カレーgo一緒,カレー修行(後志)

第一食行に関して言うと、地方を盛り上げたいというのが希望の一つだ。
ただ、その希望を、その地方に押しつけるわけにも行かないので、ゆっくりと考えたい。
まあ、自分勝手なことを言うと、美味しいカレーを食したいので、
色々なところでカレーが盛んになるといいな、というところだ。(笑)
仏太的には、カレーでは札幌が都会で、あとは地方(東京も、大阪も、名古屋も・・・)という
極端な考え方をしている。(危険人物かもしれない。笑)
仏太が今住んでいる十勝もその例外とはならない。
だから、少しずつ盛り上げていきたいと思う。

札幌でカレーのことを始めたときは、まだ周りには、それほどカレーに一生懸命な人は多くなかった。
でも、あれから約9年が経ち、札幌のカレー仲間は拡がった。
長くやってると色々あるが、この拡がりは素敵なものだと思っている。
だから、仏太が札幌を出るに当たって、札幌のカレー界を心配してくださったかもいるが、
仏太的には全然心配してないどころか、仏太がいなくても沢山の重鎮がいるので安心だ。

そして、色々な地方にもカレーのスペシャリストがいる。
富良野カリ〜番長、オホーツクカリ〜番長など。
また、カリ〜番長に限らず、それぞれの地元を大切にする人達がいるので、
それぞれの地方で盛り上がっていけば、いいと思う。
仏太が十勝カリ〜番長になればいいんじゃないかということも言われたことがあるが、
仏太は一介の修行者で、そんな大それたものではない。

それと、カリ〜番長を名乗っている方々には失礼だが、元々の「東京カリ〜番長」の水野仁輔さんは、
個人がカリ〜番長なのではなくて、ユニット(グループ)である東京カリ〜番長の一員であるのだから、
それを考えると、個人でカリ〜番長を名乗るのは、ちょっと違うかな、と思っている。
あくまでもこれは個人的な意見であるし、カリ〜番長を個人の称号として使うのであれば、
それはそれでも構わないと思う。ただ、仏太は違和感を感じてるだけなのだ。

さてさて、そんな地方盛り上げは、これからゆっくりとやっていこうと思っているが、
今回は札幌に出たついでに、カレー仲間と一緒に後志支庁共和町のゆうじへ足を伸ばした。
以前は岩内町の住宅街にあったが、正直わかりにくい場所だった。
今回移転して、国道沿いに出てきたので、岩内町や共和町に行こうと思ったときに国道を車を走らせると
その国道沿いにある。札幌、小樽側から行くと右手になる。
外観
駐車場がかなり広い。
修行場内も広い。
沢山の修行者がいて混んでる。
凄い人気だ。
ラムカレーに牛スジをトッピングして、50番を頼んだ。
ラムカレー
が、ちょっとなめていた。辛かった。
なので、味の正確な評価がしにくかった。
思いっきり涙目になりながら、汗だくでカレーを頬張った。
ラム好きとしては、ちょっと物足りないラムだったが、
牛スジをトッピングしたことで、肉としては満足した。
野菜類も多く入っていたので、お腹いっぱいになった。
隣の人が注文を聞かれるときに「それだと結構辛いかも」みたいなアドバイスを受けていて、
こちらの時は別の人が注文を取ってくれたのだが、
ぶっきらぼうに聞くだけ聞いてさっさといってしまった。
人それぞれ個人差があるのはいいが、対応に大きな差があるのはどうかと思ってしまった。
まあ、聞かない仏太も悪いのだろうけど。

このあたりで頑張ってるところなので、長く続いて欲しいと思う。
また、近くに行ったら寄ってみよう。

ゆうじ
共和町梨野舞納9-49
0135-62-5500
11:30-21:00 (LO20:30)
不定休

水野仁輔さんのブログ:http://blog.excite.co.jp/tokyocurry

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

車の中で、ジャングルワンの話になった。
「ああ、イーストモールにもあるヤツかな?」
「そうですよ、そうですよ。」
可愛い女の子達の会話が弾む。
「そう、イーストモールにもありますよね。」
仏太が話に割って入った。
「ええ?イーストモールも知ってるの?」
吃驚されてしまった。
行ったことはないけど、カレー修行場をチェックするときに覚えてしまった。

最初、カトマンドゥに連れて行ったのだが、
そんなに大人数はできないと断られてしまった。
で、定休日などの関係から、そのまま東へ進んで、ワムウに行くことにした。
カトマンドゥは柏林台通り沿い。
で、そのまま通りを東へ進む。
来るときにこの道を通ったときも、地元十勝っ子の美人Sさんに
「この道、通ったことない。よく知ってるね。」
と感心された。
まあ、不健康なくらい外食してるので、また、以前にも何度か来ていて道は覚えてる。
だいたい一回で道を覚える方だし、帯広の街は縦横時々斜めなので、わかりやすい。

柏林台通りから東へ進むとだいたい10分弱。
一部の女性が
「ああ、ここ真っ直ぐ行くと電信通りだよね。」
「うん、そうそう。」
「え?電信通りって知らない。」
また、仏太が割り込む。
「そうなんですか?電信通りはワムウが面してる道だから、そのまま真っ直ぐ行けばいいだけですね。」
「ええ?仏太は電信通りまで知ってるの?」
「知ってますよ。カレー修行場に関するところは一通りチェックは入れてます。」
そう、自分で行くのに、車を運転したり、自転車で行ったり、
いずれにしても目印になるものは覚えるに越したことはない。
「仏太は帯広出身?」
「いえ、違います。今回初めて住んでます。」
吃驚された。

早く十勝の生活になじみたいという現れでもあるのだけど。
でも、それが話題になり、笑いを誘えたので嬉しかった。

というわけで、職場から50分ほどかけて到着したのは、WAMUW。
オーナーが代わり、味が変化することが危惧されたが、レシピは受け継がれた。
今回は、職場のとある部署、今日大きな仕事を一緒にこなしたメンバーだ。
仕事の主役は、その後も別の仕事があり、来れなかった。
先に出た地元十勝っ子の美人Sさんはこの部署の長。
以前、こちらに出張に来たときのことを覚えていてくれたKさん。
仏太の一言一言に受けまくってくれるSさん。
発言が仏太に似ていそうな番長Bさん。
造語大賞をあげたい、実は面白いNさん。
ハーレム状態で、今日の仕事をねぎらう!
つもりが、実はねぎらわれた。あざっす!

フィッシュフライカレー
選んだカレーは100 Extraスープのフィッシュフライ
ここではフィッシュフライは初めてだ。
それに納豆アボガドをトッピングした。
Nさん以外はスープカレー初めての人ばかりで、みんなそれぞれ美味しいと言ってくれて嬉しかった。
1000を頼んだ人と100 Extraを頼んだ人とそれぞれで、多くの人がチキンにしてた。
ブログをよく見てくださってる長Sさんは、納豆トッピングして、
ああ、結構合うね!と感心してくださった。
でしょ、でしょ!(嬉)(笑)
7月12日の日記参照
もし、仏太が一人で行ってたら、アートしていただろう具の種類だった。(笑)
話も盛り上がっていたし、これ以上仏太が変なヤツだと思われないように、
適度なところで食し始めた。
うん、フィッシュフライはスープにつけて、衣がしっとりした方が仏太好みだな。
今回は極辛にして、汗だらだらで食した。
うん、いい感じ。
みんなは普通か中辛とおとなしくしていたが、楽しく美味しそうに食していてよかった。
特に、Nさんの作った新しい言葉は職場で積極的に使って、広めていこうと思うくらい面白かった。
とある日、仕事で言った言葉らしい。
大丈夫です、わかりました!と言うところを、

だかりました!
と言ったらしい。
なんまら笑った。
素敵だよ、Nさん。

今後も、第1食行を通して、色々交流できたらいいな。
次の企画のアイディアももらったし。

 I went to WAMUW with beautiful ladies in my worksite. They are in a department concerned with my job. Today a great man named initial G has done the good job, we help him to do it. He had another job after a big job, so without him we enjoyed soupcurries and talking. One of us, all six, Ms N makes new words. For example, she wanted to say “Daijobu desu, wakarimashita!" in Japanese, but she said “Dakarimasshita!" It is a very nice sentence, I think. So I want it gets more spread.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-21:00 (LO20:30)
火曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり

 職場で挨拶。だんだん引っ越し、転勤の実感が出てくる。長はネクタイをくれた。すげえ吃驚。

 昼に友人パスタらっきょブラザーズへ。昼食の約束はしていたが、どこに行くかは決めてなかった。仏太に任せると言うことなので、それはすなわちカレーを食したいという意思表示と勝手に解釈した。(笑)で、今月で閉めてしまうらっきょブラザーズを選んだ。照り卵チキンの包み揚げスープカレーをいただいた。
照り卵チキンパイ包み1
照り卵チキンパイ包み2
美味しかった。また、パスタも満足してくれて、今度奥さんを連れて行きたいと言っていた。流石、仲のいい夫婦だ。羨ましい。

 夜は、最後の送別会。カイエンでカレー仲間が開いてくれた。仏太の好きなラムを用意してくれたマスター。特別なカレーはダブルラムラックスープカレー
ダブルラムラック
ラムラックは普段はスタンプカードがたまったときに、サグカレーとして食すことができるのだが、今回は特別にスープカレーにしてくださった。嬉しい。
南部鶏丸焼き
南部鶏の丸焼きも2つも出てきた。すげえ!!!集まったみっちいふぁーむさん、ハバネロパパさん、あおくび大根さん、カウンター嬢さん、りせちゃん、ともちゃん、そして、のんたさんと分けた。
なんとこの時期に、牡蠣も出された。
牡蠣
いやあ、美味かった。マスターが独自のルートで仕入れる昆布森産の牡蠣は一年中食べれるらしい。前もって予約すれば、牡蠣カレーも大丈夫らしいから相談してみてね。
仕事の終わったママさんも話しにgo流。ほどなく、ケーキが出された。その時はHot ChocolateがBGMになっていた。
ケーキ
入ってすぐに分かったことの一つは、私が好きなRIP SlymeをBGMにしてくれてる、ということ。クラッカーで歓迎してくれた。で、ケーキは私が好きなチョコレートケーキ。
プレゼントもたくさんあり、本当にみんな色々と考えてくれていた。
特に、流石アイディアマンと思ったのは、ハバネロパパさんとあおくび大根さん。
これからの夏に向けて団扇を作ってみんなに配ってくださった。
デザインがまた面白い。
団扇1
団扇2
嬉しかった。ありがとう。沢山、話し込んでしまった。
 A boss of my work site gave me a necktie. I was very surprised.

らっきょブラザーズ
札幌市北区北26条西4丁目22-572
011-758-2955
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休
08年6月30日が最終営業予定

カイエン
札幌市豊平区月寒西1条11丁目2-28
011-855-7765
http://www.cayenne2004.com/
11:30-15:00, 17:00-24:00 (日祝-21:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり

 引っ越しの荷物を本気でまとめた。そして、郵送の手配。
 疲れたときの精力剤としてカレーは素敵だ。また、カレーかよ、と言われたら、その通り!としか言えない。(笑)
 KINGでマンスリーのヒレカツ野菜カレーをいただいた。今回のマンスリーもかなりの人気でやっと食すことができた。美味しかった。
ヒレカツ野菜カレー1
ヒレカツ野菜カレー2

 夜にGARAKUで大がかりなパーティーがあった。カレー仲間のみんちゃんとばたこちゃんが仕切って、素敵な会だった。恥ずかしいことにスペシャルゲスト扱いで挨拶をさせていただいた。沢山の人がいて、全員を覚えきれないくらいだった。スペシャルカレー美味しかった。
スペシャルカレー
板前さんがいて、鯛の尾頭付きを差し入れてくれてた。
鯛の尾頭付き

待ってる間に、お食事とドリンク。
オードブル

大道芸の風船で色々なモノを作る人がいた。NORIさん。
そのNORIさんに作ってもらった枝豆。
枝豆
 I went to KING for lunch and GARAKU for dinner. It was the KINGARAKU, not the GARAKING.

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

カレー気分がオープンしたのが、99年10月1日。
仏太が初めて行ったのは00年4月15日。
ミックスカレーの辛さ12番を頼んだ。
この時既に、6の倍数にこだわっていた?(笑)

最近、遠征したり、色々あり、
カレー気分での修行がおろそかになりつつあった。
100修行を超えたところはホームとして考えているが、
実は仏太はホームは2つしかない

先日、333回達成した
http://curry-butta.com/diary/diary108.html#080610
からからや
が一つ。
もう一つは今回500修行を達成した
カレー気分

6月20日に行われたオフ会は、少数で行うこととした。
カレー仲間の都合が合わないというのもあるし、
約束していた超VIPが必ず参加できるように、日程調節したのだった。

そのVIPは「あおいちゃん」。
ハバネロパパさんの娘さんであり、あおくび大根さんの姪御さんでもある。
仏太のカレー仲間の最年少。(08年6月20日現在)
5月のとある日に、go一緒カレーした。
http://curry-butta.com/diary/diary107.html#080525
その時に、500修行が近いこと、その修行の時はあおいちゃんを呼ぶと約束していた。
だから、ハバネロパパさんを通してオファー。
この日に決まった。

6月20日は金曜日。
色々な予定が立て続けにあり、結構時間がおしていた。
小学生であるあおいちゃんのことを考えて、早く初めて早く終わる、
ということを目標にしていた。
しかし、予定開始を1時間遅らせてもらった上に、遅刻。
申し訳ありません。
メンバーはみんな揃っていて、でも、注文せずに待っていてくれた。
やっちゃんめめちゃんもいて、総勢6人。

注文したカレーは
ラムに5つトッピング。辛さ5番、ライス少量。
やさいカレー
ヨーグルトを頼もうか迷ったが、
多分ケーキがあるのではないかと予想して止めた。(笑)
トッピングはアスパラ、たまご、えりんぎ、ブロッコリー、つぶつぶコーン。
しかし、えりんぎを忘れられてしまった。
作ってるマスターの、いつも以上の愛情が5つめのトッピングとなった。

花火がお祝いの印として、一緒に出てきた!
花火
メッセージ付き!
入れ物

ライスに旗が付いてきた。嬉しい!
しかも、全員で、たくさん。ライス

今回仏太が、ラムにした理由は?
みんなに出した問題の一つ。これは難しい。
他に出した問題は、
500食のうち、一番食したものは何?(答え:やさいカレー)
今回499食になって、500修行を迎えるにあたり、内訳を数えてみた。
すると、ラムが99食で、次がキリのいい数字だと言うことがわかった。
だから、記念なのでラムにした。
全トッピングとか考えていたのだけど、
最近の無謀続きで胃腸がそれに耐える自身がなかった。
辛さも普段はカレー気分では「「6の倍数」でアホになる・・・
じゃなくて、6の倍数で頼むことが多い。
(元々30番くらいを食していたが、最近は6番か12番あたり)
が、今回は500にかけて500番を!
って、できるわけないやん!(とにわか関西人)
5番にした。

あおくび大根さんが、得意のカレーアートを披露。
楽しい。
これ仏太の顔かな?(笑)
アート

カレー気分500食の内訳
268 やさいカレー
100 ラムカレー
57 ミックスカレー
35 ひき肉カレー
16 ポークカレー
15 チキンカレー
4 ドライカレー
5 その他
計算間違いがあったらごめんなさい。
その他は、全トッピングとか、オフ会のカレー鍋とか、記載なしとか。
記載ないのが2つあった。

我ながら凄いとは思うのだが、
今回参加していただいたハバネロパパさんとあおくび大根さんは
他の修行場で600修行を超えるという偉業を達成してる。
カレー気分でも、仏太より行ってる常連さんがいると聞くので、
実際にこの500修行という数字は、
史上初とか、世界一とか、そういうものではない。
ただ、カレー気分のマスターとママさん曰く、
こんな風に記録している人は知らない、と。

みんなで美味しくいただいて、談笑。
結構他の修行者も入れ替わり立ち替わりしてる。
マスターもママさんもお忙しそう。

ケーキが出てきた!!!
ケーキ
これは予想通り。
でも、豪華さは予想以上。
ケーキも素敵だし、花火が付いていた。

時々マスターが
「まだ、時間大丈夫?」
と聞いてくる。
ってことは、何かあるんだよなあ・・・・
でも、予想つかなかった。
ヨーグルトでも出してくれるのかな。
そんな風に思っていたが、まあそれがなくても、
話をたくさんして時間は簡単に過ぎる。
マスターとママさんも話しに加わりたいのかもしれない。
など、考えていた。

すると、大きなつづらが・・・・
小さい方が舌を切られなくてよさそう・・・・
ってか、これ開けたら、煙がもくもく出て、
お爺さんになったりしないよなあ・・・・
(おいおい、おとぎ話混ぜてるんじゃないか?笑)
プレゼント1

開けると、煙が・・・・・
もういい?(笑)
プレゼント2

プレゼントの山。
箱の中に、小さな容器。
プレゼント3
プレゼント4
その中に・・・・
なんとミニチュアのカレー!!!
プレゼント5
プレゼント6
プレゼント7

前に室蘭土産で、室蘭カレーラーメンのミニチュアをあげたことがあった。
ママさんがそれを自分でやってみたい、と以前におっしゃっていたのだが、
本当にやってしまうとは!
そして、それをプレゼントにしてくれるなんて、感動!!!

最初の大きな箱は、まだ底ではなかった。
プレゼント8
なんと!!!
カレー気分の器をもらってしまった!!!
常連さんでもらった人はいないらしく、
これこそ「史上初」にして「世界初」だ!!!
プレゼント9

他に、メッセージも入っていた。

そして、あおいちゃんからもメッセージをもらった。
嬉しい!!!

色紙もあったり、もう至れり尽くせり。
今回はカレー仲間も主要な人を呼んでなくて
本当にこぢんまりとやるつもりだったが、
凄く派手なものになっていた。
恥ずかしくも嬉しく感動だった。
(泣いてないけど、心はうれし泣き)

本当にありがとうございます。
また、これからも1食1食修行を積み重ねていきます。
今後ともよろしくお願いします。

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水木定休