カレー修行(十勝),飲み会

飯島愛がなくなったと言うことが話題になり、
仏太もお世話になったくち?
と部門の違うA部長から聞かれた?
A部長は女性なので、まさかそんな話が出るのか、と最初吃驚した。
下ネタ系は仏太は苦手なので、その話は流そうと思ったのだが、少し続いてしまった。
「それとも・・・」
何人か名前が出てきたが、仏太の好みとは違う人達が出てきた。
仏太が覚えてる範囲は(最近はそういうお世話になってない。)
美穂由紀原田ひかりあいだももあたりだ。
って、そういう話は苦手なので、このあたりにしておく。
この会話は、帯広の街中にあるTaverna Sennariのカウンターでのことだった。

前菜なのか?
前菜なんだろうか?
チキン、ポーク、つぶがそれぞれイタリアンらしく調理されて、
しかも我々が食しやすい状態で、どん、と出てきた。
このためにわざわざJRで来たHさんを待ってるか迷ったのだが、
Hさんから連絡が入り、少し遅れるので始めていてくれということだった。

胃のカレー煮
牛の胃袋は全部で4つある。
1番目ミノ
2番目ハチノス
3番目センマイ
4番目ギャラ
確か、このカレー風味はギャラだった気がする。
食感がいい。カレーは本当に風味だけだけど、たまたま今回のクリスマス特別メニューに入れてくれていた。
非常に嬉しい!
迷っていたけど、来た甲斐があった要素の1つとなった。

アマローネ
ワインは全部で4本だったかな?
この一行で最後どんな程度だったかおわかりだろう。(笑)
好きなアマローネがあり、それをA部長が入れてくださった。
ワーイ。美味しい。
ワインをブドウジュースだと言い張って飲むTさんが結構いいペースで飲んでいたのだが、後半辛そうだった。
Tさんとはこの日初めて一緒に飲んだのだが、
仕事の時のとても真面目な姿は、ともすれば「くそまじめ」に見えなくはないが、
いざこうやって飲んでリラックスした状態で飲むと、うち解けて和気あいあいとなった。
Tさんも酔って顔の筋肉が緩んでるのがわかる。(笑)
MMさんと同じ部署で、大学も一緒だという。

オマール海老
伊勢エビのように、有名な名前のオマール海老
その風味をふんだんに活かしたイタリアン。
話も盛り上がり、そのうちに空いていた席が全部埋まり、その最後を埋めた人が、
実は職場の偉い人だった。(肩書き主任のWさん)
Wさんは男の人と2人で飲んでいたが、
何かをきっかけに、その相手の人に対して、仏太の隣に座っていたHさんが
フェ○チオさん!」と呼びかけて、場を凍らせた。
MMさんが、Hさんの独特な世界をワールドと呼び、かなりおもしろがっていたが、その意味がわかり始めた気がした。
が、仏太は下ネタが苦手だ。(笑)

肉1
どの料理を取ってもメインディッシュに見えてしまうほど豪華だったのだが、
恐らくこれが一番豪華だったろう。
すなわち、これがメインディッシュだ。
センナリマスターお得意の、肉をごろん!野菜もたっぷりごろんごろん!
というパターンだ。
この肉と野菜のパターンはスープカレーに通じるところがあって、非常に参考になる。

肉2
ちょっとアップにしてみるからね。
角度も違うから注意してね。(笑。どういう注意だ?)
美味そうでしょ?
これ、美味いんだよ!!!
こんな感じで、美しい女性陣に囲まれ、楽しませてもらったのだが、実は仏太はこの会に参加するのを迷っていた。

パンナコッタ
パンナコッタをしきりにココナッツと主張したのは、MMさん。
仏太の高校の後輩で、バスケが上手く可愛い。
そして、面白い。
面白いのが、女性として魅力を落としてるとMMさんは言ってたが
そんなことはないと思う。
話が面白いのは、非常に魅力的な要素の1つだと思う。
ただ、このパンナコッタ、仏太は食べたかどうかすっかり忘れてしまった。(笑)
このあたりから記憶がまだらだ。
この会に参加するのを迷っていたのは、最初女性だけでクリスマスを、という女祭りに割り込むのはよくないと思ったからだ。
また、一生懸命誘ってくれたMMさんとHさんが社交辞令を言ってるのではないかと思ったのもある。
街中に多いカップルを見るのは、少し嫌だな、と思ったのも理由の1つ。
Tさんと初めてで、嫌がられないかな、というのも考えた。
主宰するA先生が女祭りとして考えてるのであれば、尚更余計な参加になるのではないかという心配も少々あった。

生ハム
結果的に、参加して、しかも、5人のうちの真ん中に座らせていただき、
吃驚したことに、乾杯の音頭まで取らせていただいた。
Curry Christmas!
とカレヲタには定番の言葉でみんなの健康と幸せを祈った。
結果酔っぱらって、結構しゃべってしまったと思う。
気がつくと、右側にいたOCTVの方はいなくなっていたし、
この生ハムを食べるお腹の余裕がなくなっていた。
残った分、というか、手をつけなかった一皿は、W主任とお友達のフェ○チオさんにあげたのだった。
(冗談で、ワールド語を使ってるけど、W主任のお友達は凄く男前でいい方だった。)

女祭りに参加させてもらえてよかった。
強引に?誘ってくれたHさん、
諦めず何度も誘ってくれたMMさん、
快く受け入れてくださったA部長、
初めてなのに一緒に楽しく飲んでくれたTさんに感謝。
そして、センナリのママさんがサンタクロースの衣装を着て、コスプレ?的なサービスもしてくれて、目の保養になった。
元々美人で、ああいった格好をされると、男としてはドキドキする。
本来なら仏太クロースとなって、お礼すべきところだろうが、準備をしてなかった。
職場の美女4人とママと合わせて5人に囲まれて幸せな一時を過ごした。
断っていたら、きっと一人で家でこもってカレーを作っていたなあ。(笑)

I went to Taverna Sennari with 4 beautiful ladies. There were many good foods and wine.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

カレー修行(十勝),飲み会

11月3日
8月31日
4月29日
12月23日
何の日かご存知だろうか?

仏太の知る範囲の歴代?天皇誕生日だ。
11月3日 明治天皇
8月31日 大正天皇
4月29日 昭和天皇
12月23日 平成天皇
お気づきと思うが大正天皇の分だけ祝日になってない。
理由は知らないが、夏休みがらみなのかもしれない。
北海道は夏休みじゃないので、できたら休日にしてもらいたいが・・・。(笑)
天皇誕生日が今日じゃないのに、いきなり天皇誕生日の話題。
もしかして、と思った方がいるかもしれないが、ご安心を。
仏太は右寄りではない。(と思う。)

本日、12月22日は、職場のレクレーション(主にバスケットボール)の仲間の忘年会だった。
レクレーションに参加してる人は沢山いるので、一体どのくらいの参加者になるのだろうか?と
不安と期待が入り交じりながら、遅刻していった。
決して主役は遅れていくとか、ヒーローは最後の3分だけ活躍するとか、そういうわけではない。
偉そうにしてふんぞり返りながら、重役気取りでわざと遅れたわけでもない。
仕事があり、間に合ってもギリギリだったのだが、仕事が予定通りに終わらず遅れたのだった。

以前、一緒に行った仲間が数人と初めて来る人も合わせて15人ほどが集まった。
場所は、音更木野大通沿いの一休。
(前回は11月8日の日記参照。)

食べ物
既に始まっていたので、料理が沢山テーブルに乗ってる。
どれも美味しそう。

鳥の唐揚げ
特に、チキン!!!
美味かった。
みんななんだかあまり食べないなあ。
と思っていたら、どうやら、仏太が行くまでに既に結構食べてしまったようだ。
Wさんはかなりお腹いっぱいでくつろいでいた様子。
その部下のKさんはカメラを向けると変な顔をしたりポーズを取る程度の酔っぱらい。
仏太と一緒に遅れていったKさんと一緒に頑張って食した。(笑)

カボチャアイス
隣の可愛い女の子Mさんがカボチャアイスを食していた。
坊ちゃんカボチャをくりぬいてそこにいっぱいアイスを詰めてる。すげえ。

イチゴスイーツ
逆どなりの綺麗な女の子Kさんはイチゴのスイーツ。
これも美味しそう。
手は綺麗な女の子の手だよ。

手?
手と言えば、何でか知らないけど、仏太は自分の手を写真に収めていた。
全然訳わからん。(笑)
Aさんは全然酔っぱらわずお酒の味がよくわからないというので、
アルコールを飲まないから、車を出してくれた。
お子さんのNちゃんも来ていて、かなり笑い転げて楽しそうにしていた。
主に相手をしていたのはO夫妻旦那さん。
奥さんは酔っぱらうと人をなでまくる、触りまくる習性があるのだが、今回も発揮していた。(笑)

カレンダー
カレンダーを見ると、定休日月曜日で、22日今日も本当は休みだったのかな、と思わせる印。
しかし、×印が着いて訂正されてる。
もしかして、このグループのために開けてくれた?
さすが幹事のIさん!その働きぶりは素敵だ。

そして、今日12月22日はK君の誕生日!!!パパママは美男美女のD夫妻
おめでとう、K君!!!

外観
誕生日と言えば、シャンバラ天竺マスターも最近誕生日だった。
その日にお祝いカレーをすることはできなかったが、
遅ればせながら、心の中でマスターのお祝いをしながら、カレーを食したのだった。

舞茸と野菜のカリーにラムトッピング
舞茸と野菜のカリーラムをトッピングして、何とナンを初めていただいた。
お祝いする気持ちがあるのだけど、思いっきり作ってもらい、
美味しいカレーやラムを堪能させてもらった。
マスター、おめでとう!

I went to Ikkyu, a robata izakaya bar on K’s birthday. I went to Shambhara Tenjiku on a day near the birthday of a master.

一休
音更町木野大通西4丁目
0155-31-1837
月曜休み

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

塾長Gさんが飲み会の翌日に足取りが重くなっているのは、
職員みんなが気付いているかもしれないし、気付いてないかもしれない。
少なくとも仏太は気付いていて、いつもと足取りや表情が違うことはわかっている。
そんなある日、仏太は参加しなかった飲み会でも、〆にカレーそばを食した、と話していたのを聞いて嬉しくなった。
が、「なんだか胃がもたれてるんだよなあ・・・」と言ってるので、
仏太は即座にフォローしておいた。
それはカレーのせいではありません!!!単に飲みすぎです!

個人的な忘年会が開かれた。
そういう席にお呼ばれするのは嬉しいことだ。
ただ、体調管理は気をつけないとならない。
海彦山彦で一次会。十数人が集まったのだが、
今まで飲みたいと思っていたが初めて飲む人、
いつも一緒の人など、色々集まった。
今回は珍しく、とにかく写真を羅列してみよう。
文章を書くのが面倒なわけではない。(笑)

お通し

サラダ

焼き鳥

刺身

焼き肉

海彦

巻き寿司

田酒
最初はビールを3杯ほど飲んだのだが、その後は日本酒へ。
日本酒は久しぶりだ。
青森の地酒で有名な田酒を頼んだ。
すると、今回は特別に山廃もあるという。
おお、青森に行ったときに飲んで以来だ!!!
美味しかった覚えがあるので、お願いした。
う、う、美味い・・・

イカゴロ
そして、こういうおつまみも日本酒に合うよねえ。
やべえ、また飲み過ぎだ。(笑)

二次会は幹事Hさんの行きつけのダーツバーCOTTON
女性一人でも気軽に立ち寄れそうな雰囲気と明るいスタッフで楽しめる。
ダーツをしなくても、バーだけでも利用可能。
そんな素敵なところだから安心してしまう。
ほとんど寝ていた。(笑)
そういうのは久しぶり。
十勝に来てからは初めてだと思う。

〆は本郷
外観
沢山いた参加者もここになると4人に減っていた。
寝起きでも、肝臓のために〆はカレー!!!
あ、ここはそばとうどんの店だからね。念のため。(笑)

カレーうどん1
いつも通り、並々注いでくれるオヤジさん。
今回はそばじゃなくて、カレーうどんにした。

カレーうどん2
ねぎが溢れてるでしょ!

カレーうどん3
A部長がしきりに、「俺のおごりで卵をもう一個入れて!」とおっしゃっていたのだが、
もうそれさえ入るスペースがないくらいに持ってくれた。
なにせ、今回は卵の他に、天ぷらとかしわもトッピングしちゃったから!(笑)

I went to Hongo to eat curry udon after drinking and drinking.

海彦山彦
帯広市西2条南9丁目14-1二条ビル地下
0155-21-5511
17:30-25:00(L.O.24:00)
月曜定休

COTTON
帯広市大通南10丁目57-2F
0155-26-0377
http://www.dartsjapan.jp/mypage/shopmain.php?shopid=859
20:00-29:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休(年末は月曜日は営業のことが多い)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

冬って、ね、いいよ!
A部長の笑顔。
仏太が寒くなり自転車に乗ってないことを明かすと
含みのある言葉と笑顔でA部長が嬉しそうだった。(笑)

昔の中国に、
詩仙と呼ばれた李白詩聖と呼ばれた杜甫
がいる。
中学生の時だったと思うんだけど、漢詩を勉強したときに見た覚えがある。
あれ?高校生か?
ま、細かいことはいいや。(笑)

李白は酒仙と、杜甫は酒聖とも言われたらしい。
昔の(今も???)中国の詩人は酒が大好きだったそうだ。
酒に関する人物の言葉としては、他に酒豪とか酒鬼などという言葉が揚げられる。

スープカレー界で言うと
カレーを華麗と表記することもあるので(をたく言葉かも。笑)
華仙rick1091さん
華聖華聖人さん;まさに華麗の聖なる人(ご本人は、謙虚に仮性人と名乗ってるが)
華豪玉ヴァーソンさん
といったところだろうか。
仏太は名前から華仏などと言われるかもしれないが、
元々音から来てる名前なので、「仏」という意味はない。
上のお三方と比べるのは失礼なくらい低いところにいるので、
下僕、下郎、下衆あたりがお似合いというところだろう。
あ、華麗に狂っていると言うことで、華狂あたりだといいかも。(笑)

そんな仏太も今日はカレーなしと思いながら、職場のある部署の忘年会に参加した。
それは、歓送迎会を兼ねていた。
外観
李白という居酒屋は名門通りから小路に入ったところにある。
アポロビルの少し南の小路だ。恵小路って言ったかな?
味のあるお店が多い。

お通し
お通しにビール。
サーバー
今回は300人くらいの大人数ということもあり、
(すんません、嘘です。)
部屋にビールサーバーが設置されていた。

刺身
牡蠣
刺身や牡蠣など魚介系に始まって・・・

焼き鳥
タチ
焼き鳥、タチの天ぷらなど、濃いものも徐々に出てくる。

鍋
メインの鍋は3種類。
普通の海鮮鍋とキムチ鍋とモツ鍋。だったと思う。
魚介や野菜などが盛りだくさんで、改めて冬はやっぱり鍋だよね、と思った。
そして、最後の方で、ご飯とうどんが出て、雑炊やうどんを楽しんだのだった。

モツ
モツがキャンディーのようで、自分の中ではツボだった。
そのうち、A部長が、「仏太にじゃんじゃん鍋持ってきて。」
「いえ、そんなに食べれませんから。」
じゃ、仏太にはカレーを!」と一言。(笑)
メニューにないのだが・・・。
店員さんにカレー味にできないか聞いてる人いる・・・
コースだからそういうのってできないんじゃない?
ほら、やっぱり!ないって言われた!(笑)

カレーおじや1
A部長が、飲み物を持ってきた店員に
「なんかカレー味にするものない?」
って聞いてる。
すると、塩味が混ざってますが・・・とカレーフレークを持ってきてくれた。(笑)
あるんだ?!?!!!さっきないって言ったのは適当か?(笑)
それで、カレー雑炊ができあがった。
しかも、たまご入ってる!!!

カレーおじや2
ラッキーボーイにたまごをもう一つ!
A部長は嬉しそうだ。
10月9日の日記参照。)
カレーだから、食すだろうと勧められ、仏太は喜んではいるのだが、
食しすぎには注意しないと。(笑)
それに、沢山人がいて、みんなもたまごを食べたいはずだから、
1人で2個も食べるのはよくない。(当たり前)

カレーうどん
だいたいお腹いっぱいなんだから、食さなきゃいいのに、
美味しいからまた食しちゃった。
失敗だったのは、すぐに食しちゃったこと。
次にうどんが入ってカレーうどんとなった。
うん、これもいける。

思いがけず、カレーを食すことができ、またそれが美味しかったので満足。
辛さが足りないのが、残念だったが、
「なんだ仏太持ち歩かないと!」
というA部長の言葉は身に染みた。(笑)
次回は忘れずに!!!

I went to Rihaku, an izakaya bar in Obihiro. It is near Meimon Dori. We held the party as welcome, farewell and year end. There was no curry on menu, but we asked them to give us curry flake. So I was able to eat curry zosui and curry udon. I was so lucky! Is it really lucky???

李白
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-2215
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

股間がすーすーするなと思って、パンツを直そうと思った。
パンツの位置がずれてすーすーしてるのかと思ったのだ。
職場のデスクに座って、コンピュータをいじっていたときのことだったから、
画面を見たまま、左手を股間へ・・・
あれ?
もにょ
(ポニョじゃない)
でてるじゃん、ち○ち○!!!
パンツの社会の窓(なんて古い表現だ!)から飛び出たものは
更にズボンの窓からも出ていたのだ。
ちなみにその時のズボンは作業するためのもので、
チャックではなくボタンなのだが、外れていた。

一番最初の穴あきシリーズは、パンツが破れて、という話だった。
それはバスケをしていたときになったのだけど。
7月1日の日記参照。)
バスケはその後も断続的に続けている。
結構仕事や用事が入ったり、飲み会が入ったりして、行けないことの方が多いのだが、
行ったときにはかなりハードの運動してる。
だいたい2時間くらい体育館を借りてるのだが、実質1時間半くらいだろう。
それでも凄い時間だ。
結構夢中になってやってる。
仏太は体力的にはかなり不安のある状態だが、以前よりは体力がついて、
程々にはできるようになっている。
が、汗だくで、呼吸も乱れまくり。(笑)
でも、終わった後の爽快感は何物にも代え難い。

今回は、メンバーのNさんの誕生日で、途中でお祝いを挟んで、バスケをみっちり1時間半くらい楽しんだ。
Nさんは、自分でダンクという花火を打ち上げていた。(小学校の体育館ね。)
仏太は今回は怪我をしないように、だけど、途中で夢中になって息が上がってしまうくらい、頑張った。

終わった後にみんなで食事に行くことになった。
同じ寮に住んでる人が結構いて、全部で12人が参加した。
バスケに参加していた人は全部で13人だったから帰ったのは一人だけだった。
音更にある千年の宴というところへ行く。
仏太は2回目。
チェーンの居酒屋のようだ。
バックには大手がついてる。

シーザーサラダ
サラダなどを食べる。
激しい運動の後で、あまり重たいものは受け付けない。
そういいながら、結構ビールを飲んでしまった。(笑)

刺身1
刺身2
居酒屋ではよく頼むものの一つ、刺身
マグロをつまんだ。
今回は焼き鳥は食べなかった。(笑)

で、前回メニューになかったと思うのだが、水餃子のカレー味があったので、当然のようにそれを注文した。
カレー味水餃子1
こんな風に鍋に入って出てくる。
水餃子は他にコラーゲン入りスープとマーラースープがある。

カレー味水餃子2
カレー味は結構いい感じで、辛すぎず、食しやすかった。
数人で分けたが、みんな美味しいと言っていた。
ちょっと塩っ気が抜けるとスープカレーっぽい感じだ。

そうして、また色々と話も弾み、バスケで消費したカロリーも取り戻して・・・
ダイエットできてない!!!

I went to Sennenn no Utage, one of izakaya bars, with my friends after playing basketball. I ate sui-gyoza curry taste. It was nice.

千年の宴
音更町木野大通西15丁目2ビックマート2F
0155-30-1988
17:00-27:00 (日祝17:00-25:00)
休みなし