うどん,カレー修行(十勝)

とかち創作うどん巡り”収穫うどん・秋の陣”も終盤だ。
今回は11月の頭にがっつり行ってからしばらくスタンプラリーをお休みしていた。
10年11月5日の日記「居心地がいい(あっとほーむ)」参照。)
10年11月4日の日記「十勝産小麦を使ったオリジナル麺の創作うどん(小麦の木)」参照。)
10年11月3日の日記「一番乗り(Anna Anna)」参照。)
今回はカレーうどんは3つ出ている。
で、仏太は2つは食したので、あと目標は一つ。

外観
茶味音更の木野にある。
ここが最後のターゲットだ!(笑)
無茶苦茶混んでいて、車を停めるのが大変だ。

カレーうどん1
当然のように待つことになるのだが、
お腹は空かせた方がいい。
特に茶味はどのメニューもがっつりと出てくる。
たぬきおにぎりサラダが付くというのは小さくポスターに書いてあった。
他に漬け物ヤーコンのきんぴらが更に付いていた。
うわ、見た瞬間に量的にやばいかも、と思った。(笑)

カレーうどん2
コラーゲン入りあんかけカレーうどん
うどんだけでももの凄くボリューミー!
うどんが煮込みうどんのように柔らかくなっていてお腹に優しい。

カレーうどん3
つくねはネギが入っていて、新鮮な味わい。
これもお腹にずしっと来る。
美味しいので箸が進む。

カレーうどん4
最初、?これなんだろ?と思っていたのが、コラーゲンだった。
ぷるぷるで柔らかい。温かいスープに溶け出していた。

カレーうどん5
揚げチーズをのせて焼いたものは面白く美味しかった。
こういうアイディアもあるんだな。
これって飲む時の肴にできそう。

ぐわ!お腹いっぱい
大満足。
苦しい・・・・。(笑)

普段のメニューもカレーが結構あるのだけど、
修行時間が合わずなかなか行けてない。
しかも量が多いから、梯子は無理。(笑)

I went to Chami in Otofuke. I ate curry udon with collagen. It was the set of five plates and bowl. It was heavy for my stomach. My tongue and stomach were happy eating.

茶味
音更町木野大通東4丁目2
0155-32-2655
11:00-18:00
火曜定休

参考サイト
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣

うどん,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

釧路は近いようで遠い。遠いようで近い。
難しい距離だ。
頑張れば、日帰りは可能。
車で2時間ほど。距離にして120kmくらい。
が、カレー修行としては一日では回りきらないので、
当然のように分けて考えるか、泊まりにするか、だ。

外観
今回はまず夜に到着して居酒屋へ。
鳥勢という釧路の繁華街にあるところへ。

焼き鳥
炭火で焼いた焼き鳥は思ったより早く出てきた。
ビールによく合う。

マグロの刺身
仏太は刺身、寿司ならマグロが好き。

ザンギ
釧路といえば、ザンギ
ザンギ発祥の地だ。

若鶏から揚げ
若鶏の唐揚げはモモ肉一本を豪快に使う。
食べやすいように切ってくれた。
これはいいサービスだ。

外観
鳥勢のマスターから聞いて、うどん屋へ。
前回釧路に来たときに、やっちさんから聞いて
次回は行こうと思っていたのを、不意に思い出したのだった。
さぬきうどんという名前の修行場。

マッチ
夜遅くまでやっているので、酔客が多い。
仏太もだ。(苦笑)
注文して待っている間に、懐かしいマッチを見つけた。

カレーうどん1
当然のようにカレー南を頼んだ。
とろみのあるカレー味は
作っているときからいい匂いがしていた。

カレーうどん2
は太く柔らかい。
酔客のお腹に優しい。
さんざん酔っぱらったので疲れたお腹に嬉しい一杯となった。
ってか、そんなに沢山食すなよ、って言われそうだ・・・。(笑)

I went to Torisei in Kushiro to eat dinner right after getting there. I ate some chicken foods and so on there. After then I went to Sanuki Udon near Torisei to eat curry udon. It was very mild curry and udon noodle. It was gently for my stomach.

鳥勢
釧路市栄町4丁目2
0154-22-1962

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

「家で」を意味する英語のat home
くつろいで、とか、気楽にというような意味合いも持つ。

外観
帯広にあるあっとほーむはそんな言葉at homeをひらがなにしている。
ひらがなは丸みがあるので柔らかい印象だ。
at homeの意味を更に深みのあるものにしている。

ポスター
入口にポスターが貼ってあった。
ここあっとほーむ秋の陣に参加している。
ブログでもそれを宣言していた。
収穫うどん秋の陣! スタートですV(^-^)V(あっとほーむ)

れんこんつくねチキンカレーうどん1
そのれんこんつくねチキンカレーうどんを注文。
サラダがついてくる。

れんこんつくねチキンカレーうどん2
レンコンはパリッと揚げてるのだと思ったら、
意外としなっとした要素もあり、面白い食感だ。
つくねも美味しい。
温玉が嬉しい。
カレーはトマトがかなり効いていて
スパゲティミートソースっぽい感じが強い。

れんこんつくねチキンカレーうどん3
うどん自体は細麺でつるつるした食感とのどごしが素敵だ。
夢中でずるずるとすすった。

うん、やはりうどんは素敵だな。
カレーも当然素敵なんだけど。(笑)

I went to At Home, a cafe in Obihiro for dinner. I ate curry udon limited in only November. It was good like pasta.

あっとほーむ
帯広市西13条南13丁目1-4
0155-23-7150
http://www.mytokachi.jp/32113211/
11:30-15:00 (LO14:30), 18:00-23:00 (LO22:00)
火曜定休

参考ブログ・サイト
あっとほーむ(ブログ)
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

とかち創作うどん巡り”収穫うどん・秋の陣”というのが行われている。
10店舗が参加して、十勝産の小麦を使ったうどんで新メニューを提供しているのだ。
毎年冬の陣はカレーうどんだが、夏の陣とか秋の陣では違ううどんがでてくる。
今回は、秋の陣ながら数店舗でカレーうどんが出る!
美味しそうな写真を見て、やはりこれは行かなければ!

外観
今回は小麦の木へ。
むちゃくちゃ混んでる予感。
だって、駐車場の車が沢山。
案の定、ほとんど満席に近い状態。

カレーうどん1
当然のように、十勝牛のぶっかけカレーうどんをオーダー。
ビーフカレーはあまり食すことがないのだが、
今回は久しぶりにビーフ。
出てきたときの香りが食欲をそそる。

カレーうどん2
そのビーフはゴロンと数塊入っていて柔らかい。
自分では一度も作ったことないビーフカレーだが、
ちょっと魅力を感じてしまった。(笑)

カレーうどん3
メニューの写真では枝豆に見えたが、
今回載っていたのは黒豆
ポイントで載っているのもアクセントがあって面白い。

カレーうどん4
添えられた緑の菜っ葉
ちょっと載った福神漬けの赤で彩りがいいのに、
ちょうど薄暗さで仏太の携帯カメラが苦手な明るさだった。
写真がそれを伝えられてなくて悔しい。

カレーうどん5
麺はオリジナル
今回10店舗のうち2つがオリジナルを出している。
冬の陣ではなかったので、ちょっと期待。
というか、小麦の木の麺は正直好みなので、かなり期待していた。
すると期待通りだった。
コシがしっかりしていて、かつモチモチした食感は、嬉しい。

ここのギョウザなども自らの手打ちなので、
小麦系のオリジナル料理は、他のも食べてみたいと思った。
混んでいるのが頷けた。

I went to Komugi-no-ki to eat curry udon, a special menu limited during November. It was very good curry and udon. I like it.

地粉麺皮房 小麦の木
帯広市西16条南6丁目30番地わかばビル1F
0155-41-8831
11:30-14:30, 17:30-21:30
月曜日(月曜日が祝日の場合は営業して火曜日休み)

参考サイト
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣

うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ラジオを聞いていたら、ちょっと前に行われた創作うどん選手権のことをやっていた。
事前にレシピの応募があり、書類審査で5人(5組)に絞られ、
決勝大会は実際に作って、試食して審査というものだったようだ。
仏太も応募してねといわれていたのだが、
いいアイディアが思い浮かばず、結局応募せずにいた。
しかし、興味深いものだった。(見に行ってないんだけど。)
一番好きな麺類がうどんだからかもしれない。
そして、ラジオで優勝者の名前と料理を言ったときに、
え?もしかして!!?!と思ったのは知り合いの名前だったからだ。
よくある名前かもしれず、でも、料理はセミプロだよなあ、と思ったり・・・。
月間しゅんを見たら、思いっきり写真入りで出ていた。
うわ、知り合いだ!
おめでとう!

外観1
番外屋台という面白い位置づけで、
北の屋台の、通りを挟んで東にあるAnna Anna

外観2
シャッターとなった。

チーズ盛り合わせ
適度につまみながらアルコールをいただく。
普通に飲み始めた。
チーズは好きなブルーチーズと黒チーズがあった。
こういうカビ系はいいねえ。

ビール
最初はビールをいただきながら。
お腹が空いているから染み渡る。
か〜っ!とかくー!と言いたくなる、おやじ。(笑)

サラダ
サラダのドレッシングも程よい味で、
酸味と柔らかさがあり、
美味しくサラダをいただくのにちょうどよかった。

生春巻き
ちょっと変わった感じの生春巻き
これも野菜が好きなら美味しくいただける。

長芋
長芋は英語でなんというのだろう?
long potatoじゃないよなあ。
などとくだらないことを考えながらいただいた。

ワイン
そのうちにワインをいただいた。
グラスワインなのだが、わざわざボトルから開けてくださった。
しかもグラスワインなのに、ワインリストから選ぶことができるシステム
これって凄いと思う。

オムレツ
他の人が頼んでいるオムレツを見て、
玉子好きが黙ってられなかった。(笑)
オムレツをいただいた。
色々と具が入っていて、これも面白い。

十勝パイ包みうどん1
十勝パイ包みうどん〜豚肉のカレークリームソースが、
今回の創作うどん選手権の優勝作品。
それをAnna Annaマスターがアレンジして、この11月限定で提供される。

十勝パイ包みうどん2
パイを破ると、カレーの匂いが漂い、中に枝豆が見えた。

十勝パイ包みうどん3
うどんフォークでいただくのはパスタみたいだ
が、こういうのも悪くない。そして、美味しい。
パイはそのうち手で取ってスープに浸して食した。
最初カップが熱いから気をつけて、と言われたが、
そのうち時間が経って大丈夫だ。
へえ、凄いなあ。これ無茶苦茶いい!
流石だな。

マスターと話していたら、今回の企画は一番乗りだったみたいだ。
一昨日(1日)休みで、昨日は出なかったと。
期間中にまた食したいなあ。

I went to Anna Anna to drink and eat. I had some good foods and good beer and good wine. At last I ate a special udon produced by my friend. She got the first prize of the original udon championship. A master of Anna Anna has arranged it and served in November only limited.

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休