連日、豚野菜カレーを食してる
義務ではないのだが、朝早くの出勤があった。
昨日通知なかったけど、大丈夫かな、と思ったら案の定だった。
色々言いたいことはあるが、止めた。
失敗を失敗じゃなくするってことを学ばないとなと思った。
が、まだまだ成長できてない。
ってことは成長する余地があるってこと。
豪華な夕食で心を満たす。
というか、食事は大切。
美味しいから嬉しい。
色々感謝しながら頂く。
更にカレーがあると幸せ。
今回は豚野菜カレーだ。
いや、今回も豚野菜カレーだ。
美味しいから連日食したい。
(25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
(25年7月7日の日記「36.8」参照。)
家カレーは半ばそうなる。
うれぴー!
器、スライスアーモンド、黄身・・・・
オサレだ。
カフェみたい。
あ、自宅なんだけど。
豚野菜カレーは連日食すが、少しずつ変化。
変化があろうとなかろうと、豚野菜カレーが美味しい。
(25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
(25年7月7日の日記「36.8」参照。)
なので、変化があるとそれも楽しめる。
変化してないところでの楽しみもある。
ここ3日間同じカレーなので、無印良品の
スパイスの香り引き立つカレールーは
変わらないから、ルーカレーだけど、スパイスカレーっぽい。
もう、食前、写真撮影タイムで、匂いだけで空腹が増す。笑
実際に豚バラと多種の野菜は変わってない。
ちょっと山椒がピリリと主張。
あ、今回カイエンペッパーをかけるの忘れた。
まあ、この豚野菜カレーが美味しくてガツガツいちゃったってことなんだけど。
スライスアーモンド?アーモンドスライス?
どっちでも良いのだが、カレーライスでもライスカレーでも、
というのと同じようなものか、とふと思い出した。笑
呼び方以前に、スライスアーモンドを加えることで
この豚野菜カレーに深みと可能性がグワーッと拡がった。
そして、大好きな玉子の黄身。
黄色の玉。
黄色担当の玉井さん。
おおっと、ついつい、自然の流れで、ももいろクローバーーーーー
ぜええええええっと!!!!笑
黄色の玉井さんも、玉子の黄身もスンバラシイ!
あ、ミスタッチだけど、凄いってことを
しっかりと表現している気がするからそのままにしておこう。笑
まあ、実際は生玉子で、白身もあるのだが。
白身だろうが、黄身だろうが玉子は玉子。
後半玉子をつぶして、豚野菜カレーと混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!
参考サイト
無印良品
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません