カレー修行(道外),食(カレー以外),飲み会

さて、仕事は終わった。
さっさと退散するに限る。
今回は台風21号ランが近づいているということで、
ここ数日、毎日のように台風情報を確認していた。
行きは大丈夫。
問題は帰り。
いい具合に、それたり、温帯低気圧になってくれないかなあ、
東京にいる間にスピードが速くなって、さっさと通り抜けてくれないかな、
などと思っていたが、その日にならないとわからないだろう。
最近の天気予報は精度がかなり高くなっているから、
そのとおりだと困るのだけどねえ。笑
(仏太が子供の頃は、天気予報は当たらないってのが一般常識だった。言い過ぎ?笑)

用事を済ませて、さっさと帯広空港へ行く。
寒いなあ。
お土産屋で東京で会う予定の人にお土産を買う。
チェックインして中の待合室で待つ。
新しくできたところに行ってみた。
全然わかってなかったが、
そうか、これ国際線なんだ。
って、就航予定なの?

東京へのフライトはほぼ予定通り。
今回は久しぶりにモノレールで中心部へ向かう。
この前までは京急を使うことが多かった。
浜松町から有楽町、永田町と経由して半蔵門へ。

東京や周辺の友達と話していたら、
半蔵門にホテルあったっけ?と言われた。
実はダイヤモンドホテルというのがある。
駅からすぐだったのだが、初めての場所で、
探しながらだった。
小雨だったので、少々濡れたが、
ビショビショになる前に見つけることができた。
荷物を整理して着替えたら、食事へ行くことにする。

外観
ホテルから歩いて直ぐのところにという居酒屋があった。
今回はそこで夕食を食べることにする。
開いててよかった。
賑わっている。
箸袋が一つ一つ違う魚の絵と説明。
なんとタイミングよくブリの話だった。
(この前、イナダとかハマチって話題が職場で出たもので。)
鰤は、関東でワカシ、イナダ、ワラサ、ブリとなるそうだ。
関西では、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリとなるそうだ。
大きさは順に、15cm, 40cm, 60cm, 100cm
ブリは冬が旬だが、イナダは夏が旬だと。
出世魚面白いな。

食べ物1
カウンターに座らせてもらったのだが、実はこれ正解だった。
とはいえ、テーブル席は人気で全部埋まっていたけど。笑
ビールで乾杯して気になったものを頼む。

食べ物2
どんこしいたけジュワ~。
どんこしいたけは徳島の特産の一つ。
徳島に行ったことはないけど、四国で食べたことがある。
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)
高知で食べた時、お店の名前がどんこだって調べて思い出した。笑

食べ物3
サラダは冷えていたほうがいいものもあるけど、
時々冷たくなくてもいいんじゃないかな、って思う。
で、このじゃこサラダ、ちょうどよい温度だ。
冷たくないのがいい。

食べ物4
栃尾の揚げ、食べ方説明あり。
大将優しい。
醤油をかけてそれから生姜と。
なるほどなあ。
懐かしかった。
確か新潟で食べたはず。
調べたら合っていた。
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)

酒1
天の戸すっきりで飲みやすい。
辛いというよりさらり。
天の戸は前に違う種類のものは呑んだことがある。
全般的に美味しいお酒だ。

食べ物5
焼き鳥ものによって違う添え物。
といってもこれは普通に塩で。

食べ物6
柚子胡椒だったり。
積極的に注文を聞きに来てくれるスタッフさん。
「美味しいですか?」と聞いてくれたり、スマイルが素晴らしい。

酒2
は初めて呑んだ。
広島の純米吟醸。
へえ、これも呑みやすい。
食べ物7
アスパラ肉巻きミョウガ肉巻き
アスパラは食べたことはあるが、
ミョウガの肉巻きは初めてだった。
なるほどなあという感じ。
甘味噌が合う。
酔っ払って舌が敏感になっているかなあ。
なんか味がわかった。
普通、感覚鈍麻しそうだよなあ。

食べ物8
つくねはタレだなあ。
塩でもいいのだけど、つくねはタレだなあ。笑

楽しそうにゴルフの話をしている背広ネクタイの男性4人組がいて、
その酔っぱらいも今日は気持ちが良かった。
ゴルフの話の途中で、どすこいとか言っているからかなあ。笑
美人さんがトイレに行っていた。
スタイルがいい。
酔っ払ってエロが入ってきたか?笑
そのグループ、男性がいたのに気づかなかった。
なんかこういう喧騒って都会だなあって感じ。

食事とお酒と雰囲気と賑わいに満足した。

半蔵門駅から半蔵門線で神保町へ。
たった二駅で着いてしまう。
夜中で雨も降っているので、
できるだけ歩かずに公共の交通機関を使う。
駅を降りて、方向はわかったので、歩いて行く。
大きい通りに出て、わかった。
ああ、ここ前来た時に、タクシーを降りたところだ。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
もう8ヶ月前になるが、覚えている。
ココで曲がって進んでいくと・・・
外観
やっぱり、あった!
Eblackにたどり着いた。

ラム
ロンリコ151は75度ありますが、大丈夫ですか、と念を押された。
まあ、多分大丈夫でしょう。
呑み過ぎなければいいのだ。
うん、いつもそう思っているし、
自分に言い聞かせている。笑

牛すじスープカレー1
スープカレーは黒い。
中のバー特有の暗さも手伝っているが、普通に光があってもおそらく黒いだろう。
牛すじかチキンか聞かれたので、牛すじにした。
また、辛さは中辛、大辛、激辛とあると。
当然のように激辛でオーダー。

牛すじスープカレー2
なんとなく闇夜に浮かぶ、雲がかかった満月という感じだな。
いいねえ、こういうのも。

牛すじスープカレー3
中から牛すじを掘り起こしてきた。
結構簡単にすくえるということは、
結構牛すじが入っているってことだ。
野菜もたっぷりで嬉しい。
前に来たときは結構酔っ払っていて、
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
正直味を忘れてしまったが、
今回はほろ酔い程度だったので、
しっかり味わってガッツリいただいた。
マスターもこの前来たときのことを覚えていてくださって、
色々なことで話が弾んだ。
カレーでつながる不思議な縁は本当に面白い。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
今回はおそらく初めての試み。笑
毎日のようにチェックしてくださっている方はお分かりと思うが、
実は本日の日記(ブログ)は2段階。
最初にEblackの部分をアップして、
その後、暖の部分を追記した形。
今までは、その日の分を全部書ききってからアップしていた。
今回はお試し。
自己満足の世界なのだが、
なんとなく更新しているという気になる。笑
このあたりにこだわりはないので、
今後同じようにするかはわからない。

I went to Tokyo after my job. Flight was from Obihiro to Haneda. I reached at a hotel in Hanzomon by train. After checking in I ate yakitori and so on at an izakaya bar. I enjoyed good foods, good sake and good circumstance. Then I went to Eblack, a bar in Ogawa-machi. There I ate beef soupcurry at last. It was black. I ate the black at Eblack.wwwww The soupcurry was so good.

さかな 炙り 暖
東京都千代田区平河町1-3-2リリエンハイム1F
050-3476-5695
10:00-15:00, 17:00-24:00(LO30分前)(土曜ディナータイムのみ)
日曜、祝日、第2,4,5土曜定休

BAR&FOODS Eblack
東京都千代田区神田小川町3-11ダイワビルB1
03-3294-5671
11:50-14:00LO, 18:00-28:00
第3土曜、日曜、祝日定休

参考サイト
台風情報(気象庁)
とかち帯広空港
ダイヤモンドホテル

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
CONDORで歓迎会。
この前、友達が教えてくれて、良かったので気に入って、
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」参照。)
今回は宴会で利用させてもらった。

食べ物1
お通しは前と似たパターンだ。
オシャレな感じ。

食べ物2
鳥刺しは一人ずつ分けた形で出してくれる。
わさび、生姜、にんにくとあるが、
仏太の好みはにんにくとともにいただくのがいい。

食べ物3
焼き鳥もオシャレというか、
こういうの思いつかなかったっていうパターン。
とかちマッシュが豪快にのっている。

食べ物4
ああ、これ嬉しい。
揚げ玉子が半熟なんだよなあ。
その場で切ってくれるというパフォーマンスもいいよねえ。

食べ物5
茶碗蒸し?と思ったら、冷たかった。
雲丹がのっていて、餡の下は豆腐だった。

食べ物6
おでん盛り合わせ
やっぱりおでんは大根が好き。

食べ物7
スペアリブもちょっと小さめにするとオシャレ感満載。

食べ物8
実は器もオシャレなものがあり、
料理と合わせて、全体に絵を見ているような気分になる時があり、
これはその最たるものだった。
残念なのは、酔っ払った自分。苦笑
皿を含めて全体的な写真を撮ればいいのに撮ってない。泣

食べ物9
焼き鳥ワインがプッシュされているので、
勿論焼き鳥がでてくるが、
この頃、盛り上がった我々はビールからワインへ移行していた。
また、日本酒が好きな者は日本酒を飲んで楽しんだ。

食べ物10
〆の炭水化物は3つのうちから選ぶことができる。
ラーメンか牛トロ丼かカレー。
実はかなり迷った。
6人のうち5人はラーメンか牛トロ丼。
仏太は牛トロ丼を食べたい衝動に駆られたのだが、
葛藤の末、やはり修行をすることを選んだ。笑
セミ?ホタル?みのむし?
センスと想像力がものをいう。笑
純粋な心が弾ける。笑
まかないバターチキンカレーとメニューに載っていたが
今回はコースで一人分なので、慎ましく。
でも、その満足なお味は変わらない。

食べ物11
色々話ができてよかった。
そんな歓迎会のラストを飾るのはやはりデザート
熱く語り合った場の雰囲気も徐々にクールダウン。

ここで帰る人と2次会へ行く人と分かれた。
仏太は若者を引き連れて、丹野へ行った。
沖縄から来た後輩が、折角だから日本酒を楽しみたいと。
泡盛は要りません、と。笑
最初、蔵粋に行ったのだが、混んでいて入れなかった。
久しぶりでママさんに挨拶して、別会場へ。
ということで、丹野だったのだが、
ここも混んでいたが、丁度良い具合にテーブル席が1つ空いていて、
そこで楽しく、トークを展開した。
仕事の話も多かったが、酔っ払っていて、写真が基本ぶれまくっている。
また、それほど撮ってない。
話に夢中になっていたのかなあ。
後輩に熱く語ってしまい(世間的には説教というかも。苦笑)、
後から後悔してしまった。
まあ、先に後悔することはないのだが。笑

外観
一人反省会は鉄ぺいで。
賑わっているテーブル席を横目に、
飲んだ後の〆を注文したおじさんの背中を通り過ぎて、カウンター席へ。
仕事帰りのお姉ちゃんが奥にいた。
更に奥にもいて、夜中だけど混んでいた。
注文して待っている時に事件は起きた。
場が凍てつくのがわかった。

カレーラーメン1
オーダーしたカレーラーメンが来る頃には普段通りの雰囲気となっていた。
いつもと違ってニンニクチップをオーダーしたのが良くなかったのかなあ。笑
いや、いつもと違うのはそれだけじゃない。
いつも塩だけど、今回は味噌にしたってのも違うところだ。

カレーラーメン2
そう、カレーラーメン味噌にニンニクチップをトッピングしたのだった。
まあ、仏太のいつもと違うオーダーが場を凍らせたわけではない。笑
ただ、いつもと違うことがあると、
余計なことを考えてしまうことがあるよなあ。
付け加えて、酔っ払っていたし、
先程の自分を反省中だったから尚更だ。
思考回路がそういう方向にいっている。笑

カレーラーメン、しょっぱくなくてよかった。
酔っ払っているからか?
味噌はしばらくぶりの気がして、味を忘れていた。
が、とてもちょうどよい味だった。
ただ、麺は柔らかくて、自分の好みではなかった。
麺硬めって言うべきだな。
そう、反省は大事。
そして、次回以降へつなげていくのはもっと大事。

事件は一瞬だった。
瞬間湯沸かし器は一気に沸騰。
周りに熱湯を撒き散らさずに済んだのが幸い。
双方に言い分と非があると思われたが、他の人達はどう思ったろう?
将棋や碁の手順前後は命取りだが・・・・・。苦笑
テーブル席の人達は相変わらず賑わっていて、
事件には気づかずに済んだようだ。
長いカウンター席は、カーリング場かと思うくらいに凍った。笑

他人のことだけど、他人事ではないと思った出来事。
カレー修行しながら、また1つ人生修行もさせてもらえた。
反省は大切だ。

I went to CONDOR with my fellows on our worksite. We welcomed new faces enjoying beer, wine, Japanese sake and good foods. We talked about so much things. I ate butter chicken curry at last of meals. It was good tonight, too. Last time I ate it here, too. I remembered it had been so good.
Next four of us went to Tanno, a Japanese sake bar. We drank and talked.
At last I went to Teppei to eat the last meal of closing tonight. I ordered curry ramen miso with topping garlic tips. A severe thing had happened then. I was so surprised. A man got angry to staff. Maybe before his order coming another one was served for another group. He said why his order didn’t come first. He got angry so much. He shouted out three time. And he got out of a shop, not eating, not seeing his order. I thought it was not so severe but for him it was very severe. His heart was not so great. And I thought staff should explain to him about orders and servings. This time no explanation from staff. They should pronaunce voices. And he should wait a little bit time. It was a great thing for me. Thanks.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

新人さんの初めてのお買い物(おつかい)というサブタイトルをつけたいところ。笑
今回は、前任者が9月で転勤となり、その後輩が穴を埋める形で着任した。
カレー部のtake out役としても申し送りがなされていた。
その新人さん(といっても、うちの職場では、ということで、仕事としては何年もやっている)が
インデアン音更店からカレーをtake outしてきてくれた。

本日はその人を含めた、転入者3人の歓迎カレー。
仏太は今回は夜のことを考えて辛さを控えめにした。
今週はとても忙しい。
特に夜。笑
そこ、変な想像をしないように!
体調のためと、夜飲み会で美味しいものを食べる予定だから、
そのために、舌や胃を壊さないようにと辛さ超控えめ。笑

シーフードカレー1
なんと、普通タグにはわかるようにカレーの名前が書かれているのだが、
今回は人の名前かい!
ってか、これ気づいて書いてくれたって、とても嬉しいね!

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー極辛にした。
極辛は3倍をお願いすることが多いが
今回はメニューにある極辛にした。
うん、やはりいつもと違うね。
これはこれでいいものだな。

上司は大極にしていた。
が、極辛で大盛となっていたようだ。
え?
ああ、メモに書いた大極を新人さんはよくわからなかったのか。
一応説明したけど、復唱させるべきだったな。
大極は辛さで、大辛と極辛の中間ってことだ。
上司は、希望より、辛くて多いカレーを楽しんだということだ。

以前にも大極を大辛と間違えられたという事件があった。
長くやっていると色々あるというのはここでも起こっている。笑
略して書くのは、わかっている場合はいいが、
新たな人にはわからないことが多いだろうから、
しっかりと説明したり、マニュアルを作るべきだろうな。笑

さて、今日は職場の雑多な飲み会。
部署を飛び越えての懇親会だ。
とはいえ、大人数というわけにはいかないので、
程々のメンバーでやることになった。
個人的なものなので、
よく知らない人間関係があると正直面倒なので
上手い具合に人数調整。笑
(ってか、最初集まらず、極わずかの厳選されたメンバーになるかもしれなかったが、
ギリギリで参加表明してくれた人が出てきて、程よい人数となった。感謝。)

外観
かぼすに行くと、
本日の主役が中に入らず、
外に突っ立って、スマホをいじっていた。笑
声をかけて、一緒に入っていった。
すると、メンバーの半分くらいはもう来ていた。

食べ物1
素敵な前菜がやってきた。
非常に多彩で、色合いも素敵で、何よりも美味しい。
1人でオリーブを独占する、ビールラブな人もいた。笑

ワイン1
仏太は普段、日本酒が好きなのだが、
アルコールは一通り口にする。
お料理的に合うだろうと思われるワインをセレクトしてもらった。
酒なら任せろという強者がいるのでお願いした。

食べ物2
肉好きの人が多く、オーダーされるものは肉中心。
もう酔っ払って正確に覚えてないし、写真もブレる。笑
チキンにラタトゥイユソースをかけたものじゃなかったかな。

ワイン2
だからじゃないだろうが、豚がラベルに描かれたワインがきた。笑
ナイスタイミングだ。
そう言えば、豚肉も食べたのだが、写真に収めてないな。苦笑

食べ物3
〆のカレーを是非食してもらいたいとマスターが最初から言ってくれていた。
このカレー、イメージがなんとなく札幌のミルチみたいな感じ。
ミルチは水を使わず、玉ねぎを中心として、野菜の水分で作る。
みんなお腹いっぱいのはずなのに、思いっきり早く消費された。笑
マスターに聞いたら
野菜とブラックペッパーの〆カレー
というそうで、なるほどだから〆に出してくれたんだなあ。
今度、飲んだら、〆カレーしに来ないと!笑

ワイン3
後から、メンバーと話した時に、
アルコールが苦手な人達に、
ワインボトルで2本も開けてごめんね、と謝ったら、
え?3本だよ!と言われてしまった。
あ!写真にあった・・・・・笑

〆カレーしたはずなのに、
更に徘徊する仏太。笑

外観
〆は本郷
前に来た時は満席で入れなかった。
立ち食いだから、満「席」というのは正確な言い方ではないのだが。笑

カレーうどん1
今回は玉子を上に乗せてもらった。
カレーとトッピングの玉子は、玉子が下になることが多い。
下から、麺、玉子、カレー、ネギとなるのが普通。
今回は絵面を考えて、
あえて「玉子を上に乗せてもらえますか」とお願いしてみた。

カレーうどん2
そして、今回はそばではなく、カレーうどん
ここはおそらくうどんよりそばが多く出ると思う。
と思っていたら、後から来た他の人が、
結構うどんを頼んでいた。
うむむむ〜笑

今日はインデアンだけでカレーは終わりだと思っていたのだが、
しっかり他にも食すことができて満足した。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by a new face. Curry was good.
In the evening all of seven gathered at Cabos, a new style baal in the center of Obihiro. We of our worksite celebrated a man from Osaka. He is from Obihiro, now living in Osaka. We enjoyed good foods and talking. At last closing curry was served. It was good, too. I was happy.
At last of today I went alone to Hongo. I ate curry udon with topping egg. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

本日は夜、プチ送別会が入っている。
だから、もし、カレーネタを拾うなら、
その飲み会の後か、ランチもしくは朝食かなあ、などと考えていた。

昨日の時点で、勘違いをしていて、
27日のランチをインデアン送別カレーにして・・・
などと思っていたのだが、後輩からの指摘で、
27日は職員食堂でカレーメニューがあるとわかった。
非常に優秀な後輩だ。(そこかい!笑)
すなわち、かぶらないようにってことで、
26日インデアンtake out
27日職員食堂ランチ

ということが決まった。笑
17年9月26日の日記「あ、(インデアン音更店)」参照。)

まあ、綿密な計画を立てて、
毎日のようにカレーを食していると思われるかもしれないが、
よっぽどのことがなければいきあたりばったりだ。笑
だから、巡礼もややしばらくかかった。笑
17年9月24日の日記「巡礼終了〜最後は尊敬する人と共に(DAL)」参照。)

鶏肉のカレー風味揚げ1
そんなわけでランチは職員食堂
カレーメニューとは言っても、
カレーライスやスープカレーではない。
定食の中にカレー味のものが含まれているということだ。

鶏肉のカレー風味揚げ2
鶏肉のカレー風味揚げがそれだ。
本日のメイン。
でも、なんか最近予算削られているんだろうなあ。
肉が小さくなった気がする。笑

とまあ、本日9月27日のブログはこれで終わりの予定だったが、
人生何が起こるかわからない。
だから、楽しかったり、悲しかったり、苦しかったり、嬉しかったり。笑

プチ送別会は10月から引っ越してしまう人のためのもの。
仲間内で集まり涙することとなった。
主人公の希望で、帯広街中現地集合。

外観
それがCONDORだ。
近藤正臣とか近藤真彦ではない。
コンドルだ。
入ると、友達が既に1人待ち構えていた。
そして、ドアが開くたびに、振り向くが
別の人が次から次へと入ってくる。
そのうちの1人が15年ぶりに会う人だった!
お互いに吃驚!
全然変わってなくて、この15年は何だったんだ?と一瞬思うくらい直ぐにわかった。
きっと向こうもその気持は同じだったろう。
こうして、われわれを合わせて4つのグループが同時間帯に集結した。
直ぐにカウンター以外は満席となった。
ちなみに、吃驚で顔を合わせた人は別グループ。

食べ物1
全体にオシャレな雰囲気が漂っていて、
ダメージジーンズを履いていたり、髭だったり、
そんな仏太はなんとなく落ち着かない。
そんな時にとてもオシャレな形でお通しが来た。

食べ物2
鶏肉の盛り合わせもとても素敵な盛り付けだ。
しっかりそれぞれの肉が4人分ある。

食べ物3
シャルキュトリー盛り合わせって、
ナンジャラホイ、ドンジャラホイだったので、
恥ずかしげもなくスタッフさんに聞いてみた。
で、頼んで、惜しげもなく出てきたのがこれ。
合成だなあ。
あ、いや、豪勢だなあ。

食べ物4
サラダもオシャレ。
だんだん自分がオシャレだと勘違いし始めている。

食べ物5
ここのウリの1つ焼き鳥を幾つか頼んだ。
ここは1本から頼める。
オーダーする時に、メニューを見て、声を出したら、
他の人も欲しかったら、それ2本、3本と続けるという
とても連携が行き届いた我々グループ。笑

食べ物6
山わさびが良かったのだが、
実はこのササミは山わさびなしでもとても美味しかった。
口に入れた時の感動を何と言って伝えたらいいのだろう?

食べ物7
時期なのだろう、おでんが始まっていた。
なんかおでんもオシャレだなあ、と思ったのだが、
この時点では、オシャレな世界の住人にすっかりなっていた。笑

食べ物8
半熟卵の豚バラ巻き
今まで食べた豚バラ巻きの中で
最も斬新で、最も衝撃的だった。
しかも、4人で2個頼んだので、
しっかりその場で切ってくれるという
素晴らしいホスピタリティ、素晴らしいサービス、
素晴らしいお・も・て・な・し!(古っ!)

食べ物9
つくねのラクレットチーズは1人1本と言われた。
主人公に。
そのくらい神聖なもの、とのこと。笑
確かにその美味しさはあるだろう。
順位をつけることはできないが、どれも美味しい中、
これは上位に入るだろう。
(順位はつけられないっつーの。笑)

食べ物10
さて、会も終盤となり、そろそろ〆の時間かな。
そんな時に、まかないバターチキンカレーが出てきた。
メニュー名がそのまままかないバターチキンカレーなのだ。
カレーメニューがあるのを知らなかった。
外観や噂からきっとないだろう、くらいに思い込んでいた。
そして、このバターチキンカレーもとてもオシャレ。
だって、見て、ライスが違うよ!
まろやかなカレー自体もとても素敵なものだった。
4人でシェアしたが、主人公はその後ラーメンも頼んでいた。
すげえ。笑

笑顔で送り出すことができた、素敵な会だった。
新天地でも頑張って欲しい。
時々帯広に戻ってくるとのことで、
またgo一緒はできそうだが。

I went to CONDOR in the center of Obihiro. It was a diner shop of chicken and wine. But I drank glasses of beer and Japanese sake. We of all four gathered and enjoyed talking about many things eating good foods. There were many kinds of good foods, for example, salad, yakitori, oden and butter chicken curry. The curry was mild and good. I was so satisfied with it. I appriciated a heroin of this meeting about the curry and other good foods. Her favorite was this shop. Thanks.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
のみ亭に行った。
最近、席があることが多くて嬉しくなる。
以前は席が一杯で入れないことが多かった。

食べ物1
ビールとともにお通しをいただく。
一緒に行った友達もビール。
そのうち友達は焼酎、仏太は日本酒と飲み継ぐ。

食べ物2
いつも黒板メニューの写真を撮るのを忘れるので、
メニュー名や正確なお料理として覚えてられないアホなのだが、
これは確か、さやえんどうの玉子とじだった・・・と思う。笑
呑みながら、それに合うお料理をいただけるのは幸せなことだ。

食べ物3
なす炒めはオシャレな感じできた。
以前にもここのみ亭はアートな感じがあると言ったのだが、
いつもそれを思い起こさせてくれる。

食べ物4
ああ、餃子、このタイプなんだあ!
って、単にこの羽根というか、皮の余りというか、
それがついてくるのって、あまり見ない気がするのだ。
だから、出てきた時に嬉しくなった。

食べ物5
〆にカレーそばをいただいた。
友達がほしいと言い出したのだ。
なるほどという理由だったが、
それならば、とついでを装って、
仏太もいただいた。笑

食べ物6
具が結構しっかり入っているのもいいし、
あんかけタイプのカレーもいい。
更に、手打ちのそばがいい。
ちょっと遅く始まった懇親会は1軒で〆までいってしまった。笑

I went to Nomitei after a radio program with my friend. He is a master of a brand new ramen shop. I had been a sumo wrestler. He was so powerful and so polite. We talked about many things and ate good foods. At last we ate curry soba which was so good. We were satisfied so much.

のみ亭
帯広市東1条南9丁目13
0155-22-1081
18:00-24:00
水曜定休