カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
隣のインデアン音更店は7月22日にリニューアルオープンした。
今日は既にインデアンが閉まった時間に呼び出された。
いや、この言い方は正しくない。
相談があると連絡が来たのだけど、日程が合わないので、
遅くでもいいかということになったのだ。
山の猿音更店は結構遅くまでやってくれている。

食べ物1
真面目に相談なのだから、真面目に聞かないと。
枝豆の後ろになんだか飲み物が見えるって?
そう、飲み物がある。笑

食べ物2
しらすサラダを食べながら、真面目に話を聞く。

食べ物3
マグロと茎わさびで、鼻にツーンときながらも、
涙ながらに話を聞く。

食べ物4
枝豆とコーンを揚げたもの
しおりん色も入っていて嬉しくなった。
勿論、話を聞きながら。
しおりんのことを考えて上の空だったなんて断じてありえない。笑

食べ物5
シャカシャカポテトはポテトが2種類、塩が4種類で、
組み合わせで8種類できる。

食べ物6
何となく気づいていたと思うけど、
スティック状のポテトにカレー塩とした。

食べ物7
長芋のシャキシャキ感がたまらない。
梅でまた好みの味だ。
いいつまみだ。
あ、いや、話を聞いて、自分が思うところを伝えた。
果たして、これはアドバイスになっているのだろうか?
勿論、結果はすぐ出ないだろう。

相談してくれた友人は、スッキリした顔だった。
なんとなく人の役に立つのは嬉しい事だ。

I went to Yama no Saru Otofuke branch to hear my friend’s talk about lives and jobs. We drank glasses of beer and some foods. One of them was fried potato with curry salt. It was good. We were satisfied with foods and talks.

山の猿 音更店
音更町木野大通東16丁目フクハラ店内
0155-43-5001
http://www.aix-group.co.jp/food/yamanosaru/shop/otofuke.html
16:00-25:00 (金土祝前-27:00)
年中無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗で集まった。
食事をしながら、わいわい楽しく話しあおうと。
仲間内で打ち合わせをしようということになったのだ。

野菜カレー1
野菜カレーにトッピングした。
中札内産三種の豆、それから納豆も。
友達二人はマンスリーカレーにしていた。
15年7月1日の日記「串焼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

野菜カレー2
中札内産三種の豆は豆がたっぷり入るので、
それだけで豆カレーになった気分だ。

野菜カレー3
納豆もたっぷりあり、ここだけ見ると納豆カレーだ。笑

野菜カレー4
でも、これは基本、野菜カレー。笑
たっぷりの野菜で、普段不足しがちな栄養を補う。
話し合いも順調に進み、この打ち合わせは成功だ。

We, all of three, went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo and ate good soupcurries. I ate vegetable soupcurry with topping beans and natto, yes, beans special. My friends ate same one, BBQ soupcurries. Talking about radio programs and so on was good, too. It was a useful time.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝、人気がして、目が覚めた。
ん?まだ暗いな。
眠い・・・・
はっ!
起きなければ!
今日は朝早く出勤しなければならない日だ。
うわ、体がダルイ。
しかし、昨日寝る時よりは復活してきている。

あれ?
一人暮らしだけど、なんで人気が・・・・?

あ〜〜〜〜〜!!!
そういえば、職場に泊まったんだった!笑
やべえ、みんなが集まってきてるってことか!

昨日、遅れちゃったから、今日は遅れられない!!!

ほっ、間に合った。

ってか、昨日もいない人がまたいない。笑
理由があれば、プッツン切れられないのかな?
(古い表現。しかも、間違っている。笑)

体調は徐々に復活
たぶん。

ポスター
数日前に貼ってあったポスター。
このリニューアル工事に友達が関わったらしい。
インデアン音更店は本日復活した。

野菜エビカレー1
で、ランチにテイクアウト。
復活の日のカレーは野菜ルーでエビカレー。
野菜エビだ。
辛さはいつもどおり極辛の3倍

野菜エビカレー2
光のあたり具合で色合いが違って見えるが同じものだ。
野菜ルーのざらつき(じゃがいも)が心地よい。
面白い食感だ。
いまだに新しい発見があるのも面白いものだ。
復活の日に新しい試み
美味しさにも満足。

I ate shrimp curry with vegetable roux taken out from Indian Otofuke branch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

外観1
北の屋台へ行った。

外観2
予約を取っておいた煙陣に行く。

酒
酒和地でしゅわっちと読む。
スパークリングの日本酒版だ。笑

食べ物1
みんなにももクロポテサラZを食べてもらう。
評判上々!

食べ物2
今日の仲間はラジオ関係。

食べ物3
自分たちの番組に、別の番組の人達にゲスト出演してもらった。
第118回(2015年7月20日月曜日 海の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝ブログページ)参照。)

食べ物4
美味しい食べ物とお酒を囲みながら、
本日の放送の反省だったり、雑談だったり。

食べ物5
カレーつけ麺というメニューが新しく加わっていた!
熱々でいただける。
おお、これいい!
みんなも嬉しそうに頬張っていた。

食べ物6
更に辛いつけ麺もあるとのことで、
みんなの意見一致で美味しくいただいた。
2種類のつけ麺で〆たのだが、
有意義な「反省会」だった。笑

I went to Engine in Kita no Yatai with my friends. We had made a radio program at FM WING. After on air we went there and talked about it. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed and it was so useful.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

帯広にも南インドの風が吹き始めた
南インド料理専門の修行場2つ目がグランドオープンした
という噂が耳に入ってきた。

外観
DALという。
ダールと発音するようだ。
おそらく意味は豆。

中
壁にインドが描かれていた。
インドでは、菜食主義者が多く、
タンパク質を摂取するのに、
肉ではなく豆が非常に重要となるそうだ。
だから、豆のカレーが種類豊富。
(それをカレーというかどうかはここでは議論しない。笑)

ビール
あ、キングフィッシャーがある!
メニューを見て、思った。
インドビールとして有名だ。
今日は飲まないカレー仲間に連れてきてもらったので、
断りを入れて、いただいた。
くー、いいね、これ!

十勝のごちそうミールス1
十勝のごちそうミールスというディナータイムのセットは
チーズとポテトのドーサで始まった。
ディナーのこのセットは2人以上で提供される。

十勝のごちそうミールス2
で、本来のセット。
一つ一つ説明してくれるのが優しく嬉しい。
今までに何度かミールスを経験していて、
15年5月5日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」参照。)
わかっているものもあるが、
忘れているものや初めてのものもあった。

十勝のごちそうミールス3
パパドは豆を使ったせんべいみたいなもの。
結構塩味きいているので、これだけでもパリパリいただける。
せんべいというとご飯とともにいただくのは気がひけるかもしれない。
が、崩して、ライスと一緒にいただくのも南インド流。

十勝のごちそうミールス4
キーマカレー
グリーンピースが入っている。

十勝のごちそうミールス5
野菜炒めしめじが使われていた。
なんとなく小さな喜びが随所にある。

十勝のごちそうミールス6
チキンカリーにもマスタードが使われているんだなあ。
なんとなく南インドはマスタードを使うことが多いのかな。
(個人的イメージ;インドは1泊しかしたことない。)

十勝のごちそうミールス7
ベジタブルカリーにもマスタード。
それより枝豆が入っていて嬉しくなった。
これ「十勝の」ってところの1つだよね。

十勝のごちそうミールス8
これだけではよくわからないが、これはあさりのスープ
あっさりしていて、カリー類を食しながら、いただくのにちょうどいい。

十勝のごちそうミールス9
ココナツチャトニもあっさりしている。
こういう優しい味があると舌が刺激される。

十勝のごちそうミールス10
アチャールは玉ねぎの酢漬け。
これ大好きなんだよなあ。
今までに食べたことがあるものとちょっと違って独特だった。
これもまた美味し!

十勝のごちそうミールス11
ポディは初めて。
今までにも食べているのかもしれないが
名前を知ったり、それとわかって食べたのは初めてだった。
豆で作ったふりかけのようなものでさらっとしている。
ライスはパスマティーライスといって、細長い香りが高い米だ。

で、それぞれ単品で食すのもよし、
混ぜながらいただくのもよし。
混ぜると辛さや甘さが色々と変わってきて、新たな味を発見する。

十勝のごちそうミールス12
最後にデザートのアイスチャイが来ちゃいまっくす!笑
夢中で食して、ホットになった心と体を落ち着かせてくれる。

単品メニューもあるし、
ランチはまた別のセットがあるようだ。
楽しみだな。

I went to DAL, a new shop in Inada, Obihiro. It is a Southern India food shop. I ate Tokachi food meals. It had three kinds of curries and some more foods. They were all good. It was a dinner time set. The curries were chicken curry, vegetable curry and keema curry. I like it. I will go there again in a near future.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休