カレー修行(十勝),食(カレー以外)

2ヶ月間の長丁場の闘いが終わろうとしている。
いや、闘いではない。
スタンプラリーだ。

ハンドブック
今までに何度か行われている、
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリーだ。
本当はこれはがきサイズくらいが嬉しいのだが、ちょっと大きい。
まあ、それでもコンパクトなので、これは細かい要望。笑
掲載店舗数が多いのもこうなる理由だと思う。

白樺通り
全部で30店舗のうち、最初に訪れたのは、
帯広白樺通りスープカレー本舗だ。
十勝産牛のハーブ焼きと秋野菜のスープカレー
スープカレーなんだけど、ビーフがものすごい主張している!
なので、ビーフを前に出して写真を撮ってみた。笑
14年10月8日の日記「肉!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

どでからーめん
どでからーめんは久しぶりに行った。
カレーメニューもあるのだが、
何故か通りすぎてしまう。
こういう機会に行くことができてよかったと思う。
とかち牛ジャン麺はこのイベント(スタンプラリー)のためのメニューではないが、
十勝牛を使っているということで、牛ジャン麺参加店が
そっくりそのままスタンプラリーに参加。
これってスタンプラリーをする側にとってはありがたい。
他にも清水の牛玉丼も参加している。

麦音
麦音は以前から行きたくて、今回のことで初めて行くことができた。
とかち牛カレーパンも美味しくて良かった。
14年10月14日の日記「とかち牛カレーパン(麦音)」参照。)

なごやか亭柏林台店
なごやか亭は大通りにもあるが、今回は柏林台店
2種類十勝牛メニューが提供されていた。
寿司なのに牛?と思う人と、
今の回転寿司はなんでもありだからねと思う人といるだろう。
これまた値段的には優しくてスタンプラリー参加者としてはありがたい。
コストパフォーマンスを問われると比較は難しい。
写真は十勝産牛のカルビ手巻きで、
ハンドブックと一緒に写真を撮るというのを
各店でやろうと思っていたのに、今回見直して、
結果殆どやってないことが判明した。笑
撮影用に撮られているものと違うのは当たり前なのだけどね。
もう1つの十勝産牛焼肉軍艦もいただいた。
残念だったのは、これらが分かるようにメニューで発見できなかったこと。

小麦の木
十勝拉麺LABO 小麦の木では写真のように
ラミネートメニューと一緒に写真を撮った。
これも各店でやろうと思っていたのだが、
すっかり忘れ去っていて、やはり数が少ない。笑
細切り十勝産牛のごまソース麺だ。
甘めでごまが特徴的なソースだった。

みすず
広小路のラーメン屋といえば、やはりみすゞ
牛ジャン麺もバリエーションがあって面白い。
そして、この色合が素敵だ。
あ、ナストッピングしたら5色揃ったんだな。笑

平和園札内店
平和園札内店で友達とランチした時に頼んだ。
ハンドブックの写真に似せようとして撮ったのだが、
残念な結果となってしまった。笑
十勝牛ロースの写真はハンドブックのは載せない。
比べられたら、恥ずかしいから。笑
平和園も全店で参加しているのが嬉しいところ。

めん吉木野店
めん吉木野店にも行った。
行ったことのない西帯店を目指したのだが、2回ふられてしまった。
こういう機会がないと行かないと思うのだが、まあ仕方ない。
それでもこりずにめん吉に行こうと頑なだったな。笑
やはり牛ジャン麺
今回は牛ジャン麺がかなり活躍した。
今まで生きてきて、最も牛ジャン麺を食べた2ヶ月間だったと思う。
基本、カレーではない。笑

美珍楼本店
空いている美珍楼本店に行くのは初めてだった。
とはいっても、2階からは楽しそうに談笑する声が聞こえてきたので、
おそらく1階には仏太だけだったということなのだろう。
対応してくれたスタッフが可愛い女性で、
おお!もしかして二人っきり!!!と思ったのだが、
後から他の男性スタッフも出てきて、ぬか喜びだった。笑
しかし、注文した時、待っている時などに、会話をすることができた。
あ、肝心の牛筋麻婆豆腐は山椒がよく利いていて舌がかなりビリビリ来た。
「普通のメニューにも麻婆豆腐あるから、また来てくださいね。」
と笑顔で言われたので、また行くことにする。笑

snowpia
snowpiaは太陽ビル(パチンコや映画館がある帯広駅前のビル)1Fにある。
カフェで、映画の前後で利用していると思われる人が結構いる。
今回は十勝産牛ローストビーフのガレットをいただいた。
ガレットはそば粉を使った薄焼き生地に色々な食材がのっているというイメージだった。
その考えをかなりひっくり返してくれたのがこれだ。
ガレットの定義はよく知らない。
元々フランスらしい。
クレープとは違うってのは、言葉が違うってだけでわかる。
それは、蕎麦とうどんの違いと同じようなものだろう。
フランス語自体は「薄焼き」という意味らしいけどね。

外観
で、今回はその系列のEasy Diner 7026に来た。

牛ジャン麺1
お通しが出る。

牛ジャン麺2
で、今回もまた牛ジャン麺。笑
牛ジャン麺さま様だ
石焼で麺がパリパリになっているのが特徴。
カレースープにつけて食すのが嬉しい。

スタンプカード
そして、11個たまったスタンプ。
30個全部を埋めるつもりは最初からなかった。
単純計算で2日に1回行かないとならないからだ。笑
カレーだったら頑張ったかもしれないが。笑
11個貯めると一番上の賞に応募する権利がもらえる。
あとは葉書を出すか出さないかってところだ。笑

I went to Easy Diner 7026 to eat dinner. It was Gyu-Jang Men. It was used Tokachi beef. From Oct 1st to Nov 30th there was a campaign about Tokachi beef, Tokachi beef eat out stamp rarry 2014. I’d got 11 stamps of all. There were 30 shops on this campaign. On my ordinary I don’t eat beef so much. But I don’t dislike beef.www Of course I like beef curry.wwwww This time gyu jang men was under one thousand yen, but I must eat a plate of charm which was high price, I thought. But it was the rule of this shop. I was so sorry. It was high price curry. The cost paformance was so bad, I thought.www How do you think about it?

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

どでからーめん
帯広市西12条北7丁目7-7
0155-34-1317
11:00-21:30 (火-14:30)
無休

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

なごやか亭柏林台店
帯広市西18条南2丁目5-15
0155-41-5555
http://www.nagoyakatei.jp/
11:00-22:00
無休

十勝拉麺LABO 小麦の木
帯広市西13条南8丁目1番地とかちむら
0155-66-7059
http://tokachimura.jp/%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%8B%89%E9%BA%BAlabo%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/
11:30-15:00 (土日月は17:00-19:00も営業)
水曜定休

らーめん みすゞ
北海道帯広市西2条南8丁目20 広小路内
0155-23-4706
http://misuzu01.web.fc2.com/
11:00~22:00 (LO21:30)
(スープ等無くなり次第終了することがあり)
不定休

平和園札内店
幕別町札内西町93
0155-24-0461
http://www.heiwaen.co.jp/
11:00-22:00
年末年始休み

めん吉木野店
音更町木野大通東17丁目
0155-30-8780
11:00-21:00
水曜定休

美珍樓
帯広市西1条南8丁目(西仲通り) 
0155-23-3858
http://www.tokachi-gurume.jp/mitinrou.html
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

snowpia
帯広市西3条南11丁目太陽ビル1F
0155-22-7758
11:00-19:00 (土日10:00-)
水曜定休

Easy Diner 7026
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner7026/
19:00-25:00 (金土-27:00)
日曜定休

参考サイト
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー開催について(フードバレーとかち推進協議会)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

送別会昼の部。笑
送別カレーの日だ。
最近は夜の送別会と送別カレーがセットになっていることが多い。
とはいえ、日にちは別になることが多いけど。
夜の部は昨日だった。
14年11月26日の日記「謎(くまのや、鉄ぺい)」参照。)
今日は同僚がインデアン音更店までtake outしに行ってくれた。

チキンカレー
仏太はインデアンチキンカレー極辛3倍にした。
相変わらずの美味しさ。
ちなみに歓迎カレーもしているのだが、
14年10月9日の日記「新人2人の反応(インデアン音更店)」参照。)
その時汗だくの辛いのが好きな人が今回送別される人。
今回も汗だくになり、「今までで一番辛い!」と嬉しそう?だった。笑
その後輩は結構なグルメで色々なところを回って喜んでいた。
今度は仕事じゃなくそのためだけに来たいと。笑

今回、全員で7人で食したが、一部の人達と昨日の謎について会話。
結論は出ず、当然当事者に聞く勇気はなく、
このまま過去へと埋もれてしまうこととなった。笑

送別カレーで汗をかいた後輩には、今後のグルメイーター的活躍も期待したい。

I ate Indian chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was good. One of my inferior ate curry feeling so hot.www I talked my superior about yesterday’s tale. He didn’t know why. It got into a dark side.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
なんと本日はくまのやで2つの会がある。
1つは話し合い。
これはFM WINGの20周年記念イベントに関するもの。
もう1つは職場の送別会。

日本酒
話し合いの方は他のメンバーが全員ノンアルだったので、控えめにしたが、
送別会に入ってからは日本酒を中心に呑んだ。
特に秋田の雪の茅舎というのが美味しかった。

食べ物1
食べ物は送別されるグルメな後輩が中心となって既に頼まれていた。
長芋を揚げたものは来てすぐにカレーの匂いがするのがわかった。
そして、味も当然カレー。
ああ、このカレー味ちょうどいい!

食べ物2
つくねが3種類。
玉子と比べてもらえばわかると思うが、
ここのつくねは大きい。
そして、美味しい。

食べ物3
おろしチキン(だったと思う。)は肉が殆ど見えないくらいに
大根おろしがのっかっている。
事実もこのように隠されてしまうと見えないものだ。
しかし、一部見ている部分から推測できる場合もある。

食べ物4
色鮮やかな枝豆
これだけでもお酒が進んでしまう。

食べ物5
やはり野菜も取らないとね。
バランスは大切。
不均衡によって歪みが生じた時、
時間が経つと大変になることが多い。
今回、この場合は健康についてなんだけどね。

このような時に、二次会に連れて行くのは
仏太の役割であることが多い。
店を知っているってこと、飲み食べが好きだってことで、
適任と扱われている。
別にそれは構わない。
ただ、体調いかんでは仏太も行けないことがある。

その時は後輩にごめんねするか、
二次会なしということもある。
歓迎・送別される人が望まないこともある。

今回送別される後輩が来た時は
勿論歓迎会をしているのだが、
その時は仏太は体調がそれほどよろしくなく、
一次会で失礼させてもらっていた。
その後のことは人づてにしか聞いてない。

今回は仏太が連れて行った。
他の人達は、ほぼいつも通り帰宅となった。
で、後輩に聞くとどこでもいいという。
前に後輩が行きたがっていたところに行ったら、
残念ながらもうのれんがなくなっていた。

食べ物1
で、一緒に連れて行った後輩もどこでもいいというので、
まる源に連れて行くことにした。
寒い日ということでおでんという言葉に
二人の後輩が小躍りしたように見えた。
都合のいい解釈なのかもしれない。笑

食べ物2
その後、串揚げもいったのだが、
流石後輩たちは若い。
よく食べる。
仏太はちょっとでギブアップ。
少人数だと盛り上がる話もある。

外観
更に〆のラーメンを頂くこととした。
後輩2人を鉄ぺいに連れて行く。
久し振りの仏太パンパンチキだ。笑

カレーラーメン
仏太はいつも通りのカレーラーメン塩、麺硬め、脂少なめだ。
後輩たちも思い思いにオーダーしている。

ここで話をしていた時に、衝撃の事実が発覚した。
以前人づてに聞いていた話について、
この後輩2人から話を聞くことができたのだ。
偶然だったのだが、話の流れからそうなった。
仏太はよく後輩を2次会に連れて行くが、
他の人達は比較的仏太に任せて帰ってしまうことが
多いという話から発展することになったのだ。

後輩2人が当事者のその話は、
以前聞いた話とは全然違う話で、
どちらかは間違っているということになる。
後輩は2人とも一緒にいて、2人で経験したのだから間違いがないという。
ってことは、以前聞いた話が間違い・嘘だったということになる。
が、今他方の人はいない。
欠席裁判をするつもりもないし、
後輩2人もそれを求めているわけではない。
ただ、言い方、顔つき(表情)などから、後輩が嘘をついているとは思えないので、
現状、信じるのは後輩で、以前の話が嘘ではないかと思った。
ただ、そういう嘘をつく理由がわからないのだ。
まあ、今となってはそれが本当なのか嘘なのかということは
どうでもいい話なのかもしれないし、
実際に後輩2人はそれほど気にしているようには見えなかった。

世の中全てのことが矛盾なく進んでいるわけではないし、
むしろブラックボックス化されたところは多々あるわけだから、
あえて、そのブラックボックスをこじ開けようとする必要はないだろう。
もしかしたら、そのブラックボックスは
無理矢理開けようとしたら、爆発するかもしれないのだから。笑

謎めいた、神秘的な女性も魅力的だということを考えると、
謎もまた1ついいものなのかもしれない。笑

Today a farewell party for an inferior was held at Kumanoya. I ate and drank good things and enjoyed talking with my worksite fellows. There were many good foods. I was satisfied with them. Then I took my inferiors to Kita no Marugen. We enjoyed oden and kusiage. They were good, too. At last we went to Teppei to eat ramen. I selected curry ramen. Inferiors ate other ramens. There I heard a thing surprising. They told me a new fact.wwwww In fact he had not taken them to onother shop after first meeting. It was one of past things.wwwww We should not open the secret black box with the power.www

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
FM WING
snow♪fantasy 2014

カレー修行(十勝)

外観
友達数人と呑んでいた時、
2次会の場所って決めてる?
って聞かれて、
いつも通りさ、とアメリカ人のように
両手の平を天に向け、肩をすくめた。笑
じゃ、前に話していたとこに行こうよ!
ってことで、みんなでSugarにやってきた。

ポスター
すると特製カレー(チキン)という文字を見つけた。
ああ、これ頼まないと!
コーヒーとセットってのを見逃していたのだが、
カレーは焼き付いていた。
飲み物を注文するときに、
カレーは飲み物というウガンダ師匠の教えを忘れず、
14年5月31日の日記「カレー忌(カトマンドゥ)」
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
しっかりと、チキンカレーお願いします!とオーダーした。笑

特製カレー1
ああ、このライスがいいよねえ。
おっぱ・・・いや、ドーム型で
パプリカピーマンで☓とつけられたところに
ちく・・・いや、てっぺんがある感じ。笑

特製カレー2
色合い的にココナッツが利いてそうだなあと思ったら当たりだった。
そして、それは外れていることもあった。
食し進めるうちに、徐々に辛さが増してくるのだ。
じんわりとにじむ汗は、飲み過ぎでヤバイわけではない。笑

ライブスペースで友人数人と、他のお客さんがセッションを始めた。
心地よい音楽と素敵なスペース
そのうちマスターもドラムを叩き始めた。
うわ、凄い!
酔っ払いながらも、楽しむことができた。

カレーも美味しいし、音楽も素敵。
今度はじっくり呑みながら、ゆったりと楽しみたい。

I went to Sugar, a cafe and bar, in Obihiro with my friends. Before then we drank good Japanese sake eating good foods. At Sugar I ate good chicken curry. It was used coconut so rather mild but next time we felt it hot. Very good timing we felt. My friends and other customers played some music. We enjoyed listening. It was so a happy time.

Sugar
帯広市西3条南10丁目5スリーテンみきビル2F
0155-25-5604
https://www.facebook.com/pages/Sugar/593099970733966?rf=177800309054773
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜祝日定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
「今日は何カレーだっけ?」
「確かチキンカレーだったと思いますが、自信ありません。」

チキンカレー2
職員食堂でのランチは
月毎にメニューがあらかじめ出される。
勿論、状況によって変更はあるんだろうけど。
それをチェックはしているのだが、たいてい忘れている。笑
他にポークカレー、シーフードカレーがある。
今回はチキンカレーで当たりだった!

I ate chicken curry at our worksite restaurant with my superior. It was good.