カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,娯楽,飲み会

昨日、聴いた落語家の三遊亭時松さんは
主催者というか、プロデューサーというか、
近い人が、仏太の友達でもあるので、
時松さんと一緒に懇親会をさせていただいたりした。
とはいえ、昨日は白樺ベースでやって、
沢山のお客さんが時松さんの真打ち昇進のお祝いをしたのだ。
16年4月25日の日記「カレーの異種格闘技戦?(丸福、白樺ベース)」参照。)

本日は仏太はラジオの日。
FM WINGで市民パーソナリティーとして、
番組をレギュラーで持たせてもらっている月曜日だ。
なんとそこにゲストさんとして、
三遊亭時松さんが友情出演してくださったのだ。
いやあ、噺家さんを相手に仕切るってとても緊張だなあ。
だって、プロ相手に素人が話をさせてもらうんだよ。
それはまるで、将棋の羽生善治に、
回り将棋をしてくださいって言うようなものだよ。笑
なんとか楽しく、夢中で無事に終わることができた。
第157回(2016年4月25日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
後日、時松さんのブログを確認させてもらい、ほっと一安心。
DJ(トキマツ☆パンチライン)参照。)

で、時松さんのブログに書いてある通り、
その後、懇親会をさせていただき、
数人で一緒にお酒を楽しんだ。
いやあ、楽しかった。
酔っ払った。

それから、ふと思い出したことがあり、
1人でふらふらと歩きまわった。
というか、目的地は決まっていたのだが。笑

外観1
いなり小路
帯広の大通りに面したこの入口の
看板の黄色い光が、
ホタルを誘うがごとく、
甘い水のように思えてしまうのは、
一体どういう誘惑なんだろう?

外観2
幸か不幸か、いなり小路には、
怪しい店はなく、スナックか
数軒の飲食店があるくらいだ。
その一つKiRiちゃんに行った。

カレーラーメン1
壁にカレーラーメンのポスターが目立つところに貼られていた。
そう、今日はカレーラーメンの日
『室蘭カレーラーメン』ブランド化支援事業実行委員会が設立された日。
ということで、制定されたらしい。
モチのロンでカレーラーメンを頼む。
コーン、玉ねぎ、ネギなどが見た目で更に食欲をそそる。
作っている時点で既に匂いでやられそうだったのに。

カレーラーメン2
その欲望を抑えきれず、
ズズズッと吸い込むようにラーメンをすすった。
カレースープが絡まって、幸せが訪れる。
あ、マスター、私の辛さの好みを覚えていてくれたんだ。
ちょうどよい辛さ!
ってことは、汗とか鼻水とか、色々出てくる!笑
やっぱりカレーラーメンの日にはカレーラーメンだね!

I went to KiRichan at midnight. Today was the day of curry ramen. So I wanted to eat it so much. I had gat it at KiRichan. It was so good. I was so satisfied.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
三遊亭時松(落語協会)
トキマツ☆パンチライン
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
カレーラーメンの日(今日は何の日?食べ物編)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,娯楽,飲み会

昨日、ランチからラジオまでは時間が少しあった。
ラジオ番組は19時からだが、打ち合わせのための集合時間が18時。
で、ランチが終わってから、少しの間、買い物などをしたのだった。
そのうちの一つが、今朝の朝食の買い物。

カレーパン1
カレーパンとサラダと牛乳。笑
これが今朝の朝食。

カレーパン2
手前は昨日ランチをしたカレーの店KONNOで買ったカレーパン
16年4月23日の日記「フルーティー(KONNO)」参照。)
週に3回ほどカレーパンが出る日がある。
KONNOのカレーを中に入れ、パンは3びきのこ粉ぶたのものだ。

カレーパン3
で、昨日、ふと思い立って、
実際に3びきの粉ぶたへ買いに行ってきた。
大きさが違うのと、やはりカレーが違うので、
カレーパンを比べるのも面白いと思った。
どちらも美味しい。
中のカレーでこんなにも違うのか、と関心。

外観
疲れがたまっていたので、さっと軽くランチをして、
昼寝をしようと企んだ。
さて、どこにしようかと思った時に、
ここ丸福がふと思い浮かんだ。
去年の十勝産ビーフ食べ尽くしスタンプラリーでいただいた、
十勝産牛かれーつけ麺を食したくなったのだ。
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」
15年11月20日の日記「超越(丸福)」参照。)

ふきのとうの天ぷら
春らしくふきのとうの天ぷらをいただく。
ピリッとした苦味が春を感じさせる。

カレーそば1
普通のカレーそばにした。
というのも、十勝産牛かれーつけ麺は
やはりあのラリーの時限定だったのだ。

カレーそば2
とろみのある餡が、甘いカレー
これはこれで美味しい。
おそらく蕎麦だしを上手く使ってるのだと思う。
しかし、かれーつけ麺はもっと好みだった。
復活してくれないかなあ。
そして、自分の体力も復活してくれないかなあ。笑

外観
夕方、白樺ベースへ。
以前広小路でBar 51をやっていて美人ママ
新たに開いたところだ。
(現在51はない)

中
本日は、三遊亭時松さんの落語会&懇親会がある。
落語は
桃太郎
試し酒

だった。
実は、この試し酒は仏太好きな演目で、
嬉しく、また面白かった。

食べ物1
懇親会では、渾身のオードブル!!!!!
美味しかった。
今回は、時松さんの真打ち昇進決定のニュースも重なり、
数十人で大いに盛り上がった。
時松さん、おめでとうございます!
(実際の昇進は来春らしい。)

食べ物2
びっくりしたのは、なんとカレーピザがあったってこと。
あ、好きだから1人で全部食したんじゃないよ。
隣人達を分けたんだよ。
信じてくれ〜〜〜〜!

ってことで、本日は、
カレーパン
カレーそば
カレーピザ

カレーの異種格闘技戦の様相を呈していた。
(全然戦ってないんだけど、なんとなくね。笑)

I ate curry donuts of KONNO and 3-biki no Kobuta. They were good.
For lunch I ate curry soba at Marufuku in Obihiro. It was good, too.
In the evening I watched Mr. Tokimatsu Sanyutei’s Rakugo show at Shirakaba Base. It was interesting so much. I laughed so much from the bottom of my stomach. We enjoyed 2 rakugos and after then parts of us ate and talked with Mr. Tokimatsu. I found curry pizza and glad to eat it. Of course it was good, too, again.wwwww

カレーのお店 KONNO
音更町木野大通東9丁目4-6
0155-67-6732
11:00-21:00(20:30LO)
水曜定休

3びきの粉ぶた
帯広市西20条南4丁目44番10号 
0155-67-1335
http://www.3-b.biz/kobuta.html
9:30-17:45
日曜, 第3月曜定休

丸福
帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
11:00-15:00, 17:00-20:00(火曜、木曜は昼のみの営業)
水曜定休

白樺ベース
帯広市白樺16条西14丁目8番地
0155-67-7337
http://shirakaba-base.jimdo.com/
https://www.facebook.com/t.m.c.air.service/
17:30-22:00
日曜、水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
三遊亭時松(落語協会)
トキマツ☆パンチライン

カレーgo一緒,ラジオ,娯楽,飲み会

仏太はももいろクローバーZのファン(モノノフ)なのだが、
アイドル戦国時代と言われ(多分現在もだよね?)、
色々なアイドルが乱立している。

また、地方で活躍するアイドルだったり、
地下アイドルと言われて、あまり表面に出て来ない人達もいる。
(定義などは、今回は触れない。笑)

札幌の地元アイドルとして、
比較的有名なのがフルーティー
といっても、知り合いから聞いて知ったくらいで全然わかってない。
サイトを見て、こんな感じか、とわかったくらい。笑

アイドルに関して、勿論好き嫌いはあるだろうし、
関心無関心もあるだろう。
女性だけでなく、男性のアイドルもいて、
本当に多種多様化していると思う。
乱立する中で、生き残らないとならないので、
それぞれが色々な工夫をしている。(ようだ)
(仏太はアイドル評論家ではないので、
全部を知っているわけではないし、
何でもかんでも好きなわけではない。)笑

外観
さて、音更町木野にあるカレーのお店KONNOに行った。
楽しみなランチっち。
ああ、ラッチっちという言葉は
カレー仲間、カレーブラザー、華仙など
色々な別名?があるrick1091さんの造語だ。笑

シーフードカレー
今回はシーフードカレーにした。
KONNOでは初めてだと思う。
ここは3種類のルーがある。
ノーマルルー、スパイシールー、フルーティールーだ。
今回はフルーティールーにしてみた。
どのくらい甘いかというと・・・・・
思ったほどではないどころか、
辛さを引き立てる隠し味になっている!笑
中辛にしたのだが、それ以上の辛さに感じた!
これいいかも!笑
(普段は、普通、中辛、大辛、激辛のうち、激辛)

カレーパワーを得て、夕方からラジオに出させてもらった。
FM WINGとかちったアーダコーダという
市民パーソナリティー養成講座をラジオでやっちゃおうという番組だ。
今回は中堅どころとして、呼ばれた。
ベテランとかOBとかレジェンドとか色々言われているが、
実質的には「中堅」という言葉があっているだろう。
中年ではなく中堅。笑
あ、いや、実際の年齢も中年なんだけど。苦笑

プロデューサーの意図が今回ははっきりわかったので、
それに沿った形で、頑張ってみた。
反省点も多々あるし、しかし、楽しませてもらった。
普段自分がやっている番組を考えると、
構成とか曲を考えなくていいから楽だなあ。笑

番組後、メンバーで反省会をする。
今後のためになる。
勿論、活かすのも活かさないのも本人なのだが。
仏太はかなり色々なことをこの番組で学ばせてもらっている。

更に、その後、第2会議室で、反省会の続き。
あ、簡単に言うと、お食事とかね。笑
これは義務ではなく、希望者だけね。
まあ、リラックスできるように、飲み物とかね。笑

外観
その後、更に親交を深めましょうとやってきたのは絶好調というバー。
Energy Barの名前通り、元気になれる。

チャーム
マスターの元気と笑顔が伝染して、みんな元気になる。
マスターは、フルーティー・タ・カーキーという名前の、
とっても日本語が上手なフランス人。笑
姿も日本人に見えるフランス人。笑
日本かぶれが高じて、みんなに元気を与えるため、
素敵なカラオケの歌声を披露するため、帯広に降り立ったマスター。
話が弾んだり、カラオケで歌って楽しんだり。
益々元気になった!

本日は充実したフルーティーな日だった。

I went to Curry Shop KONNO in Otofuke for lunch. I ate seafood curry with fruity roux. It was rather hotter than I thought. I like it.
In the evening I took part in a radio program of FM WING, a community FM in Obihiro. I enjoyed so much.
After on air we talked about the program.
Then we went to the second conferrence room, Kuuitei. We ate good foods and good drinks.
At last we went to Energy Bar Zekkocho. We talked together so much and sang songs. A master’s name was Fruity Ta Carkey!
Today was FRUITY day for me.wwwww

カレーのお店 KONNO
音更町木野大通東9丁目4-6
0155-67-6732
11:00-21:00(20:30LO)
水曜定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
FRUITY♡OFFICIAL SITE フルーティー公式サイト
カレー賛昧の旅
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

タイトルの仏桑花はぶっそうげと読む。
ももいろクローバーZの最新アルバム(2月17日発売)AMARANTHUSに収録されている。
作ったのはさだまさし
以前、秋桜という曲を作ったのもさだまさし。(歌;山口百恵)
秋桜はコスモス。
ってことは仏桑花は・・・・・
と思うでしょ?笑
仏桑花はハイビスカスのこと
調べたら出てくると思う。

ハイビスカスって南国の花というイメージ。
日本だと沖縄とか。
快晴の青空に綺麗に咲いているという印象。
これは仏太個人のイメージだからね。笑

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!1
ハイビスカスが似合いそうな青空のもと、
久し振りに自転車を出して、風を切ってみた。
などと言うとかっこいいのだが、
実際はまだ少し肌寒いのが北海道。
また、鍛えてないために、ももはパンパン、息はゼエゼエ。笑
やってきたのは、元帯広第六中学校の
市民活動プラザ六中だ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!2
造りがやはり学校だ。
初めて来たのに、とても懐かしく感じる。
廊下に色々な掲示物があるのだが、
それらは学校というよりは、
現在行われている活動の一環なのだろうなと思わせるものだ。
その一つにこのペンギンがあった。
昨日のブログに書いたことがすぐに思い出され、
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」参照。)
ああ、なんかつながっているな、と勝手に感慨にふけった。笑
ふと、夏菜子ぉぉお北京ドックを思い出した。
流れ的には本来昨日思い出すはずなんだが。
(これは分かる人にしかわからない。笑)

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!3
奥に進むと、ああ、やってるやってる。
そう、FM WINGの公開生放送と
イベントがドッキングしたものが行われていたのだ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!4
ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!
というタイトルで、イベントとラジオ公開生放送。
今回は車椅子で生活する人達にスポットを当てて
特集が組まれていた。

あ、仏太は今回、出演するわけでもないし、
お手伝いでもなかった。
一観覧者として、楽しませてもらった。

ポスター
食事ができるところもあり、
普段も六中食堂として利用されているのだが、
今回はループの会特製カレーライスが出ていた。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

カレーライス1
オーソドックスに見えるカレーライス
チキンカレーだが、安い!
びっくりするほど安い!
インデアンより安い!
あ、地元の人しかわからないか。笑

カレーライス2
チキンの他に野菜も沢山ゴロゴロ。
食しやすい大きさで優しい。
味もとても愛がこもっていて優しい。
うわあ、来てよかった。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

この時、たまたま一緒になって、同席した市民パーソナリティーの人と
また後で隣の席になるとは思いもよらなかった。
(なんとなく予想はしていたけど、
そう言った方がドラマチックかな、と思って。笑)

ポスター
夜に北都プロレスの試合がとかち館であった。
以前から試合があれば行きたいと思っていた。
新得でこの前試合があった時は仕事の関係で行けなかった。
今回はそれよりは近いのと、仕事も都合がついたので
念願叶って行けることになった。

プロレス1
で、席についたら、隣には、
あ〜ら、不思議!
さっき六中食堂でご一緒ランチした方ではありませんか!笑
いやいや、北都プロレスは、その人に教えてもらったようなものだから。笑

プロレス2
昨年末の特番(FM WING市民パーソナリティーが中心になった21時間番組)の時、
仏太クロース貴方の夢かなえます〜堂々北都プロレス宣言!
というコーナーで、リスナーさんの夢・パーソナリティーをやりたいを実現したのだが、
この時、白羽の矢が立ったリスナーさんが北都プロレスの大ファン。
タイトルもそのまま北都プロレスのことを30分語り尽くすというものだった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」,
15年12月20日の日記「写真」参照。)

プロレス3
あれから3ヶ月経って、初めて北都プロレスを観る。
やはりライブは素晴らしい。
エンターテイメントとして、面白かった。
なるほど、追いかけのようなファンが出てくるのもわかる。
試合は全部で5つ。
若手レスラーのシングルマッチ。
中堅どころのシングルマッチ。
女子レスラーのシングルマッチ。
ベテランのタッグマッチ(2対2)。
バトルロイヤル。

真剣勝負あり、ギャグありで良かった。
また、オープニングアクトとして、歌謡演歌ショーちびっ子プロレスなどもあった。
チャリティーの要素もあり、これは安いと、ついつい思ってしまった。笑

あ、夢中で書いていたら忘れるところだった。笑
タイトル仏桑花はハイビスカスってことだよ、って書いたのだが、
参加していた女子レスラーの一人が
ハイビスカスみぃという人だった。
現在沖縄プロレスに所属しているとのことで、
なるほどそういうリングネームなんだなと納得。
この辺りの知識は全て隣に偶然座った、
市民パーソナリティー(日曜日16時〜ユーガッタサンデー担当)から教わった。笑

非常に密度の濃い1日だった。
色々と人生勉強にもなったし。

I went to Plaza Rokuchu which had been a junior high school. There were so many people there. An ivent and a radio program (FM WING) was done there. It was an ivent for people on wheel chairs and a radio program was for them, too. It was a great ivent. It was wonderful. I was so shaken. For lunch I ate chicken curry at a restaurant in Plaza Rokuchu. It was so good. It concluded a mother’s heart. I ate it and talked to Mr. M who was a volunteer personality of FM WING. After finishing an ivent I went back home. And in the evening I went to Tokachikan to watch Hokuto Professional Wrestling. On my next seat there was Mr. M, too.wwwww It was a great games of Hokuto PW. I was so exciting. I was so satisfied with today’s ivents and a life studying.

六中食堂
帯広市東11条南9丁目1番地市民活動プラザ六中(旧帯広第六中学校跡)
0155-24-7598(代)
http://plazarokucyu.web.fc2.com/
http://www.facebook.com/plaza6cyu
11:30〜売り切れ
不定休(営業日はサイトで確認)

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MASASING TOWN (Masashi Sada Official Site)
FM WING
北都プロレス

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽,飲み会

以前、沖縄に旅行した時に、
ラジオでかかっていた曲をふと思い出した。
トベナイトリ(PENGIN)
本来の鳥のペンギンはpenguinというスペル。
しかし、ユニットとしては
わざと「u」を抜いたものが名前となっている。
この曲が好きで、北海道に戻ってから探したのだが、ない!ない!ない!

その翌年か翌々年に再び沖縄を訪れる機会があり、
その時にCDを見つけて買った。
インディーズだったけど、人気があるのか、CDは結構売っていた。
そのうちメジャーデビューしたようだが、
結構前から知っているよ、とちょっと鼻が高くなった。笑

そして、ペンギンといえば、思い出すのは、小学生の時のこと。
記憶に自信はないが、
おそらく図鑑を見て、ペンギンが気に入り、
ペンギンのことを調べたり、絵を描いていたりして、
そのうち友達と訳もわからず「チームペンギン」を結成して、
やはり訳の分からない「ペンギンごっこ」をしていたものだ。笑

外観
以前から知っていたのだが、中々来ることができてなかった北京
帯広にあるのだが北京。笑
北京亭というところもあるが、ここは北京。

ペンギン1
もしかして、と思った、あなた、当たり!
ペンギンの置物などが沢山あった。
可愛い。

ペンギン2
カレンダーもペンギン。(正確にはビングー)
メニューにもペンギンの絵が描かれていて、
ペンギン?
ペギン??
ペキン???

と関連性がありそうなことも描かれていた。

カレーラーメン1
以前から知っていた理由は、ここにカレーラーメンがあるという情報があったから。
ただ、場所がちょっとわかりにくいということも聞いていた。
が、来てみればそれほどでもない。
新緑通りから入るのが確実と思う。

カレーラーメン2
あんかけは流石中華で、それがカレー味になっている。
このパターン結構好き。
カレー味のあんかけ焼きそばはこういう風にできるな、と思った。笑
具も沢山で、麺も熱々。
汗をかきながら美味しくいただいた。

水餃子1
また、水餃子もいただいた。
以前、友達の家での宅飲みで、
ここ北京の焼き餃子を持ってきてくれた人がいて、
とても美味しかったので、餃子は頼むつもりでいた。
メニューを見て、おお!水餃子がある!と即決してしまった。
仏太は焼き餃子よりも水餃子が好き。(比べたら、ってことね)

水餃子2
自家製のラー油を一緒にいただき、大満足。
なるほどここ人気だというのがわかる。
ちょっと昼ごはんの時間からずれていたけど、
仏太の前にも数人いたし、後からも数人入ってきた。
次はまた別のメニューも頼みたいと思った。
そして、他のペンギンも探してみよう。笑

ランチが少し遅くなったのは、ラジオ出演していたから。
時々ラジオのことをこのブログにも書いているのだが、
レギュラーでやらせていただいているのは2つで、
今回はそれとは別にゲストで呼んでいただいた。
(自分がやっているのはFM WINGで
毎週月曜日夜8時半から、仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝、
毎月第1,3,5日曜日午後1時から、堂々モノノフ宣言!という番組だ。)
FM WINGの怪物番組(当然、いい意味だよ!笑)
維住玲子のSaturday Queenが最終回で、そこにお呼びがかかった。
何度かゲスト出演させていただいているが、
今回は特に光栄で感慨深い。
それが13時から20分くらいの出演だったので、
ランチはその後となったのだった。
(ちなみに、午前中は仕事で、ラジオ出演はギリギリ間に合った。)
笑って最終回を迎えることができたのは、流石維住さんだし、
維住さんの周りの人たちが凄いってことだと改めて認識。
そこに呼んでもらえたのは本当に光栄だ。

北京の後は一度家に戻って休憩。
実は、出かけた時、一度家に戻って休憩、というのは仏太には珍しい。
貧乏性なので、出かけたら、いくつか用事を済ませたいとなる。
が、今回は少し休む時間も大切と思い、
無理に予定を入れず、家に帰り、掃除や洗濯をした。笑

その後、夕方、クラシックのコンサートへ。
正直、クラシックのコンサートは眠くなることが多い。
そんなに沢山足を運ぶわけではないのだが、
知り合いが数人出るということで、
観に(聴きに)行ったのだが、
これが凄いコンサートで、2時間半くらいだったのだが、
仏太は全然眠らなかった!(凄いのはそこかい!笑)

外観
遅い夕食となると、居酒屋しか思いつかず、
札内にある唐草屋というところに行ってみた。
運転手付きで、安心して飲めるのが嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ペンギン1
綺麗な店内。
あ、窓にペンギン!

ペンギン2
広い空間。
あ、ガラスにペンギン!

飲み物1
ビールと烏龍茶で乾杯して、お通しをつまむ。

食べ物1
豆腐サラダをいただきながら、
さっきのクラシックコンサートのことを振り返る。

食べ物2
しかし、頭の中は、違っていた。
食べ物7
ホッキやマグロの刺身が美味しくて、
というのが理由ではないのだが、
♪ペンギントベナイトリ、マイク取った頃のストーリー
ビクトリー、つかみとりー

と頭の中でエンリピ状態。笑

食べ物3
ノンアルの人には申し訳ないのだが、
ついついアテになるようなものを頼んでしまう。
が、運転だから呑まないのではなく、
元々アルコールが弱いから運転手をかって出てくれた。

食べ物4
マグロが自慢の1つらしく、おすすめメニューに
まぐろユッケが載っていて、頼んでしまった。
うん、美味い!

飲み物2
こういう時は、お酒が合うよね。
初めてのお酒や、何度か呑んだことがあるものも頼んだ。
美味しいお酒に美味しいお料理。

食べ物5
揚げなすひたしはちょっとした工夫というところだろうか。
揚げナスをタレにつけて食べるのは経験あるが、
煮浸し状態になっているのは初めてだった。

食べ物6
出汁巻き玉子は黄色推しとしては頼まざるをえない。笑
ふわふわと弾力のバランスがちょうどよく、
甘さ控えめで大根おろしと一緒がとてもいい!

食べ物8
揚げ納豆も酒に合うよねえ。
ああ、満足満足。

今日は、美味しいものと、素敵なイベントと、ペンギンの日だった。笑

I met many penguins at Pekin, a ramen house and Karakusaya, an izakaya-bar. I worked hard in the morning. After finishing my jobs I went to FM WING to join a radio program Iju Reiko’s Saturday Queen as a guest. It was so interesting. For late lunch I ate curry ramen at Pekin in Obihiro. It was so good. I like it. There were so many penguins in Pekin. I found some of them. Next time I would find other ones. In the evening I watched and listened to a classic music concert. It was rather exciting, so I didn’t sleep during it. I went to Karakusaya after a concert with my girl friend, a driver. We enjoyed good foods. And I found penguins on a window!!!!! This was the penguin’s day.wwwww

北京
帯広市西18条南4丁目29-7
0155-33-6529
11:00-20:00
水曜定休

唐草屋
幕別町札内中央町348
0155-67-0083
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%92%8C%E9%AE%AE-%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B-%E5%94%90%E8%8D%89%E5%B1%8B/1499883906890748
17:00-23:00
火曜定休

参考サイト
PENGIN official website
PENGIN(Wikipedia)
ピングー (PINGU) オフィシャルホームページ
FM WING