カレー修行(十勝)

札幌にも天竺はあるが、帯広にもあった。
北広島にある天竺は札幌の支店だ。
以前小樽にあったのも札幌の支店だった。
かつて帯広にあったのは、札幌とは関係がなかった。
音更に移転したときに「シャンバラ天竺」と名前を変えた。
それによって札幌・北広島の天竺と違う名前になった。
二つが関係ないのは知っていたが、マスターによると、
お互いの修行場に食しに行ってるらしい。面白いことだ。

そんなシャンバラ天竺へ行く。
シャンバラ天竺カレー
今回はシャンバラ天竺カレー
修行場の名前がついてるので、イチオシのメニューだろう。
辛さは最近の中では最高にした。9番。だけどもっと辛くてもいいな。まあ、それはオイオイあげていこう。
チキンと野菜が程よく調理されていて、満足だった。

カップルで来ていた人達、カウンターに一人で来ていた人、それぞれ会話が聞こえてきた。
あ、カウンターの人は独り言ではなくてマスターと話していた。
どちらも、興味深い話だったが、首を突っ込むわけにはいかないので、
聞き耳を立てるだけにした。
当然、全部聞こえるわけではないから、誤解がある可能性はある。
でも、興味深い話だった。

I went to Tenjiku to eat dinner. I selected Shambara Tenjiku curry, hot9. It was delicious.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝)

外観音更
職場の近くに、インデアンがある。おそらく最も近い修行場。
次に近いのはシャンバラ天竺だろう。
ちょっと時間があるとき、テイクアウトする。
部長
「仏太、今日の昼はカレー食したくないか?」
愚問だ・・・
「いつでもカレーを食したいです。」
「わかった、じゃ、〜君にもちょっと聞いてみる。」
嬉しそうな部長。
「あ、〜君、仏太がどうしても昼カレーを食したいって言うんだけど、インデアンどう?」
あれ?言い出しっぺが仏太になってる。(笑)
仕事的に一番楽な仏太がパシリになった。
みんな(4人)の注文をメモして出る。
ちなみにメニューは職場にある。(笑)

仏太はハンバーグカレーにした。
ハンバーグカレー
take outは容器代が¥52かかるが、何か入れ物を持って行けばそれに入れてくれる。
部長に教えてもらったのだが、今回買った容器を洗って、次回買いに行くときに持って行くそうだ。
それで、¥52浮くし、環境にも優しい。
ハンバーグカレーは程よい硬さのハンバーグが既に切られてカレーとライスの間に挟まっていた。
後輩に教えてもらい、紅ショウガ増量でお願いした。これ好きなのだ。
今回は極辛にしたが、汗が続々と流れてきた。
他の職員が、「あ、今日の昼はカレー食しましたね。」と言ってくる。
そのくらい、汗だらだらだった。
黙々と食して、ごちそうさま。
美味しかった。

ちなみに、ここのチキンカレー、メニューの説明書きが、気になってる。(笑)
チキンカレー
キーワードは、「柔らか、ムネ、大胆、存分に味わって」なのだが、
これって無茶苦茶そそられる!!!
あ、すんません、取り乱しました。
実際の文章は、
柔らかく煮込んだ若鶏のムネ肉が大胆に入っています。チキンの美味しさを存分に味わってください。
なのだ。ちなみに、無茶苦茶そそられるのは、食欲だよ。
念のため。

I ate hamburg curry of Indian taken out for lunch with my boss and my fellows. I went out to buy them. My curry was very hot. So I got so sweaty. They said to me " you were sure to eat curry!"

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝),飲み会

十勝・音更町の職場に移って、18日目。
日付は7月1日からなのだが、月曜日でキリがよいということで、6月30日から働いている。
まあ、数字上の問題だ。事務手続きとか。
数字にとらわれてることが結構あるが、実際はそれほど重要じゃないことも多い。
また、ある程度は意識しなければならないのだろうが、
それにとらわれすぎて本来の姿を見失うのはよくない。

樹庵で8回目の歓迎会。(数にこだわってる!!!笑)
そろそろ歓迎会ラッシュも終わりだ。
今回の歓迎会を開いてくださる部署は、仏太が仕事をする上で、かなり重要な部分を占める部署の一つで、
その部署のある仕事の1000回突破記念の慰労会でもあった。(また、数字だ。笑)

夕方仕事があって、それは予定されていたので、遅刻することは確実だった。
仏太が行ったときには、結構盛り上がっていて、入っていくのがためらわれた。
が、席に着くと、目の前に可愛い女の子が二人いる!!!ラッキー!

ちょうど出てきたものが、
チャパティとダルカレー
チャパティダルカレー(豆のカレー)で、仏太好みのモノがあるよ、と勧められた。
美味しかった。
ここでチャパティを食せるとは思わなかった。
しかも、このダルカレーも美味い。
ラッキー続きだ!

次に出てきたのは、チキンの丸焼き
チキン丸焼き
切れ目が入っていたが、目の前の女の子は分けるのに苦労してる。
この1ヶ月くらいの間に、チキンの丸焼きを数回さばいてる仏太は、やるよと進み出た。
切れ目が入ってる分、簡単にいったが、まだちょっと熱かったな。(笑)

他にも色々料理があり、美味しかった。
沢山話もして、盛り上がったし、部長からありがたい御言葉もいただいた。
今回は職場の長はいなかったが、長にも同じことを数日前に言われていた。
楽しんで仕事をして欲しい。」と。
中々難しいことだが、理想的で、目標ではある。
札幌で嫌な思いをしてきた分、十勝ではその経験を生かして、楽しんで仕事や生活をしたいと思ってる。
そのためには、少し腰をすえた計画を考え、実行する。
慌てない。
数字にとらわれすぎない。(笑。しつこい?)

トイレ1
酔っぱらっていたが、何て素敵な言葉だろう、と思ってシャッターを切った。
笑顔、大切だと思う。
そして、周りの人、仕事で関係する人の笑顔はもっと大切。
その笑顔を見るために、自分でできる努力は惜しまないようにしないと。

で、これが書いてあったのは、実はトイレのドアの内側。
トイレ2
トイレのところには、こう書いてあった。(笑)
あ、笑えた。
笑顔、笑顔。

I went to Juan in the center of Obihiro, an izakaya bar. A department held the party for me of the reception, and for itself the anniversary of 1000th thing. We could eat chapaty and bean curry. They were good. My fellows said they were good, too.

樹庵
帯広市西2条南9丁目二条ビル1F
0155-27-2715
17:30-25:30(LO25:00) (金土26:30(LO25:30))
日曜定休

カレー修行(十勝),娯楽

前回のバスケの日記が職場で結構評判だったようだ。
http://curry-butta.com/blog/?p=122
一部の人達には、「パンツの日記」という認識で思われてる。(笑)
昔あった「パンツの穴」みたいでなんとなく青春って感じ。(かなり嘘)
みなさんが楽しんでくださるのはいいことだ。
笑いは健康を増進する。いいことだ。

で、今日もバスケに誘われた。
小学校の体育館の開放を借りて、職場の人間でレクをするのだ。
バレーをする人達、バスケをする人達。
みんな負けず嫌いだから、すごく盛り上がる。
だけど、仏太なんかは特にすぐに息が上がってしまい、
体力がついてかない。
が、ダイエットの一貫と、好きなバスケを楽しむのと、
パンツに穴を開けるのと・・・・
いやいや、今日は開けなかったよ。
ってか、わざとじゃないから。
今日のことで誘われたときも、パンツの替えを持ってきなよ、って言われた。(笑)
ナイスセンス!
実際に持って行った。(笑)

今回は筋肉痛にはすぐならなかったので、大丈夫だと思っていた。
が、食事してる間に筋肉痛の基礎が固まったのだろう。
席を立つときに、階段を上り下りするときに、両太腿の筋肉痛を自覚した。

外観
その食事は、南国屋
白樺通り沿いにあり、大きいので目立つだろう。
内部はまさにトロピカル。
仏太のフルネーム「登呂 光 仏太」の苗字とセカンドネームだ。(笑)
詳細はサイトのプロフィールを参照。
中
レクは子供連れもいたり、家族がいる人もいたりで、
終わった後の食事や飲み会はない。
で、南国屋も一人ででかけた。
まだ、息が上がっていて、はあはあ言ってる。
変質者ではない、念のため。
南国屋に入るとすぐに可愛い女の子が対応してくれた。
はあはあ・・・
もう一度言っておく、変質者ではない。
「ご注文決まりましたか?」
「ちょっと待ってください、はあはあ・・・・」
変質者に見えただろうか?
東南アジア系のメニューが並ぶ。
スープカレーがあるという前情報はもらってるので、それを探す。
後から、「こちらがお勧めメニューになります。」と別のメニューを持ってきてくれた。
「ありがとうございます。はあはあ・・・」
まだ、息が整わない。可愛い女の子を見て更に激しくなったりしてるわけではない。
はあはあ・・・・
あ、あった。お勧めメニューの裏側にスープカレー!3種類あった。
チキン、豚角煮、ハンバーグ。
仏太は自分のルールに則って、注文した。
豚角煮スープカレー
豚角煮。辛くしてもらった。
チャイももらった。
チャイ
一気に飲みそうになったが我慢我慢。
更に喉が湧くことあるからな。
出てきたスープカレーはごま油の香りがして、マッサーラを思い浮かべた。
マッサーラはごま油を使ってないらしいが、それっぽい匂いと味がする。
ここ南国屋のも非常に似た感じに思えた。
角煮美味しかった。それとほうれん草が結構入っていて、
この組み合わせ(豚とほうれん草)は、からからやを彷彿させた。

スポーツをした後は、意外と量は食べれないことが多い。
今回もそうかな、と思っていたが、意外と入るものだ。
しっかり完食した。
しかし、お腹いっぱい。
楽しかったし、美味しかった。満足。

I played basketball and vallyball with friends in our worksite. We excited very much. So after playing I had a muscle ache. I enjoyed with them very much. I was very satisfied. So after then I went to Nangokuya to eat a pork kakuni soupcurry. It was good.

南国屋
帯広市西20条南2丁目8-127
0155-36-7659
11:30-25:00 (日祝-24:00, 土・祝前-27:00) (LO30分前)
無休

カレー修行(十勝)

職場の後輩は、函館や旭川にいたことがある。
旭川にいたときに、RAMAIの支店ができて、はまったと言っていた。
札幌でも一緒に働いたことがあるのだが、そのときも一緒に修行した。
十勝に仏太が来てからはまだない。
そのうちgo一緒カレーしないと!!!

で、最近、あまり好みのカレーにありついてないという。
っていうか、カレー自体食してないという。
それは異常だ!!!
あ、私から見たらみんな異常だね。(私が異常???笑)

で、どっかいいとこないか聞かれた。
RAMAIが好きだと言うことは、きっとSAMAも好きなはず。
どちらもローマ字の大文字表記だし。(笑)
味的に似てるんじゃないかな、と思って、勧めてみた。
仏太自身も帯広SAMAは先日行ったばかりだった。
外観

仏太は仕事で一緒に行けなかったが、後輩が行きたがったのは水曜日!!!
ちゅどむ!撃沈。
定休日だ。
その日、後輩は私のブログを見まくっていて、(もちろん仕事の後に)
無茶苦茶カレーモードに入っていた。(笑)
しかし、いくつか定休日だと知り、仏太が勧めたSAMAも定休日。

職場を離れた後輩からメールが来た。
シャンバラテンジクニイコウトシタラテイキュウビ、ガマンシテカエル
あ、電報じゃなかった。メールだった。(笑)
シャンバラ天竺に行こうとしたら、定休日でした。
我慢して帰ります。
と。何という不幸だろう。
その日の後輩の夕食はコンビニで買ったそうだ。(独身)

で、後輩は翌々日リベンジ。
やっとありつけたようだった。
ハングリー状態で行ったSAMAは、かなりツボだったようだ。

ポークカレー
さて、仏太は数日前に修行したときは、トマトスープでいただいた。
もう一つはココナッツスープがある。
ちなみに、大谷地店では、あっさりスープもあり3種類だ。
帯広は2種類。
(後輩もトマトスープにしたらしい。)
そして、仏太のルール通り、初めての修行場では
あればラム、無ければポーク、ということで、
ポークをいただいた。トッピングにオクラを!
結構混んでいて、カップル、家族、男どおしなど、仏太以外は2人以上で来ていたが、
入れ替わり立ち替わりスムーズな流れだった。
カレーは美味しく、タマネギとトマトが効いていて、
それだけ聞くとイタリアンかアフリカンなのだが、
スパイスも効いてるから、しっかりカレー。
スープはややとろみ系っぽい。
辛さは手加減してしまったが、次回からはもう少しいってみようと思う。
他のメニューも食してみたい。

My inferior lived in Asahikawa a few years ago. He likes RAMAI so much. So I recommended him SAMA Obihiro branch. I think they are similar to each other about taste, for example rather sweety spicy. He got there two days after I told him because of a rest day. Finally he reached at there and ate soupcurry, he liked it very much. A few days before he went there I went there alone. I ate a pork soupcurry with topping okura, I was satisfied with it. I like it, too.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
水曜定休