カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スパイスカレー1
朝食にスパイスカレー
なんとなく衛星写真のように・・・・
んなわけない!笑
今日は以前から考えていたことを実行に移すということで
気分が高揚しているのかもしれない。
それで宇宙レベルの話を・・・・
んなわけない!笑

スパイスカレー2
まあ、カレーが出てくる時点で宇宙レベル・・・・
んなわけない!笑
スパイスカレーをスペースカレーとか間違ってない?!
などと自分ツッコミを入れながら、
美味しく頂いたので良しとしよう。笑
このスパイスカレーは昨日食したものだ。
22年10月19日の日記「じゃがいも」参照。)
今朝はスープ代わり。
やはりじゃがいもがいい仕事をしている。
仏太も負けずにいい仕事をしなければ。

数年前から計画していたことを着工し始めた。
だから、実際は数年前が開始日ということになるのだろうが、
覚えてないので、今日を改革記念日ということにしておく。
ただし、誰にも宣言してない。
だから、自分以外で対外的にお知らせするのはここが初めて。笑
そして、既に改革記念日自体を忘れそう。笑

というほど、かしこまったものでも、厳密なものでもない。
ただ、自分の仕事上のことだから、そういう意味では
しっかりとやり、相手のためになるよう心がける。
それはずっと思い続けていることだ。

抽象的な説明になってしまうかもしれないが、
簡単に言うと、チームでの仕事のやり方を改革し始めたのだ。
職場内にあるイントラネットを通じて、前もって関係者に連絡をしておいた。

まずは、日程の変更
仕事が重なって、どうも気になっていたのだが、
他のメンバーは、忙しすぎるのか、気にならないのか、
その点は意見が出ることなく数年が過ぎた。
なので、曜日をずらすことにした。
ただし、ずらした曜日でも同様のことが起こるかもしれないので、
とりあえずは暫定的ではあるが、まずやってみることに。

以前は15分ほどで終わっていたこと(作業;チーム仕事)を
今回は約1時間かけた格好となった。
時間的には効率が悪くなったかもしれないが、
これは今後慣れてくると、短縮されるはず。
ただし、慌てない。
慣れてない人ばかりで、
自分の理想を押し付けるわけにはいかない。
そのうちもっといいアイディアが出てくるかもしれない。

会議のあり方は以前も実はこのブログでかなり言ったことがある。
今、すぐにそれを見つけられないので、リンクを貼ることはできないが。笑
と、調べもせずに書いて、ちょいと調べたらすぐに出てきた。笑
22年2月19日の日記「会議」参照。)
22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
結構ガッツリ書いているなあ、と思ったが、
検索で別に出てきたものの方が、無茶苦茶怒りまくっているのがあった。笑

今回行った作業についても会議がある。(別曜日、別時間帯)
今後に生かしていくためで、
その会議がなあなあすぎるので、数年前に一石投じた。
ちょっと変わったが、その意味を考えずただ言われたことをしただけ。
暫く様子見。
数年が経った。
一時やる気を無くしていた。
だから、そのまま放置でいいかな、と思った。

が、最近、何故か心を入れ替えた
というほど、方向転換をしたわけではないのだが。
ただ、職場全体の会議のあり方に怒りを覚えているので、
それに対する反抗心もあった。
また、あまりにもなあなあで、改善策を提示しても、
かなり強い言い訳と泣き言が返ってきて、
それに対する憤りと怒りもあった。
要するに複合的にやらなければならないと思わされたのだ。

かといって、一人で改革できるものではない。
目標としては、今日やったチームでの仕事とその会議を改革して、
そこから職場全体に波及させる、という大それたものを打ち立てた。
静かなる改革、そして、密かなる改革
気づいた時には恐ろしいこと(素晴らしいこと)になっていると、
皆が気づくように、水面下で動きながら、もがいてみよう。笑

チームでの仕事は、15人ほどいるが、
いっぺんに集まる必要がなく、それを提案した所、
多くの人から賛同を得た。
ただし、半分くらいは発言なし。(じゃあ、多くって言うな。笑)
それは気にしない。
サイレントマジョリティーなんだろうが、
今そこを気にする余裕はない。笑
少数精鋭部隊を作るのだ。

で、仕事のやり方もガラッと変えた
行動に移る前に、ミニ会議をすることに決めた。
で、その第1回目が今日。
ただし、これは義務ではなく、参加の権利があるということにした。
というか、仏太はそういう風に勝手に考えた。
ある程度の強引さは必要だが、強制的にやらされることは長続きしない。
なので、参加自由だが、そのように進めるよと伝達しておいた。
ミニ会議は、その日のチーム仕事の前に、概要を話し合うことにした。
また、チーム仕事をして、終わってからも簡単にミニ会議。
予習、勉強、復習、みたいな感じだ。

ミニ会議は当初は時間がかかると思われたし、実際に時間がかかった。
が、話をすることで、やはりなという悪い点も明らかになったし、
思った以上に、皆が発言して、活発化されたという良い効果もあった。
改善点はあるが、今後につながることも多々あった。

実際のチーム仕事は以前からやっていることと、概ね変わりないが、
「予習」することで、仕事自体が活性化された気がする。
気のせいであってほしくない。笑

チーム仕事終了後のミニ会議ではまとめのような形で、
次回以降につながるものとなったはず。
そして、この仕事に関する本来の会議に
つなげていくことができたらいい。
それはまた今後の課題だ。

ということで、知らない人にはちんぷんかんぷんの話なのだが、
これを書くのには理由がある。
記録しておきたいという気持ちだからだ。
今回は愚痴ではなく、前向きな手応えを記録。
思った以上に、チームは仕事に向き合っていることがわかった。
あとは方向性だろうと思う。
まあ、これからいい方向に皆で向かっていこう。
と、密かなる改革を勝手に自分で誓いつつ、記録。笑

スープカレー
そんな日のランチはスープカレー
職員食堂で頂いた。
充実していると嬉しくなる。
セルフで皿を取っていくのだが、
その時に浮かれすぎたのか、やっちまった。
サラダをぶちまけたのだ。
手が滑った?
いや、どこかに引っかかったのだろう。
不幸中の幸いで、ぶちまけたサラダの内容は
お盆の上に殆どがこぼれた形。
知らぬふりして、皿に戻した。笑
美味しくスープカレーを頂いた。
スパイスボックスから、フェンネルパウダーチリペッパーをかけた。
うん、美味い。
いつも美味しいランチ、感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

果たして、この続きを書くことができるのだろうか?笑

I ate spice curry, vegetable curry including potato, same as yesterday’s made by my wife. Of course it was so good. It was my breakfast. It was instead of soup. I ate it with toast, vegetable, cheese, fruits and yogulet. Thank you very much. Then I went to worksite and do hard jobs. I have decided to do the revolution. Today was the first time to do it. I took meetings before and after the job with members. It was so useful. We should make it sustainable. Here we go.www For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Of course it was much better than usual. Thank you so much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー手作

誤解を恐れずに言うと、
女子(女性)はさつまいもが好きな人が多いと思う。
いや、男子(男性)でも好きな人はいる。
ただ、全体的な傾向として、ということだ。

美味しいからに決まっているのだが、
実際に仏太もおいしいと思う。
それでも、仏太の場合、芋で一番好きなのは
圧倒的にじゃがいもだろうと思う。

ふかして食べたり、
それにバターを乗せたり、
時には塩辛と一緒に食べたり。
ベーコンと一緒に炒めるのも良い。
そして、何よりも最も素敵なのはカレーだ。笑
まあ、そう言うだろうなと思われただろうが。
そのくらいじゃがいもは良いのだ。
(え?どのくらい?笑)

スパイスカレー1
本日の夕食。
スパイスカレーはメインが野菜で嬉しい。
今回の主食はご飯ではなくうどん
うどんに玉子がトッピングされていて胡椒がかかっている。
納豆は辛子で笑顔を書いてる。
お惣菜セットの皿には野菜詰めにんじんしりしりさつまいも
あれ?さつまいも?
じゃがいもの話じゃないの?
もう一つの皿は高野豆腐きくらげだ。

スパイスカレー2
スパイスカレー野菜たっぷりで野菜カレーと言っても過言ではない。
そして、その中にじゃがいもがたっぷり入っているのだ。
最初の写真で気づいた人もいるかと思うが。
ああ、やはりじゃがいもはカレーに合う。
素晴らしい。
本来は根菜類なのだろうが、カレーの中では、
野菜の一種類として考えられる。
そう、そのあたりにこだわりはなし。
学者でもないし、そのあたりを専門に勉強、仕事をしてるわけでもない。笑
じゃがいもは根菜類ではあるが、
広い意味での野菜の一種として考える。
美味しければ、それがどういう種類かは
食している時点では問題にならない。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry of vegetable for dinner. It was made by my wife. I ate it with udon and so on. It was of course so good. Its main contents were vegetables, expecially potato. It was lightening and so good. I like potatoes. Thank you very much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー手作

手羽元野菜カレー1
本日の夕食。
手前にででーんとカレー
ご飯、納豆、きくらげ、高野豆腐、ポテサラ、玉子焼きと
豪華定食状態。

手羽元野菜カレー2
カレーは手羽元野菜カレー
さて、手羽元分かるかな。
もう見えてはいるのだけど。

手羽元野菜カレー3
ここが分かりやすいかな。
まあ、最初わからなくても、
食しているうちに出てくるんだけどね。
それでも手羽元野菜カレーという名前的に
手羽元の存在を知りたくなるのは心情つよし。
手羽元も美味しく頂いた。
野菜も美味しい。
やはり何もかも、カレーとなって総合的に美味しい。
ああ、幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tebamoto vegetable spice curry made by my wife for dinner. Tebamoto is a part of a chicken wing. It is a proximal part ot a chicken wing. The curry was so good. Of course my wife is a good cooker. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

以前、日本酒で1013という名前のものがあった。
10℃から13℃の温度で呑むのが
最も美味しいということでつけられた名前。
面白いなあと思っていた。
そして、実施にその様にして呑んでみたのだが、
味がよくわかってない仏太でも美味しいと思った。
単に、影響されやすい性格なのかもしれない。笑

で、今日が10月13日で、1013だなあ、と
ぼーっと考えていた時に、そのお酒を思い出したのだった。
ちょうど昨日、テレビ(所さんの番組)で
日本酒のことをやっていたし。笑

13日は金曜日が忌み嫌われるが、
キリスト教絡みなので、
キリスト教徒でなければ、関係ないと思っている。
こういうことは、本来の意味をしっかりと理解すべきだ。

シーフードカレー1
同僚がインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
我々は容器をしっかり洗って再利用しているのだが、
今回はオーダーした人数と、残っている容器の数が
ぴったり一緒で、13だった。
そう、今日は13日。
金曜日ではない。
木曜日だ。笑

シーフードカレー2
シーフードカレーにした。
いつも通り、極辛3倍で、ピンク
本日、歓迎される主役が、
仏太さん、辛いの好きなんですね、と。
辛い(からい)の好きだけど、辛い(つらい)のは嫌い、と答えた。

シーフードカレー3
一口目を食した時、
あれ?本当に極辛3倍?
と、不覚にも思ってしまった。
疑ってはいけない。

シーフードカレー4
2口目にガツンときた。
ああ、極辛3倍だよ。
疑って悪かった。
シーフードを感じる余裕も出てきた。
ピーマンナスもある。
良い感じだ
今日も素敵な修行だった。
流石、13日。(意味不明)

My fellow bought and took out curries from Indian Otofuke branch for lunch. He is a good fellow. I ordered seafood curry with hotness gokukara 3 times. It was so good. It was like to take me to a good trip.wwww Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
今日の夕食は、基本昨日と似たような感じ。
22年10月11日の日記「ぬき」参照。)
美味しいものは連日でも毎食でも構わないと思う。
同じのは駄目という人もいるが、仏太は全然構わない。
ただし、今日の夕食は、昨日のとは一部違う。
納豆人参しりしりマカロニサラダは同じ。
ご飯が今回は酵素玄米ごはん
しそ味噌もトッピングされている。
昨日は白飯。
また、豆きのチキンカレーは同じだが、器と見栄えが違う。
22年10月11日の日記「ぬき」参照。)
玉子トッピングも昨日はなかった。
そう、似ているようで微妙に違うのだ。
美味しいものは、同じだろうが、似てようが、
はたまた全然違っていても、全く構わない。
ありがたい。

スパイスカレー2
さて、豆きのチキンカレーはたっぷりだ。
玉子は後半まで取っておく。
酵素玄米と一緒に食すのも良い。
残り3分の1くらいになったころだろうか、
玉子を潰して、混ぜ混ぜして頂く。
おお、マイルド
そして、いつの間にかお腹いっぱいというのは、
夢中でガツガツ食していたからに他ならない。
素敵な夕食に今日も感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate dinner with my wife. She prepared it. There were several plates on the table. One of them was the curry. It was the same curry as yesterday. It was so good. I like it. It was chicken vegetable spice curry. She made it with iHerb spice. Thank you very much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト