うどん,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

釧路は近いようで遠い。遠いようで近い。
難しい距離だ。
頑張れば、日帰りは可能。
車で2時間ほど。距離にして120kmくらい。
が、カレー修行としては一日では回りきらないので、
当然のように分けて考えるか、泊まりにするか、だ。

外観
今回はまず夜に到着して居酒屋へ。
鳥勢という釧路の繁華街にあるところへ。

焼き鳥
炭火で焼いた焼き鳥は思ったより早く出てきた。
ビールによく合う。

マグロの刺身
仏太は刺身、寿司ならマグロが好き。

ザンギ
釧路といえば、ザンギ
ザンギ発祥の地だ。

若鶏から揚げ
若鶏の唐揚げはモモ肉一本を豪快に使う。
食べやすいように切ってくれた。
これはいいサービスだ。

外観
鳥勢のマスターから聞いて、うどん屋へ。
前回釧路に来たときに、やっちさんから聞いて
次回は行こうと思っていたのを、不意に思い出したのだった。
さぬきうどんという名前の修行場。

マッチ
夜遅くまでやっているので、酔客が多い。
仏太もだ。(苦笑)
注文して待っている間に、懐かしいマッチを見つけた。

カレーうどん1
当然のようにカレー南を頼んだ。
とろみのあるカレー味は
作っているときからいい匂いがしていた。

カレーうどん2
は太く柔らかい。
酔客のお腹に優しい。
さんざん酔っぱらったので疲れたお腹に嬉しい一杯となった。
ってか、そんなに沢山食すなよ、って言われそうだ・・・。(笑)

I went to Torisei in Kushiro to eat dinner right after getting there. I ate some chicken foods and so on there. After then I went to Sanuki Udon near Torisei to eat curry udon. It was very mild curry and udon noodle. It was gently for my stomach.

鳥勢
釧路市栄町4丁目2
0154-22-1962

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
先日、数人が集まった。

ビール
場所は帯広市内の洒落たダイニング掛村

食べ物1
美味しい食べ物をいただきながら、

食べ物2
楽しく談笑。

食べ物3
最初は、初めて会う人もいたりしてちょっと緊張。

食べ物4
本当はいるはずの方がいなくてちょっと寂しい感じ。

食べ物5
しかし、盛り上がった。

食べ物6
本当はいるはずの方は、仕事のこととご家庭のことで忙しかった。

食べ物7
本来この集まりには欠かせない方だったので、
2次会にも声をかけたが、残念ながら参加できなかった。

外観1
その方とは、SAMA帯広店オーナーさん。

外観2
ちょっと写真が今一で申し訳ない。

外観3
リニューアルオープンのために、忙しかったのだ。
本日11月10日にリニューアルオープン!

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
先日飲み会で集まったメンバーのうち、Kさん、Mちゃん、Mさんとgo一緒カレー。
ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリーを食した。

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
ラムはそんなに入ってないのかな、と思ったら、
しっかり野菜に隠れてたくさん入っていた。
やっぱ、ラム美味しい

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
フォーも最初見た目は表に出ているのは少し。

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
しかし、すくってみると、結構な量ある。美味しい。
MさんとMちゃんはやはり女の子。
それぞれのを食べ比べるとちょこっとずつやりとり。
仏太のスープやフォーなども提供。
Mさんは辛いけど・・・と言っていたが、
MちゃんとKさんはえ?これ、辛すぎる!と涙目になっていた。(笑)
Kさんから「そんなに辛いの好きだったら、熱いのも大丈夫?」と聞かれた。
仏太が猫舌なので熱いのは苦手と伝えたら、
「辛いの好きなのに猫舌なの?」と笑っていた。

ラッシー
ラッシーを飲みながら、メンバーと話をしているうちに、
閉店時間となり、オーナーさんも現れて、
ちょっと話し込んだ。
リニューアルオープンの苦労話などを聞かせていただいた。
(それは機会があれば、また別に。)

楽しく、美味しく、あっという間に時間が過ぎた。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry for dinner with the members of Butta-kai. I ate lamb and pho soupcurry with Nagomi soup, hotness 40. It was good and we talked to each other.

掛村
帯広市大通南11丁目20-5
0155-27-6100
http://www.obi-hiro.com/kakemura/
18:00-25:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

大量生産が必要なものは機械を使って作られるものがある。
それは食事でも同様だろう。
しかし、手作りの方が美味しいと思うことが多い。
それでも作る手間だったり、時間的な制約だったり、
色々な理由で機械で作られたものも食べる機会はある。
ただ、本当に美味しいのを選ぶとなると、
実際のところは手作りのものの方がいいと思う。
例えば、おにぎりは確実に手で握ったものの方がいいと思う。
愛情が注がれる気がするし。
麺類も本当は手打ちがいいのだろうが、そのあたりは難しいものだ。
機械も現在は素晴らしいものがあり、美味しいものもあるからだ。

外観
音更の七飯に行った。
マスターママさんはお元気で嬉しい。
マスターはなんと80を超えているのだが、
とてもそうは見えないくらいお元気。
まだまだ病院の世話にはならないよ。」と笑っている。
あ、念のために言っておくけど、
座高が80を超えているのではなく、年齢だからね。

カレーそば1
カレーそばをお願いした。
ママさんが一生懸命作ってくれる。

カレーそば2
美味しいカレールーがたっぷりかかっていて
そばはこの時点では見えない。
カレーライスというメニューもあるのだけど、
きっとこのカレーがかかっているんだろうな。
今度食したい。

カレーそば3
はコシがあり、太さが不揃いなのが手打ちだということを示している。
実際、マスターが自分で打っているという。
慣れたものでそば打ちは1回で10数人分を15〜20分くらいでやってしまうそうだ。
凄いなあ。

漬け物
添えられていた漬け物自家製
美味しい。
ちょっと酸味があるのがいい。
普通の商品ではないものだ。

カレーそば4
すると、こんなそばを見つけた。
ああ、切れ端だろうな。
まさに手作りを実感するものだ。

カレー本来の温かみだけでなく、
心の温かみも感じる素朴で素敵な一品だ。

I went to Nanae in Otofuke to eat curry soba. It took me to be warm. It was good.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

「家で」を意味する英語のat home
くつろいで、とか、気楽にというような意味合いも持つ。

外観
帯広にあるあっとほーむはそんな言葉at homeをひらがなにしている。
ひらがなは丸みがあるので柔らかい印象だ。
at homeの意味を更に深みのあるものにしている。

ポスター
入口にポスターが貼ってあった。
ここあっとほーむ秋の陣に参加している。
ブログでもそれを宣言していた。
収穫うどん秋の陣! スタートですV(^-^)V(あっとほーむ)

れんこんつくねチキンカレーうどん1
そのれんこんつくねチキンカレーうどんを注文。
サラダがついてくる。

れんこんつくねチキンカレーうどん2
レンコンはパリッと揚げてるのだと思ったら、
意外としなっとした要素もあり、面白い食感だ。
つくねも美味しい。
温玉が嬉しい。
カレーはトマトがかなり効いていて
スパゲティミートソースっぽい感じが強い。

れんこんつくねチキンカレーうどん3
うどん自体は細麺でつるつるした食感とのどごしが素敵だ。
夢中でずるずるとすすった。

うん、やはりうどんは素敵だな。
カレーも当然素敵なんだけど。(笑)

I went to At Home, a cafe in Obihiro for dinner. I ate curry udon limited in only November. It was good like pasta.

あっとほーむ
帯広市西13条南13丁目1-4
0155-23-7150
http://www.mytokachi.jp/32113211/
11:30-15:00 (LO14:30), 18:00-23:00 (LO22:00)
火曜定休

参考ブログ・サイト
あっとほーむ(ブログ)
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

とかち創作うどん巡り”収穫うどん・秋の陣”というのが行われている。
10店舗が参加して、十勝産の小麦を使ったうどんで新メニューを提供しているのだ。
毎年冬の陣はカレーうどんだが、夏の陣とか秋の陣では違ううどんがでてくる。
今回は、秋の陣ながら数店舗でカレーうどんが出る!
美味しそうな写真を見て、やはりこれは行かなければ!

外観
今回は小麦の木へ。
むちゃくちゃ混んでる予感。
だって、駐車場の車が沢山。
案の定、ほとんど満席に近い状態。

カレーうどん1
当然のように、十勝牛のぶっかけカレーうどんをオーダー。
ビーフカレーはあまり食すことがないのだが、
今回は久しぶりにビーフ。
出てきたときの香りが食欲をそそる。

カレーうどん2
そのビーフはゴロンと数塊入っていて柔らかい。
自分では一度も作ったことないビーフカレーだが、
ちょっと魅力を感じてしまった。(笑)

カレーうどん3
メニューの写真では枝豆に見えたが、
今回載っていたのは黒豆
ポイントで載っているのもアクセントがあって面白い。

カレーうどん4
添えられた緑の菜っ葉
ちょっと載った福神漬けの赤で彩りがいいのに、
ちょうど薄暗さで仏太の携帯カメラが苦手な明るさだった。
写真がそれを伝えられてなくて悔しい。

カレーうどん5
麺はオリジナル
今回10店舗のうち2つがオリジナルを出している。
冬の陣ではなかったので、ちょっと期待。
というか、小麦の木の麺は正直好みなので、かなり期待していた。
すると期待通りだった。
コシがしっかりしていて、かつモチモチした食感は、嬉しい。

ここのギョウザなども自らの手打ちなので、
小麦系のオリジナル料理は、他のも食べてみたいと思った。
混んでいるのが頷けた。

I went to Komugi-no-ki to eat curry udon, a special menu limited during November. It was very good curry and udon. I like it.

地粉麺皮房 小麦の木
帯広市西16条南6丁目30番地わかばビル1F
0155-41-8831
11:30-14:30, 17:30-21:30
月曜日(月曜日が祝日の場合は営業して火曜日休み)

参考サイト
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣