カレー修行(十勝),チャイ

インド料理というと連想されるものの一つにナンがあると思う。
まあ、簡単に言うとインド風パンということになると思うのだが、
実は実際のインドで食べられているのは、ナンよりもチャパティが多いそうだ。
で、そのチャパティ、十勝でメニューに入っているのは、
今すぐに思いつくのは二つしかない。
一つは、ランチョ・エルパソ

外観
もう一つはここナマステーだ。
マスターと奥さんはインド旅行を何度もしているので、
カレーもチャパティもメニュー全体がインド風なのだと思う。

チャパティ
チャパティは今までも食したかったのだが、
今回が初めてだ。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
チャパティは全粒粉で作る。
今まで食したチャパティよりも若干油が強く感じた。

チキン野菜スープカレー2
カレーはチキン野菜スープカレー
夏期限定で、限定ものに弱い仏太としては
ついつい頼んでしまう。(笑)

チキン野菜スープカレー1
勿論、美味しいからなのだが、
やはり本格的なチャパティと一緒にいただくと、
尚更気分が盛り上がる。

チャイ
最後はチャイで更に気分が盛り上がる。
なんだか心はインドへトリップ。
本棚に沢山インド関係の本も置いてあり、
それを待っている間に読んでいると更に気分が盛り上がるだろうな。

復活してくれてよかった。
ちょっと心の中で、もしかしてもう復活しないのかな、と疑った自分が恥ずかしい。
また、インド気分を味わいに行こう!

I went to Namasute to eat chicken vegetable soupcurry and chapati with a cup of chai. They were very good. I was very satisfied.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝),チャイ

こんな天気のいい日はドライブ!!!
ってか、なんだか車の音が変だぞ?
ハンドルを切ると、ガガガガ・・・ってな音。
あれ?

ディーラーに行った。
対応してくれた綺麗なお姉ちゃん、
いや、そういう表現を使うとおっさんだから!(笑)
綺麗な女の子とちょっと話が弾んで、
カレーの話になった。
(ふ、得意分野だぜ。)

ちょうどさっき行ったばかりのカトマンドゥの話になった。
その子はカトマンドゥが好きで何回か行っているという。

カトマンドゥスペシャル1
仏太はその直前にちょうどカトマンドゥスペシャルの130倍を食していた。
130倍っていうのは辛さで、メニューには100倍までしか書いてないんだけど、
この前聞いたら、言ってくれれば辛くするよ、と言われていた。

カトマンドゥスペシャル2
よく見たら、なんとなく、スパイスが野菜についてる。
ってことは、それだけ使ってるってことだ。(笑)

チャイ
チャイを飲んでいるときに、マスターが話しかけてきてくださった。
前回は2ヶ月くらい前に来たのだが、
10年4月10日の日記参照。)
マスターに乙華麗様です!のお知らせをしようと思っていて、
全然来れないでいた。
マスターはパソコンを使わないそうなので、
今回来るときに、プリントアウトして持ってきた。
「こんなに沢山書いたんだ・・・」と半ば呆れ気味だった。(笑)
その時に、マスターのはにかんだような笑顔が可愛い感じだった。

ディーラーの綺麗な女の子にそのことを話したら、
一度笑っているところを見たい!」と嬉しそうにしていた。(笑)

I went to Kathomadu before going to a car dealer. I ate Kathomandu special curry with drinking a cup of chai. It was a sunny day. Good day and good curry.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

無茶苦茶眠いのだが、チェックアウトの時間はあるし、
今日は十勝に帰らなければならない日だからしょうがない。
目覚ましで何とか起きた。
体がだるだるでいうことをきかない
やはり寝る直前に荷物の片付けと入浴を済ませておいてよかった。
そうしていても時間ギリギリになったのだ。

外観
黄昏ミドルさんと華聖人さんと待ち合わせて
南平岸、平岸街道沿いにあるKINGへ。
無茶苦茶混んでいた。
待ってでも食したい美味しさ。
実際に席が空かず、ちょっと待った。

ラムカレー1
頼んだのはラム野菜カリーにトッピングいくつか。
今月のマンスリーはメガカリーだが、ちょっと自信がなかった。
仏太を知る人は「え?」と思われるかもしれないが。(苦笑)

ラムカレー2
カゼ、というトッピングは独特。
ネギとこがしニンニクの組み合わせで
風邪をひかないようにというものだ。

俺の唐揚げ
俺の唐揚げは、これをメインにしたマンスリーがあったのだが、
唐揚げだけをトッピングで残していた。
ただし、聞いたら、なくなったら終わり、とのこと。

餃子
餃子は揚げ餃子
おいおい、一体いくつトッピングしてるんだ、と言われそうだけど、
これもトッピング・・・(笑)

キクラゲ
メガカリーぐらい食しているなじゃないの?とか
メガ頼んだ方が早いんじゃないの?とか言われそうだが、
これでもまだまだメガカリーには及ばない。

ラム肉
本来の主役であるラムが恥ずかしそうに奥まっている。(笑)
下になっているからわかりにくいが、ラムもごろんごろんと入っている。
勿論、スープも美味しいし、定番具材として入ってる野菜もいい。

チャイ
最後はチャイを飲みながらゆったりと話をした。
しかし、待っている人もいるからあまりゆっくりし過ぎるのもよくない。
好きな修行場が混むのは嬉しいことだ。
このまま維持発展してくれれば、
仏太が次来るときにもまた美味しいカレーを楽しむことができる。
そして、美味しいカレーが沢山の人達に支持され喜んでもらえてる証拠でもありそれも嬉しい。

I went to KING in Hiragishi, Sapporo for lunch with Mr. Kaseijin and Mr. Tasogare Middle. I ate lamb vegetable curry with some toppings. It was very good.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,飲み会

朝ホテルで目覚めて、細々としたことをする。
風呂に入ったり、トイレに籠もったり、荷物を整理したり、
スーツを用意したり・・・。
スーツは普段着ないので、ちょっと緊張だ。

ホテルの今回のプランは朝食付きだった。
朝食はあまり食べるつもりはなかった。
なぜなら、昼から食すカレーでお腹いっぱいになるだろうし、
あわよくば、夜中も修行に行こうと思っていたからだ。
昨夜は思いの外、早く寝てしまった。
普段見ないテレビを見ながらだ。
エロビデオとかを見ていたわけではなく、
NBAのファイナル(決勝)を見ていたのだ。

朝目覚めたら、テレビはつけっぱなし。
だるい体を起こして、風呂でさっぱり。
朝早くは人が少なくてなんとなく独占した気になる。(笑)

朝食の会場へ降りてみた。
コーヒーだけでも飲もうと思ったのだ。
すると、見つけちゃった。
スープカレー1
なんと、バイキング形式の朝食にはスープカレーがあるではないか。
あまり覚える気のなかったそのレストランはBig Mammaという。
札幌名物と冠されている。
ん?名物に美味いもんなしって言葉があるぞ!
止めようよ!(笑)

スープカレー2
具は野菜中心。程々に作られたスープ
万人が食せるように甘めの設定。
バイキングで好きな人が取ればいいのであれば、
ある程度辛くしてもいいのではないかと思った。

そんなわけで、目が覚めるエピソードから始まった。
午前中から買い物に出かけて、次にたどりついたのはここだ。
外観
ひげ男爵
平日ランチタイムは¥100引き。これは時々ある。
土日祝日の割引が面白い。
ひげ割りというのがある。
ひげを生やした人(付けひげなどもオーケー)は¥100引きなのだ。
そのおかげではないだろうが、激混みだ。
かろうじてカウンター席の一番奥に座ることができた。

まっちゃい
ちょっと待ち時間ができそうなので、
飲み物を先に持ってきてもらいゆったりする。
まっちゃいといい、抹茶をチャイにしたものだ。
ああ、これって狙っていたんだけど、
やはり札幌は既にやっているところがあった。
でも、仏太が狙っていたのは所詮自作なので、
まあこれをもとに真似してみるのがいいかもしれない。
って、作り方全然わからないけど。(苦笑)

イラスト
こんなイラストを見つけて、微笑ましい気持ちになった。
待つとはいっても全然焦ってない。
むしろ、好きなところが混んでいるのは嬉しいことだ。

鶏つみれと焼きチーズのカリー1
今回オーダーしたのは、鶏つみれと焼きチーズのカリー
鶏つみれは思っていたよりでかくてお得感たっぷり。
チーズもトロリとして嬉しい。

鶏つみれと焼きチーズのカリー2
挽き割り納豆ガリガリガーリックをトッピングした。
これから人に会うし、結婚式、披露宴だというのに、
こんなに匂いつけていいんだろうか?(笑)

鶏つみれと焼きチーズのカリー3
野菜類も美味しい。
定番の春雨や大根なども入っていて嬉しくなる。
汗かいてきた。

外観
帰りがけ、振り返るとまだ人が並んでいた
すげえ、人気だ。

仕事を終えた華聖人さんがここでgo流。
一緒に次なる修行場へ向かう。
華聖人さんは本日最初の一皿となる。

外観
新しくなった一灯庵は初めて登場。
建物は変わったが、看板は変わりなし。
入る直前に、約束していたrickさんがgo流。
更に、本日函館から登場のタケさんが加わり、総勢4人でランチっち!

テーブル
入るとすぐにテーブル席があり、その横には大きなカウンター席。
更に奥(といっても曲がって、なのだが)にこの一枚板のテーブルのある部屋になる。
すげえ味のある雰囲気のテーブルは、かつての一灯庵を思い起こさせる。

ショーケース
そして、そこには大きなショーケースがあり、
マスターの大好きな釣りの道具が飾られている。
マスターの趣味でもあるのだが、その釣り具はそのまま売っている。

海鮮カキカレー1
今回お願いしたのは、仏太がまだ食したことのない海鮮スープ。
海鮮カキカレーをいただいた。
それに岩のりをトッピング。

海鮮カキカレー2
が赤いのは以前と変わったところの一つ。
仏太の携帯カメラは、赤色に弱く、実際の色を繁栄しにくい。
が、見た目は綺麗で美味しそう。
プリプリのカキはスープに隠れていて、
すくったところを写真に収めるのを忘れてしまった。
海の香りがするのは岩のりのおかげだけではないだろう。

チャイ
美味しさを反芻しながらチャイをいただいた。
が、これが実は失敗だったのだ。
仏太は自分のお腹が衰えていることを自覚しているはずなのに、
昔と同じような感覚でチャイを頼んでしまった。
実際に飲み始めるときにはかなりお腹いっぱいになっていたのだ。

このあとちょっと時間があったので、ホテルで休憩した。
(おわかりと思うが、怪しい意味での休憩ではない)
風呂に入ったりしてゆっくりした。
そのうちお腹はこなれていった。
しかし、そう簡単にお腹が空くわけではない。
慣れないスーツを着て、ネクタイをするときに、締め方をすっかり忘れていた。
特に、アスコットタイを選んだので尚更だ。
上手くいかず、結局説明書を読みながら。
それでも間違うのだからアホアホだ。
思い出してやってみるが長さが上手く合わない。
やっとできたと思って外に出たが、なんだか落ち着かない。
ああ、中に入れるんだった、ということを歩きながら気付く始末。
駄目駄目だ。(笑)

結婚式、披露宴は笑いと涙の連続だった。
とても楽しく、呼んでいただけて光栄だった。
色々なカレー仲間と会い、
新郎新婦とも交流できた。
アクシデントもあったが、大事に至らずなんとかなった。

2次会はシンバカフェ
以前、スープカレーを食せるとチェックしていたが、
結局行ってない。
今スープカレーあるのかな、と思ったら、通常メニューにはあるそうだ。
今回は2次会プラン。
これまた楽しく過ごした。
新郎新婦の人柄からか50人以上が集まり、
立ったままの人も何人かいるほどだった。
ビンゴゲームをしたが、仏太は相変わらず弱い。

そこで解散となったのだが、仏太は仲間内で3次会へ。
なかなか行けなくなった札幌を楽しむのもいいじゃないか。(言い訳。笑)
すすきのは人が沢山いて、流石札幌は大都会だな、と思った。
十勝になれて、車や人の多さに吃驚してしまった。
しかもこの夜中にまだいるんだ!
マジックバーツイスターでマスターの華麗なマジックを楽しむ。
マスターは大泉洋に似ていると言われる。
ほっちゃれが大好きなイケメンだ。
09年3月22日の日記参照。)
ちなみに下ネタも大好きなようだ。(笑)
我々は総勢11名のメンバーで、主役である新郎も参加した。
また、新婦が復活して、是非という希望で参加した。
とても楽しく時間を忘れる一時だった。

ここでほとんど解散状態。
しかし、猛者達は残った。(笑)
rickさん、華聖人さん、黄昏ミドルさん。

外観1
空が白んできているのは気のせいじゃない。
だいたい28時過ぎくらい。
もう、夏至が近いんだから、明るいはずだ。
バグバグ本店はまだやってる。(笑)

ラムひき肉野菜カリー1
ラムひき肉野菜カリーをいただいた。
〆カレーはぐつぐつ煮立った状態で
眠り始めた体を起こすのには十分だった。

ラムひき肉野菜カリー2
キーマナスがよく合う。
猫舌の仏太は恐る恐る少しずつ食す。
黄昏ミドルさんがやたら早かった。

外観2
食し終わってみんなで外に出たときは29時近く。
もう日が昇っていた。(笑)
でも、街中にはまだまだ人がいる。
眠らない街すすきのが復活したのか?

披露宴などの興奮がまだ続く中、最後にカレーを楽しみ、
札幌にいたときのカレーライフを再現して、
充実した24時間だった。
完全な徹夜は本当に久しぶりだ。
だいたい普段は起きてられないから。

ちなみに、すすきのが賑わっていたのは、
この日APECの会議が札幌であったためではないかと後でわかった。

新郎、新婦、本当におめでとう!
末永くお幸せに!

I ate 4 soup curries in 24 hours without sleeping. In the morning vegetable soupcurry at Big Mamma, for lunch chicken ball and cheese soupcurry at Higedanshaku and for the second lunch oyster soupcurry at Ittoan and for midnight (?early morning?) meal lamb keema soupcurry at Bagbag. All of them were good.

Big Mamma
札幌市中央区南2条西6丁目4-1 ドーミーイン札幌1F
011-232-0011(ホテルの電話)
6:30-9:00
休みなし
(利用は宿泊者のみの可能性大)

ひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5-12ビーンズコート1F
011-210-0144
11:00-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

一灯庵南4条店
札幌市中央区南4条西13丁目1-13 MT413 1F
011-562-2559
11:00-23:00 (LO22:00)
月曜定休

ばぐばぐ本店
札幌市中央区南5条西3丁目ニューススキノビル2F
011-533-1617
http://www.curry-bagbag.com/
17:00-30:00 (LO29:15)
日曜定休

チャイ

外観1
富良野でカレーと言えば、ほとんど名前があがらないことがないくらい有名。
そう、唯我独尊だ。

外観2
たたずまいは以前と変わってないように思える。
何せ、20年ぶりくらいに訪れる!!!

中
ログハウス風の造りの1Fにはカップルがいて楽しそう。
邪魔にならないように2Fにあがった。

オムソーセージカレー
唯我独尊と言えばソーセージ!
もうベタに観光客になりきる!(笑)
そして、ルールに縛られてないオムカレーを組み合わせた
オム+ソーセージカレーにした。

チャイ
食後にチャイをいただいたが、
吃驚したのはその大きさ。
なんだかお茶会で、抹茶を点てるような大きな器なのだ。
しかも、抹茶のようにお上品に入っているのではなく、
しっかり量も入ってる。
ゆっくりと飲みながら、この富良野〜美瑛ツアーを振り返った。
楽しかったな。

絵
雑記帳があり、それを眺めているとそれぞれの人達が
楽しく旅行しているのが想像できる。
気分が乗って、仏太も絵を描いてみた
まあ、絵もカレーなんだけど。(笑)

I went to Yuiga-Doxon in Furano at last of the tour. I ate omelet and sausage curry and drank a cup of chai. After then I drew a picture of curry on a notebook.

唯我独尊
富良野市日の出町11-8
0167-23-4784
http://www.yuigadoxon.com/
11:00-21:00
月曜定休
(情報が古いかもしれないのでご確認を)