カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUに来た!
限定ものに惹かれちゃう!
最近、マスターのアイディアがもの凄く溢れているので、
沢山の限定カレーが出ているね!

ラムキーマカレー1
7月27日土曜日と28日日曜日の2日間限定カレーは
自家栽培のトマトがたっぷりはいったラムキーマカレー
ライスを少なくしたので小さく見えるけど、ボリュームはしっかり。

ラムキーマカレー2
トマトが利いている分、辛さをアップして調度よい感じ。
いやあ、嬉しい辛さと美味しさ!

マンスリーカレー1
それから今月7月のマンスリーカレーは
ふわふわ鶏団子と夏野菜スペシャル
野菜がたっぷり過ぎてヤバパイン!
鶏団子が見えない!笑

マンスリーカレー2

マンスリーカレー3

マンスリーカレー4

マンスリーカレー5

マンスリーカレー6
色とりどりの野菜がたっぷりで、美味しいし目の保養にもなる。
あ、5食揃っている・・・・・笑
ミニトマトズッキーニカブナスアイスプラントなどなど・・・・・

SONTOKUはその月限定のマンスリーカレーも、
短期間限定のカレーもやっていて目が離せない。
今後も期待大!!!!!

I went to SONTOKU in Obihiro in front of Rancho Elpaso. I ate limited curry, first lamb keema curry limited on 27th and 28th of July, next chicken meat ball and summer vegetable curry limited in this month, July. They were both good. A master had done very good jobs. I was so satisfied. Specially the monthly curry had five colors, red, yellow, pink, purple and green! Great!

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに行く。

チキンと夏野菜スペシャル1
スリランカ風でチキンと夏野菜スペシャルをいただいた。
他にインド風がある。

チキンと夏野菜スペシャル2
トマトナスアスパラかぼちゃなど、夏野菜がたっぷり。
かぼちゃは冬至で食べられるから冬野菜と間違われることがあるが、分類上夏野菜。
ハウス物や輸入物などで年中食べることができる野菜もあり、
そういう意味では野菜の季節感が薄れている可能性はある。
実際仏太は札幌にいる時は旬のものということに対して意識が薄かった。

チキンと夏野菜スペシャル3
裏手にズッキーニもあり、これも夏野菜。
ピーマンの下にチキンが隠れている。
主役なのにチキンハート。笑

ちなみに、この夏野菜スペシャルは7月8月の限定。
毎年この時期だけの限定で、ファンには定番!

I went to Kurry Leaf and ate chicken and summer vegetable curry. It was limited during July and August. There were so many vegetables in the soup. It was so good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
時々、吸い込まれるように入ってしまう。笑
夜中の本郷
ちょっと夜中じゃない時に行ってみたいと思うのだが、
よく考えたら、夜中じゃないとやってないじゃん。笑

カレーうどん
カレーうどんをいただいた。
夜中のカレーうどん
ちょっと夜中じゃない時に食してみたいと思うのだが、
・・・・・
って、同じセリフじゃん!笑

I went to Hongo to eat curry udon at midnight. I sametimes wanted to eat it in daytime. www It was just the midnight.

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

ユーミンこと松任谷由実(荒井由実)のアルバムに
Reincarnationというのがある。
調べると、どうやら仏太が中学生か高校生くらいのようだ。
リインカネーションという響きがとても好きだったのだが、
当時意味は全然わかってなかった。
いつの頃だったが調べた時に輪廻転生を意味する言葉だと知ってびっくりした。
調べた頃には輪廻転生について興味を持っていたからだった。

外観1
SANSARAへ行く。
大きな通りではなく裏路地にあるので、
初めて行く場合はわかりにくいかもしれない。
わからなくて周囲をぐるぐる回ってしまうかもしれない。
それは輪廻とは言わない。笑
しかし、それでも行く価値があると思っている。

外観2
看板に豆カレーのことが書いてある。
日本では豆カレーというのは珍しい。
まだポピュラーになったとは言えないだろう。
しかし、美味しいので、広まって欲しいカレーの1つだ。

メニュー
メニューにマスターからのメッセージが載っている。
その中にSANSARAの意味が載っている。
輪廻を意味するインドの言葉なんだそうだ。
生まれ変わり・・・・・輪廻・・・・・なんだか好きな言葉だ。
今の人生が嫌で生まれ変わりたいとか
そういう悲観的なことを考えているわけではない。(笑)

サンサーラセット1
サンサーラセットを頼んだ。
単品で頼むのもいいのだが、セットにすると
食したいものを幾つかお願いする時にいい。
ここのカレーはメニューには6種類。
定休日を抜かすと1週間6日あるから、
毎日1種類ずつ食べて循環するという意味が込められているという。
SANSARAだ・・・・・。

サンサーラセット2
ひよこ豆のカレーをいただく。
仏太はベジタリアンではないが、ベジタリアンフードも美味しいと思うし、
豆も好きで、日本ではまだ少ない豆のカレーも大好きだ。

サンサーラセット3
ライスは、カシミールプラオというパイナップル、ナッツの入った炒めご飯。
うん、これ初めてだけどいいね。
色合いもなんとなく嬉しい。

サンサーラセット4
ピクルスは前と同じ美味しさ。
スパイスが利いている。
スパイスはその種類と量で、本当に引き立つものだ。

サンサーラセット5
今回デザートに手作りプリンラッシーをいただいた。
プリンもスパイスが利いていて嬉しくなった。
辛いのではないよ。
アクセントになっているだけ。

お腹いっぱいで満足。
なんだか健康的になった気持ちになっている。笑
また、来たいなあ。

I went to SANSARA in Obihiro. I ate SANSARA set with garbanzo curry, kashmir pulao and pickles. After then I had hand made pudding and rassi. They were so healthy, I felt. They all were good. SANSARA means reincarnation in Indian language. I want to come here and eat good curry again.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

参考サイト
松任谷由実オフィシャルサイト

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このブログは、基本コンセプトとしてカレーをテーマにしている。
ある程度読んで下さっている方々は百も承知だと思う。
タイトルもそのまんまだし。笑

時には、食したことだけを報告。
時には、ちょっと付け足しがある。
時には、うんちくを垂れることがある。
時には、全然関係なさそうな話からカレーとつながる。

ブログはすぐ書くこともあれば、後から書くこともある。
(数日してからということ)
だいたいの内容は頭にある(つもり)なのだが、
忘れないようにメモをしていることもある。

日にち順にアップするのが、小さなマイルールなので、
とある日にストップすると長々と更新されない日が続き、
読んで下さっている方には多大なご迷惑をおかけてしていることもある。
すみません。
(勿論、どんなルールにも例外はある。 言い訳。笑)

で、今回のタイトル。
やべえ、タイトルだけ書いていたら思い出すだろうと思っていたのが大間違い。
7月18日の自分に聞きたい。
何を書きたかった?

高校生か大学生の時、唯物論とか唯心論の話をしたことはあるが、
それは今思い出したくらいで、ピンと来ないから、
このタイトルをつけた時はそんなことは考えてないはず。笑
だいたいそんな哲学的な人間でないことはお分かりかと思う。

そして、既にこんなに書いてしまっているあたり、
何も考えずに書き進めているんだなってことはバレバレ。笑
いや、考えてないわけではなかったはず。
忘れてしまっただけのはずだ。笑

外観
インデアン音更店
以前はドアが開いたり閉まったりが頻繁だった。
それだけ人が来るってことなんだけど、
自動ドアで、レジ前で待っている人が動いたら
すぐ反応してしまうってこともあった。
しかし、押したら開くタイプの自動ドアに変更になり、
そのあたりのストレスがなくなった。
まあ、たいして気にしなければいいことなんだけど。笑
これで心の扉が開くとか閉ざされるとかそんな話しようとしたのかなあ?笑
きっと違うなあ。

ハンバーグカレー
インデアンハンバーグカレー極辛3倍をtake out。
極辛3倍で、食しているうちに、徐々にハイになることがある。
灰ではない。
体という物質から、精神が抜け出すような感覚が・・・・・笑
やっぱり違う!
タイトルの意味がわからな〜い!

I went to Indian Otofuke branch to take out curries. I ate hamburg curry with so hotness. I reached at a high tension of my mind. It was cause of hotness. So good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回