カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

鍋
送別会は、まだ寒い時期だから、が出た。
無茶苦茶料理の品数が多く、噂通り素敵なところだ。
美味しいし。
で、〆は麺類・・・

ピザ
と思っていたら、更にピザが来た。
え?この時間帯にピザ?

寿司
うほ!更に太巻きが・・・
最後の最後でスターチアタック!!!

外観
一人2次会は魚くま
美人ママさんに会いに行く。

酒
久保田千寿をいただくが、
さっきのスターチアタックでお腹いっぱいだ。

小料理
嬉しいことにウドの酢味噌和えがあった。
こういうのは口直しになるし、お腹いっぱいでも入っていく。
段々こなれてきて、お腹も落ち着いてきた。

外観
写真を見て思い出したのだが、
しっかりその後〆に行ってる。(笑)
鉄ぺいならきっと食しているものはあれだな。

カレーラーメン1
やっぱり!
うん、思い出した。
いやいや、覚えてるよ!(笑)
カレーラーメンだ。
塩味にしたと思うんだけど、色は醤油っぽくも見えなくはない。
あれだけのスターチアタックがあったのに、
更に・・・スターチアタック!!!
なんだかヒーローの必殺技みたいだ!

カレーラーメン2
麺硬め、油少なめにしたのも覚えている。
大丈夫、記憶あるよ!
外付けハードディスクに・・・

I went to a farewell party for a nice guy working in our worksite. It was held at Shokkanba in Obihiro. The last three foods right before desert were noodle, pizza and sushi. Wow starch attack!!! Next I went to Uokuma to drink Japanese sake. There was a beautiful lady inside a counter. I talked to her and drank sake, eating good foods.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレーイベント,カレーな集まり,カレー修行,飲み会

4年に一度の閏年
2月が普段ひと月28日のところが4年に一度29日になる。
まあ、これはかなり多くの人が知っているだろう。ではどうしてそうなるのか?
自転と公転のズレだったっけ?
(笑。わかってない。アホ。)
あ、公転が正確には、365.2422日だからだそうだ。(調べた。)
すなわち、本来の1年365日より、0.2422日長いってことになる。
0.2422日は5.8128時間。だいたい5時間49分。
(笑。計算してる。アホ。)

1年で0.2422日ずれるってことは
4年で0.9688日のずれってこと。(0.2422×4=0.9688)
だいたい1日多くなっている。
だから、4年に一度1日増やす。
それが閏年の閏日2月29日。
2月にしたのは元々2月が少ないからでしょ、きっと。
まあ、このあたりまでは、なんとなく知っている人多いと思う。

さて、これ以上は興味がないと先に進んでないと思うな。
っていうのは、実際の生活に関わる部分が少なく、興味が薄れるから。
4年で0.9688日のズレは、約1日だけど、
正確な1日より0.0312日短いことになる。
これはだいたい45分くらいなのだ。
だから、誤差の範囲で片付けられることが多いと思う。
でも、正確にしないと気が済まない人達もいるのだ。(笑)

今度は、4年で0.0312日足りない分を調整する。
あ、もう、数字とか嫌な人は飛ばしてね。(笑)
4年で0.0312日違うということは
400年で3.12日違うってこと

だから、400年に3日調整すればいいということになる。
(3日分削る。)
西暦年で100の倍数に注目する。
100の倍数のうち400の倍数じゃない3つ(3日)を削ることにしたのだ。
具体的には
1600年閏日あり。(普通の閏年ってこと)
1700年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
1800年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
1900年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
2000年閏日あり。(普通の閏年ってこと)
2100年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
ということ。
(こんな説明でわかるかな?)

で、これだけ調整しても、更に、400年で0.12日ずれてる。
0.12日の8倍が0.96日になり、約1日だから、
400の8倍・・・3200年で約1日を調整する。
もう1000年女王とかじゃないと無理。(笑)
まあ、1000年女王が3200年に1日を調整したとすると、
3200年でさらに、0.04日のずれ。
0.04の25倍がちょうど1だから、
3200の25倍は80000(8万)!!!
80000年に一度更に1日を調整する。
う〜〜ん、流石に1000年女王もお婆さんか死んでるだろう。(笑)
自転や公転の速度が変わって、公転が1年365.2422日じゃなくなってるかもしれないし、
暦が変わっているかもしれないし、それこそ世界が変わっているかもしれない。

話を戻して、今法律?で決められている部分は2段落前までのことで、
それは1990年代に仏太は知っていたので、
実は西暦2000年(平成12年)が楽しみだった。
勘違いしていて、その年が、例外的な、4で割り切れるのに閏年じゃないって
パターンを経験できる!と思っていたのだった。
個人的にはY2K問題よりもワクワクしていた。(笑)
ノストラダムスの大予言が当たったら経験できないな、とかも考えていた。
(笑。その通り。アホ。)
まあ、勘違いだとわかったときはかなりがっかりした。
普通に閏年として迎えたのだった。

さて、本日2月29日は、4年に1度の肉の日でもあるし、
(まあ、肉の日としては年に11回はあるんだけどね。笑)
2(にん)2(に)9(く)でにんにくの日だそうだ!
4年に一度しかない素敵な日。
と言うことはカレーの日ってことでもある!!!
(笑。強引。アホ。)
カレーににんにく入れると美味しいからね!(笑)
(本当のカレーの日は1月22日ね。)

外観
とある日、Bar 51へ行った。
何度かこのブログに載せたので、読んでいる方はお分かりだろう。
「サンカンティアン」と読む。
フランス語で51って意味だ。
さあ、リピートアフターミー!
サンカンティアン
・・・
うん、いいね!ウイ、ビアン!

ビール
生ビールがハートランドだって今回初めて知った。(笑)
そう、あまり酔っ払いすぎないうちに行ったのだ。

日本酒
で、早いうちに日本酒を。
今年は今までで一番日本酒を呑むペースが早いと思う。
ここ51で日本酒を呑むのは初めて。
宮城県一ノ蔵は有名なお酒。
辛口というだけあって、スッキリしている。
あ、やばい、今日はきっと長くなるはずなのに、
導入部分(そう、実はここは導入部分!!!)でこんなに書いてる!!!(笑)

チャーム1
この日はチャームがマッシュポテト!!!
ん?カレー味だ!!!
う、うれピー!!!(死語)

チャーム2
あ、嬉しすぎて、アップしたらぼけちゃった。(笑)
今回はちょっとした確認というか打ち合わせというか・・・
ってか、相変わらずの酔っぱらいで本当に打ち合わせしたんだろうか・・・?

ということで、今日がその当日。
さてさて・・・

外観1
Bar 51へ到着したのはもう22時を回っていたと思う。
いや、23時近かった・・・
皆さん、すみません。

外観2
ん?何か貼ってある。
もしかして、遅刻厳禁とか・・・?

外観3
あ、よかった。今日のイベントの告知だ。
第1回ウルトラカレー大会!
素敵な企画だ。
ママは可愛いだけでなく、企画力もばっちり!

階段
ドアを開けると無茶苦茶盛り上がっているのがわかる。
そして・・・知っている人の声が聞こえた。
あ、やはりいた!
50人くらいはいただろうか。
知り合い、顔を知っている人、初めて会う人・・・

カレー1
いろいろなカレーを持ち寄って、食し比べるという企画。
仏太がカレー修行者だということで呼んでもらえた。
無茶苦茶光栄。
全部でエントリーは7組。

カレー2
Oさんの作った鶏レバーのカレー煮
カレー風味マッシュポテトINブールパン
鶏レバーは呑むときのおつまみにいいね。
これ真似したいな。
ブールパンのは仏太には真似できないな。美味しい。
ライスは、普通のとターメリックライスも用意されていた。
また、ピクルスも数種類あり、とても充実したカウンターだった。

カレー3
Sさん御夫妻のスリランカ風スープカレー
今回唯一のスープカレー。
手羽元が柔らかくさっくり骨から肉が離れる。
カレー自体スパイスが利いていて美味しい。

カレー4
Kさん御家族の牛スジカレーは主に旦那さんが作ったと。
牛スジを24時間以上煮込んだ渾身の作。
旦那さんが楽しそうに作った苦労?を語ってくださった。
酔っ払っていたので、尚更力が入った説明をいただけた。(笑)
とろとろの牛スジの他に筍なども入っていて食感も良くて美味しかった。

カレー5
Kさん作KARINカレーはルーカレーのパッケージ通りに作った一品。
シナモンが利いてるなあと思って聞いたら、入れてないと。
ただ、ルーについてきたスパイスを入れたとのこと。
なるほど、こういうオーソドックスなものも美味しい。

カレー6
おそば屋さんカレーは玄葉(くろーば)のマスターが作った。
畑違いで緊張したとのことだが、初めて見るスーツ姿にこちらが緊張。(笑)
なかなか行けずにいて申し訳ないのだが、
カレーつけそばも出しているくらいなので期待。
ん?鹿?いや、牛?ん?
この旨味は鹿、牛両方共入っていると。なるほど、迷うわけだ。
更に、鶏なども使って、野獣出汁とマスターは笑っていた。
なるほど、こういうのも美味しい。

カレー7
Nさんのはさつまいもにマスタードやスパイスを和えた
さつまいもサラダ(カレー)
さつまいもがこんなにシャキシャキしている状態で
しかもスパイシーなのは嬉しい美味しさ。
やばい、全部美味しいよ。

そして、更にやばいことに気づいた。
なんともう一つのカレーの写真がない!!!
本当にごめんなさい!
「それから」のママさんが作ったカレー
でも、食したんだよ。
バニラの香りがするおふくろさんのカレー。
とても温かさを感じる美味しさ。
お店で時々出しているそうだ。
今度食しに行こう!

楯
ということで、これを審査して最優秀を決めないとならない。
みんなでそれぞれが好きなものを投票する形とした。
全部美味しいので、みんな迷ったことがよくわかる結果だった。
ママさんの凄いところは全組に賞が当たること!
最優秀賞はKさん御家族。牛スジカレーとKARINカレーの合わせ技!
他に、かりーぱみゅぱみゅ賞、乙華麗様de賞、新人賞など素敵な賞が用意されていた。
審査員は常連さんだったり、メディア関係の方々だったり、飲食関係の方々だったり、
様々な方面で御活躍の皆さん。
ノリもよくて、素敵な人達だった。
ワイワイ呑んだり、喋ったり。

カレー8
日清のどん兵衛の新商品があったので、
それを使ってカレーうどんを作ってくださった。
このカレーは今回の参加カレーを混ぜたもの!
それぞれ美味しくて、混ぜても美味しい。
カレーに順位をつけることはかなり難しく、
実際はできないのだが、今回はあえて好きなカレーを投票で選んだ。
でも、最後はみんなで素敵なカレーを共有。

カレー9
それぞれが讃え合った結果としてできたカレーうどんってことになる。
これまた美味。
そして、なんだか世界平和、幸せの象徴のような気がした。

この企画は今後も続けられることが早々に決まった。
カレー馬鹿、カレー修行者として、こんなに嬉しいことはない。

全日本カレー普及協会から表彰を受けたことだし、
今後もカレー普及のために努力を続けたい。
とはいえ、まだまだ修行の身。
謙虚に受け止め、更に精進したいと思う。

ママさん、参加のカレー製作者の皆さん、審査員の皆さん、
本当に楽しく美味しい企画だったと思います。
あざっす!あざっす!あざあああああっす!!!

I went to Bar 51 to eat several curries. The Ultra Curry Competition was held there. It was a very exciting ivent. I met friends and people I met first time. Curries were all very good. There was no order. We voted it to decide No1. All curry cookers got the prizes. This was very nice ivent!

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
豆知識(閏年について)

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

なんでも生牡蠣ウイスキーを垂らして食べると美味しいらしい。
という話から、実際にやってみようという話になった。
友達が椎名誠の本で見たと言っていた気がする。
うろ覚えだが、椎名へきるではないと思う。

で、ネットで調べると、おお簡単に出てきた。
アイラ地方(アイルランド)で作られるシングルモルトウイスキー・ボウモアがいいらしい。
アイラ地方も牡蠣が採れるようで、そこでは当たり前に食べられているようだ。
ウイスキーの工場などで、それを食べることができるそうだ。

生牡蠣を貝に入れたまま、そこにボウモアとレモンを垂らして、
いただくと美味なのだそうだ。
結構、これそそられるなあ。

ということで前々から飲もうと約束してくれていた友達が
ボウモアを調達してくれることになった。
仏太は牡蠣を調達することになった。
あてはあった。
時々このブログに登場する同僚Fさんの可愛く綺麗な奥さんの実家が確か厚岸の方。
聞いたら、牡蠣を産地直送でいただくことができるという。
イヤッホー!!!

あとはメンバーと日程だけだ。
ということで、集まることとなった。
共通の友達を拙宅に招いた。

酒1
牡蠣パーティーを提案してくれた友達は、日本酒も飲めるので、
一緒に長野の瀧澤をいただいた。
これ可愛い女の子も持ってきてくれていて、かぶって笑った。

酒2
ソフトドリンクやビールの人もいたが、
少しずつ色々な瓶を開けていく。
石川県の加賀鳶は辛口でいい感じだったな。

ボウモア
用意されたボウモア
当日は、ホストとして忙しかったので、
写真は後で撮った。(笑)
(そういうのがいくつかある、今回。
また、人からもらった写真も許可を得て使わせてもらっている。)

食べ物3
牡蠣は殻を剥くのが大変だった。
牡蠣用のナイフがあるらしく、それをなんとなく知っていたが用意するのを忘れてしまった。
一人下僕のように夢中になってひたすら牡蠣剥きをする人がいたとかいないとか・・・

食べ物7
で、色々な食べ方をとも思ったが、
そのうちにみんな酔っ払ったり、盛り上がったりして、
結局、ほとんどは生か蒸すか煮て、

食べ物1
そして、ボウモアをそれぞれかけていただいた。
やはり生にかけるのが一番風味がいいのだが、
蒸しても煮ても美味しい牡蠣だったので、
それらでもオーケーだった。
ちなみに、レモンがなくてレモン汁を使ったのだが、これでも良かった。
何より牡蠣が美味しいからね。

食べ物2
牡蠣だけでは、面白みがないと当初考えていたが、
色々な牡蠣の食べ方をしてみるのも一つだったな。
でも、牡蠣を剥くのが大変だったから、やはり作って良かった。

食べ物5
サラダ野菜スティックなどいつも自分が呑むときのツマミを。(笑)
人に提供するには、味に自信がないのだが、
まあ、自分ができるサービスを背伸びせずに。
なんかも用意したのだが、みんなが結構食べてくれて良かった。

酒3
上喜元という山形のお酒。
どんどんお酒が進んで、酔っぱらいは進む。(笑)

食べ物4
別の可愛い女の子がポテトサラダを作ってきてくれた。
これで、食卓に花ができた。
ありがたい。
美味しかったな、これ。

食べ物6
他にもあさりの酒蒸しとかこのアヒージョとかも作ってみた。
みんな気を使ってか「美味しい、美味しい!」と食べてくれて嬉しかったな。
今だから言えるが、あさりの酒蒸しとアヒージョは初めて作った。(笑)
特に、アヒージョは最近食べたばかりで、
12年1月30日の日記「神との対話(Bar51)」
12年1月25日の日記「アヒージョ(bar 51)」参照。)
ネットで調べて、簡単に作れそうなのでやってみた。
いやあ、実験に付き合ってくれた友だちに感謝。(笑)
ちなみに、十勝アヒージョは、十勝産のものを使うのだが、
今回、十勝マッシュと音更産なたね油を使った。

マネキン
男数人と、可愛い女の子数人と、美人さんが数人という素敵な構成。
沢山いるので忘れ物もある。
この忘れ物はちょっと(かなり?)怖い。
夜トイレ行けないよ〜!(笑)

カレー
で、当然、仏太なら、って期待されていると思っていたので、
ソーセージカレーを用意した。
前の日から作ったのだが、かなり不満な出来だった。
しかし、提供当日になると、あ、結構馴染んだ、と
思えるくらいいい方向に変化したので、出してみた。
いやあ、カレーは素晴らしいね。(笑)
結局そこかよ。

また、この牡蠣パーティーしたいね。
楽しかったなあ。
メンバーがとてもよかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held oyster party at my home. My friends came my narrow space. We ate oyster with Bowmore and lemon. It was wonderful. And I cooked some foods and we drank some alcohols and soft drinks. We had a good comunucation and enjoyed the party. I’m so happy to have good friends. Thank you very much!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

はい!わかります!
はい!
シャキッとした、体育会系のセリフが聞こえる。
短期出張のT君が、教育係の組長Nさんから
オリエンテーションを受けて、ハキハキ答えていた。

短期出張とはいえ、歓迎会をするのが慣わし。
歓迎の意を込めると共に、
交流を深めて、今後の仕事に少しでも好影響が出るように。

内地出身のT君に何か食べたいものの希望を聞いた。
たいていは、肉系が魚系に分かれるのだが、
T君はハキハキと答えた。
ジンギスカンが食べたいです!
具体的に言ってもらえると、
幹事としては店を選ぶのが楽だ。
候補を幾つか挙げ、予約できるところにする。
大ボスの意向で個室を取ることができるところになることが多い。
せっかくの歓迎会だから、
仲間内だけでゆったりと交流したいのだ。

外観
今回は平和園東銀座店
え?焼肉
と思うでしょ。
ジンギスカンもあるし、やはり十勝を知ってもらうにはこれも大切。(笑)

ビール
ビールで乾杯。
いやあ、仕事の後の一杯は旨いね!

肉1
色々なを頼む。

肉2
T君の目の前には、ジンギスカンが並ぶ。
普通のと、上、特上を食べ比べてもらう。

肉3
T君は喜び勇んで、ガンガン焼きまくる。
流石、若い。

肉5
そして、追加をガンガンする。

肉4
どんどん焼く。

マッコリ
そのうちマッコリを呑みながら、少し休憩。
いやあ、お腹いっぱいだ。

外観
他の人達は翌日の仕事や体調を考えて帰ることとなったが、
仏太は歓迎会を継続。(笑)
いや、自分が呑みたいから連れていったのではなく、
一生懸命歓迎するために蔵粋へ行ったのだ。
決して、自分の欲望のためではない。(笑)

日本酒
お腹はいっぱいなので、呑みながら少し語る。
しかし、くどくなってはいけないから、程々に。
せっかく美味しいお酒を呑むので、話す内容もそれに沿うように。(笑)

外観
若者は凄い!
仏太はお腹いっぱいで無理だと思ったのだが、
〆に本郷へ行くこととなった。

カレーそば
仏太も負けじとカレーそばをいただいた。
オヤジさんと会うのも久し振りだった。
残さなかったよ〜。
偉いね、仏太。(笑)

I went to Heiwaen Higashiginza branch with fellows in our worksite. We welcomed a man starting working from this month. He wanted to eat Jingisukan. So we took him there. We enjoyed some kinds of meat and taiking. He ate lamb and was likely to be satisfied. Next he and I only two went to Classic, a sake bar, and drank some Japanese sake. At last, though my stomach was so full, we went to Hongo to eat curry soba. It was a good day.

平和園東銀座店
帯広市西2条南10丁目東仲通り
0155-24-4183
http://www.heiwaen.co.jp/
17:00-26:00 (土-27:00)
無休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント,食(カレー以外),飲み会

ハワイ語でOHANAは「家族」「絆」という意味。
昨年の大震災の後の様々な所で使われた言葉「絆」。
その前から、それを店名として掲げるところがあり、
その素晴らしさに改めて拍手!

外観
予約を取らないとなかなか入れないOHANAは帯広街中の銀座通りにある。

食べ物1
蒸し野菜だけをお願いしておいた。

食べ物2
串物が得意なマスターは、1階カウンター前で
汗だくになりながら、作ってくれる。

食べ物3
ビールを飲みながら、酒をいただきながら、
おいしい料理にしたづつみ。

食べ物4
今回のメンバーは不定期に集まるメンバー。
時々ゲストを呼ぶ。

プレゼント1
ミルキーはママの味。
今回のゲストのプレゼント。
可愛い。

プレゼント2
本来の主催者のプレゼント。
SAMAのレトルトカレーはSAMAの本店と各支店でしか購入できないとのこと。
う、嬉しいプレゼント!
2種類あるうち一つをいただいた。
スパイシーチキンカレー!
そのうち買いに行こうと思っていたので大感謝。

この集まりも楽しい。
また、開きたい。

I went to Kushi Bar OHANA along Ginza street in Obihiro with my friends. We enjoyed yakitori, fried meats, boiled vegetables and so on. We drank and talked something about ourselves. It was a happy time.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回