
これを取り分けて美味しくいただいた。
うん、いいねえ。

生春巻き
生春巻きは、何故か知らないけど、最近色々なところでいただいている。
普通の春巻きも好きだけど、生春巻きも好きだな。
その皮が米が原料なのもお気に入りの理由。

エビのから揚げ
生春巻きにもエビが入っていたけど、
やはり女の子はエビが好き。
エビのから揚げがどどんと出てきた。

雑炊
タイスキの最後は雑炊
お腹いっぱいだ。

ビーフカレー1
でも、カレーは頼んだんだよね!(笑)
カレーは別腹・・・と言いたいところだけど、流石に別腹ではない。

ビーフカレー2
タイランドのグリーンカレーはチキンかシーフード。
ビーフとポークはレッドカレーだ。
だけど、グリーンカレーにビーフを入れてもらった。
そういうこともできますよ、と優しく教えてくださったマスターに感謝。
ちょっと違うパターンも面白いからね。

ケーキ
パティシエールNさんが作ってきてくれたケーキは抹茶のロールケーキ
凄いなあ。店で売ってるみたいだ。
これは切って一人分にしてもらったのだが、
エスパニョリータSさんの誕生日ということで、最初は大きく丸マンマあり、
上にはおめでとうプレートと蝋燭がのっていた。
そして、長崎屋の中の内藤生花店で買った花をプレゼントしたのだった。
そう、これが寄り道の理由。(笑)
流石に花はではなく、だけどね。(笑)
おめでとう、Sさん!

I went to Thailand, a Thailand food restaurant, in Obihiro with three pretty ladies, Ms C, Ms N and Ms S. I was on Harlem state! Very good foods there!

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

本日11月1日は天竺(札幌市北区)のオープン12周年記念だ。
天竺の日(10月29日)からオープン記念日まで4日間にわたり、
赤字覚悟の大サービス限定メニューが登場。
今回札幌に行くにあたり、Oh!go所の一人華聖人さんの提案もあり天竺に行くことにした。

外観
懐かしい。
しかし、そう思う前に現実を・・・。(笑)
相変わらず混んでいて満席だし、駐車場が埋まっている。
マスターに話したら、教えてくださったので、そこに停める。

貼り紙
少し待ってから案内された二人用のテーブル席。
華聖人さんが札幌に帰ってきてから、
go一緒する機会が前より増えたような気もするが、
華聖人さんが内地にいるときも結構札幌に来ていたので
あまり違和感はない。(笑)
しっかり貼り紙で狙っていたメニューが載っていた。
可愛い女の子が注文を取りに来た。
当然のようにそれにした。
天竺→てん(10)じ(2)く(9)→1029円というのも嬉しい価格だ。

豪華海の幸フカヒレカレー1
豪華海の幸フカヒレスープカレーは本当に豪華。
いつもの煮立った熱々のスープに豪華な顔ぶれが見える。
ライスがターメリックライスであることも嬉しいところだ。

豪華海の幸フカヒレカレー2
わかめホタテエビ・・・。
あ、ホタテは二つあるように見えるかもしれないけど、
その通り二つあるよ。
ただし、それはトッピングしたから。
今日の気まぐれトッピングにスモークホタテがあったから、
シーフードということで、更に豪華にした。

豪華海の幸フカヒレカレー3
ちょっと目をこらす。
いくらが載っている!!!
その下がかにフレークか!!!
うわ、本当に豪華だなあ。

豪華海の幸フカヒレカレー4
そして、スープに隠れていたフカヒレをすくい出す。
本当にこんなに沢山の具材が入っていて
まさに本当のシーフードカレーだ
プルプルしたコラーゲンは、中華料理の時に食べたそれだった。
程よい歯ごたえはその弾力を実感する。
食しているその時からお肌がつるつるになっていく気がする!!!
(それは勘違いですから!!!笑)

チャイ
チャイくだチャイ。」
という注文でいただいたチャイでゆっくりと休んだ。
ゴージャスな余韻に浸る。

美味しかった。
中空を見つめながら、恍惚になりかけたくらいだ。
たまにする贅沢もいいものだな。

I went to Tenjiku in Sapporo Kita Ward with Mr. Kaseijin. 0ctober 29th is Tenjiku’s day and November 1st is an anniversary of Tenjiku open. 12th anniversary was this year. I ate fukahire soupcurry which was special limited. It was very good.

天竺
札幌市北区北35条西5丁目北35条ハイム1F
011-707-3444
http://tenjiku.fte.jp/
11:00-21:30LO
火曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌),カレー記念

もう、今となっては伝説の?話となりつつあるが、
仏太100計画」という遠大な計画が考案されたときがあり、
その話題はこのブログで10回以上取り上げている。
今は十勝にいない、A部長が考えて、世に広めてくださった。(大袈裟。笑)
(詳細は、ブログタイトルのところにある、ブログ内検索で調べてみてね。)

仏太がホームとする修行場は二つ。
一つはカレー気分、もう一つはからからや
残念ながら、からからやは閉店してしまったが。
ホームの定義は簡単。(ただし、完全ローカル。笑)
(ルールとか定義って細かいと嫌になっちゃうよね。笑)
100回以上行った修行場をホームとして考えている。
この100という数が凄いのかそうじゃないのかは
あまり実感してなかったが、
よく考えると、凄いみたいだ。(笑)
仏太はだいたい年間600食くらいカレーを食す。
それは色々なところに行くし、数には自分で作ったものも含まれている。
だから、実際に一つのところに何回も行くことの方が大変かもしれない。
カレーヲタクの中には、一つのところに100回行ったことがある人はいるだろうが、
普通のカレー好きではない数字だろう。

らっきょ大サーカスは05年7月25日オープン。
それから4年3ヶ月が過ぎた。
今日の修行で通算100回目となる
仏太の中で3つ目のホームだ!
今回の仏太100計画は、ちょっと違うものだ。(笑)

ここで問題。(笑)
<問題1>
仏太が最初にらっきょ大サーカスに行ったのは、オープンの日である。
○か×か?
(ちなみに、自分でもこれわかってなかったっす!笑)

ポスター
小上がり席に、こんな風に貼っていてくれて、なんだか感動。
凄く歓迎してくれそうだというのは、打ち合わせしているときにわかっていたのだけど。
打ち合わせというのは、幹事は仏太なのだ。
親しいカレー仲間を数人声かけて、楽しくgo一緒カレーしようと思った。

さて、また、問題。
<問題2>
仏太がらっきょ大サーカスに行くときは誰と行くのが多い?
1・可愛い女の子と二人で。
2・男数人で。
3・孤独なので、一人で行くことが多い。
4・その他。

くす玉1
実は、今回は、ただ楽しくカレー食してワイワイやろう。
サプライズなしね、と言っておいた。
自分がサプライズをしかけるのも面倒だったし、
逆に仏太ごときのために、頭を使う必要はないと思っていたからだ。
ってか、単にその場を楽しむっていうシンプルなスタイルもいいと思った。
だから、最初クイズくらいしようかな、と思ったのだけど、作らなかった。
なので、今、作っている。(笑)
で、修行場のスタッフの方々がくす玉を用意してくださった。

<問題3>
仏太が一番最初に食したメニューは何?
1・やはり定番のチキンを通ぶって頼んだ。
2・マイルールに従ってラムを頼んだ。
3・ここの名物であるおこげを頼んだ。
4・まだラムがなかったのでポークを頼んだ。
5・マンスリーを頼んだ。

くす玉2中身のスパイス
くす玉は、紙吹雪だと思っていた。
後片付け大変だな、手伝わないと、くらいに考えて紐を引っ張ったら、
なんだか綺麗だけど、もの凄くキラキラしたものが一気に落ちてきた。
うわ!!!
なんとスパイスを小分けにして袋に詰めてくださったのだ。
これ、凄いよ!!!
うわ、マジで嬉しい!!!

<問題4>
仏太がよくオーダーする辛さはどのくらい?
1・level 1
2・level 2
3・level 3
4・level 4
5・level 5

カレー鍋1
最初は単に人が集まって、好きなカレーをお願いして、談笑しようと思っていたのだが、
修行場の方から、ちょっとフライイングだけど、カレー鍋でもいいよ、と言われた。
おお、有り難い!きっと時期的にはもう寒いはずだから鍋にしよう!!!
ということで、参加者に声をかけて決めた。

<問題5>
この100回目までで仏太がらっきょ大サーカスでgo一緒カレーをした人の数は?
A・100人より少ない。
B・ちょうど100人である。
C・100人より多い。

カレー鍋2
カレー鍋は4人で一つの鍋を囲み、全部で二つの鍋。
rick1091さん、華聖人さん、はぴまちゃん、あおくび大根さんが一つ、
ハバネロパパさん、リュー2ミリ5ミリさん、やっぱちゃんと仏太が一つ囲んだ。
豚肉を一つ一つ丁寧に巻いてくれたもの、人参、ネギ、豆腐など、素敵な鍋の具材に、
スープは当然、らっきょのスープカレー用のスープをベースにアレンジしたものだった。
美味しいなあ。

<問題6>
実はこのカレー鍋、仏太がらっきょ大サーカスで食すのは初めてではない。さて、何回目?
1・裏をかいて初めて!
2・2回目
3・3回目
4・4回以上(数えてねえよ!)

スパイス
しっかり、好みに合わせて入れれるように用意してくださった。
バジルのツボチリのツボ
それ以外に、カイエンペッパーのツボもあった。
こういう心配りも嬉しいものだ。
人数いると、辛さや風味の好みは全然変わってくるだろう。

おにぎり
おにぎりも美味しいし、カレー修行場でそういうものを食べれるのって珍しい。
そして、今回絶品だったのは、横に添えられているオリジナル漬け物
大根のたくあんに似てるけど、ちょっと違う漬け物。
あ、作り方聞くの忘れちゃった。
作ったのは、ゆかりさんだということだった。

<問題7>
らっきょ大サーカスで可愛いスタッフは誰?
ア・ゆかりさん
イ・ようこさん
ウ・ゆきえさん
エ・なほこさん

タンドリーチキン
肉料理はタンドリーチキンだった。
これまた美味しいものだ。
が、そろそろみんなのお腹もふくれてきて、
消費がゆっくりになってきた。

<問題8>
実は仏太はこの日、カレー鍋でなければ、頼もうとしていたメニューがあった。
それは今まで食したことないと思っていたのだが、実は過去に一度食していた。
そのメニューは何?

サラダ
最後のサラダに至っては、みんな一口口にしただけで
あとはギブアップ状態だった。
こんなにたくさんの美味しいお料理をあざっす!
家で家族の待つ人がタッパーに入れて持ち帰ることとなった。

<問題9>
今回の参加者8人のうち、家庭持ちは何人?

ケーキ
最後は、お手製のケーキ。らっきょのロゴが入って素敵なケーキ
他にもや数々のプレゼントがあり、なんだか凄い大事になってしまった。
嬉しいのだけど、恥ずかしい。
オーナーの井手さんは残念ながら出張でいなかったのだが、
メッセージをくださった。
100回目ご来店ありがとうございます。
仏太さんみたいな方は滅多にいません。
メンバー一同感激しております
。」
ムチャクチャ嬉しいメッセージの一つだった。
それとともに、スタッフI君のムービーでのお祝いメッセージもありがたかった。
Yoちゃんの直筆メッセージもジンときたねえ。
勿論、大サーカスにいるスタッフのみなさんも、琴似本店や東京のみなさんも、
カレー仲間みんなも本当に素敵な人達ばかりだ。
ああ、なんだか本当に愛されてるな、と感じた。

<問題10>
オーナーの井手さんと仏太はどちらが年上?
あ・井手さんが年上。
い・仏太が年上。
う・同じ年。
え・実は親子。

I went to Rakkyo Big Circus to eat good curry nabe and talk to curry friends. This was the 100th curry at RBC. RBC is not Ryukyu Broad Casting. I am very happy because they love me. I’m sure. Curry friends love me. Staffs of RBC love me. I know. Thank you very much for all my friends.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

<答え>
1・×(最初に訪れたのは05年7月31日)
2・3(仲間に恵まれていると思うが、一人のことが多い。)
3・3(確かオープン当時はマンスリーはなかった。)
4・5(最近はlevel8〜10くらいに上がっているが、回数が多いのはlevel5)
5・A(この日で通算81人となった。)
6・3(いずれもカレー仲間との集まりで)
7・全て(ここに書いてない人でも、みなさん可愛い)
8・大サーカススペシャル(全トッピングするのでは?という噂も流れたようだが。笑)
9・4人(法律上で、ってことね。笑)
10・う(井手さんの方が若くかっこよく見えるけど、これでも同じ年!!!)

さて、いくつできたかな。
10問正解:アホです。
9〜7問正解:紙一重です。
6〜4問正解:十二単です。
3〜1問正解:SPEE○のひとえです。
0問正解:選択問題はどれか当てたいですね。