カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今月2回目のカレー。
以前はそれが当たり前のようにあった。
しかし、最近、1ヶ月に1回しかない月も出てきて、
平野ノラ並みにおったまげー!なのだ。
むしろ週1回くらいでもいいと思う。笑

週1回金曜日のカレーといえば、
海軍のカレーを思い浮かべる。
曜日を忘れないようにということらしい。
一度海に出ると中々陸に戻ってこれないため、
曜日感覚が薄れるということだ。

1ヶ月に金曜日は4回か5回ある。
ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、ベジタブルカレー、スープカレー、キーマカレー・・・
あれ?4〜5回じゃ足りないじゃん!!!笑
7つも挙げちゃったよ。
あ、ってことは日替わりカレーにすれば良いのか!!!
毎日カレーだ!

ポークカレー1
ってなわけで(どういうわけ?笑)、
本日の職員食堂は、金曜日のポークカレー
あ、いや、「金曜日の」はそんなに意味はない。笑
なんとなく。
職員食堂のカレーは曜日が決まってないし、
月何回というのも決まっているわけではない。
冒頭の話は、仏太が勝手に観測(!)したのと、
希望的観測を述べただけだ。笑

ポークカレー2
ポークカレーの他に、
チキンカレー、シーフードカレー、スープカレーが
だいたい不規則なローテーションで現れる。
だいたい2週間に1回みたいなイメージだったのだが、
最近はそれが崩れているような、
仏太の頭が崩れているのかもしれない。笑

舞妓はんひぃ〜ひぃ〜
こういう刺激があると曜日感覚も忘れにくくなるかなあ。笑
可愛い女の子がお土産にくれて喜んだ。
ってか、京都行くなら買ってってせがんだんだけど。笑
今回しっかり使わせていただいた。
舞妓はんひぃ〜ひぃ〜は結構辛い。
辛いのが苦手な人は難しいと思う。
そして、辛いだけでなく、旨味があるのだ。
辛さアップで、旨味アップ。
いいお土産、あざっす!あざっす!あざっす!

本日喜んだのはランチだけではなかった。
夕食に、久しぶりに友達に会ったのも嬉しいことだった。

外観
魚くまへ行った。
友達と呑もうってなったのだ。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。
ここのお料理は全部美味しいので、とても安心だ。

食べ物2
友達も積極的に好きなものを頼んでいた。
ここはメニューがなく、並んでいるおばんざいを頼んだり、
魚を聞いて、刺し身にしてもらったり、焼いてもらったり。
フキとたけのこツブなども味がしみていて、
家庭では中々出せない味だ。

食べ物3
エビの春巻きがあるとバイトの可愛い女の子が教えてくれた。
仏太はピンと来たが、友達はよくわかってない。
まあ、初めてだからそりゃそうだ。笑
実はこれカレー味なのだ。
なんとおかわりすることになった。

食べ物4
刺身の盛り合わせをいただいた。
豪華絢爛。
一人だと中々難しいので、
友達が一緒であることにとても感謝。
この頃には日本酒にしていたと思う。

食べ物5
ああ、肉じゃがもおふくろの味って気がするよね。
友達のセレクトもいいねえ。
って、おばんざいほとんど頼んだんじゃね?笑
いやあ、いい感じに酔っ払った。

友達とはここで別れた。
元々そうなるだろうという予感と予想はあったのだが、
二次会があればそれはその時、
なかったらないで帰ろうと思っていたのだ。
そのあたりは臨機応変に。

そして、いい気分になった仏太は
タクシーを捕まえようとして・・・

外観
是空に行った。笑
親父さんが威勢がいい。
気持ちがいい。
酔っ払っているから気持ちがいいのか、
親父さんのきっぷのよさが気持ちいいのか。笑
はたまた帰るはずのところに〆カレーという
背徳感に似た感覚が気持ちいいのか?笑

カレーそば1
前回、カレーうどんにして、
(失礼ながら)意外に良かったので、
18年7月24日の日記「色即是空空即是色(是空)」参照。)
今回はカレーそばにしてみた。

カレーそば2
前回食した時に、うどんよりそばが合っているのではないかと思ったのだ。
結論として、それは正解だった。
が、今考えると、うどんでもよかったし、
そばがより良いと思えた。

ただ、自分の健康のために
「〆カレー」は止めようと思っているのだが、
中々酔っ払った時の自制心を復活させるのは辛いものだ。
しかし、頑張らないとな。

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. With Maiko-han Hee Hee more better. In the evening I met my friends and ate and drank together at Uokuma. There were many good foods we enjoyed and were satisfied. One of them was curried shrimp spring roll. Of course it was good. At last today I went alone to Zekuu to have the last meal. I ate curry soba. It was good, too. I was satisfied with today’s line up. Thanks.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

中学生くらいの国語の時間だったか・・・
さまよえる湖ロプノールとかってやったと思う。

かなりうろ覚えだが、さまよえるという言葉を使う時、
それが枕詞のように、ロプノールって出てくるので、
自分の中では忘れない単語になっている。

今日は久しぶりに飲んだ。
外で友達と飲んだのだ。
おそらくその友達とは1年以上飲んでなかった。
近況だったり、お互いの健康のことだったり、
共通の知り合いのことだったり、話は弾んだ。
正確に言うと、会うのは全然久しぶりじゃない。笑
呑むとお互いに自分を見失う可能性があり、
それを知っているからこその、一緒に呑もうってことでもある。

今回は日本酒のはしごになると思っていたのだが、
お互いに若くない。
2軒目でお開きになった。
以前だったら更に行っていたことだろう。
友達は帰ると言っていたが果たして無事に帰り着いただろうか?
今まで、帰ると言った後に、記憶をなくしても
はしごを続けていた武勇伝を数々知っている。
(人のことを全然言えないのだが)笑

仏太も一人になり、帰るつもりだった。
しかし、どうやらスイッチが入ってしまったらしい。笑
さまよえる湖ロプノールのように、
帯広の夜の街をさまよい始めたのだが、
結局の所行き着くところはカレー。笑

外観
ってことで、夜のスープカレー屋さんにやってきた。
正直、記憶がかなり中途半端。

食べ物1
唐揚げは・・・
ナンコツだと思うが、とても自信なし。
カールスバーグありますよ、って可愛い女の子に勧められた。
それと一緒にナッツももらった。
そして、唐揚げだ。
多分、自分のオーダーパターンでいくと
さっきチキンの唐揚げは食べたので、
今回はナンコツだと思う。

食べ物2
スープカレーは十勝のたっぷりベジタブル
実はこれも覚えてない。
ただ、自分の思考パターンを推理するに、
野菜を摂らないとという意識が働いていた気がする。
それから写真でおそらくそうだろうと思われる。
そして、レシートで1180円のカレーを食したこともわかる。
1180円のはメニュー(写真)を見ると、4つあるのだが、
再度このカレーの写真を見直すと、
おそらくベジタブルで正解ではないかと思う。
そして、これが今回の唯一のカレーの写真だ。
う〜〜ん、酔っ払いは困るものだ。
酔っ払わない人には、この記憶をなくすということが理解しがたいらしい。
寝ているのではなく、しっかり行動しているのだが、覚えてないのだ。苦笑

I drank with my friend. Beer, Japanese sake… We went to two izakaya bar together. After then he went back home. I wondered in the center of Obihiro. At last I reached at Yoru no Soupcurryya-san alone. I drank a bottle of beer and bite some foods like nuts and fried some.www And I ate maybe vegetable soupcurry. My memory was so confused.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば,飲み会

9月は3連休が2回ある。
土曜日が休みだったら。
仏太は先週の連休は仕事だった。
本日から始まる連休は休みがもらえた。
それは以前からわかっていたので、久しぶりに釧路に行くことにした。
ただし、ラジオがあるので、それが終わってから。
第2,第4土曜日にやらせてもらっている、ももクロ応援番組、
堂々モノノフ宣言!が15時〜16時だ。

外観
その前に腹ごしらえは、とても久しぶりの久呂無木
くろむぎ、と読む。
どのくらい久しぶりかと言うと、約10年ぶりだ。
08年11月14日の日記「意識づけと先入観と洗脳(掌、久呂無木)」参照。)
そりゃ、以前の記憶があてにならない。
住所は調べておいたが、場所をすっかり忘れていて、ちょいと迷った。笑
駐車場が変わっていた。
すぐ前のスペースは高齢者用となっていた。
どこに駐車場があるのかよくわからなかった。
すると道路を挟んで向かいにあった。
仏太も修行場の人に聞いたが、他にも聞いている人が多数いた。
これわかりにくいってことだから、工夫が必要だと思う。
(前に行った時は、目の前のスペースに停められた。)

キムカレー南蛮1
当初カレー南蛮にするつもりだった。
以前食した時のカレーの感動をなんとなく覚えていたからだ。
10年前はミニカレー丼を食した。
08年11月14日の日記「意識づけと先入観と洗脳(掌、久呂無木)」参照。)
しかし、メニューを見て気が変わった。笑
キムカレー南蛮ってのがあった。
キム兄が作ったカレー南蛮というわけではない。
キムチの入ったカレー南蛮ということ。
匂いがカレーとキムチが融合している。

キムカレー南蛮2
ネギを乗せて、ズズッとすする。
おお、結構いい辛さだ。
次に一味をかけていただく。
あ、辛いほうがいいな。

混んでいて人の出入りが結構あり、
なるほどこれなら10年(もっと?)続いているわけだと納得。

ラジオ番組を楽しんで行い、一度家に帰った。
それから車で出発。
釧路に行くのは久しぶり(1年半以上経っている)で、
今回初めて、高速を使って行くこととした。
やはり信号がないのはストレスが少ない。
そして、当然のことながら、こちらのほうが速い。
いや、スピード違反ってことじゃなくね。笑

外観
釧路についたらホテルにチェックインしてすぐに
大ちゃんに電話をした。
それが正解だった。
混んでいるかもと思い、今から大丈夫か問い合わせ。
いくつか質問されて、大丈夫とお返事をもらった。
雰囲気がもしかしたら混んでいて入れないのかもと思ってしまった。
そう予想していたから尚更そう思えたのかも。
で、実際に行ってみると、予約席が沢山。
なるほどこれは大将も戸惑うわけだ。
そして、本日は大将一人でやっているという。
それもギリギリな感じを醸し出していたのだろう。
いずれにしても入ることができてよかった。

食べ物1
今日は他に行くつもりもなく、大ちゃんだけで終わりの予定。
ここが終わったらホテルに戻る。
だから、ゆっくりと注文したものを待つことができる。
とはいえ、サッとできるものも頼むのがいいところ。
梅キューはすぐだろうなと思ったら当たりだった。

食べ物2
ピリ辛やっこはその名の通り、ちょっと辛めな感じ。
ああ、日本酒飲みたくなってきた。
ここはコアな日本酒が結構置いてある。

食べ物3
枝豆もまたいい。
ただ、この時はまだビールをグビグビやっていた。

食べ物4
そして、気になっていたお酒をオーダーする。
サバデシュという、サバ料理を念頭に作られた日本酒だ。
しかも日本酒にしては珍しくブレンド。
サバ料理は何でもって説明されていたのだが、
仏太は今回〆鯖にした。
ああ、ここの〆鯖もいい。
そして、サバデシュは名前通り、〆鯖に合っていると思った。

食べ物5
サラダが出てきた時に思い出した。
そうそう、こういう感じの素敵な盛り付けだった。

食べ物6
そして、若鶏の唐揚(カレー味)が出てきた。
いつもザンギにしようと思いながら、
結局カレー味にしてしまうという気の弱さ。笑
でも、このカレー味も絶品なのよ。

食べ物7
忘れていた、と最後に作ってくれたのは、
ニラ入り卵焼き
分厚くて1つ1つがでかい。

素敵な夕食をさせていただいた。
また、程々で止めて、へべれけになる前にホテルに歩いて戻った。
夜風が気持ちいい。
というか風が強い。笑
さて、明日からの釧路ツアーも楽しみだ。
(というか、もう釧路に来ているから始まっているんだけど。笑)

I went to Kushiro by car with my wife. Right before a radio program I ate Kimuchi Curry Nanban Soba at Kuromugi. After a radio we drove to Kushiro on a highway. At Kushiro we went to Daichan, an izakaya bar near JR Kushiro station. Foods and sake were so good. We enjoyed them and talking.

久呂無木
帯広市東4条南8丁目13-1
0155-23-4800
11:30-14:30, 17:00-20:30
水曜定休

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00 (LO21:30, drinkLO22:30)
日曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

9月15日というと敬老の日という古い人間だ。笑
ブラックマンデー法により、
月曜休みが増え、以前の日にちで固定された祝日がかなり減った。
その一つが敬老の日だ。
今年は9月17日。
そう以前の9月15日から9月第3月曜日になった。

そして、更に十五夜さんを連想する。
これは当然月の満ち欠けが絡むので、必ずしも15日とは限らない。
太陰暦だと15日になるから必ず15日と言い切ってもいいんだろうけど、
現在は太陽暦だから、違うことのほうが多い。
今年の十五夜さんはどうやら9月24日らしい。
いわゆる中秋の名月っていう月が見られるんだよね。

外観
Jorroに行った。
天気のいい日のランチはカレーがいい
(いつでもカレーがいいんでしょ、と言われると、
まあ、そうなんだけど。笑)

黒カレー1
黒カレー、野菜玉子をトッピングした。
ライス小でいただく。

黒カレー2
イカ墨の入った黒いルー(スープ)を夜空に見立てて、
ゆで玉子で月を、と思ったら、月が2つになっちゃった。てへぺろ。
野菜などは街や住宅の明かりという設定。
というか、仏太が勝手に考えた。笑
酒の代わりに水。笑
そう言えば、ラジオに出た時に、川柳を作るってコーナーがあり、
こんなのを作ったのを思い出した。
秋の空 うさぎと共に 水鳥を
秋と言っているから、川柳というより俳句なのかな?笑

外観
夕食は潮華
秋の夜空に花火が彩るのを楽しみに予約しておいた。
すると、地震・停電の影響なのか、
残念ながら花火は中止になってしまったと。

飲み物1
美味しいものを飲み食べするのに、
花火はあってもなくても構わない。
と、前向きに。笑

食べ物1
予約でいただける生春巻き
野菜とプリップリのエビが素敵。

食べ物2
エビ蒸し餃子エビも天使のエビで、
ついついビールが進んじゃう。
しかし、健康のために気をつけながら、と。笑

食べ物3
石橋農場の原木しいたけのバターソテーとキウイのタイ風サラダ
要するにヤムウンセン風サラダにしいたけを加えたのかな、と
短絡的に考えていたら、キウイが入っていたりして、
全然違うものだということがわかった。

食べ物4
あ、これはわかる!って思ったら、
これまた単純ではなかった。
自家菜園のトマトとバジルのオムレツ
と説明を受けて、自家菜園というのがポイントと理解。
うわっ、新鮮なトマトに薫り高いバジル
三色三様でどれが主役脇役って言えない!

食べ物5
廣田農園の枝豆とイカの塩炒め
見ただけでイカ枝豆がわかるのだが、
ほかにセロリが入っていたりして、
あっさりさっぱりの中に、しっかりした塩味。
がっちり心を鷲掴みだ。

飲み物2
あら、いつの間にか甕出し紹興酒
漢字は手書きできない甕出し紹興酒。
いやいやポイントはそこじゃないから。笑

食べ物6
今回のコースのお願いは前回と似たような感じでという大雑把なオーダー。
18年8月5日の日記「野菜中心に(潮華)」参照。)
なので、これは野菜だらけなんだと思っていた。
すると違った。
なんと下にが隠れていたのだ。
旬のタラのライム蒸しは確かにトップにライムがオンされている。
驚きのあまり、ルー大柴状態になってしまった。
やるな、マスター、はあはあはあ・・・笑

食べ物7
ロールキャベツ・・・
野菜中心で、魚もあれば、そりゃ肉もあるよな。
え?
何?
肉じゃない!
鱈のロールキャベツ、オイスターソース煮込み
うおお!
再び鱈の登場!
さっきは野菜をよければわかったが、
今回は食すまでわからないという、
しかも、二皿連続で同じ鱈が来るとは!!!
やるな、マスター、はあはあはあ・・・笑
でも、俺は負けない!!!(意味不明)笑

食べ物8
前回のカオソーイも意表を突かれて、
18年8月5日の日記「野菜中心に(潮華)」参照。)
アタタタタタタ!!!!!
ヒデブ!
アベシ!
だったが、それは意表じゃなくて秘孔だ!www
今回のカレーはプーではなく、ホイッシェル!
クマじゃなくて笛???
それはホイッスル!www
ホイッシェルパッポンカリーというそうだ。
プーパッポンカリーはカニの玉子あえカレーみたいな、
タイ料理でのカレーの中でも有名なものの一つだが、
似ているが全然違う名前・・・
なんじゃそりゃ~!?(ジーパン風)
ホイッシェルって帆立のことなんだそうだ。
よく見るとカニはない。
よく見ると帆立はいる。
ぐおおおおおお!
これ帆立の出汁が無茶苦茶出ていて、
プーパッポンカリーに負けず劣らず良い!

食べ物9
ふー、無事にアイスのたどり着いたぜ。
俺は負けなかった・・・
ふっ、お嬢さん、このバニラアイスラム酒かけ
食べ終わったら、夜風に当たりに行こう。
(単にお会計して帰るってことだろうが!!!www)
無茶苦茶お腹いっぱい。
前回と似ているようで全然似てない一連の流れに感動。
季節が代わったので野菜が違うだろうなくらいの甘い考えだった。
魚介類の競演もあり、今日縁あって、素敵な饗宴となった。
素敵な夜空と月の下で、素敵なパーティーだった。

I ate lunch at Jorro in Otofuke. There I ate black vegetable curry with topping boiled egg. Of course it was so good. For dinner I took my wife to Choka. Near choka in a horse race field the fireworks would habe be held. But there wasn’t. We were sorry. But we enjoyed good foods and drinks and talking. The day after tomorrow would be my wife’s birthday. So this was a birthday party. Special vegetable course was set. All of them were so good. We were very satisfied with them all. Thanks.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外),飲み会

くし・・・
すぐに思い浮かべるのは。(個人的感想)
九四三十六(9☓4=36)は嫌いじゃなかった。(結構早くに覚えられた)
駆使って言葉は結構大人になってから駆使している。
ってか使ってるか?笑
まあ、を思い浮かべないと
食が好きな者としてはまだまだってなるなあ。笑

札幌からの要人を迎えて、北の屋台へ。
帯広に来たことはあるが、記憶がほぼないという二人。
今回の旅は食べ歩きだという。
好みが違う二人は、予め何を食べたいか、
何を見たいかある程度決めてきてくれたようだ。

外観
夕食は任せると言われた。
帯広の記憶をたどってもらい、
何か覚えているか聞いてみた。
せっかくなら行ったことがないところに、と思ったのだ。
すると、前に来たときのことはほとんど覚えてないと。
まあ、年数経っているからねえ。
ってことで、北の屋台にした。
帯広旅行初心者には北の屋台はいい。
この形式の屋台村は発祥が帯広で、
そういう話をするとみんなびっくりして喜んでくれる。
が、その話をするのを忘れた。笑

中
北の屋台を少し歩いて、
どんなものを食べたいか考えてもらった。
すると、串揚げが食べたいと一人からご要望。
ってことで、ホッとかめちゃんに入った。

食べ物1
串揚げは久しぶり。
目の前で揚げてもらうのはもっと久しぶり。
茄子からスタート。

食べ物2
みんな思い思いのものを頼み、
好き好きに食べる。
塩やソースも数種類ずつあり、
色々な組み合わせを楽しめる。
仏太は揚げ餃子カレー塩を合わせた。
ちなみにさっきの茄子も。笑

食べ物3
ホタテだったっけ?
それはカレーソース。笑
枝豆は別にお願いした。

食べ物4
しいたけは注意が必要。
ジュワ〜っと汁が熱々で出てくるから。

あ、知り合いが通った。
若い女の子を連れていたような・・・笑

食べ物5
ししとうも好き。
辛いの入ってないかなあ、と
期待していたら、
入ってなかった。笑

食べ物6
合鴨入りつくねもいいなあ。
肉好きの連れが喜んでいた。

食べ物7
紅生姜マッシュルームベーコン巻き
手前は食べかけのつくね。笑
沢山食べて満足。
連れ達も満足した様子。

肉好きの連れは、もう少し肉が食べたいと。
肉は別腹か?笑

外観
お腹いっぱいなんだけど、肉が食べたいというご要望があり、
2次会は串のやっさんとなった。
まあ、屋台を離れても良かったのだが、
ホテルが近いこともあり、雨も降っていたので、
近場で済ませて、さっと帰りたいと。

食べ物1
モツの盛り合わせ
肉好きさんは少しずつ食べるかな、と思ったら、
内臓はあまり好きじゃない?笑

食べ物2
ってことでししとうエリンギなど好きなものも頼んだ。
すると、隣に来ていた外人さんが
こちらを見て、これを指差し、これ欲しいと
大将に訴えていた。
屋台はこういうのもいいものだ。

札幌からのお客人も満足してくれたようで何より。
沢山はしごして楽しもうと思ったりしたが、
もうギブアップとなってしまった。
いやあ、お腹小さくなったなあ。
あ、いや、相手に合わせるのって大切!笑

I went to Kita no Yatai with guests from Sapporo. They were sisters like friends. We ate kushiage at Hotto Kamechan. We enjoyed eating, drinking and talking. I was so happy. Next we went to Kushi no Yassan. But we ate a little because our stomaches were so full.www

ホッとかめちゃん
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台一番街
090-9759-9968
090-8276-4590
http://kitanoyatai.com/shop/kamechan.html
17:30-24:00 (LO23:30)
日曜定休

串のやっさん
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台四番街
090-8634-1033
http://kitanoyatai.com/shop/yassan.html
17:30-24:00
日曜定休