カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光

よくある話の1つ。
本当は自分のことなんだけど、
気まずい話だったり、恥ずかしい話だったりした場合は
主人公(主語)を自分じゃなく、友達のせいにしてしまう。
「俺の友達でさ、この前カレーの激辛頼んで
辛すぎて食べれなくて残した奴いるさ!」
などなど。

逆に自虐的にすることもあり、
それで受けることを狙っている人もいるが、
痛い話だったり、面白くないと、
狙いが外れてしまうこともないわけではない。

さて、今回の札幌ツアーは目的が2つ。
1つは昨日達成。
そして、今日は・・・・・

グアテマラ
以前あった(現在はない)カレー修行場のアイドルスタッフ
ラァちゃんという人がいた。
その人が今札幌駅の地下街でカフェをやっている。
TOM’s Cafeという。
そこでグアテマラを飲んだ。
久しぶりにラァちゃんに会った。
連絡せずに行ったのでびっくりしてくれた。
なんだかお元気そうで嬉しかった。
ラァちゃんに会った記念にグアテマラ。
グアテマラァちゃんということで!(ということで、じゃネエよ。笑)

まあ、アイドルといえば、
今の仏太の中ではやはりももいろクローバーZだ。
黄色担当のしおりんこと玉井詩織推し!
ブログの中でもしつこく書いているのでお分かりの方も多いだろう。

7月に日産スタジアムでライブがあるのだが、
そのファンクラブ先行発売の抽選の結果が昨日出たばかり。
2日間のうち片方が当たって、いつも一緒に行く友達と連絡を取り合い
また一緒に行くことになった。
そんな嬉しい事があった翌日が今日。

時々しか札幌に来れないため、
カレー修行は、ここも行きたいあそこも行きたい状態。
が、限界があるので、絞らなければならない。
そんな中少しずつ新しい修行場もセレクト。
今回は、しおりんにかけて「きいろ」という修行場に焦点をあてたのだが、
残念ながら、お休みだった。
幟が立っていたので、閉店ではないと思う。
また次回のお楽しみだ。

そこに行く前に、札幌の街中を少し練り歩いた。
交通機関を使うのは楽なのだが、歩くと結構新しい発見があったりする。
とはいえ、今回はちょっと話がアイドル系。
そう、2日目のテーマはアイドル・・・・・かな。笑

大通からすすきのにかけて一部歩行者天国になっていて、
そこでサッカーワールドカップのコートジボワールvs日本を
ライブビューイングしていた。
結構人がいて、ちょっと一緒に見たが直ぐに離れた。
ハーフタイムに入るまでリードしていた。

外観1
ちょっと歩いたら、このビルに辿り着いた。
ユニコーンとももクロのコラボでユニクロ・・・・・
ち、ちぎあーう!

外観2
今回はここTOWER RECORDSに行く。
どうしても友達が見たいっていうから
だけど、その友達は一緒に行けなくて、
今回は1人で行くことになった。

エビ中1
私立恵比寿中学(以下、エビ中)というアイドルグループ(現在8人)があって、
そのうちの2人、廣田あいか柏木ひなたがちょっと前にキャンペーンに来ていた。
その時のサインのようだ。
あ、6月5日だったんだね。
新曲はバタフライ・エフェクトという。
あ、この曲結構いいと思う。
You Tubeに公式で上がっていると思うので、良かったら見て聴いてみてね。
あ、友達が好きだって言うからだからね。笑

エビ中2
エビ中は以前は9人グループで
去年出たアルバム「中人」(ちゅうにん)の
キャンペーンの時は廣田あいか(左上)が来て、
サインなどをしていったようだ。
その時のがまだ残っていた。
ちなみに、柏木ひなたは右上。

エビ中3
アップにすると、こんな感じ。
別の日に来たももクロが落書きしていった。
エビ中はももクロの妹分。
で、ももクロの、仏太が推しているしおりん
やはりキャンペーンで来た時に、
このポスターボードに落書きしたのが、これ。
ももクロも買えよ!!♡

柏木ひなたには悪いが笑わせてもらった。
こういうセンス好き。

ももクロ1
ももクロの最新シングル泣いてもいいんだよのポスターを見つけた。

ももクロ2
ん?
by 柏木ひなた♡」?
もしかして・・・・・
よく見ると、しおりんのほっぺたに「」!
落書きの仕返し!
しっかり新曲に引っ掛けている!笑

ももクロ3
そして、別のポスター・・・・・
右側真ん中辺り赤い01の近くに
エビ中も買ってねー!柏木ひなた
と書いてある。
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ももクロ4
しおりんアップ!
あ、こっちにも!笑
これってエビ中の?笑
倍返しかあ。
このやり合いは面白いなあ。

ひなちゃん
TOWER RECORDSの後は、きいろに向かったのだが、
その途中、狸小路で見つけた店。
広島風お好み焼きの店らしい。
ひなちゃん・・・・・ひなた・・・・・柏木ひなた・・・・・?笑
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、エビ中は、設定が中学校だから、
脱退や新たに入ったりすると、卒業とか転校とかという表現になる。
ももクロのようなイメージカラーというよりは、
出席番号というものが導入されている。
今までに何回か卒業や転校があって、欠番などもあるが、
柏木ひなたは出席番号10番。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

外観
結構歩いて、そろそろカレーを食したい。笑
日本語がダメなら英語で!笑
イエローにやってきた。

ラムカレー1
じっくり煮込んだラム肉とBlue Herbのカリーをライス小でいただいた。
右端にうずらの卵があり、黄色でたま・・・・・しおりん(玉井詩織)だ。笑

ラムカレー3
ライス小もおそらくターメリックで黄色。
明かりの関係でやや幻想的?だけど、きれいな黄色。

ラムカレー2
スープもかなり黄色。笑
今回の辛さは4番ムクティナート
汗をじんわりかくのにちょうどよかった。
ここのスープは、高温高圧で豚骨、鶏ガラ、香味野菜などから
抽出されているそうで、旨味とコクを感じる。

ラムカレー4
ラムは隠れてしまっているが、かなり量が入っていて
ラム好きにはとても大満足なくらいだ。
トッピングした豆が見えている。

ラムカレー5
もう一つトッピングした。
じっくり煮込んだ大根だ。
実は大根はカレーとよく合う。
ルーカレーでも合うので、一度お試しあれ。
おでんのように柔らかく煮こまれていて美味かった!
黄色づくし?にも満足。笑

あ、豆知識。笑
ももクロは色でそれぞれが認識されている部分もあり、
ファンでなければ、緑の子、とか、ピンクの人などと表現されることがある。
色分けされているいいところ、かな。
で、実は5人で出欠を取ることがあり、番号が決まっている。
しおりんは1番だ。笑

外観1
サッカーワールドカップを見終わった友達から連絡が入った。
待ち合わせは現地ということになり、ホクレンビルへ。
あれ?閉まってる。
そりゃそうか、日曜日。
ってか、レストラン街へはどうやって行く?

外観2
あ、横にあった。笑
そうか、ここから地下に入るんだね。

外観3
うわ、無茶苦茶並んでいるよ。
本店も混んでいてかなり並ぶのは有名だけど、
ここ奥芝商店創成寺も結構なものだ。
さて、並ぶかあ。

ノート1
並んでいる間に、友達も来たのだけど、
駐車場に車を停めてくると一度行ってしまった。
そのうちに列は進んで、思ったより早くに入れた。
1人で待っている間、こういう落書き帳的なものは助かる。
お絵かき帳と書かれたノートの中を見ながら、
可愛いスタッフにちょっと待ってねと伝えた。

ノート2
めくって直ぐにカレーの説明が書いてあった。
メニューを見て、だいたいこんなオーダーってのを決めた。
友達も程なくやってきて、オーダーを伝えた。

カレー1
創成寺カリーにいくつかトッピングした。
さっきあれだけ食しているのに!笑
ここでも欲張り発揮!
奥芝商店は基本具材の野菜で無料で1つ選択できるものがある。
仏太は今回はブロッコリーにした。

カレー2
ハンバーグをトッピングしたのだが、
ここ創成寺は鉄板焼きがあるので、
やはりハンバーグは外せないと
カレー仲間の華聖人さんからアドバイスをいただいた。
ちなみにスープはここには4種類あって、
今回はモクモクのチキンにした。
チキンスープベースで薫香を加えたタイプのようで、
確かに香ばしくて非常に食欲をそそった。
ハンバーグは柔らかくて、ふわふわという感触だった。

カレー3
それから名前になっているソーセージは今回のメイン。
これがまたでかい。
切れ目が入っていてありがたい。
そこで切って少しずつ食しても、
一切れだけでかなりのボリュームで口の中がいっぱいになる。
この量は、最初に予測していたわけではないが、
ライス小、キャベツ少なめにしてよかった。
これはしっかりメニューを見る時間があったからだな。
(並んでいる時、友達を待っている時)

ノート3
食べ終わって、落ち着いて少し
お絵かき帳を見ていたら、
おお!なんとぁぃぁぃ(廣田あいか)とひなた(柏木ひなた)が書き込んでる!
あがる〜!
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、ぁぃぁぃは東京の友達が好き。
ひなたは札幌の友達が好き。

仏太は以前に偉大なる、しゅららぼんという映画を見ている。
14年3月8日の日記「デート(KING、Treasure)」参照。)
それはももクロの歌(堂々平和宣言)が使われているというだけの理由で見に行ったのだが、
その出演者の1人に柏木ひなたがいて、
今まで知っていた印象とは全然違っていて、
結構可愛いじゃん、と思った覚えがある。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

I went to the center of Sapporo and walked around. There was a big monitor of TV. World Cup football was held in Brazil. Today Japan was fighting against Cote d’Ivoire. Many people watched the public viewing.
I went to TOWER RECORDS to buy CD and see some posters. On Momoiro Clover Z’s poster there were some paingings. The scribbles were written by aiai (Aika Hirota) and Hinata (Hinata Kashiwagi) of Ebichu (Shiritsu Ebisu Chugaku). On Shiorin (Shiori Tamai)’s cheek there was a Chinese letter '蝶’ meaning a butterfly. Ebichu’s new song was “Butterfly Effect". wwwww A few months ago Shiorin had drawn on a poster of Ebichu, a Chinese letter '肉’ on Hinata’s forehead.
Next I went to Kiiro, a curry shop. But it was closed today. So I walked back to the center of Sapporo, Susukino. I decided to eat soupcurry at Yellow. Kiiro is a Japanese word meaning yellow. So I changed from Kiiro to Yellow, from yellow to yellow! wwwww I ate lamb soupcurry at Yellow. Rice and soup were yellow. I was so satisfied. Yes, because I love Shiorin whose imaging color is yellow in Momoiro Clover Z. And my friend in Tokyo love aiai and my friend in Sapporo love Hinata. So I saw Hinata’s paintings. wwwww
At last I met my friend at Okushiba Shoten Sausage. We enjoyed soupcurry there. I ate the second soupcurry. wwwww There were mini notebooks we could write down something we like. We found the writings by aiai and Hinata. That’s great! We were so lucky. I have thought Hinata was so pretty since I watched the movie Idainaru Shurarabon. Hinata played a role on the movie. Oh, my friend likes her. wwwww I selected sausage soupcurry with topping hamburg and so on. My stomach was so full. And I was so satisfied. Of course my friend was sure to be satisfied.

TOM’S Cafe
札幌市北区北6条西2丁目PASEO EAST B1Fアドベンチャーランド内
011-213-5762
http://www.e-paseode.com/shop_detail/150
10:00-21:00
不定休(休みはPASEOに準ずる)

イエロー
札幌市中央区南3条西1丁目12-19エルムビル1F
011-242-7333
http://www.yellow1996.com/
11:30-22:00 (LO21:30)
無休

奥芝商店創成寺
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビルB1F
011-207-0266
http://www.okusyo.com/
11:00-22:00 (LO21:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
ユニコーン
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
(ぁ^^ぃ)雨上がりの空には虹が(ぁ^^ぃ)(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)
*丸い太陽が帰って行く→たなひー*(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)

カレー修行(道央),観光

カブトムシをビートルというのは知っている人多いと思うが、
じゃ、その英語のスペルは?と言われた時に、
間違う人は結構いるのじゃないのだろうか?

かつてのスーパーグループBeatles(ビートルズ)は、
現在もその人気は衰えを知らない。
メンバーの1人が凶弾に倒れたのはもうかなり前の話になる。

ビートルはカブトムシのことだが、
実はカブトムシはbeetleだ。

音楽のビートルズは、カブトムシにハートビート(heart beat)のビートをかけて、
Beatlesとしたという話を聞いたことがある。
(あ、ここでいうハートビートって言葉はそう言っていたんじゃないと思うんだけど、
ビートbeatって言葉をわかりやすくするために例えで出した。)

外観
恵庭にあるビートルへ行った。
住宅街の中の商店街にあるイメージ。
場所を把握していたので、裏から行った形になった。

壁
ここの名前はBEATLE
そう、ビートルズからきている!
これはスペルでわかる。
そして、中で流れているBGMはBeatlesだ。

スープカレー1
スープカレーとルーカレーがあるのだが、
仏太は迷わずにスープカレーをオーダー。
辛さが数段階あるが、メニュー上一番辛い激辛にした。
豚角煮にした。
ライスは小で、フルーツはついてくる。

スープカレー2
ダイコンや生姜、人参、レンコンなど野菜たっぷり
ちょっと深さのある器の下の方に隠れていた角煮をすくい上げた。
うわ、柔らかい。
スープはしっかりトマトが利いていて、
甘さと酸味が先に来て、その後辛さがじわじわと浸透してくる。
じんわりと汗をかいて気持ちもいい。
食後にデザートをいただくとその爽快感が更に際立つ。
ああ、満足。

今回恵庭に来たのは、ここに来たいというのもあったが、
もう一つ大きな理由があった。

えこりん村アルパカを見たかったのだ。
結構前から行こうと考えていたのだが、
実行する余裕が無かったり、
時には忘れていたりした。笑

時々ブログにも載せていたので、知っている方もいるかと思う。
仏太のアルパカ愛。笑
12年9月25日の日記「アルパカ(フロックスホール)」
11年12月24日の日記「アルパカレー」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ1
ということで、念願のアルパカちゃん!!!!!
草食べてる。
可愛い〜!

アルパカ2
今回のアルパカちゃんは草を食べていることが多いけど、
時々顔を上げて凛々しく?なる。

子羊1
えこりん村のは実はかなり広い。
アルパカ以外の動物もいる。
も結構な数だ。

子羊2
子羊も可愛い。
あ、やぎもいたなあ。

リャマ
リャマもいた。(ラマと表示されていた。)
こちらは食べ終わってゆったりしている姿が見られた。
そして、あ、もぐもぐしてる!
やっぱり反芻しているんだ!
動物は見ていて飽きないよねえ。

庭園
動物スペースの隣は庭園スペース
って、かなり広い。
これ散歩するだけでなんまらいい運動だよ。
季節的にまだこれから咲く花がたくさんあるんだろうな、
と思ったんだけど、それでも綺麗で楽しかった。
花がもっと咲いている時期にも来てみたいなあ。

思った以上にお得感たっぷり。
そして、ふと思いついて行ったわりに、
結構な時間いたので、かなり楽しく気に入った証拠。
これまた来よう!

I went to Eniwa to eat soupcurry and see alpacas. I went to Beatle first. It is a soupcurry shop. The name Beatle seemed to be namde from a big band Beatles. If it meant an insect beetle, the spelling of the name was be’e’tle, not be’a’tle. And inside BGMs were the song of The Beatles. I ate pork soupcurry was so good. I went to Ecorin mura after eating. It was the animal place like a zoo and a garden. There I met alpacas and touched one of them. There were other animals there. For exaple gouts, sheep lamas and so on. Nest animal place there was a large garden like a botanical garden. I was so satisfied with it.

ビートル
恵庭市大町4丁目2-16
0123-34-4489
11:30-14:30, 17:30-20:00 (土日祝11:30-20:00)
月曜定休(祝日の場合営業して、翌日休み)

参考サイト
ザ・ビートルズ レーベル公式サイト :: THE BEATLES
道東ジョンの「今夜もシャウト!」
“With The BEATLES"
えこりん村

カレー修行(十勝),観光

意外という言葉は、悪い意味で取られることもある。
どんな言葉も、捉え方によっては良くも悪くもなる。
まあ、それを言い出すとキリがないのだが。

例えば、意外にいいね、と言った時、
い・大していいと思ってなかったけど、思いの外良かった
ろ・全然期待してなくて、それよりはマシだ
は・元からいいと思っていたが、ま、そんなもんじゃないの
に・元々いいと思っていて、尚且つ更に良かった

などなどが考えられ、状況によっては
裏読みしなければならないこともあるだろう。
ああ、面倒臭い。笑

仏太は比較的言葉通りに考えようよ、ってタチなので、
「い」とか「に」であることが多い。
でも、安易に使っていると、「ろ」とか「は」みたいに
考えられ(思い違いされ)ちゃうと、
ちょっと心情的によろしくなかったり、
行き違いが生じたりする原因になりかねない。
(言い過ぎ?笑)

細かく考えると、元々どの程度に思っていたかと、
実際に思ったことの程度も相手に与える印象は変わってくる。

物事の程度を5段階に分けた時、例えば、
普通、良い、なまら良い、がばら良い、うだら良い
いや、これはとてもわかりにくい北海道弁かもしれない。
例えとしては適当ではないか。
もしかしたら、道産子を自負する人も知らないかも。笑
(実際仏太は成人する頃まで知らなかった。道産子なのに。笑)

では、こんなのはどう?
いい、にっこり笑うくらいいい、讃美歌を歌うくらいいい、死ぬほどいい、極楽に行くほどいい
多分標準語だし、いい(1)、に(2)っこり、讃(3)美歌、死(4)ぬ、極(5)楽で
なんとなく数字っぽくて順番になっている感じしない?
讃美歌を歌うくらいという意味がわからない?笑

じゃ、簡単に数字にしよう!
数字アレルギーの人ご勘弁。
12345
1から順に5の方が良いって感じ。
ってか、成績表みたいで嫌だ?
まあまあ、これは例え話なので。

意外と言った時、
当初1だと思っていたら、実は5だったというのは
かなりギャップがある。
1だと思っていたら3、と、3だと思っていたら5、
っていうのは、同じ差だけど、スタートやゴールが違うから
ニュアンスは変わってくるだろうなあ。

まあ、言葉は生き物だから、
違うかもと思ったら確認すべきだし、
嫌なこと言われたと思っても、違う解釈もあるから、
思い込まないで、発言した人に聞いてみるといいと思う。
ネットや本などで、直ぐにその人に聞けない場合は、
しょうがない場合もあるかもしれないが、
どうしても引っかかる場合は確認する手立てはあると思う。
あとはそこまでするべきかどうかと、
エネルギーを使うかどうかってところかな。笑

さて、仏太が帯広に来て6度目のゴールデンウイークだ。
最も温かく、既にが咲いている。
ってか満開。
いつもなら1周間から10日遅いと思う。
しかも仏太が関東に行っていたゴールデンウイーク前半は
14年4月25日の日記「スープカレー見っけ(Sagun 池袋店)」
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」
14年4月27日の日記「宇都宮(カムイ)」
14年4月28日の日記「さぬきとモノノフとマレーシア(マレーチャン)」参照。)
帯広で気温27度を記録し、観測史上2番めの暑さ(温かさ)だったようだ。

意外な暖かさに桜も早く開花し、満開となった。
桜が開花するのには温度が大きく影響するらしいので、
暖かければそれだけ早いだろう。

札幌の重鎮が御来帯されたのは昨日、一昨日にブログに書いた。
14年5月3日の日記「重鎮御来帯(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
14年5月4日の日記「煮込みザンギのスープカレー(SONTOKU)」参照。)
桜を見たいとのことで、徹底的なヲタクである我々は
酒のない花見ツアーを敢行した。

桜1
緑ヶ丘公園では、ジンギスカン、焼き肉をしている姿が沢山見られた。
沢山の桜があったのだが、やはり匂いに惹かれる。
ジンギスカンとビールで花見してえ!笑
仏太は運転、重鎮はアルコールダメ。笑

桜2
そんな誘惑を振りきって、わびさびを感じる旅。笑
豪華絢爛な鮮やかなピンク。
ハラハラと儚く散る花びらが道に見られるのもいとをかし。
酒が入らない状態で桜を見るのもまたいとをかし。笑

桜3
次に行ったのは帯広神社前の通り
南北に延びる通りは参道と言っていいのだろうか?
産道じゃないことは確かなんだけど。殴

桜4
帯広神社を背中にすると鳥居が見える。
この場所は数年前に自転車で通った時に偶然見つけていた。

桜5
重鎮と色々と話しをしていたら、
何度も十勝に来ているのに、
まだハナックを見たことがないと判明して、
確か桜あったはず、と連れて行った。笑

桜6
「ああ、ここって彩凛華の所?」
と気づいていた。
そう、重鎮は真冬にここに来ている。
が、その時はハナックを見てない。
で、ハナックも桜も、となった。

桜7
ちょっとドライブ。
とはいえ、裏道で直ぐなのだが。
今度は芽室公園

桜8
ここがB級グルメグランプリの会場だと教えると
13年7月7日の日記「芽室グランプリ」参照。)
重鎮は、へえという表情。
この広いところに人がいっぱいになって、
2日間合わせて、芽室町の人口より多い人が集まったことを教えると、
重鎮は、へえ、へえ、へえという表情。笑

桜9
日がとっぷり暮れてから再び音更町。
鈴蘭公園のライトアップされた桜を楽しむ。
鈴蘭公園は何度か来ているが、ライトアップは初めて見た。

桜10
結構色々な色があって、
単純にピンクを映えさせるだけじゃないんだと
いい意味で意外に思った。
ただ、写真は友達がFBにあげていたものの方が
圧倒的にいいので、物凄く恥ずかしい。苦笑

外観
で、今日は1人でカフェランチ。
久しぶりにJorroにやってきた。

鯉のぼり
ああ、のぼりって最近見ないなあ。
それは昼間に外に出ないからだろうなあ。
ただ、ラジオで聴いたのだが、どうやら以前に比べると
鯉のぼりを上げているところは減ったとのこと。
まあ、単純に人口が減っていることを考えたらそうだよなあ、と思う。
仏太も男だから子供の時は鯉のぼりを上げてもらってなんだか嬉しかったものだ。

スープカレー1
ランチは、黒カレーの野菜にした。
ライスは小。
ターメリックライスは鮮やかな黄色

スープカレー2
ナスは
トマトやパプリカが
ピーマン、サラダほうれん草の葉が
サラダほうれん草の茎が濃いピンク
あ、意外にも5色揃っている!

スープカレー3
スープをすくったら大豆(青雫)があった!
なんだかラッキー。
意外な嬉しさ。笑

デザート1
食後にデザートをいただいた。
十勝産ごぼうのタルトSakuraというちょっと酸味のあるコーヒー。
ごぼうのタルトって珍しいなと思って、なんとなく選んだ。
で、これが意外に美味しい。
当たりだ。
ここJorroのスイーツは結構野菜を使ったものがあり、
今までいただいたものにハズレはなかった。
仏太の常識の中にない意外性で、
きっと美味しいんだろうな、っていう期待が元々あって、
で食べたら、その上をいくっていうイメージ。
冒頭の話で言うと、3→5って感じ。笑
コーヒーのSakuraも飲みやすかった。
好きな苦味と酸味だ。
季節的にもちょうどいいし、道産子の好きな季節限定コーヒー。笑

今年のゴールデンウイークも仕事なんだけど、
なんだか満喫しているかも。笑

<追記>
魯人がデザートについて、拙い文章ながら、詳しく書いてくれた。
魯人のブログ14年5月5日「十勝産ごぼうのタルト、Sakura@Jorro」参照。)

I went to the cherry blossom tour with my curry friend from Sapporo a few days ago. We went to
five places to see. Midori-ga-oka Park, in front of Obihiro Shrine, Hanack, Memuro Park and at night Suzuran Park. We were so satisfied with them. They were all so beautiful. Today I went to Jorro, a cafe in Otofuke, to eat soupcurry and cake and drink coffee. I ate black vegetable soupcurry. Of course it was good. After soupcurry I ate burdock tarte and drank cup of coffee named SAKURA which meant cherry or cherry blossoms. They were good, too. I was so happy.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,観光

デートは続く。笑
今日で3日目。
まあ、初日は数時間とはいえ、とりあえず、一緒にいる時間は長い。
たまに?しか会わないので、尚更一緒にいるのが心地よいのかもしれない。
何度も断るが、華聖人さんとは全然おホモ達ではない。
断じてありえない。笑

仏太が泊まったのは、スーパーホテル札幌すすきのだが、
華聖人さんは一緒ではない。
昨日の朝は、お腹いっぱいだったので、朝食はパスしたが、
今朝はお腹が空いている。
食堂におりたら、混んでいた。
セルフサービスのバイキング方式だが、こぢんまりしている。
それでも色々な種類があるので、結構好きなものをセレクトできる。
前回泊まった時をなんとなく思い出していた。
13年12月21日の日記「ホテルの朝食でスープカレー」参照。)

朝食1
定食っぽくしてみる。
実はサラダ、野菜類、結構好きなので大盛にしたいところなのだが、
沢山人がいてなんとなく恥ずかしいし、やはり人の分も考えないと。
それが大人ってものだ。笑

朝食2
何より、一番の目的はこのスープカレーだから。笑
これは具に野菜をたっぷり取った。
チキンもあったが隠れるくらい。
あ、レッグ1本とかじゃないから、まあ隠れて当然。
朝食バイキングでこの味はレベル高いと思う。

その後、華聖人さんと合流。
ブログにすると時間間隔がかなり直ぐっぽいけど、
時間は開いているからね。笑

外観
ランチはカレーリーブス
札大前から大きな通りに移転していた。
多分、十勝に移ってから初めての修行。

王様カレー1
王様カレーにした。
これはチキン野菜の大盛。

王様カレー2
見た目が帯広のカレーリーフと似ている。
名前も似ている。
単数形か複数形の違い。笑
見た目で想像つく人はわかるかもしれないが、
実は味も似てるといえば似ている。
が、おそらくこれら2つは関係はないと思う。
(調べてないし、聞いてないので、詳細不明)

王様カレー3
野菜がたっぷりでチキンが隠れてしまっている。
どれも丁寧に調理されているので、当たり前に美味しい。
ああ、懐かしい。
久しぶりだ。
辛さは注文時は段階はない。
卓上のカイエンペッパーで調整する。

王様カレー4
今回はライス小にミモザをトッピングした。
黄色推しとしては嬉しいところだ。
後ろに見えるのは青唐辛子ピクルス
そんなに辛くなくむしろ酸味が強いが、味の変化が楽しめる。

満足して今日の主目的の1つへ。

チケット
それはサッカー
やっぱり札幌はとても充実している。
仏太は野球もサッカーもバスケも見るので、
その3つのプロチームがある札幌は羨ましい。
スープカレーの聖地でもあるし。
しかし、そういう聖地はたまに行くのがいいのかもしれない。

会場1
こんな席。
前にも華聖人さんにサッカーに連れて行ってもらったが、
その時は横から見ていた。
(やっぱりそのときも
だから、首を左右に振る状態だった。
今回は前後に動くのを見る。
これも面白いな。

会場2
さあ、試合開始。
あ、モンテディオ山形のユニフォーム黄色か・・・・・
「黄色だからって向こうを応援したら駄目ですよ。今日は赤です。」
と釘を刺されてしまった。笑
「あ!」
華聖人さんが嬉しそう。
そう、華聖人さんはピンク推し。
コンサのゴールキーパーはピンクだ。笑
試合は、ボール保持率はモンテディオ山形が優っていたと思うが、
決定機はコンサドーレ札幌の方が多かったと思う。
1−1の引き分けだったが、決定機が多かっただけに勝てたなあ、と思った。
でも、非常に楽しんだ。

非常に充実した2泊3日。
欲張りなために、やりたいことを強引にやってしまう。
予定を詰め込んで、余裕なさそうに見えるかもしれないが、
非常に楽しんでいる。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was a buffe style. I choiced soupcurry for soup. Others were salad, rice and so on. Then I checked out a hotel and met Mr. Kaseijin. We went to Curry Leaves in Nishioka, Toyohira ward for lunch. It is a soupcurry shop. We ate chicken and vegetable soupcurry. I ate King’s soupcurry. It was so good. Then we went to Sapporo Dome. A football game was going to be done. Consadole Sapporo would fight vs Montedio Yamagata.

カレーリーブス
札幌市豊平区西岡4条7丁目7-10
011-856-4447
http://curry-leaves.com/
10:30-21:00 (LO20:30)
水曜定休(祝日の場合は営業)

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
スーパーホテル札幌すすきの
札幌ドーム
コンサドーレ札幌オフィシャルサイト
モンテディオ山形オフィシャルサイト

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,観光,食(カレー以外)

昨日、行動を共にしたのは札幌のカレー仲間であり、
カレー界の重鎮、華聖人さんだ。
今日も一緒。
仲がいい。
彼女、奥さん、愛人などがもし2人にいたとしたら、
嫉妬されるのではないかと思うほど、一緒。笑

今日も一緒。
デートだ。笑
あ、2人ができているという噂は流さないように!笑

今日はホテルで目覚めた後、ちょっとPCをいじったりして過ごした。
お腹が空いてなかったので、朝食は摂らずに出かけた。

ドニチカキップ
本日は目的地が全て地下鉄沿線なので、ドニチカキップを利用することとした。
ホテルから出て、まずは
豊水すすきのから大通。笑
そう、まずは一駅だけ。
歩けよ、って感じ。

大通ではウインドーショッピング。
なんだか懐かしい言葉。笑

それから、南北線に乗る。
大通から南平岸
地下鉄は南平岸から地上になる。
子供の頃、地下鉄なのになんで地上なの?ととても不思議に思っていた。
南平岸は当時霊園前という名前で、確かに近くに霊園がある。
そこによくお墓参りに行っていた。

外観
南平岸駅からちょっと歩くとKINGがある。
ここで華聖人さんと待ち合わせ。
なんと一番最初に着いた。
その後、列ができることになる。

ラッシー
華聖人さんがクーポンを用意していてくれて、
ラッシーをいただくことができた。
仏太は黄色のマンゴーラッシー
華聖人さんはピンクをどうするのかな、と思っていたら、
ストロベリーラッシーを混ぜることで、
赤と白からピンクを作り出していた。笑

ラム野菜カリー1
残念ながら、マンスリーがなかったので、
好きなラム野菜カリーにした。
今日は結構予定がはっきりしているので、
あえてライスをかなり少なくしてもらった。
最近はそうでなくても少なめが多いのだけど。

ラム野菜カリー2
とはいえ、全然ラムが見えない。笑
辛さは遂にJOKER!
KINGで最も辛いところに到達した。
札幌にいる時は5くらいが限界だった。(と思う)
十勝に移って、時々KINGに顔を出させてもらったが、
徐々に辛さをアップしていった。
KINGの辛さは面白い。
トランプに見立てて、1〜10の後は、
JACK, QUEEN, KING, JOKERだ。
また、13日に特典がある。

ラム野菜カリー3
さて、ラムが見えない原因の1つは小松菜トッピング。
まあ、これはまだいい。笑

ラム野菜カリー4
カゼというトッピングがあり、このボリュームは相当なもの。
白髪ネギと焦がしにんにくで風邪を吹っ飛ばせっていうトッピングだ。
KINGのダブルスープによく合うのだ。

ラム野菜カリー5
ラムをすくい上げた。
ゴロンゴロンとしたのが数個入っている。
いやあ、野菜も種類あるし、大満足だね。

腹ごなしを兼ねて、街中で買い物することにした。
これも予定ではあったのだが、
自分の予定だから、華聖人さんを突き合わせるのは
かなり申し訳ないと思っていた。
が、付き合ってくださった。
重鎮にして優しい。

地下鉄は南平岸から大通へ。
デパ地下を中心にいくつか回って、大袋4つ分くらい買ってしまった。苦笑
結局、華聖人さんに荷物を持ってもらうという、
とんでもなく申し訳ない状態となったが、とても助かった。
買ったものを一度ホテルに置いて、それから再び意気揚々と2人で出かけた。
中の良さはももたまい並だが、2人の推しで言うとりんりんコンビだ。笑

外観1
今回は歩いて直ぐだった。
ここから地下に降りていく。
あ、むちゃくちゃ並んでる!
10人位か・・・・・
隣の大戸屋も混んでいるけど・・・・・
どのくらい待つか聞いたところ、
ギリギリ時間間に合いそうだったので、並ぶことにした。
華聖人さんの話だと前は並ばなかったと。
だんだん認知されて混んできたんだろうなあ。

外観2
少しずつ列は進んでいく。
ああ、これなら次の予定に間に合いそうだ。

中
内装もコンセプトがあって凝っている。
Treasureは宝物とか大事なものって意味。
隣の席の女性が、赤ちゃんをおぶって、1人でスープカレーを楽しんでいる。
仏太はその赤ちゃんと時々目が合ったので、あやしたりしていた。
女性は気づくことなく一心不乱にスープカレーを食していた。
時々ぐずる赤ちゃんを揺すりながら。
赤ちゃんがいるとなかなか外食できないという話を聞く。
まあ、そうだろうな、と思うのだけど、色々な理由があると思う。
けど、それを打ち破って、こうやって食す姿はなんだかいいなあと思った。
別に外食しなきゃいけないわけじゃないだろうが、
好きなスープカレーを楽しむのに、
諦めずにできる範囲でやっているっていうところだろうな。
店によっては、小さい子供や赤ん坊は入店拒否ってところもある。
しかし、それは社会やお店などの理解があれば解消できると思う。
うん、なんだか素敵なシーンに出会ったと思った。
もっと増えるといいな、こういうこと。

ハンバーグスープカレー1
北海道牛と知床赤豚の手ごねハンバーグのスープカレー
スープ山の恵辛さ15、ライス100gでお願いした。

ハンバーグスープカレー2
中の暗さも手伝って、いい雰囲気だったが、
写真の色が不安だった。
が、ほぼ見た通りの色だろう。
山の恵は豆乳が入ったスープ。
これがかなり美味しかった。
お薦めだなあ。
華聖人さんはオリジナルスープにしていたので、少し飲ませてもらったが、
系列(姉妹店)のGARAKUに似た感じだった。
なるほど。

ハンバーグスープカレー3
ハンバーグは、うなる美味しさ。
柔らかさと程々の歯ごたえも兼ね備えていて、
スープともマッチしていた。
山の恵の濃さとハンバーグがどちらも主張が通っている感じだった。

ハンバーグスープカレー4
をトッピングしていたが、スープに隠れていた。
豆乳に豆。
これは当然のように合う。
また、カレーに豆も実はかなり合う。
これまた満足の逸品だった。

時間は本当にピッタリだった。
地下鉄は東西線で大通からバスセンター前へ行った。
これまた一駅だったが、このタイミングが良かった。
また、道が悪く、結構溶けた雪と残った雪でベチャベチャして
歩くのが大変だったから、これで正解とした。笑

しゅららぼん
2人で映画を見た。
本当にデートだ。笑
男と2人で映画を見たってしばらく記憶が無い。
映画自体それほど行く方ではないからなあ。
今回札幌に行く数日前に調べていて、偶然公開初日にあたることがわかり、
以前から目をつけていた映画でもあったので、
華聖人さんに相談したら、是非行きましょうとなった。
ちなみに、現段階で帯広で演る予定はなさそうだった。
尚更、見るなら札幌に行く時に、となった。
偉大なる、しゅららぼんというタイトルからして、面白かったのだが、
内容は賛否両論だろうな、と思った。
仏太は娯楽として面白いと思った。

デートは続く。笑
いや、正確には、次からは2人きりではなくなるのだが。
地下鉄は東西線でバスセンター前から西28丁目へ。
そして、これが今回の札幌ツアーの最たる目的だと考えていた。

外観1
西28丁目駅からちょっと歩いた。
懐かしい道だ。
すると程なくしてイタリアの国旗が見えてきた。
車が沢山停まっていて混んでいることが予想された。

外観2
しかし、そこは流石華聖人さん、予約を取っていてくれたのだ。

外観3
トラットリア デッラアモーレ
名前の通りイタリアンのお店。
中に入ると満席。
うわ、混んでいる!
噂通りの人気店だ。

飲み物1
可愛い女性が1人待っていて、我々と合流した。
そう、2人っきりのデートはおしまい。笑
3人で乾杯は、仏太はイタリアのビール、モレッティにした。

食べ物1
前菜にいただいたのは、
ニシンのマリネとリンゴのサラダ
コースではなく、好きなものをたのむスタイルだった。
勿論、コースもあり、後から知ったのだが、
他のお客さんは全てコースだったそうだ。

食べ物2
自家製のパンをいただいた。
美味しい。
そして、このパンを作ったのが、
カレーブラザーrick1091さんだ。
そう、ブラザーはここで修行をしている。
カレーじゃなくイタリアンだ。

飲み物2
飲み物は白ワインへ移行。
ランチにカレー2ついただいていたから、
お腹いっぱいだと思っていて、普段だったらデキャンタでたのむところを
無理と判断して、グラスワインにしていた。
ボトルはもってのほか。笑
したら、実はデキャンタくらいは軽く飲んでしまった。笑

食べ物3
シェフの特製料理が続く。
レギュラーメニュー以外に、毎日変わるスペシャルメニューもあるそうだ。
甘エビのカルパッチョとサクッとした甘エビのトースト添え
これ、5色揃っているでしょ!
もしかして、シェフはモノノフ?笑

食べ物4
レバーのパテやハムの盛り合わせが7種類もあって目移りした。
ハムはものによってはかなりしょっぱいものもあるが、
ここの自家製のものは、塩加減もちょうどよく、非常に食べやすかった。
ブラザーが作ったものも入っていて、心していただいた。
また、ワインが進んでしまう。(言い訳。笑)

食べ物5
自家製のなまら太いソーセージをソテーしたもの。
後からメニューを見直すとスペシャルメニューのものが次々と出てきていた。
お腹いっぱいで食べきれないと思っていたのだが、
美味しくてどんどん進んでしまう。

飲み物3
食べ物だけでなく、飲み物も進む。
赤ワインも白ワインと同じくらい飲んだなあ。
たぶん、どちらも合わせるとボトル1本はいったと思う。
華聖人さんは下戸、可愛い女の子は軽めのものを飲んでいたから、
仏太1人で贅沢していたことになる。笑

食べ物6
ブラザーが特製ピザを作ってくれた。
4種類のチーズが入っているという。
うん、確かにとても濃い味のピザ。
この時間帯にこれを食べれるってことはかなり美味しいってこと。
濃いけどくどいわけではないし、ワインにまたよく合う。

食べ物7
パスタはホタテときのこのクリームソース
手打ちの生パスタは絶妙な食感とコシ。
うわ、流石自慢だけあるなあ。

食べ物8
更に、小豆のアントシアニンで色づけられたピンクのパスタ
桜を思わせたり、ひな祭りを思わせたり、
ザ・3月という感じのパスタ。
これまたコシが強く、面白い食感で素敵だった。
ピンク推しの華聖人さんとしては、
前情報で知っていてこれは外せなかった。笑

食べ物9
最後はマトン
瀬棚でマトンを生産しているとは知らなかった。
これも焼き加減、味、柔らかさなどが素晴らしかった。

残念ながら、スープとドルチェはお腹の問題で入らなかったが、
次回のお楽しみにとっておくことにした。
それでなくても今回はかなり贅沢している。

メニューには十勝マッシュルームのスープがあり、
とても喜んで、たのむかどうかかなり迷った。
なんとなく十勝っ子の思考になっているかもと変に喜んだりもした。笑

カウンター席に座ることができ、調理している様子を見て楽しむこともできた。
調理のサポートをしているブラザーを見て、凄いなあと思った。
時々話しかけてくれて、会話も楽しんだ。
シェフも話しかけてくれて、料理自体のこと、
カレーのこと、ももクロのことなども話した。
予想は外れていて、シェフはモノノフではなかった。笑
また、以前はカレーを食すことはほとんどなかったけど、
ブラザーの影響で結構、食し歩いたとのこと。
流石ブラザー。

ブラザーにとってもカレーはとても楽しいことなので、
カレーの道に進んでしまうと
楽しみではなく、仕事となってしまうのが、
嫌だったみたいだ。
イタリアンは、やりたい事の途中で、
夢の実現の過程で、ブラザーが選んだことだった。
このデッラアモーレでの修業は3月20日で最後だそうだ。
その雄姿を見ることができて嬉しかったな。
今度は落ち着いた時に一緒に客として、
美味しいイタリアンを楽しみたいものだ。

ブラザーは夢のために、4月から内地に行ってしまう。
会えなくなるわけじゃないし、将来的には北海道に戻ってくるつもりのようだから、
これが今生の別れとなるわけではないのだ。
だが、やはり送別という意味で、今回の札幌ツアーはメインだった。
目的が達成できて良かった。
ブラザーは4月からも新天地で頑張って欲しい!

西28丁目から大通経由で豊水すすきのへ。
今日の最後の地下鉄は終電となった。
そのくらいデッラアモーレで話し込んでいた。

充実した華聖人さんとのデートだったなあ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I was with Mr. Kaseijin today, too. wwwww We used subway today. One day ticket we used was 500 yen. First we went to KING in Hiragishi, Toyohira ward. We ate good soupcurries there. I selected lamb vegetable soupcurry. Hotness was the highest, JOKER! This was the first experience of me. It was so good. Nest we went to Ohdori and to department store for shopping. We went to Tresure, a new soupcurry shop, after shopping. I ate hamburg soupcurry which was good, too. We were satisfied with good soupcurries. Then we went to United Cinema Sapporo to watch a movie 'Idainaru Shurarabon’. It was a fun and it was interesting. At last we went to Dellamore in Miyanomori, Chuo ward. It was an Itarian restaurant. There we met a cute lady. She joined us. We of three enjoyed talking many things and eating good foods with drinking. My curry friend Mr. rick1091 worked there. So we met him and talked. It was so a useful time to spend. I appriciated so much for Mr. Kaseijin, a pretty lady and curry brother Mr. rick1091.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

Treasure
札幌市中央区南2条西2-10富樫ビルB1F(大戸屋さん隣)
011-252-7690
http://s-treasure.jp/main.php
11:30-22:30 (日祝-21:30)(LO30分前)
不定休

Dellamore デッラアモーレ
札幌市中央区宮の森1条4丁目1-21パナシェ宮の森 1F
011-826-6770
http://www.dellamore.net/
11:30~14:30(LO), 18:00~21:00(LO)
水曜定休

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
札幌市営交通
ユナイテッド・シネマ札幌
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
カレー賛昧の旅