カレーイベント,カレー修行(十勝)

昔、ドクタースランプという漫画があった。
アニメにもなっていて、むしろ最近の人達は
ドクタースランプアラレちゃんというように認識してるかもしれない。
作者はドラゴンボールと同じ、鳥山あきら
ドクタースランプ自体、一世を風靡したものだった。
仏太が小学生の時に週刊漫画として連載が始まり、斬新な手法が面白かったのを覚えている。
現在は単行本は持ってないが、時々思い出すと読みたくなることがある。
なかでも、吃驚したのは、台詞が少ししかない(一つか二つだったと思う。)パターンとか、
台詞が全くないパターン、というのがあり、そうかそういうのもありだな、と感心した。

このブログは、いつも文章が多いので、読みづらいところもあるかと思う。
幸い、「面白いから、長いって気にならないよ。」と言ってくださる方もいて、
文章の長さは気にせずに書き続けている。
(時には短いときもあり、自分でもよくわからないのだ。笑)
毎日のことだから、適当にその時の気分で書いたりしてる。

そんな文章書きが(これは、職業って意味じゃなく、
文章を沢山書くヤツって意味だよ。笑)、
全く文字のないブログをやってみたらどうかな、というアイディアも持っている
あ、他のブロガーの人達は真似しないでね。(笑)
本当は今日のできると思ったんだけど、
なんとなく今一だから、アイディアを先延ばしにして、ばらしちゃった。(笑)

イトーヨーカドー
稲田の方に行く。
帯広市内の南側になる。

中古車フェア
中古車フェアをやってる。

ポスター
その一角にこんなイベントが!!!

SAMA

ハンバーグカレー
ハンバーグスープカレー
あ、名前は勝手に仏太がつけているからね。
オーナーさんが自らやっていて、自己紹介。
なんとそこにこの前知り合ったKさんがいたので、正確には紹介していただいたのだが。
09年7月18日の日記参照。)
SAMAのいつものレギュラースープで控えめな辛さ。

Easy Diner

ビーフカレー
ビーフカレー
マスターのお弟子さん?でEasy Dinerでよく見るスタッフKさんが頑張っていた。
Easy Dinerのスタイルはそのまま。
唯一、カイエンペッパーをおいていて辛さ調節させてくれた。

WAMUW

チキンカレー
チキンカレー
二人のスタッフと4つのコンロ。
一番、人と道具を使っていた。
スープはおそらく1000だろうな。

ありゃ、結局沢山書いちゃった。
ダメだな、もっと台詞を減らさないと。(笑)

でも、そのうち無言なブログをやってみたいな。
ちなみにスープカレーフェアは明日もやってるよ。

I went to Itoyokado near Inada(in Inada?). Used Car fare was held there. In there soupcurry festival was held, too. I ate three kinds of soupcurry, hamburg curry of SAMA, beef curry of Easy Diner, and chicken curry of WAMUW. All of them were good. I was very satisfied.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレーイベント,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

朝起きたら、ギリギリの時間だった。
っていうより、ブラザーrick1091さんからのメールで目覚めた。
夜遅かったので、目覚ましを2回かけたのだが、どちらもブッチしていたようだ。
やば、速攻で準備!ってか、こういうとき準備してあると楽だ。

今日は十勝プラザで、スープカレーの料理教室
札幌かららっきょ軍団の井手オーナーを迎えて、十勝の親子15組を対象に行う。
主催はHouse食品とダイイチ(十勝の誇るスーパー)だ。
以前にも一度あり、札幌でも何度かお手伝いをしているので、
09年2月8日の日記参照。)
少しは様子がわかるようになってきた。
しかし、まだまだだ。もっとスムーズに動けるようにならないと。

様子1
井手さんが説明して、みんなが真剣に聞いてる。

様子2
時々お子さんに出てきてもらい、実際にやってもらったりする。
積極的なお子さんが多く、やりたい人、と言ったときに
元気よく「はい!」と手が上がる。
司会のHさんがあてるのが大変そうなくらい沢山手が上がっていた。

食材
今回はチキンと野菜のスープカレーだが、その食材の一部やスパイスが並ぶ。

煮る
煮たり、

揚げる
揚げたり。

チキンカレー1
そして、できあがったカレーはこんな感じ。
彩りも綺麗だし、美味しい。
各テーブルでできたものは、みんなで分けて試食会。

チキンカレー2
チキンオクラトマト人参ジャガイモたまごなどに
本格的なスープカレーで美味しく楽しめた。

夢中でやっているうちに時間は簡単に過ぎていく。
仏太は、お手伝いは、本当に大したことができず、むしろ足手まといになるくらいなので、
お手伝いさせてもらった、というのが正しい表現なのだけど、いい経験だった。

井手さん、Yさん、Hさん、rick1091さん、本当にどうもありがとうございます!
また、よろしくお願いいたします。

I took part in a cooking school, Spice College produced by House and Daiichi. A teacher was Mr. Ide, an owner of Rakkyo. It was a pleasant time and a delicious time. Very important experience for me and children.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレーイベント,カレーな集まり,カレー修行(札幌)

誕生日とか結婚記念日とか区切りの日というのは、
お祝いをしたりされたりで、
みんなが楽しめるイベントになることが多い。
特別な日なので、一年に一回だったり数年に一回だったり。
毎日だったりするともう飽き飽きだ。(笑)
沢山の記念日を作るのが好きな人もいる。
入籍した日と結婚式を挙げた日をそれぞれ結婚記念日としたり、
出会った記念の日、初めてデートした日、初めて話した日、初めて・・・(笑)
勿論、そういうのに無頓着な人がいたりもするので、面白いものだ。

17時ちょうどに職場を出た。
車にガソリンを入れる。
まだ札幌に住んでいた3月、帯広・十勝にカレー修行ツアーしたときに
08年3月29日の日記参照
帰りガソリン切れでJAFに頼ったことがある。初めての経験だった。
帯広で入れていこうと思っていたのだが、忘れてしまったのだ。
それ以来、長距離ドライブするときはガソリンを満タンにしてから移動してる。
花を見る。しかし、いいのがない。花屋を知らないので、入ったところは、園芸専門のところだったようだ。(笑)
クランベリー本店に行って、スイートポテトを買った。これはお土産。
そう、今回はちょっと特別な日。

そこから西へ。
芽室の裏を通って、日勝峠へ。
凄いもやと小雨。
のろのろトラックでひっかかった。
夕張、長沼あたりでハバネロパパさんにメール。
今日、札幌に行くことを知ってるのは、職場の一部の人達と
カレー仲間ではハバネロパパさんとあおくび大根さんだけだ。
21時半くらいに札幌に着いた。
駐車場に車を止める。
ありゃ、小雨だ。

早速すぐ近くの修行場へ。
まずは腹ごしらえ。
昼食以来何も口にしてない。

アルゴはAlgoと書く。
そういうカードゲームがあり、そのゲームも仏太は好きだ。
この修行場はゲームとは関係ない。
マスターお元気そう。
夏くらいに、潰れたかもという騒動があったのだが、
マスターの事情で少し休んでいただけで、しっかり復活して頑張ってる。
相変わらず美味しい。
ベーコンカレー1
今回は豚角煮がなかったので、ベーコンカレー
トッピングのオクラエリンギは調べたら前もしていた。(笑)
だいたい好みってあるんだな。
辛さ4番。なんとなくもっと辛いのでも大丈夫そうだ。
一時期5番では辛すぎて味がわからなくなりそうだったので、4番にしていた。
ベーコンカレー2
アルコールが入ってるのと入ってないのの違いなのかな。
出没間隔としては似たようなものなのだが、なんだかずいぶんと行ってない気がした。
夜中やってくれてるので、また来たときには、来れるだろう。
次は違うメニューで。(笑)

頻繁にハバネロパパさんとメールでやりとりして、ちょうどよいところで行くこととなった。
すぐに近くにある(ほう)というダイニングバー。お洒落なところ。

カイエン4周年記念オフ会が開かれることはかなり前から知っていた。
告知されていたからなのだが、平日で参加は無理と最初諦めていた。
電報か花を贈ろうかと思ったのだが、
最後まで直接お祝いを言うことにこだわって出した結論。
迷惑でも行ってしまおう。あとは何とかなる。
いつものアバウトな考えから、具体策を練る。
木曜日なので、当日も翌日も仕事あるし、金曜日は毎週やってる外せない仕事があるので、
絶対に朝方までには帰らないとならない。
木曜日の仕事が遅くなった場合は参加は無理。
かなり時間的には不安定な仕事なので、「絶対行く!」とは言いにくい。
なので、参加表明はするのは止めよう。

そこで血が騒いだ。
サプライズで参加して、マスターママを驚かせよう。
ふと思いついたら、あとは具体策。
カイエンによく行くハバネロパパさんとあおくび大根さんにもらえる情報をもらい、
事情を話して、口止めをした。
仕事が早く終われたら、すぐに札幌に向かい、
そのままパーティーに参加して、ちょっと挨拶したらすぐに帰る。
マスターとママには挨拶するだけの短い滞在になると思う。
ということでお願いした。
いくつかイベントがあるらしく、あらかじめ知っていたのは、
プロ歌手が歌うと言うことだけ。
会場にいるハバネロパパさんがだいたいのところを実況メール入れてくれた。
イベントは見たかったが、途中で入ってしまう危険性もあり、
なるべく邪魔しないでちょっとだけ参加というスタイルのつもりだった。

23時までのパーティーとわかっていたので、
盛りだくさんでもそろそろ歓談のみとなったであろう時に
店の前にたどり着いた。
この宝というところは初めてで、ネットで調べたのだが、正確な場所を忘れていた。
住所だけを頼りに、Algoのある五條新町を南側から出て左へ曲がり、
そのまま真っ直ぐに行ったら偶然見つけたのだ。
ドキドキしながら地下へ降りる。

「いらっしゃいませ!」ではない違う言葉で歓迎されたのだが、
聞き逃してしまった。
「カイエンの・・・」
「あちらでございます。」

カレー仲間、カレー修行場の人達、知らない人達などなど沢山人がいる。
あ、マママスターを見つけた。
あら、もう気付かれちゃった。参加者のお一人が仏太に気付いた。
マスターの顔色が変わる。
ママがこちらを振り向く。

え?

という顔、そして、崩れて涙。
よし、成功!!!
びっくりしてくださった。
ざわつく会場。
他の人達も仏太が参加することを知らないし、予想してないので、
カレー仲間やカレー修行場の方々は寄ってきて挨拶や話をしてくださった。
ママとマスターにおめでとうを伝える。
ママにお土産のスイートポテトを渡す。
参加人数分あればよかったのだが、そんなに沢山買って来れなかった。
なので、今回は主人公に全て渡した。

そのままさっさと切り上げるつもりだったのだが、
ここが仏太の悪いところ。
だらだらとしてしまった。
それでも、ある程度はなしをしたら帰ろうと思った。
ちょうど、邪悪店長さんとカウンター嬢さんが帰るところだったので。
が、最後に挨拶を任されてしまった。う〜〜ん、やばい、目立つつもりないのに。
しかも、後から考えたら、もっと挨拶にふさわしい人達がいるのに。
その場の流れで、〆の乾杯をさせていただいた。
不快に思ったかたいたらすみません。
ほとんど独断でアホなことやっチャイました!
マスターとママが喜んでくれたということでお許し下チャイ。

二次会以降は参加せず。本来の形でやっていただくのと、
仏太自身が、折角札幌に来たので、スーカを食したいということで
みんなと別れて単独行動。

ロインへ行く。
海鮮チゲカレーというのが黒板に書いてあり、
それに目を惹かれた。
海鮮チゲスープカレー1
美味しかった。
「ライスいりますか?」
そう、ここは飲むことがほとんどなので、ライスは別にしてるのだ。
今回は飲まないので、ライスを少量でお願いした。
海鮮チゲはかなりくせがあり、スープカレーとしては、異色だと思う。
海鮮チゲスープカレー2
キムチが主張するので、典型的なスープカレーを考えると、結構難しいかもしれない。
が、仏太的には美味しいものは美味しいし、
スープカレーって無限の可能性があると思ってるので、これはありだと思った。
海鮮の具が凄いたくさん入っていて嬉しかった。
岩のりトッピングして、更に海鮮を極めたんだけど。(笑)

帰りも安全運転で!
かなり眠い。
結構雨降ってる。
悪条件の中、途中休んだりしながら、無事に帰り着いた。

カレーのことなら、馬鹿になれる
アホと言われると光栄
函館ツアー以来のアホだと言われたが、その通りかも。
08年5月19日の日記参照。)
でも、これで終了ではなかったのだ。
明日へ続く。(ブログ初の続き???笑)

クランベリー本店
帯広市西2条南6丁目
0155-22-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-21:00
休みなし

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休


札幌市中央区南5条西5丁目第7桂和ビルB1
011-513-6330
http://www.web-hou.com/index.html
18:00-29:00(日祝-27:00)(LO30分前)
休みなし

ロイン
札幌市中央区南5条西5丁目すすきの5・5ビル1F
011-531-3533
18:00-28:00
日曜定休

カイエン
札幌市豊平区月寒西1条11丁目2-28
011-855-7765
http://www.cayenne2004.com/
11:30-15:00, 17:00-24:00 (日祝-21:00)
水曜定休

カレーイベント,カレー修行

 旭川で行われた北海道カレーサミットに参加。といっても、一般参加でチケットをしっかり買った。詳細は別に報告予定だが、ここでは簡単に。
士別ラムスープカレー

日本海エビタコ餃子カレー
日本海エビタコ餃子カレー

美瑛カレーうどん
美瑛カレーうどん

白老シーフードカレー

(小笠原先生)揚げもちのりザンギカレー鍋

札幌スープカレー
札幌(らっきょ)ソーセージとキャベツの黒酢スープカレー

富良野オムカレー
富良野(山香食堂)オムカレー
以上が食した順番。食せなかったものとして、苫小牧ホッキカレー、なんぷ(南富良野)エゾカツカレーがある。それぞれ現地で食したことがあるのだが。今回初めて食したものばかりで、らっきょと山香食堂のもの以外は、現地でも食したことなかった。色々あるが、一番美味しかったのは札幌だった。まあ、これは私の好みで。
 で、あと2食くらい仏太なら食せたんじゃない?と思う方もいるだろう。そう、時間があれば大丈夫だった。全体で2時間くらいでそのうち1時間くらいがカレー試食の時間だった。最初の1時間はサミットらしい催しだった。
偉い方々のご挨拶。(go挨拶ではない。笑)
パネルディスカッション。
調印式。
大会宣言。
シェフ紹介。
などなどが、行われた。また、試食の時間帯には、ビデオレターで、芸能界で最もカレー好きと言われる、ゴスペラーズの黒沢さんからメッセージがあった。
 そんなわけで、試食の時間が制限されてしまったのだった。でも、お腹もいい具合にいっぱいになったし、ちょっとしてお腹壊しちゃったから、まあ止めてよかったと思う。
 I went to Asahikawa to take part in Hokkaido Curry Sumit.