カレー修行(札幌)

仕事が終わってから、慌てずにゆるりと、
車を運転して札幌へ向かう。
十勝から札幌へは高速道路が通ってから、
とても楽に早く着くことができるようになった。
勿論、その分お金がかかるんだけど。
時間的、体力的に余裕があれば、高速道路を使わずに、
景色でも楽しみながらドライブを楽しむのも1つなのだが。

体力的に心配だったら、無理せず夜ではなく、
翌日の朝に出発でもいいのでは?と思われる場合もあるだろう。
確かに人によってはそうするだろうし、
たいして目的がないとか、
相当疲れているってことであれば、
朝出発ってありだろう。
ましてや1泊分増えるので宿代がかかるし。

修行したい!
ただこれ一心かもしれない。
また、なかなか札幌に行く機会も減っていて、
行くなら凝縮して楽しみたい!
と相変わらずの欲張りな性格が
いいんだか、悪いんだか、顔を出すのだ。笑

まあ、今回の大きな目的は日曜日なんだけどね。

外観1
札幌は宿をすすきのに取った。
そこから歩いてちょっとのところに
この五條新町という飲食店街がある。
小路になっているので、
慣れない人には入りにくく見えるかもしれないけど、
そこはほれ、勇気を出して入ってみよう!笑
昭和な路地が明るく迎えてくれるよ。

外観2
中程にAlgoという看板(行灯?)が光っているのが見え、
真っ赤な壁にデザインされた
AlgoAlgoAlgo・・・・・
の文字が見える。
実はこれ中に入っても同じようなのがあるから、見つけてみてね。
マスターにご無沙汰してすみませんと挨拶。
ここは夜遅くにやってくれているので、
こうやって遅くに札幌に着いた時や
夜中にスープカレーを食したくなった時に非常に重宝する。
今までどうだったっけ?と思って、
ちょっとブログを見直してみたものをピックアップしてみる。
13年3月20日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
10年9月4日の日記「サイン(Algo、gopのアナグラ)」
08年10月23日の日記「「何故、そんな無茶するの?」「そこにカレーが関わってるからだ!」(Algo、ロイン)」参照。)
十勝に移り住んでからも結構行っているんだなあ。

角煮ベジタブル1
角煮ベジタブルスープカレーにベーコンをトッピングした。
結構夜遅くなのにガッツリって思うでしょ?

角煮ベジタブル2
でもね、スープは意外とあっさりしているんだよ。
で、味がしっかりしていて、とても好み。
辛さは確か7番にしたと思う。
ライスは少なくしてもらった。

角煮ベジタブル3
スープカレーをいただく前に
カクテルを少し飲んだ。
本業はバーだけど、スープカレーもかなり本格的。
写真を確認したら、カクテルの写真かなりボケていて
とても載せられるものではなかった。苦笑
記憶に間違いがなければ、
スクリュードライバーとストロベリーミルクを飲んだはず。
で、さやえんどう、ピーマン、オクラの緑
ナスの紫

角煮ベジタブル4
ベーコンのピンク
って、来るとなんか今週頭にも
同じようなことを言っていた気がするけど。笑
15年4月6日の日記「余韻(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
スクリュードライバーは黄色だし、
ライスもターメリックライスで黄色
じゃ、赤は?
そうお気づきだね。
テーブルの色が赤

ってことで、今回の目的もわかったね?笑

I drove to Sappro by way of high way after working. At midnight I ate pork and vegetable soupcurry at Algo, a bar in Sapporo. Its soupcurry was so good I was so satisfied. I was happy.

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),カレー修行(道央),娯楽

注:今回の日記(ブログ)は長い。笑

昨日、宣言していた通り
15年3月13日の日記「多忙」参照。)
本日は、今月随一の楽しみの日
唯一ではなく随一。笑

色々な事情で、完全な連休はこの土日だけ。
他は半日か全日の仕事が入っている。
で、ここだけは外したくないと思ったのが今日3月14日。
ホワイトデー?
いいいや、それはちょっと前にお返しはした。

ももいろクローバーZが映画の舞台挨拶で全国行脚していて、
本日3月14日に江別、札幌に来るという。
映画のタイトルは「幕が上がる」といって、
高校演劇を題材にした映画だ。
前日3月13日は北見、釧路に行っていたのだが、
残念ながら、仏太は仕事で行けなかった。
これは前もってわかっていた。
そう、最初から江別か札幌の選択肢しかなかったのだ。
が、かなりの倍率、競争率だったと思う。
外れた。笑

まあ、当たる人がいれば、外れる人もいる。
しょうがないのだ。
当たった人は楽しんでくれればいいし、
そうじゃない自分は違う形で楽しみを見つける。笑

どちらにしても、映画は見たいと思っていた。
ももいろクローバーZが主演ということもあるのだが、
それを抜きにしても楽しめる映画だという前評判。
まあ、モノノフとしては、ももいろクローバーZを見るためにも
映画自体は必ず観ると決めていた。
(結局そこか。笑)
あ、モノノフってももいろクローバーZのファンのことね。

が、上映場所が、遠い!
帯広ではやってくれないのだ。
ならば、釧路か札幌だよなあ、と考えつつ、
前売り券は購入していた。
舞台挨拶が当たっていたら、それはチケットが別。
なので、その場合2回観るつもりだった。笑

そこへ、更なる情報が入ってきた。
その映画を作っている時の、
メイキング的な、実録映画もやるという。
幕が上がる、その前に」ってタイトル。
しかも、それは北海道は江別だけの上映と。
じゃ、決まり、休みが1日しかないから、
同じ日に続けて映画を観ちゃう!
ってことで、江別で映画を堪能するって決めた。
最初から舞台挨拶全国行脚に行こうと思って取っていた休みの日、
そうそれが今月の特別な日3月14日だ。

同じ部署にいるのに、自分だけ2月14日にもらえず
拗ねているとかそういう特別な日ではない。笑
2月14日は何ももらえなかったから、
3月14日は全然関係ないことをするとかそういうことでもない。
とりあえず、無駄に意地を張ってみる。笑

北見、釧路で当日券が出たという話があり、
江別も期待していたが、
残念ながら、流石札幌の隣、全然空きはなく、
当日券がないことはサイトに既に出ていた。
ちょっと期待していたが、しょうがない。

ポスター3
それでもとりあえず朝早くに行ってしまう。
まあ、映画自体の席を取るためでもあったし、
雰囲気だけでもと思ったり、
まあ、とにかくなかなか行けないところなので、
自分なりに楽しもうと。笑
で、失敗したのは、朝早く行ったんだったら、
グッズ買えばよかったのに、すっかり忘れていた。
映画を観るのは午後からだったので、
その時でいいやとのほほんとしていたら、
パンフ以外で欲しいものが売り切れていた。苦笑

映画は15時過ぎと19時過ぎの席を取ったので、
一緒に見るモノノフ友達に連絡を入れて
(その友達は午前中仕事)
あとは修行することにした。

折角だから江別で行ける所と調べたのだが、
江別市大麻に2軒スープカレーを食せるところがあることがわかった。
もう1つは野幌にある。
上手くやればはしごして・・・・・笑
いやいや、最近3軒はやったことないからムリだろう。
とりあえず、今朝朝食食べてないから、朝食代わりに行こう。

外観
国道12号線沿いにSuage2という修行場がある。
札幌の街中すすきのに本店があり、
以前いただいたことがあるが、
調べたら、もう5年前だった。
09年1月11日の日記「連続カレー談義(すあげプラス)」参照。)
札幌を離れて6年半以上経ってしまったので、
行けてないところが沢山ある。
今回、1人で行ったのでカウンター席に案内された。
テーブル席もあり結構広い。

アスパラベーコンカレー1
おすすめカレー(限定カレー)の
道産お豆入りアスパラとコロコロベーコンのカレーにした。
物凄く早く出てきてびっくりした。
写真の時間を見たらだいたい4分位で出てきている。
(外観写真を撮っているので、だいたいわかる)

アスパラベーコンカレー2
サイコロ切りのベーコンもたっぷり。
初めて入ったところはラム(羊)のカレー、
なければポークというのがマイルールなのだが、
今回はルールを気にすることなくこれを選んだ。

アスパラベーコンカレー3
ベーコンも好きだし、アスパラも好きだからという
単純な理由だったのだが、
なんとなく特別な日で特別な感覚を抱いていたから。
(これが後から、なんとなくってのが・・・・・と思うことになる。笑)
串に刺した野菜を素揚げしているのがここの大きな特徴。
スープも飲んだ時に、ああ、Suageのスープだ!と思い出した。
満足。

お腹も程よいし、予定通りはしごしよう。
後でこのはしご、しっかり順番を考えるべきだった、と
かなり後悔することになる。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大麻は「おおあさ」と読む。
たいまではない。
いや、たいまって読むんだけど、地名はおおあさ。
小学生の時に新聞を読んでいて、
「◯◯(芸能人)、大麻で捕まる」って書かれたのを
「お母さん、◯◯って大麻(おおあさ)に来ていたんだね!」
って報告した(気になっていた)ら、
「ああ、それはね、大麻(たいま)っていって・・・」
と説明してもらった覚えがある。

さっき修行したSuage2はJR大麻駅の南側になる。
大学や高校がたくさんあり、地名もそのまま大麻文京だ。
(細かいのは省略。笑)
比較的新しい。
道立図書館を横に見ながら、アンダーパスを通り抜けると、
北側に出ていく。
こちらの方が住宅街としては古い。
いわゆる札幌のベッドタウンとして形成されたところだ。

懐かしい風景が広がる。
子供の頃暮らしたところだ。
何年ぶりだろう。
次の修行場があるところは住所だけで予想出来ていたし、
ネットで調べて、だいたいの見当はついていた。
やはりすぐに見つかった。

景色1
商店街が東町ニュープラザという名前だということはわかってなかった。
ここは銀座商店街だと思っていたのだ。
子供の頃は賑わっていたのが今ではとても閑散としている。
とても広いところだと思っていたが、
あっという間に歩ききってしまった。
ノートや鉛筆、小学◯年生という雑誌などを買った文房具屋がなくなっていた。
幼稚園の頃にアイスクリームを買食いして怒られたマーケットも違うものになっていた。
あ、バイトした新聞屋がまだある。笑
薬局は開いていた。
パチンコ屋は潰れたのだろうか。

景色2
更に歩を進めて、別の商店街へ。
ああ、こちらが銀座商店街だ。
残念ながら、かつての賑わいは、少なくとも今日は感じられない。
ざぎんには程遠い。
みんなが集まってゲームしたり、プラモを買ったりした所、
金太郎って言ったっけな。
あら、こちらもあっという間に通り抜けてしまった。
思い出せないところもあるが、
青果店、薬局、ふとん屋、お菓子屋・・・・・
懐かしいところも沢山。

お菓子
ああ、お土産になるな。
今日、これから会う友達へのお土産とともに
自分へのお土産としても買っていこう。
大麻万歳って知らない人が見たらやばいけど、
こういうセンス好きだなあ。笑
あ、宝来軒ってのがお店の名前ね。

外観
散歩して腹もこなれた(はずの)頃、
最近できたと情報の入ったMONKEY MAGICへ行く。
東町ニュープラザの外向きにある。
ああ、思い出した。
横に珠算塾のドアがある。
そうか、その1階なんだ。
中に入ると、造りやスタッフのお兄さん2人の出で立ちが
なんとなくラーメン屋風。笑
しっかりスパイシーな香りがプンプン。
年配の方々が数人いる
へえ、こういうのスープカレー好きとしては嬉しいな。

ポーク角煮1
ポーク角煮にした。
はしごする時、好きな辛さを続けると、胃腸関係がやばくなることを学んでいるので、
辛さを控えめにして、今回は8番の辛口を選択。
調度良かった。
ライスは小。
ハシゴの基本。笑

ポーク角煮2
野菜たっぷり・・・・・
あれ?角煮は?

ポーク角煮3
スープを少し飲んで、
ああ、やや酸味があっていい感じかも、と思って、
またスプーンを入れると、重たい。
あ、スープに隠れていた。

ポーク角煮4
角煮は柔らかく、スプーンですぐに切ることができた。
ああ、やっぱりスープカレーいいね!

ちなみに、仏太は子供の頃そろばんを習っていたことはない。
珠算塾の思い出はある。
といっても、見学に行ったわけでもない。笑
中学生の時、バスケ部に所属していた。
女子卓球部から男子バスケ部にパーティーしない?ってお誘いがきた。
その会場がその珠算塾だった。
どちらかのメンバーの親が塾をやっている人だったから、
借りることができたんだと思う。
持ち寄りで、お菓子やジュースなどを楽しんでいたが、
途中から、親のを持ってきた、と梅酒を呑み始め、
他の友達もみんな追随する形となった。
盛り上がって、結構仲が良くなった。

さて、翌日、学校にバレて、男女別々に呼び出しを食らった。
幸いだったのは一人一人ではなく全員だった。
男子は、事情を聴かれた後、若い体育教師のケツバットが待っていた。
しかも、バットは逆に持ってだったので、痛い!
そう細いほうが力が集中するのだ。
叩かれるのは順番だったが、みんなが悲鳴を上げて倒れていく中、
不安と怖れでケツを突き出して待っているのはかなり嫌だった。
気合入れろ!
あ、きた、俺の番だ・・・・・
ゴツッ!

う、

うわあああああ!

いてえ!
痛いってもんじゃない!


今となってはいい思い出だ。
昔の話だから、そうやって笑い話にできるが、
現在だったら、体罰という社会問題になってもおかしくはないのだろう。

仏太は、何でもかんでも体罰だ、暴力だ、と言ってしまうのは、
逆にそれは乱暴じゃないかと思ってしまう。
仏太はその時はそうとう痛くて大変だったけど、
とても感謝しているし、それで良かったと思っている。
今でも。
悪いことは悪いと言葉でわからない、理解できないことだってあるわけだから。

さて、カレーはケツの心配することなく、美味しくいただいた。笑

その場所に行くと、色々なことが思い出されて、懐かしく面白い。
お腹には少し余裕があり、もう一つ調べていた野幌にあるチュッタに行くかどうか迷った。
とりあえず、少し休もう。
友達から連絡が入るかもしれないし。

自分が通った小学校や中学校、通学路などを中心に
色々と動き回った。
車で行ったり、時には車を置いて歩いてみたりした。
なんとなく感傷に浸る。
結構、色々思い出せるな。
普段は思い出せないようなことも出てきた。
多分、ちょっと普段の自分は記憶をセーブしているんじゃないかな、など
変なことを考えたりするくらい。笑

そうか折角、大麻に来たんだから、
ブログのタイトルは大麻にして、
徹底的に大麻を楽しもう!
さっき銀座商店街を歩いている時に見つけたところで修行しよう!
(結局、修行かい!笑)

外観
麺こいやというラーメン屋だ。
ここは当初調べてない。
よく歩いていて修行場を見つける
っていうことをしていたのを思い出した。
ネット情報は限界がある。
かなり便利にはなっているけど、
やはり自分の足や鼻で掴んだ情報も大切だ。

看板
さっき歩いた時にこの立て看板を見ていて、ちょっと迷っていたのだった。
カレーしょうゆって書いてあるでしょ。笑
極上えべチュンラーメンのもう一つミルクみそも気になったのだが、
やはりここはカレーでしょ。
あ、ミルク味噌カレーラーメンもいいなあ。
って、メニューにはないんだけど、それ提案すれば良かった。笑

カレーしょうゆ1
極上えべチュンラーメンカレーしょうゆに煮玉子をトッピングした。
もう調理している段階で匂いが良かったので、期待通りで良かった。
また、量的にもはしごにちょうどよく、
はしごしているのを知っていたのではないかと疑ったくらいだ。笑

カレーしょうゆ2
江別の小麦を使った、菊水製麺直伝のえべチュンラーメン
インスタントが売っていたので、買おうと思って忘れてしまった。
衝撃的なメールが来たからだった。

この後、映画を一緒に見る友達から、
「今どこにいる?」
「大麻で修行中!」
しおりん、Suageに行ってる!
「え?ちょっと待って。それ大麻?札幌?」
「大麻!」
ももいろクローバーZのマネージャーのTwitterで
その情報が流れたのだ!
おそらくそれを流す時はもう既に店を出た後だろう。
ということは・・・・
アドレナリンが一気に出てきて、計算が早くなる。
ああ、きっとMONKEY MAGICにいる時くらいだ・・・・

あああああああ!
順番間違った!

どちらを先に行くか、当初迷っていたが、
あまり考えずになんとなく行ってしまった。
そうか、普通によく考えれば良かった。江別から次に札幌に行くのはわかっていた。
(舞台挨拶の日程は発表されていて、3月14日は午前江別、午後札幌)
車だろうことも予想できた。
ってことは、普通に国道12号線使うじゃん!
江別で舞台挨拶終わったら移動中に食事するじゃん!

がああああああん!

は!
冷静さを失った。笑
しおりんは玉井詩織ちゃん、ももいろクローバーZの黄色担当で、仏太の推しメン。
もう1人、今回は紫担当のれに(高城れに)ちゃんも一緒で、
2人がSuage2で、モノノフと一緒に写真に写っているのをtwitterで確認した。
う、羨ましい!

ま、まあ、ネタになるさ。

あああああ、会いたかったあああああ!
しかもカレー修行場で!!!!!

気を取り直して、友達と待ち合わせ。
ちなみに友達はピンクのあーりん(佐々木彩夏ちゃん)推し。
だから、まだ仏太ほどは悔しがってなかった。
しかも仕事していたし。

今回の映画「幕が上がる」はモノノフの間ではかなり前から話題になっていて、
モノノフだけでなく、映画・舞台関係でも取り上げられていた。
原作者が舞台で有名な平田オリザ
全然知らない人だったが、調べるとかなり有名だということがわかった。
やはり興味ない、もしくは、薄い分野だとこんなにもわからないんだと思った。

公開前にかなり時間のある映画っていうのは久しぶりで、
しかも興味の持ち方も尋常ではない(笑)ので、
仏太の癖(いいのか悪いのかは別にして)で、
色々と調べたくなり、実際に本・雑誌を買いあさった。

本雑誌
ここに写真を載せた以外にもあるのだが、
平田オリザの演劇入門なども読み、
ももクロの5人が実際に受けたワークショップのさわりを知ろうとした。笑
内容的には演劇のことなのだが、
演劇を全く知らない人間としてはなるほどと思うことが沢山だった。
そして、映画は、高校演劇部が題材になっていて、
主人公の高橋さおりが高校の弱小演劇部で全国を目指すってものだ。
その魅力などについて、雑誌で沢山書かれていた。
普段はここまでしない。
が、やるなら徹底的にやるっていう姿勢で、がっつり予習した。
全く知らない状態で映画を観るという楽しみ方もある。
普段はそういうことが多い。
が、今回はこんなに予習した。
学校の勉強もこんだけ予習すれば違うんだろうけどな。笑
(あ、もう学生からは20年以上離れてるけど。笑)

CD
また、CDも買って、曲もある程度聴いておいた。
しかし、これはあまり時間がなかった。
映画公開は2月28日、CD(ももクロ、サントラ共に)発売が3月11日、
(舞台挨拶などで、少し早めに公開されているところもあったが、ロードショーとしては2月28日)
そして、仏太の幕が上がるのが3月14日。
(モノノフはこの映画のタイトルになぞって、映画を初めて観ることを「幕が上がる」と表現する。笑)

チケット
チケットは同じ会場ではしごをするということと
内容的におそらく、普通に映画を観てからメイキングの順がいいだろうと思った。
(メイキングというよりは、映画撮影のドキュメントというのが正しいか。)

ポスター1
幕が上がる、良かった。
正直、モノノフだからわかるというネタもある。
だけど、それを抜きにしても、とても純粋ないい映画だと思った。
「アイドル映画」なんだろうけど、そうじゃない視点で観てもいいと思う。
是非、舞台が好きな人、映画が好きな人にも観てもらいたいし、
なんとなく、とか、ももクロ嫌いって言う人にも観てもらいたいと思った。
そういう人の感想も聞いてみたい。
あ、黒木華にかなり鳥肌立った。
個人的には、昔の田中裕子を彷彿させる容貌と
幕が上がるの中での演技(それ以外を知らない)に
かなり興奮したというか、すげえと思った。

ポスター2
後半に見た、「幕が上がる、その前に」は、
おそらくモノノフにはとても楽しめる内容だと思う。
ただ、モノノフじゃない人はどうなんだろう?
少なくともモノノフじゃない人は、
「幕が上がる」を観てからの方がわかりやすい気がする。
仏太は順番的には、今回合っていたと思う。
それは予習の時点を含めて。笑
人それぞれの楽しみ方があるから、正解はないと思うのだけど、
仏太の楽しみ方としては、仏太は今回良かった。
ちなみに、映画と原作は結構違う所あるから、
どちらが先でも大丈夫だと思う。
仏太は、今回は、完成した時間軸通りに見て、聴いて、観て楽しんだ。
映画はもう一度観たいなあ。(いや、何度も)笑

外観
余韻を持ちながら、友達と一緒に夕食はCurry Power パンチ
そう、またカレー。笑
結構、夜遅くなっていて、大抵のこところは閉まっていた時間だった。

ポスター
猿がMONKEY MAGICとの関連性を感じさせる。
こじつけ・・・・・笑
こじはるじゃない。
こじつけ!

トンタン1
パンチは多分初めて。
今回はルール通り、ポークをいただくことにする。
トンタン梅スープだ。
辛さはお勧めの4番。
辛すぎると梅の風味を壊してしまうようだ。
ライスは少量。
あ、このスープかなり好みだ。

トンタン2
ノンタンじゃない。
トンタン
豚のタンドリー焼きの略かな。
切れ目が入っていて、スプーンでいただけるのは嬉しい。
また、梅のあっさりと酸っぱさが、
タンドリー系の濃いのに上手く合っている。

トンタン3
そして、トッピングしたタンドリーチキン
大満足どころではないのだが、
こんなに食したら、帰り心配でしょ、って感じ。笑
もうこの時点では、映画を観たとか、
色々な満足が錯綜して、帰りはどうでもいいという気持ちになっていた。
(やけくそではなく、なんとかなるでしょ、っていう方。笑)
変に興奮状態だった。
美味しいカレーを食せたというのも大きい。
だから、自分では全然心配してなかった。

が、帰りの高速は3箇所で車を停めて仮眠をとった。笑

I went to Ebetsu, Oasa and Sapporo to watch movies and to eat curries. First I went to a theater in Ebetsu to buy tickets. In my truth I wanted to see Shiorin, a yellow member of Momoiro Clover Z. She came to Ebeteu and Sapporo with a purple member Reni Takagi. But I didn’t.
For lunch I ate three curries in Oasa, Ebetsu city. I ate special soupcurry, asparagus and bacon soupcurry, at Suage2. Then I ate pork soupcurry at MONKEY MAGIC. At last I ate curry ramen at Menkoiya. In Menkoiya I got e-mails from my friend. One of them said 'Shiorin was at Suage2! Where are you?’ I’ve got very shocked. Probably when I was at MONKEY MAGIC, Shiorin at Suage2. My goodness! If I went to MONKEY MAGIC first and to Suage2 second I was sure to meet Shiorin! I was so sorry.
Then I met my friend and watched movies. Maku ga Agaru was so good. I was impressed and moved and shaken. After it we watched Maku ga Agaru, Sono Mae ni, which was the documentary movie of Maku ga Agaru. It was also so good for us.
With goodness we went to another curry shop Punch. I ate pork soupcurry with topping chicken.
I was so satisfied with today’s all ivents. I was so happy.

Suage2
江別市文京台東町1-18
011-378-4420
11:00-21:30 (LO21:00)
不定休

宝来軒
江別市大麻東町13-12
011-386-8711
9:00-20:30
無休

MONKEY MAGIC
江別市大麻東町15-17
011-387-3222
https://www.facebook.com/SoupCurryMONKEYMAGIC
11:30-15:00, 17:00-21:00
不定休

麺こいや
江別市大麻東町13番地48江別港1階
011-398-9684
https://www.facebook.com/menkoiya
11:00-16:00
日曜定休

Curry Power パンチ
札幌市東区北15条東2-1-40ボックス15 1-D
011-788-6041
http://www.currypower-punch.com/
https://www.facebook.com/currypowerpanchi15
11:00-24:00 (日-21:30) (LO30分前)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
幕が上がる
イオン江別店
イオンシネマ江別
平田オリザ(青年団)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光

よくある話の1つ。
本当は自分のことなんだけど、
気まずい話だったり、恥ずかしい話だったりした場合は
主人公(主語)を自分じゃなく、友達のせいにしてしまう。
「俺の友達でさ、この前カレーの激辛頼んで
辛すぎて食べれなくて残した奴いるさ!」
などなど。

逆に自虐的にすることもあり、
それで受けることを狙っている人もいるが、
痛い話だったり、面白くないと、
狙いが外れてしまうこともないわけではない。

さて、今回の札幌ツアーは目的が2つ。
1つは昨日達成。
そして、今日は・・・・・

グアテマラ
以前あった(現在はない)カレー修行場のアイドルスタッフ
ラァちゃんという人がいた。
その人が今札幌駅の地下街でカフェをやっている。
TOM’s Cafeという。
そこでグアテマラを飲んだ。
久しぶりにラァちゃんに会った。
連絡せずに行ったのでびっくりしてくれた。
なんだかお元気そうで嬉しかった。
ラァちゃんに会った記念にグアテマラ。
グアテマラァちゃんということで!(ということで、じゃネエよ。笑)

まあ、アイドルといえば、
今の仏太の中ではやはりももいろクローバーZだ。
黄色担当のしおりんこと玉井詩織推し!
ブログの中でもしつこく書いているのでお分かりの方も多いだろう。

7月に日産スタジアムでライブがあるのだが、
そのファンクラブ先行発売の抽選の結果が昨日出たばかり。
2日間のうち片方が当たって、いつも一緒に行く友達と連絡を取り合い
また一緒に行くことになった。
そんな嬉しい事があった翌日が今日。

時々しか札幌に来れないため、
カレー修行は、ここも行きたいあそこも行きたい状態。
が、限界があるので、絞らなければならない。
そんな中少しずつ新しい修行場もセレクト。
今回は、しおりんにかけて「きいろ」という修行場に焦点をあてたのだが、
残念ながら、お休みだった。
幟が立っていたので、閉店ではないと思う。
また次回のお楽しみだ。

そこに行く前に、札幌の街中を少し練り歩いた。
交通機関を使うのは楽なのだが、歩くと結構新しい発見があったりする。
とはいえ、今回はちょっと話がアイドル系。
そう、2日目のテーマはアイドル・・・・・かな。笑

大通からすすきのにかけて一部歩行者天国になっていて、
そこでサッカーワールドカップのコートジボワールvs日本を
ライブビューイングしていた。
結構人がいて、ちょっと一緒に見たが直ぐに離れた。
ハーフタイムに入るまでリードしていた。

外観1
ちょっと歩いたら、このビルに辿り着いた。
ユニコーンとももクロのコラボでユニクロ・・・・・
ち、ちぎあーう!

外観2
今回はここTOWER RECORDSに行く。
どうしても友達が見たいっていうから
だけど、その友達は一緒に行けなくて、
今回は1人で行くことになった。

エビ中1
私立恵比寿中学(以下、エビ中)というアイドルグループ(現在8人)があって、
そのうちの2人、廣田あいか柏木ひなたがちょっと前にキャンペーンに来ていた。
その時のサインのようだ。
あ、6月5日だったんだね。
新曲はバタフライ・エフェクトという。
あ、この曲結構いいと思う。
You Tubeに公式で上がっていると思うので、良かったら見て聴いてみてね。
あ、友達が好きだって言うからだからね。笑

エビ中2
エビ中は以前は9人グループで
去年出たアルバム「中人」(ちゅうにん)の
キャンペーンの時は廣田あいか(左上)が来て、
サインなどをしていったようだ。
その時のがまだ残っていた。
ちなみに、柏木ひなたは右上。

エビ中3
アップにすると、こんな感じ。
別の日に来たももクロが落書きしていった。
エビ中はももクロの妹分。
で、ももクロの、仏太が推しているしおりん
やはりキャンペーンで来た時に、
このポスターボードに落書きしたのが、これ。
ももクロも買えよ!!♡

柏木ひなたには悪いが笑わせてもらった。
こういうセンス好き。

ももクロ1
ももクロの最新シングル泣いてもいいんだよのポスターを見つけた。

ももクロ2
ん?
by 柏木ひなた♡」?
もしかして・・・・・
よく見ると、しおりんのほっぺたに「」!
落書きの仕返し!
しっかり新曲に引っ掛けている!笑

ももクロ3
そして、別のポスター・・・・・
右側真ん中辺り赤い01の近くに
エビ中も買ってねー!柏木ひなた
と書いてある。
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ももクロ4
しおりんアップ!
あ、こっちにも!笑
これってエビ中の?笑
倍返しかあ。
このやり合いは面白いなあ。

ひなちゃん
TOWER RECORDSの後は、きいろに向かったのだが、
その途中、狸小路で見つけた店。
広島風お好み焼きの店らしい。
ひなちゃん・・・・・ひなた・・・・・柏木ひなた・・・・・?笑
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、エビ中は、設定が中学校だから、
脱退や新たに入ったりすると、卒業とか転校とかという表現になる。
ももクロのようなイメージカラーというよりは、
出席番号というものが導入されている。
今までに何回か卒業や転校があって、欠番などもあるが、
柏木ひなたは出席番号10番。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

外観
結構歩いて、そろそろカレーを食したい。笑
日本語がダメなら英語で!笑
イエローにやってきた。

ラムカレー1
じっくり煮込んだラム肉とBlue Herbのカリーをライス小でいただいた。
右端にうずらの卵があり、黄色でたま・・・・・しおりん(玉井詩織)だ。笑

ラムカレー3
ライス小もおそらくターメリックで黄色。
明かりの関係でやや幻想的?だけど、きれいな黄色。

ラムカレー2
スープもかなり黄色。笑
今回の辛さは4番ムクティナート
汗をじんわりかくのにちょうどよかった。
ここのスープは、高温高圧で豚骨、鶏ガラ、香味野菜などから
抽出されているそうで、旨味とコクを感じる。

ラムカレー4
ラムは隠れてしまっているが、かなり量が入っていて
ラム好きにはとても大満足なくらいだ。
トッピングした豆が見えている。

ラムカレー5
もう一つトッピングした。
じっくり煮込んだ大根だ。
実は大根はカレーとよく合う。
ルーカレーでも合うので、一度お試しあれ。
おでんのように柔らかく煮こまれていて美味かった!
黄色づくし?にも満足。笑

あ、豆知識。笑
ももクロは色でそれぞれが認識されている部分もあり、
ファンでなければ、緑の子、とか、ピンクの人などと表現されることがある。
色分けされているいいところ、かな。
で、実は5人で出欠を取ることがあり、番号が決まっている。
しおりんは1番だ。笑

外観1
サッカーワールドカップを見終わった友達から連絡が入った。
待ち合わせは現地ということになり、ホクレンビルへ。
あれ?閉まってる。
そりゃそうか、日曜日。
ってか、レストラン街へはどうやって行く?

外観2
あ、横にあった。笑
そうか、ここから地下に入るんだね。

外観3
うわ、無茶苦茶並んでいるよ。
本店も混んでいてかなり並ぶのは有名だけど、
ここ奥芝商店創成寺も結構なものだ。
さて、並ぶかあ。

ノート1
並んでいる間に、友達も来たのだけど、
駐車場に車を停めてくると一度行ってしまった。
そのうちに列は進んで、思ったより早くに入れた。
1人で待っている間、こういう落書き帳的なものは助かる。
お絵かき帳と書かれたノートの中を見ながら、
可愛いスタッフにちょっと待ってねと伝えた。

ノート2
めくって直ぐにカレーの説明が書いてあった。
メニューを見て、だいたいこんなオーダーってのを決めた。
友達も程なくやってきて、オーダーを伝えた。

カレー1
創成寺カリーにいくつかトッピングした。
さっきあれだけ食しているのに!笑
ここでも欲張り発揮!
奥芝商店は基本具材の野菜で無料で1つ選択できるものがある。
仏太は今回はブロッコリーにした。

カレー2
ハンバーグをトッピングしたのだが、
ここ創成寺は鉄板焼きがあるので、
やはりハンバーグは外せないと
カレー仲間の華聖人さんからアドバイスをいただいた。
ちなみにスープはここには4種類あって、
今回はモクモクのチキンにした。
チキンスープベースで薫香を加えたタイプのようで、
確かに香ばしくて非常に食欲をそそった。
ハンバーグは柔らかくて、ふわふわという感触だった。

カレー3
それから名前になっているソーセージは今回のメイン。
これがまたでかい。
切れ目が入っていてありがたい。
そこで切って少しずつ食しても、
一切れだけでかなりのボリュームで口の中がいっぱいになる。
この量は、最初に予測していたわけではないが、
ライス小、キャベツ少なめにしてよかった。
これはしっかりメニューを見る時間があったからだな。
(並んでいる時、友達を待っている時)

ノート3
食べ終わって、落ち着いて少し
お絵かき帳を見ていたら、
おお!なんとぁぃぁぃ(廣田あいか)とひなた(柏木ひなた)が書き込んでる!
あがる〜!
あ、いや、友達が好きだって言うから。笑

ちなみに、ぁぃぁぃは東京の友達が好き。
ひなたは札幌の友達が好き。

仏太は以前に偉大なる、しゅららぼんという映画を見ている。
14年3月8日の日記「デート(KING、Treasure)」参照。)
それはももクロの歌(堂々平和宣言)が使われているというだけの理由で見に行ったのだが、
その出演者の1人に柏木ひなたがいて、
今まで知っていた印象とは全然違っていて、
結構可愛いじゃん、と思った覚えがある。
あ、いや、友達が好きって言うから。笑

I went to the center of Sapporo and walked around. There was a big monitor of TV. World Cup football was held in Brazil. Today Japan was fighting against Cote d’Ivoire. Many people watched the public viewing.
I went to TOWER RECORDS to buy CD and see some posters. On Momoiro Clover Z’s poster there were some paingings. The scribbles were written by aiai (Aika Hirota) and Hinata (Hinata Kashiwagi) of Ebichu (Shiritsu Ebisu Chugaku). On Shiorin (Shiori Tamai)’s cheek there was a Chinese letter '蝶’ meaning a butterfly. Ebichu’s new song was “Butterfly Effect". wwwww A few months ago Shiorin had drawn on a poster of Ebichu, a Chinese letter '肉’ on Hinata’s forehead.
Next I went to Kiiro, a curry shop. But it was closed today. So I walked back to the center of Sapporo, Susukino. I decided to eat soupcurry at Yellow. Kiiro is a Japanese word meaning yellow. So I changed from Kiiro to Yellow, from yellow to yellow! wwwww I ate lamb soupcurry at Yellow. Rice and soup were yellow. I was so satisfied. Yes, because I love Shiorin whose imaging color is yellow in Momoiro Clover Z. And my friend in Tokyo love aiai and my friend in Sapporo love Hinata. So I saw Hinata’s paintings. wwwww
At last I met my friend at Okushiba Shoten Sausage. We enjoyed soupcurry there. I ate the second soupcurry. wwwww There were mini notebooks we could write down something we like. We found the writings by aiai and Hinata. That’s great! We were so lucky. I have thought Hinata was so pretty since I watched the movie Idainaru Shurarabon. Hinata played a role on the movie. Oh, my friend likes her. wwwww I selected sausage soupcurry with topping hamburg and so on. My stomach was so full. And I was so satisfied. Of course my friend was sure to be satisfied.

TOM’S Cafe
札幌市北区北6条西2丁目PASEO EAST B1Fアドベンチャーランド内
011-213-5762
http://www.e-paseode.com/shop_detail/150
10:00-21:00
不定休(休みはPASEOに準ずる)

イエロー
札幌市中央区南3条西1丁目12-19エルムビル1F
011-242-7333
http://www.yellow1996.com/
11:30-22:00 (LO21:30)
無休

奥芝商店創成寺
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビルB1F
011-207-0266
http://www.okusyo.com/
11:00-22:00 (LO21:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
ユニコーン
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
(ぁ^^ぃ)雨上がりの空には虹が(ぁ^^ぃ)(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)
*丸い太陽が帰って行く→たなひー*(私立恵比寿中学 エビ中交換日記)

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(札幌)

6月の札幌はやばい。
宿が取れない。
ライブ、学会、祭りなどなど
イベントが盛りだくさん。
加えて、いい気候で旅行者も多いらしい。
のほほんと考えていたら、宿が取れない!
ヤバい!

当初、6月14日15日の土日に札幌に遊びに行こうと思っていた。
かなり気軽に考えていて、まあ、宿のことなんて考えてなかった。
で、友達に連絡したら、ちょうどいいイベントがあるという。
聞いたら、お、それ行きたい!と思い、直ぐに申し込んだ。

そして、宿を取ろうとしたら・・・
げげ、空いているのはドミトリーか、ホテルなら1万5千円以上・・・
仏太はいびきがうるさいので、ドミトリーだと非常に気が引けてしまう。
そのくらいドミトリーなら当たり前と言ってくれる人もいたのだが、
でもやはりかなりの騒音らしいので、かなり気が引ける。
やっぱ高いのは嫌だ。
ちょっと離れていてもいいから、と探したが、やはりない。

イベントが終わったら、そのまま十勝に帰ろうと考えて、
宿はしょうがないからいいや、と考えた。
日帰りだ。

そんなことを友達に話していたら、
その場でスマホで調べ始めてくれた。
いやいや、私もPCで散々調べたよ。
普段ならPC使えるホテルじゃないと嫌なんだけど、
今回は使えなくてもいいって思って、条件広げて検索したけど
見つからなかったもん。笑
その友達、10分位で空いているところを見つけてくれた!
しかも、西区琴似!!!
え?マジ?

イベントが琴似の予定なのだ。
それは願ったりかなったり。
しかも、PCでネットが使えそうと。
おお!更にラッキー。
スマホで調べて予約取ってくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなわけで今回も泊まりとなった札幌ツアー。
テーマは2つ。
その1つ目が本日1日目。
タイトルの通り「西区ツアー」なのだが、
最大の目的はイベントだ。

普段、金曜日仕事が終わってから行動開始することが多い仏太にとって、
土曜日の朝に十勝を出発してくるってのはちょっと異質な感じ。
それは明るい時に移動しているってことでなお感じる。
高速道路を使って車で行ったのだが、警察が結構出ていた。
また、覆面も出ていて捕まっている人を3人見た。

外観
無事故無違反で到着したのは西区琴似ぱお
ここのスタッフには帯広出身の人がいるのだが、
今回会うことができず残念。
それよりも可愛いスタッフにも会えず残念。

花
美人ママさんに15周年のお祝いを伝えた。
中のそこここにお祝いの花などが置かれていた。

チキン野菜カリー1
今回いただいたのはチキン野菜カリー
ライスは少なめのシルバーライス
名前が面白い。
今回札幌を歩いた時に、ある看板に
65才以上の表記にシルバーではなくゴールドって書いてあるものがあった。
言葉による印象も大切だが、それが意味するところを
どう思うかどう感じるかも大切だと思う。
おっとこれは語り出すと長くなる。笑
別の機会にこの話題ができたらいいね。

チキン野菜カリー2
春のものとして、竹の子をトッピング。
コリコリした食感がたまらなくいい。

チキン野菜カリー3
それからエスニック餃子もトッピング。
パリパリの皮と中のキーマにエスニックな感じが漂う。
これまた嬉しい一品だ。

チキン野菜カリー4
たまにしか来れないと思うと欲張ってしまうのが仏太の悪いところ。
ミックス豆もトッピングしてとても楽しんだ。
汗だく。
辛さは15番にしたのだが、程良かった。
ここはエスニックラーメンも美味しいのだが、
今回はおみやげに買った。

西区にもいくつか修行場があり、
いつも迷ってしまうのだが、
行くとなればセレクトしなければならない。
今回も選ぶのに苦渋の決断を強いられたのだが、
今日はヒルヒルバンの予定を立てた。
昼ハシゴ、夜1つってことだ。

外観
ってことで2軒目は、やはり琴似のらっきょ
以前札幌に住んでいた時は、
近いということで大サーカスによく行っていたのだが、
本店の琴似も好きなところの1つだ。

中
結構混んでいたので、座れたのはラッキーだった。
1人はこういう時強い。
ちょっと修行者が帰った瞬間に写真を撮った。
有名な人が結構サインを書いていってる。
凄いなあ。

サブジと生ラムのスープカレー1
お腹いっぱいで頼むのに、ここはハーフサイズがあるのだが、
やはり欲張り仏太はついついレギュラーサイズで頼んでしまう。
う〜〜ん、だから太るんだよね。笑
サブジと生ラムのスープカレーにした。
えびスープがあったのだが、今回はオリジナルスープ

サブジと生ラムのスープカレー2
ああ、やっぱラム美味い!
で、この下にも結構あって、思った以上にあって、
お腹いっぱいが更に進んだ。笑
マンスリーカレーと迷ってこっちにして良かった瞬間。笑

サブジと生ラムのスープカレー3
こくまろ卵をトッピングしたんだけど、
綺麗でうっとり。笑
ちなみに、マンスリーカレーはコンキリエ=貝殻の形のパスタを使ったもので、
後から知り合いがfacebookに上げていてgkgkしてしまった。

サブジと生ラムのスープカレー4
アスパラトッピングは季節もの。
みずみずしさが残っていていいなあと思った。

サブジと生ラムのスープカレー5
ライスは少なめで、この海苔が嬉しい。
海苔とご飯を一緒にしてスープにつけて食すと幸せ。

サブジと生ラムのスープカレー6
そして、札幌に来たからには、
リスペクト華聖人さんを実行。
ゆで卵の黄身を繰り抜いて
ライスを入れ、そこに少量のスープカレーをかける。
結構これ面白いのと美味しいのとでウキウキする。
ご本人がいたら更にウキウキなのだが、
今回らっきょは1人で行った。笑

外観
休憩の後、誘ってくれた友達と一緒に行ったのが、西区民会館
さっき行ったパオの目の前だ。
2Fの調理実習室南インド文化研究会が行われ、それに参加させてもらった。

黒板
昼にもやったそうで、黒板に昼と夜のメニューが書かれていた。
夜は予定のメニュー。
会場では既に料理が始まっていて、見学。

食材1
主催者の方々にご挨拶して色々な食材を見せてもらう。
今回は料理教室ではないので、基本料理の義務はない。
お手伝いする人もいれば見学の人もいる。

食材2
フルーツではなくおかずとしてのバナナはでかい。
これ調理すると芋みたいな味や食感だよね。
(仏太はアフリカで経験済み)
しかし、びっくりしたのは、これを皮ごと料理しちゃうってこと。

食材3
九州(何県か忘れた)で採れた、生のカレーリーフ
これは香り付けとしてはとてもいい。

料理1
煮込むのは火加減とかは感覚で加減しているように思った。
それはスパイスなどを入れるときにも感じた。

料理2
主に女性がお手伝いしてくれていたのだが、
仏太も可能な範囲で食材を切ったり、
鯖の缶詰を開けたりした。笑

料理3
物によっては、そのままボウルに入れておいたり、
水につけて少し置いておいたり、
時にはスパイスにまぶしておいたりした。

料理4
フライパンの振り方がなんだか無駄ない感じ。
う〜〜〜ん、流石。
無駄がなさすぎて、吸い込まれる。
逆に言うと派手さがない。笑
玄人って感じ。

料理5
んで、できたらこんな感じ。
これさっきのバナナを使ったもの。
青バナナのマスタード炒め

食べ物1
徐々に色々なものができてくる。
10種類以上あるんだけど、ほとんど全部1人のシェフとらさんが作っている。
切ったり漬けたりなどは参加者有志が行うが、それでも物凄い。
この人参サラダはコサンパリといって、比較的冷たい方だから早めに作ってあった。

食べ物2
夜の参加者は全部で16人とスタッフお二人。
都合18人分を作らなければならないのだが、
とらさんは慣れているのか、コンロを4つくらい別々に操って作り続ける。
チェティナードチキンも美味しい。

食べ物3
オクラのスパイス詰めはオクラを縦に割るように切り、
(根本は切り離さずつけたままにしておく)
その間にマサラ(ミックススパイス)を入れておき、
最後は炒めるという簡単なもの。
こういう単純なものも美味しい。
そして、家でもできそう。

食べ物4
ビーツラッサムというスープは少々酸っぱくて、
この酸味がアクセントになってとてもいい。
酸っぱいのが好きな人はこれだけでもいいかもしれない。

食べ物5
ピーマンのマサラ炒めも色鮮やか。
ああ、食欲そそられる。
お手伝いや見学をしている人達は、
味見させてもらえて、
温かいうちにいただくといいものもあった。

食べ物6
チャナスンダルはチャナ豆のサラダ。
ココナッツが利いている冷製サラダだ。
今回とても気に入ったものの1つ。

食べ物7
そして、出来上がったものをバナナの葉っぱに乗せて、
一部は器に入れて、いただきます!
ライスはバスマティライスでとてもこれらの料理に合う。
また、手で食すってのがなんだかこういうのに
合っていると思うせいか、とても楽しくなった。
子供の頃、手で食べるのは行儀悪いと
しつけられた世代なので、尚更新鮮でいい感じだ。
それぞれの国の文化は、模倣することで、体験として身についていく。
その国で経験するのが一番だが、行けない時は
それと似たようなことをすることで代用。笑

なんかとても美味しく嬉しく幸せなのだが、
更に嬉しいことに、いくつかは余ったので、
それを持ち帰ってもいいことになった。
おかわりしてもまだまだ余っていたのだ。
そして、参加申し込みの後きた連絡で、
入れ物を持ってきたらいいよってことを教えてもらっていたので、
実はタッパを持ってきていた。
詰めて帰った。笑

とても楽しい研究会だった。
今回の一番の目的はこれだった。
教えてくれた友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

また、久しぶりの別の友達や
ネット上でお互い知っていたけど、
初めて顔を合わせた友達もいた。

主催者のとらさんと奥さんにもとても感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

面白いことに、仏太はこのまま琴似に泊まるのだが、
とらさんと奥さんはこのままレンタカーで帯広に行くという。
なんだか変な縁を感じた。笑

それにしてもお腹いっぱい。
もう、今日は呑みに行けない。笑
(実際、今回のツアーはアルコールなしとなった。笑)

I went to Sapporo. This time I had two theme of curries. One of them was today’s Nishi Ward Tour. wwwww My plan was going to curry shops and joining the South Indian food meeting.
First I went to Pao, a curry shop in Kotoni, Nishi(West) Ward in Sapporo. I ate chicken vegetable soupcurry with some toppings. It was so good. I was so sweaty and satisfied with it. This month Pao was 15th year anniversary. I told stuffs to conglaturate it.
Next I went to Rakyo in Kotoni. When I lived in Sapporo, I often went to Rakkyo Big Circus in Shiroishi Ward, Sapporo. This Rakkyo is a head shop. I selected lamb soupcurry. I had wondered which curry I selected, lamb soupcurry or monthly soupcurry. I selected lamb soupcurry. I love lamb and maton curry so much. The soupcurry was of course good. I was so satisfied. But my stomach was so full I was likely not to move at all. wwwww
After a rest with my curry friends at a cafe I checked in a hotel in Kotoni.
In the evening I went to Nishi Ward Community Center with my curry friend. There was a Southern Indian food meeting produced by Toraya Shokudo from Tokyo. While a chef cooked I watched it and took photos. We all of 18 people ate good foods at last. Foods were on big banana leaves and we ate good foods in our right hands. It was a very useful and pleasant time.

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao-curry.com/
11:00-21:30 (LO21:00)
水曜定休

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
琴似グリーンホテル
とらや食堂(facebook コミュニティ)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
以前、KINGのレトルトカレーをお土産に持って行ったら、
非常に喜ばれたので、単純な仏太は、
またお土産にしようと思って、やってきた。笑

マンスリーカレー1
今月のマンスリーカレーは俺の唐揚げカリーと俺の唐揚げ野菜カリー
仏太は野菜を入れた。
ライス小なので、そちらのスペースに唐揚げを入れてもらってもよかったな。笑
ちょっと贅沢な皿使いとなってしまった。

マンスリーカレー2
たっぷりの野菜に、いつものダブルスープ。
遂に辛さはJOKERへ。
最高の辛さに遂に到達!と思っていた。
このブログを書くのに、調べたら、前にも食していた。笑
14年3月8日の日記「デート(KING、Treasure)」参照。)

マンスリーカレー3
この唐揚げがでかくてこんなに沢山ある。
え?これって採算合うのかなあ?
食す方としては嬉しいけど。

まず、そのまま食す。
うん、美味い!

それからスープに入れて食す。
うん、美味い!

スープに入れっぱなしにして、
スープを染みこませる。
うん、これも美味い!!!

KINGに来ると美味しさの幸せを感じる。
そして、過去に来た時の想い出がいくつか蘇ってくる。
友達夫婦とgo一緒した時のことも思い出す。

 
 
 
 

友達とそのお子さん達と一緒にランチをすることになった。
お子さんと書くと人によっては小学生くらいをイメージするかもしれない。
しかし、2人とも大きく、20才前後だ。
そういえば、アラトゥエ(around twenty)とか言わないよなああ。笑

しっかりしたお子さんで、ハキハキ喋るし、笑顔がいい。
物怖じしていたり、変に緊張しているわけではないからだろう。
親の教育と本人達の意識がしっかりしているからと思われる。

外観
友達とお子さん達にどこか行きたい所ないか聞いたら、
どこでもいいという。
信用されているのだろう。
近くで美味しいところはいくつかあるが、
今回はカレー気分にした。
友達にとっては想い出の場所でもある。

ミックス1
今回はミックスやさい辛さ24にした。
何故24?と聞かれた。
ああ、そうか普通はチョッキリとか5刻みか。
仏太は以前はカレー気分では50を食していたのだけど、
一時体調不良になってからは30にしていた。
それからは変化する時は6刻みにしたのだった。笑

ミックス2
ミックスはカレー気分の肉系のメニューが少しずつ入っているというもの。
あれも食したい、これも食したいって人にはお薦め。
が、野菜たっぷりで全然その姿は見えない。笑
そういえば、スープの色がぜんぜん違うと感心された。笑

ミックス3
ラムボールはトッピングして更に増やそうかと思ったが、自重した。笑
これ美味いんだよねえ。

ミックス4
ポークも柔らかくて非常に食しやすい。
優しいカレー気分のスープに合っている。

ミックス5
チキンを掘り起こした。笑
これまた柔らかく煮こまれていて美味しい!

ミックス6
食後にヨーグルトをいただいた。
これ結構好きで、毎回のように頼んでいた時期があったなあ。
懐かしい。
そういえば、今回は人数がいたから、
春巻きも頼んだんだけど、写真撮るの忘れてたみたいだ。笑

友達の元気そうな姿を見て嬉しくなった。
お子さんもでかくなったよなあ。
(前に会ったのは数年前だったと思う。)

カレーを食して、嬉しく美味しく幸せ!
想い出も大切。
未来も大切。

素敵な親子愛に触れて、仏太も幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to KING in Sapporo to eat soupcurry. I selected a monthly soupcurry, fried chicken and vegetable curry. It was so volumy and so good. I was satisfied. Next I went to Curry Kibun with my friend and his children. We all ate good soupcurries. I ate Mix. It had lamb meat ball, pork and chicken. Of course there were so many kinds of vegetables in it. With it we ate spring rolls and after then we ate yogulet. We were so happy to eat and talk. Thank you so much for them all.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休