カレー修行(札幌),チャイ

美術館
さて、先日の札幌滞在時には、目と心の保養に美術館にも行ってきた。
北海道近代美術館はおそらく道内で最も大きい美術館だろう。
今回はジョルジュルオー展をやっていて、ルオーも好きな仏太は楽しみにしていた。
実際に、今まで全然知らなかったルオーを知ることができて、
また、全然知らない作品なども見ることができ、
とても興味深く、堪能できた。

外観
だいたい美術館に行くと、パターンとなってきているが、
ここSoul Storeでの修行だ。
マスター可愛いスタッフには前もって行くことは伝えておいた。
が、思ったより早く行けたので、お二人ともちょっと吃驚していた。

ポークカレー1
トロ豚のオレンジ煮込みと肉厚!!原木しいたけのカリーにした。
これがお勧めの新メニューで、しかも数量限定ときたから頼まないわけにはいかない。(笑)
ちなみに、今「とろぶた」を変換しようとしたら「登呂仏太」って最初出たよ。(笑)
スープは二つあるうち、あっさり系のCLASSICSにした。

ポークカレー2
農家直送!!激旨旬野菜をトッピングしたので具だくさんになる。
そして、外食が続くときは、意識しないでいると野菜が不足になることが多い。
だから、仏太は意図的に野菜を多く摂るように心がけている。
で、この旬野菜はその時その時美味しいものをマスターが選んでくださっているので、
行ってみないと何が入っているかわからないのだが、それがまた嬉しい。

チャイ
いつもならかなり余裕があることが多い。
というのは、仏太が行くときは本格的なランチタイムから外れていることが多いからだ。
が、今回は他の修行者も結構いて、
マスター可愛いスタッフと話をできたのはちょっと時間が経ってからだった。
チャイをいただきながら、一人で考え事をしたり・・・。

ジェラート
ジェラートを食べて、更に落ち着いた。
マスターが、少し前にrick1091さん(カレーブラザー)と話をして、
その時に仏太があるカレー修行場にかなりの回数行ってることを聞いたと。
実際その数は500以上なのだが、まあそれはたまたま好きで行っていたら、そうなっちゃっただけだ。
その次に多いところは300回以上
3番目はこの前ちょうど100回になった。
09年10月31日の日記参照。)
おそらくカレー修行したことがあるところは、
潰れたところも合わせて400〜500軒くらいになるんじゃないかな、
という話をしたら、ムチャクチャびっくりされた。
仏太は、これだけ好きで徹底的に食していたら、それくらい普通かと思っていたけど、
やはり尋常じゃないようだ。
最高は年間781食、通算だときっと4000食くらいはいってるんじゃないかな。
そんな話をしたら、目をまん丸くして吃驚された。
きっと仏太より凄い人はいると思うけど、まあ、確かに話のネタにはなるよなあ。
ただ、体を壊してはいけないし、義務感にかられてもいけない。
楽しく食して、修行していかないと!

I went to Soul Store to eat a good soupcurry one day. My tale had a master and a pretty stuff to be surprised.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-21:00(20:30LO)カフェタイムがあるので注意
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,食(カレー以外),飲み会

昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
それだからというわけではないだろうが、
ちょうど連休が重なることもあり、後輩が結婚披露宴をして、
結婚式と披露宴に呼んでくれた。
嬉しいものだ。

食べ物1
式も披露宴も笑いあり涙ありで素敵なものだった。
ちょっとだけ背景を知っている仏太としても泣けるところがあった。

食べ物2
新郎と一緒に密に働いたことがあり、
それで呼んでもらえたのだと思うが、
新婦も一緒に働いていたことがある。
どちらもとても頑張り屋さんで、とても心優しい。
もの凄くお似合いだと思う。

食べ物3
こういう披露宴のいいところは、
お祝いをすることでみんながとても幸せな気持ちになれるってことだ。
その気持ちを持ち続けることが、世界平和にも繋がると思う。

食べ物4
美味しい料理を堪能し、
知り合いのお祝いをする。
そして、世界平和を考える。
なんと素晴らしいことか!

食べ物5
そして、しばらく会ってなかった知り合いに会えるのもとても嬉しいことだ。
年月が経っても、みんな大きく変わることはない。
楽しく大笑いして、お祝いをした。

食べ物6
主役のお二人には、本当にお祝いを心から贈りたい。
末永くお幸せに!

テーブル
仏太の後輩は屋久島に何度か行っていて、
その屋久島は屋久杉というほど杉が有名だ。
確か世界遺産?
で、その杉も色々と名前があり、今回各テーブルの名前は杉の名前になっていた。
そして、仏太の座った席はこれ。
仏陀杉!!!
こんなのあるの?
テーブルに座った人達はみんな仏太のことを知っているから笑っていた。
ネットで調べたら、あったよ。
実在するんだねえ。

あ、一応断っておくよ。
仏太は「ぶった」で、低俗で現在生きている
仏陀は「ぶっだ」で、高尚な昔の方
だからね。
仏太のプロフィール参照。)

外観
お祝いの余韻を引きずって、翌日の今日、もう酔いが醒めた頃に
豊平区にあるBuddhaに行った。
これは仏陀のことだね。
仏太とは関係ないよ。
また、名寄のブッダとも関係ないらしい。

ラムカレー1
既にラムカレーがあることを知っていたので、
それを頼むことにしていたが、
メニューを一応確認したら、なんとラムが二つあるじゃないか!!!
熟成生ラムと粗挽きラム。
そういえば、修行場前の看板に熟成生ラムって書いてあったなあ。
あ、どちらも熟成なのかな?(笑)

ラムカレー2
温かい陽射しを受けながら、迷いに迷って、
2分くらいで出した結論は、相変わらずの欲張り!(笑)

ラムカレー3
普通のラム(熟成生ラム)を

ラムカレー4
粗挽きラム肉と豆腐のカレーにトッピングしてもらった。
粗挽きラムはちょっと新感覚という印象を受けた。
粗挽きじゃないラムは、ブロックなのだが、一つ一つが小さく、
個人的な好みでいうと、ガッツリ食したいときにはちょっと物足りないかな。

チャイ
チャイを飲みながら、一緒に行ったカレー仲間のTさんと美味しかったね、と話をした。

ゆずシャーベット
すると、ゆずシャーベットのサービスが来た。
この時ちょうどサービス期間だったようだ。
それは調べてなかった。(笑)
Tさんはゆずシャーベットが好きな人の話を教えてくれた。
Tさんも結構甘いものが好きなようで喜んでいた。

今回の札幌はブッダ続きだった。
人生を少し考えながらカレー修行した

I went to Sapporo to take part in a wedding celemony of my inferior. The table name was Buddha Sugi. Next day I went to Buddha, a curry shop in Sapporo. I ate lamb soupcurry.

soupcurry Buddha
札幌市豊平区月寒東3条19丁目1-50
011-855-3464
http://www.currybuddha.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

カレー修行(札幌),カレー記念,チャイ

本当なら出張後、少し関西をゆっくり見たかったのだが、
大事な用事があり、今日すぐに北海道に戻った。
その予定は後輩の結婚式・披露宴だったのだが、
札幌で行うということで、朝関西を出発してきたのだった。
結婚式まで少し時間があるので、修行をすることとした。
ちょっと前に情報が入ったHot Spice北野店
外観2
前の駐車場が混んでいたので、脇っちょに停めたら、
その直後に一台車が移動して、こういう風に写真を撮りやすくなった。
ってか、そこに車移動すりゃいいじゃん。(笑)

外観1
ドアの横に、貼り紙があった。
そう、情報というのは、カレー仲間から、
閉まってしまうよ、という情報だった。
偶然、札幌を訪れる時だったので、これはイカタコだった。
(註:イカタコ=行かねばならぬ、たこねばならぬ)

チキンベジ1
本店(伏古店)は継続するということだが、北野店のシェフは一度休むという。
料理の世界からは抜けないだろうけど、ちょっとゆったりとして考えたいという。
ならば、会心の一食をお願いしたいと思った。
スープはじゅま〜るスープと覚醒スープで、仏太は好きな方覚醒スープを選んだ。

チキンベジ2
メニューは覚醒スープの方が少ない。
チキンベジにトッピングした。
覚醒スープの時に出てくる、辛みスパイスはかなり凄い!
間違っても沢山入れすぎない方がいい。
以前いい気になって、沢山入れたときは、
食しているその瞬間から後悔が始まっていたくらいだ。
程よい辛さで、美味しいスープ。
沢山の野菜と共にゴロンと入ったチキンレッグもいただく。

チャイ
最後にチャイをいただき、シェフと話をした。
やはり4年2ヶ月もやっていたのだから、感慨深いものがあるのだと思う。
しかし、経営的には閉めなければならないことも
理解して悟っているかのように見えた。
寂しげな哀愁は、チャイのようには甘くなかった。

まだまだ若いシェフなので、今後別のところで活躍するだろう。
また、美味しいカレーをご馳走になりたいな!

I went to Hot Spice Kitano branch in Sapporo. In my sadness this shop was going to be closed next day. I ate a good chicken vegetable soupcurry with Kakusei soup. After then I talked to a chef. This was my last Hot Spice Kitano.

Hot Spice北野店
札幌市清田区北野4条5丁目8-18
011-883-9800
11:30-15:00, 17:30-21:30 (土日祝11:30-21:30)
月曜定休
(09年11月23日が最終営業)

Hot Spice本店
札幌市東区伏古9条3丁目3-3
011-782-3711
http://soupcurry.net/
11:30-15:00, 17:30-21:30 (土日祝11:30-21:30)
月曜定休

カレー修行(十勝),チャイ

帯広市内南側にあるナマステーという修行場。
独特の雰囲気で、マスターママさんも独特。
なんだか味があって、素敵なところだと思っていたのだが、
そこが閉まったという噂が入ってきた。
自分では確かめていないが、インドに修業に行くという話だ。
また、再開してくれるといいのだが、
以前も一度閉めて、移転オープンしていただけに、
そういった自由奔放なスタイルもなるほどな、と思える。

外観
さて、我が道を行くということでは、ベクトルは違うがここもなかなかのもの。(笑)
ただし、仏太が言っているのは悪い意味ではなく、いい意味だからね。
上士幌のあんだらやへ。
自給自足をしながら、カフェスタイルの素敵な修行場を展開してくださっている。
ポリシーを持った生き方なので、かっこよく見えるのだ。

キーマカレー1
今回は初めて頼むメニュー、キーマカレー
冬期間限定で、まだ出始めだが、中々来れないこともあり、
やはり気がついたときに食す!!!

キーマカレー2
ひき肉以外に、グリーンピースとか、ココナッツとか、ケシの実(ポピー)とかが入ってる。
この感じもとてもいいよねえ。
ああ、この写真を見ていて、また食したくなっちゃった。

チャイ
そして、ここのチャイは絶品だ。
入れ方も絵になっていて、本当に魅せてくれる。
味も素敵でローリエ、カルダモンシードなどが入ってる。
が、スパイシーなだけでなく、
しっかり甘さもあり、美味しくいただけるのだ。

帰り際に、
そろそろ閉めるので、来てもらってよかった。」
というようなことを言われた。
え?嘘?
ここも閉めちゃうの?
マジ?

よくよく聞いたら、1ヶ月ほどお休みにするという。
ホッとした。
是非ここは続けて欲しい!
カレーもチャイも雰囲気もとても好きなところなので!

I went to Andaraya in Kamishihoro. I ate keema curry and drank chai after curry. They were very good for me.

あんだらや
上士幌町北居辺
01564-2-4589
http://www10.plala.or.jp/andaraya/
10:30-18:00 (土日祝-19:00), 冬期11:00-18:00
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),チャイ

とあるハンバーガー屋が、以前の限定メニューの人気投票をして、
そのグランプリに輝いたものを、近いうちに限定発売をするという
企画を展開中のようだ。
限定ものは、その時に集中して出されるが、
それが好きな人にとっては、ずっと続けて欲しいものだ。
しかし、限定というプレミア的なことに人は弱く、
特に道産子はその言葉にムチャクチャ弱い。
仏太が可愛い女の子にムチャクチャ弱いのと、かなり勝負になる。(笑)
同じものを限定でなく定番にしたら、
実際はそれほど出ないということもありうるだろう。

外観
なんと1ヶ月ぶりとなってしまった。
前回は10月11日だ。(ブログには載せてない)
が、それほど久しぶりな気がしない。
というのも、その間でマスターと会っているからだ。
Easy Dinerに行った。

スープカレーうどん1
定番メニュー以外にスペシャルメニューとして、
ラミネートされたものに書かれていたものがこれだ。
今年2月にカレーうどんグランプリに輝いた
やわらか牛すじのスープカレーうどん
2月だけの限定ものだったのだが、それが期間限定で復活だ。

スープカレーうどん2
今回も限定メニューで出てきた。
でも、カレーうどん選手権(勝手に名前つけてる・・・笑)ではないよ。

スープカレーうどん3
なんだか体に優しいうどんを食べたいときだったので、
ムチャクチャ欲しくなり、
その場でラミネートを見た瞬間に、即決だった。
このうどんをズズッと頬張りながら、牛すじ野菜など
色々な具材も一緒に美味しくいただく。

チャイ
最後はマサラチャイをいただきながら、ホッと一息。
お忙しいところ、時間を割いて、来てくださったマスターと話をする。
そのカレーに対する情熱も素晴らしく、
仕事の合間ながら、続きを飲みながら話そうよ、と言いたくなるくらいだった。

毎回行くたびに何かスペシャルなことがあるじゃないかと
わくわくする期待感でいっぱいだ。

まだ、定番メニューのカレーも一通りは食し切れてないので、
また何度か足を運ぶうちに達成したいと思う。

I went to Easy Diner to eat dinner. I selected Soupcurry Udon. It was very good. At last I enjoyed talking to Master and drinking a cup of chai.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休