カレー修行(十勝)

今、マスコミがしつこく小室哲哉のことをニュースで取り上げている。
仏太はテレビを持ってないし、新聞を取ってないので、
主なニュースソースはインターネットだ。
ラジオはあるが、CDを聞いてることが多いので、あまり聞いてない。
一部のコラム的なもので、小室哲哉ばかり責められているが、
実際はそれ以外にも悪い奴がいるというような内容があった。
だから、マスコミは小室哲哉ばかり執拗に追っかけないで、
それ以外にも本当のことがあるってところを追求して欲しいと続いていた。

小室哲哉が所属するTM Networkは、アニメCity Hunterの主題歌Get Wildあたりから超有名になった気がする。
その前から熱狂的なファンがいたりして、人気はあったのだが、
メディアに沢山露出し始めたのはその頃だった覚えがある。
そのような有名な状態になる前に出ていたアルバムも仏太は好きだった。
その中にカリビアーナハイという曲がある。それも好きだった。
歌詞の内容は覚えてないが、そのタイトルから、
浮かれた感じの嬉しくなるような曲に感じられて、曲調も好きだった。
なんだかハイになるっていうのがいい。
あしたのジョーじゃないよ。(これわかる人も減ってるんだろうな。)

仏太はランナーズハイを経験したことがあり、その時はいつまでも走り続けられそうな気がした。
お酒を飲んで気分がよくなり、ハイになったこともある。
その後飲み進むにつれて、灰になっちゃったけどね。

カレーも実はハイになる方法がいくつかある。
一つは、あるスパイスを沢山摂取することだ。
ただし、健康の責任は持てないので、そのスパイスは明記しない。
もう一つは辛さを上げていくのだ。
これは、ちょうどよいところを見つけるのが難しいのと、
徐々に辛さがアップしていくのが普通なので、そのあたりが敬遠されがちなのかもしれない。
実際に、スパイスの多くはほんのちょっとだけ、中毒性を持っている。
だから、摂取すればするほど、ますます欲するようになるのだ。
いや、仏太がいつもカレーを食してる言い訳をしてるわけじゃないよ。

最近、大麻で捕まる有名人が増えてる。
というより、そういうニュースが沢山流れてる気がする。
仏太のカレー仲間のうっちいさんは
「これってきっと飲酒運転の時と同じで、マスコミ先導で広めておいて、
悪いっていうキャンペーンを張って、最終的にその世論が高まったときに、
罰則強化とかにする警視庁の手だ。」と言っていた。
なるほど、確かに飲酒運転の法律が強化されたときは、
その前に悲惨な韻運転による事故のニュースが多かった。
そして、今は以前ほどは聞かない。
あ、みんな以前ほど違反しなくなったってことか。(笑)

大麻とかシンナーとかやる人は、ハイになりたいんだったら、カレーにすればいいのに。
お金もその方が少なくてすむし、健康的だし、迷惑かかんないし。(笑)

そんなわけで、仏太はカレーハイを経験したいし、
今までに何度か経験して、いい気分になって喜んでいた。
ブログにもそのあたりのことを書いたことがある。
11月6日の日記参照。)
職員の一人が、カレーハイって言葉好き、と言って喜んでくださった。
よし、みんなでカレーハイになろう!!!(笑)

チキンカレーにエビトッピング1
インデアンでtake outした。
後からレシート見たら、容器持ち込みだったのに、容器代取られてた!
ショック!!!(笑)
レジの人の勘違いだろう。
今度からしっかり確認しようと誓った。(笑)
いい教訓だった。

チキンカレーにエビトッピング2
今回はチキンカレーにエビトッピングした。
前に、エビカレーにチキンをトッピングしたことがあるんだけど、その違いがあるのか確認したかった。
結論、値段も内容も変わりなし。(笑)
また、今回の目的の二つめは、極辛×2だ。
カレーハイに挑戦!
以前、痛みをこらえながら食したときとは違い、少し楽に食せた。
そして、後半涙目になりながら、ハイになっていった。
周りで色々話しかけてくれたが、なんだか気分がよかった。
正常な意識ではあるので、もしかしたら完全なハイではないのかもしれないが、
たぶん受け答えは、パッパラパーではなかったと思う。
次は×3かな・・・。まだ、早いかな・・・。

I ordered chicken curry with shrimp topping taking out from Indian Otofuke Branch for lunch. Before several days I had eaten shrimp curry with chicken topping at Indian. So I wanted to know differences between them. There was no difference. And I ordered it with special hotness “gokukara twaice". I experience the curry high while and after eating it. Great job!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

一、二、さあん、四、五、ろおく、・・・
世界のナベアツは3の倍数で馬鹿になる。
仏太は3の倍数だけじゃなくて、いつでも馬鹿みたいなものだけど。
11月は3日、6日、9日に、馬鹿に・・・じゃなくて、羊に会う!!!(笑)
11月に入ってシャンバラ天竺に3の倍数の日に行ってる。
マンスリーがラムだからなのだが。
普段も美味しいと思って、行くのだが、こんなに密度が高いのは初めて。

さて、先日、長芋掘りのニュースをやっていた。
テレビを持ってないし、新聞を取ってない仏太は
ニュースソースは主にインターネットだが、
新聞は職場で見れるし、
テレビは知人のうちに行ったときか修行場に行ったときに見ることもある。
長芋掘りのニュースは、中華ちらしを食してるときに見た。
十勝の長芋は実は名産で、輸出もしてるとニュースで言っていた。

可愛い女の子が兄弟とカレーを食しにカレーリーフに行ったと教えてくれた。
彼氏じゃなくてホッとした。
なんでおまえがホッとするねん!
シャンバラ天竺もいいよ、と教えてあげるの忘れた。(笑)
カレーリーフもシャンバラ天竺もスパイス系のスープカレーだ。
札幌で流行ってる出汁系ではない。
カレーリーフは辛さ設定がないが、シャンバラ天竺は辛さを選べるので、一度お試しあれ。
カレーリーフはカレーのタイプが色々ある。
インド風、スリランカ風、和風(普通のルーカレー)、フランス風。
それによって辛さが決まっていて注文段階で辛さは調節できない。

ということで、シャンバラ天竺に一人でやってきた。(笑)
前回の宣言通り、今月は回数を増やす。
回数が目的ではなく、美味しいラムカリーが目的。
やはり美味しいカレーは何度でも食したい。
シャンバララムカリー1
これ実は前回と違うところがあるのだが、お気づきだろうか?
って、仏太も言われなければ気付いてなかったと思う。
まあ、食したときに、あれ?って思うんだろうけど。
前回食したのは
ラムカレー2
こんな感じ。
どう?わかる?
わかんない?
じゃ、近づくよ。
シャンバララムカリー2
こんな感じに拡大したら、なんとなくいいでしょ?

シャンバララムカリー3
スプーンですくってみた。
これ素朴な感じで美味しい。
むかご」だそうだ。
調べると、零余子と漢字で書くそうだ。
コンピュータも変換したよ、凄い。
仏太は名前しか聞いたことなかったけど、見たのと食すのは初めて。
この時期しかないらしく、マスターも知り合いの農家の方にゆずってもらったという。
普段は違うメニューに入ってるのだが、今回は特別に入れてくれた。
他の食材(トマト)がマスターからしたら不満だったようで、
その埋め合わせ的に入れてくださったのだ。
食べたい人はマスターに聞いてみてね。
季節ものだから、この時期だけじゃないかな。
なんだか、味は芋っぽいんだけど、食感はほくほくして独特。
あ、長芋とか自然薯とかにできるって言うから、芋でいいのか。(笑)
今回のは長芋。

で、3日後に登場。(笑)
カレー仲間のNORIさんと、仏太の職場の仲間数人で行った。
舞茸と野菜のカリー
みんな洗脳されて(笑)シャンバララムカリーにしていた。
仏太は、舞茸と野菜のカリーにした。

零余子
なぜなら、零余子(むかご)は、現在ルーチンで入れてるのはそれだと聞いたから。

舞茸
主役は舞茸だけどね。

トッピングラム
ラムをトッピングしちゃった。

ラムも美味しかった。
また、食したいな。

じゅうにい日は、
仕事のためにシャンバラ天竺に行くのは無理だとわかっている。
でも、また行くよ。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku In Otofuke to eat lamb soupcurry. Master put Mukago into curry. It was very original. Good taste, good feeling.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

世界のナベアツのblog

カレー修行(十勝)

11月3日夕方のニュースで、北見の男性が児童を連れ回して、すぐに警察に捕まった、ということをやっていた。
仏太はすぐに、職員のことが思い浮かんだが、その男性は違った。安心した。

ニュースといえば、11月1日にパナソニックが三洋電機を買収するかもというニュースが流れた
三洋電機ってオグシオが所属してるんじゃなかったっけな?
まあ、それはいいとして、電機業界も大変なようだ。

仏太は電化製品は、音更に移ってきてから、人にもらってしまった。
冷蔵庫、洗濯機、電子ジャー、レンジをもらった。
勿論、お礼をした。
8月20日の日記参照。)
だから、今電機業界に貢献はできない。(笑)

久しぶりに買い物に出たが、
フラッシュメモリーを購入した。
メモリースティックっと言うんだと思っていた。
自分で捜すことができてよかった。

他にもいくつか買い物や下見をしたのだが、
駐車場に車を停めて降りた瞬間に、
お、カレーの匂いがする!と思った。
カレー修行場に行ったわけではないよ。(笑)
自分の匂いでもないよ!

西21条店外観
すぐ近くにインデアン西21条店があったのだ。
なるほど、凄いなあ、流石だ。

インデアンの匂いがする。
明日はインデアンだな、と決めた。
短絡的で単純。
ただ、どういう形でインデアンを食すかが問題。
というのは、夜飲み会が決まっているので、その前に食すか、
ランチにtake outするか。

幸い、食堂のランチよりインデアンを強く希望するような状態になったので、
しっかりtake outさせていただいた。
いつも通り部署のメンバーも一緒だ。
シーフードカレーにカツトッピング1
インデアンでtake outしたことがある方はご存知と思うが、自分で容器を持って行くと容器代はかからない。
仏太達は一度使った容器を何度か使い回してる。
エコの一貫でもある。

シーフードカレーにカツトッピング2
今回は極辛にした。
夜のことがあるので、自分のノーマルスタイルにしておかないと、
辛さとアルコールのダブルパンチでノックアウトとなってしまいそうだ。
(この表現の古さにノック合うとされた人も少なからずいるだろう。笑)

シーフードカレーにカツトッピング3
シーフードカレーカツをトッピングする、というのは、部署のM神さんが好きなメニューだ。
仏太も今回はそれを真似た。違うのは辛さとつけるもの。(M神さんはピンクだけ、仏太はピンク
塾長のGさんはもう昔からのオーダーということで、インデアンカレーの大辛。
A部長は、忙しく、注文自体無理かと思われたが、即決で、塾長と同じオーダーとなった。
仏太はそろそろ極辛はかなり慣れたので、次は極辛×2に慣れたいところだが、
もしかしたら極辛が美味しく食せる限界なのかもしれないと思ってもいる。

また、そのうちtake outする日が来るだろう。
色々な楽しみ方があるから、まだまだカレーは止められない。(笑)

I ate seafood curry of Indian Otofuke Branch with my fellow of our department. The day before this day I got the smell of Indian’s curry at west part of Obihiro. So I thought I ordered curry on next time. It became real. I got it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝)

小室哲哉が逮捕されたニュースはかなりの人達にショックを与えただろう。
仏太はTM Networkが好きだったし、渡辺美里も好き。
沢山のヒット曲が小室哲哉によって作られたことを知っていて、
実際にリアルタイムで聞いている世代なので、
かなり興味を惹かれるニュースだ。

ニュースも正しいことを伝えてるときと、情報操作されてるときと、
よくわからないけど・・・・みたいな時など、色々ある。
今回の報道が全て正しいと仮定して、
小室哲哉の生活は凄いと思った。
生活費は月額800万円ということだが、桁違いどころじゃないと思った。
飛行機はファーストクラス貸し切りで乗るらしい。
いくらかかるんだろう?(笑)
庶民だからそういう余計な心配をしてしまう。

A部長に言われた。
「仏太、お前も貸し切ってみれば?」
「え?」
カレー修行場を貸し切って、1日好きなだけカレーを食すんだよ。」
(仏太用語に変換してるよ。)
「でも、それって、食せる量って限られますよ。」
「そういう贅沢ってお前の夢にならない?」
カレーばかりっていうのは素敵だと思いますが・・・。」
「好きなだけカレー食べて幸せだったらそれでいいんじゃないか?」
「メニューを上から順番に持ってきて、ですか?」
「あ、いいねえ、それ!よし、それで行ってみよう!宝くじ当たったら、やってみりゃいいじゃん。」
「まず、宝くじ買わないとダメですね。」
「どのくらいかかるんだろう?カレー修行場の人に聞いてみ!」
「一日の売り上げを考えて、そのあたりで出せばいいんですよね?」
「こづかい貯めたらできるんじゃないの?」
「しかし、それはかなり浪費ですね。」
「小室哲哉に比べたら、安いもんだろう。」
「いや、それは全然違うと思いますけど、そんな贅沢は・・・」
「カレー何食食せるか限界まで挑戦して、カレーハイを経験してみてよ。」
「簡単に言いますが・・・」
「金額も現実味のあるところだから、やってみな。」
楽しそうに笑って、A部長は去っていった。

木野大通(国道241号線)から一本東側に入ったところにカフェがある。
職員から情報をもらっていて、なかなか行けないでいたのだが、遂に行ってきた。
今回は実は2回目。
外観
茶味というカフェだ。
こぢんまりとした感じで、綺麗な女性が一人でやってる。
全体的な雰囲気など、女性的な感じがする。
が、きゃぴきゃぴしてたり、ぶりぶりしてたりはない。
柔らかい優しい感じのするカフェなのだ。

時間帯的に空いてるのだろうか。
修行者は仏太一人で、貸し切り状態だった。

前回は、数人他の修行者がいた。
その時はカレーうどんを食した。
カレーうどん2
かなり熱々で、甘い感じのカレーだったが、美味しかった。
吃驚したことに、カレーうどんだけでなく、定食状態になってるということだ。
カレーうどん1
知らずに梯子の3軒目だったりしたら、かなり大変なことになるだろう。
って普通3軒も梯子しないから!
で、その時にカレーメニューが多いことも確認済みだった。
また、よく情報誌などに載ってるときはカレーがイチオシだったりする。
ここはカレーヲタクとしてはねらい所だ。

トリプルカレー
今回は、トリプルカレーセット
情報誌「しゅん」でプチカレー特集をやっていて、それに出ていたので、狙っていた。
注文するときも、しゅんに載っていたヤツでお願いします、と言った。
で、サラダと漬け物がついて、凄く豪勢な状態で出てきた。

パンプキンカレー
パンプキンカレーはパンとセット。
こういうあたりが女性的で優しい気がする。
そして、カボチャをふんだんに使ったカレーがいい。
なかなか、男性でこういうアイディアを出してくる人はいないのではないか。
甘くて美味しいカレー。
あれ?もしかして、パンプキンとパンってかけてる???(笑)

シーフードクリームカレー
ホタテの味が速攻でしたシーフードカレー
他にもアサリかな、貝がもう一種類入っていた。エビもあり、雑穀米との相性がいい。
イメージはシチューって感じなんだけど、味はカレー。

焼きチーズカレー
焼きチーズカレーが仏太的には一番美味しかった。
ソーセージとゆで玉子とチーズが程よく入っていて、
かといってくどいわけではない。
これを一番最後に食したのだが、正解だった。
仏太は、好きなものは最後まで取っておくたちだからだ。

今回もまた舌もお腹も満足した。
なんだか和んで温かい気分になれるのでいいなあ。
また、来ようっと。

I went to Chami, a cafe in Otofuke. A beautiful lady served triple curry set which had pumpkin curry, seafood curry and yaki cheese cury.

茶味
音更町木野大通東4丁目2
0155-32-2655
11:00-21:00 (LO20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

塾長Gさんが大仕事に一区切りをつけた。
お疲れ様会をすることになった。
塾長はビールが好きなので、ビールが飲めればどこでもいい、という
それだけ聞くとやけくそ的な(笑)発言だったが、
もちろん、美味しい料理もあった方がいい。
ということで、このブログの読者にとっては、もう飽きてしまったかもしれない
センナリへ行ってきた。そう、また行ってきたのだ。
えび
このえびは定番だな。
頭もしっぽも食べれる。
キチンをきちんと摂れる、という氷河時代かと思われる発言も飛び出した。
塾長最高!!!
あ、こうやって書くと塾長が言ったみたいだけど、
発言したのは・・・仏太・・・

イベリコ豚
イベリコ豚はブランドとして確立されてる。
そんなポークのグリエ。
お、ついついイタリア語なんて使っちゃった。(笑)
酔ってきてるなあ。(笑)
やっぱ塾長すげえ!!!

パスタ
このパスタ自体も素敵なお味だったが、
ついていたミートボールも美味しかった。
たまたま知り合いの家でOCTVを見ていたときに、
ここセンナリのマスターが料理番組をやっていて、
その時作っていたのがパスタだった。
センナリのマスターがやってる番組の裏話を
マスター自身に少し聞くことができたのだが、
流石マスターというトークで笑わせてくれた。
でも、今日は塾長が素敵!!!

チーズ
後半はおつまみをいただく形で、熱いトークが繰り広げられた。
塾長の仕事に対する熱心さは見習うべきところがある。
今回の大仕事は、我々部署全体で勉強になったし、
塾長の人柄を全面的に見る大きな機会だった。
塾長素晴らしい!!!

大仕事が終わったら、打ち上げがあると、数週間前から期待があったので、
仏太は軍資金を用意していた。
勿論、全部奢るのは、部長の手前、非常に失礼だと思うし、
主役である塾長を立てるという意味で
少し手助けになればな、と思った。
別にお金の問題ではないのだと思う。
普段からできる範囲で助け合うということを更に推し進めることで、
お互いの仕事をやりやすくして、人間関係を円滑にしていくことができるのだと思う。
小難しいこと言ってるが、簡単に言うと、塾長を尊敬してるってことだ。

看板
塾長を初め集まった4人はビールワインで気持ちよく酔っぱらっていたが、
二次会はバーへ飲みに行こうということになった。
同僚のM神さんが好きなバーへ案内してもらった。
あ、この前来たじゃん。(笑)
仏太もここ好き。

階段
階段を下りていく。
酔っぱらって、転げ落ちないように、慎重に・・・

入り口
降りた正面にある。
Main Bar 金盛だ。
仏太は普段あまりバーらしいバーにいったことがなかったので、
こういうところは緊張するが、でも、入ってしまえばその緊張も溶けてしまうのだった。

中
細長い造りで、カウンター10席のみ。
マスターの金盛さんが、それぞれのお客さんに
質の高いサービスを心がけたいとこぢんまりしたスペースにしたそうだ。
薄暗さの中に暖かさを感じる素敵なバーだ。

グレンリベット
前回教えてもらったグレンリベットをまた飲んでみる。
凄く飲みやすい。
初心者にも美味しいシングルモルトだ。
今回は前回と同じ12年ものと他に15年ものもいただいた。
印象が全然違った。仏太は15年ものの方が好きだけど、12年ものの方が幅広く人気があるそうだ。
また、M神さんが美味しそうに飲んでいたラムもいただいた。
あれ、やっぱ結構飲んでるなあ。(笑)

外観
A部長が、よし、そば食って帰ろう、と提案。
部下3人で即答で賛成。(笑)
ローヤルプラザの1Fにある立ち食いそばの店は本郷
ここは今回下調べしていたところの一つだった。
一応メニューを確認してオーダー。

カレーそば1
勿論、ベースはカレーそば
うどんもあるらしいが、そのことはすっかり忘れていた。
仏太的には頼みたいトッピング組み合わせがあり、それを頭の中で反復していたのだった。
いつも持ち歩くメモをこの日は持って行かなかった。

カレーそば2
そして、A部長を喜ばせることになった。
仏太100計画の最有力推進者として、ことあるごとに「食え食え」とけしかけてくるA部長。
今回は仏太自らそれに載るようなことをしてしまった。(笑)
が、あくまでも仏太は100kgになるつもりはない。
「カレーそばに、天ぷらたまごトッピングしてください。」
サイトで調べた時に出てきたものが無茶苦茶美味しそうだったので、
がっつりと修行する気になってしまった。
「おお、いいねえ!!!」
酔っぱらいながらも、笑顔が出たA部長が更に笑った。

たまご見つけた
カレーはかかってるのはわかってるが、
天ぷらはそのすぐ下に隠れていた。
これは形が残っていたので、すぐにわかった。
また、たまごがどこに入ったのかよくわからず、
「おやじさん、たまごって入ってる?」と聞いてしまった。
「天ぷらの下に入れたよ。」
優しく教えてくれた。
おお、あるある!
仏太はたまご好きだから、注文したからには外せない。
美味しくいただいて、〆となった。

今後飲んだときはカレーうどんかカレーそばが定番になりそうだな。
塾長、本当にお疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
塾長万歳!!!

We drunk with Jukucho Mr. G. Members of Our department gathered at Sennari and enjoyed good foods and beer, wine. Next we went to Main Bar Kanamori to drink good alcohol. At last we ate curry soba at Hongo. It was a pleasant night for us. Jukucho, Banzai!!!

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-
(詳細は調査中)