カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作,そば

外観1
帯広市白樺のダイイチに行った。
しかし、買い物は他のところでする予定。

外観2
今回はランチだ。
ガスト帯広白樺店に初めて行く。
とはいっても、ガスト自体が相当前に江別に行ったくらいだ。
だから、十勝でガストに行くのは初めて。
あ、結構広いんだな。
検温、消毒したら、ちょうど若いスタッフさんがいて、
人数を伝えたら、お好きな席へどうぞ、と。
結構混んでいる。
へえ。

キーマカレー1
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレー少なめライス
いろいろ野菜のミックスサラダLにした。
席に座ってから注文はタブレットでする。
それは見てすぐわかった。
ラミネートされたメニューもあって
探すのはタブレットを使わなくてもできる。
しかし、注文はタブレットのようだ。
色々な飲食店で導入されているので、
タイプは違えど慣れた気がする。
はいつ持ってきてくれるんだろう、と思った。
二の舞?と訝しげに思っていたら、
なんと注文が終わったら、どうぞ水を取りに行ってください、
と表示が出て、あ、セルフサービスなのね、と理解した。
慣れてないために戸惑うこと数回。
でも、そういう自分にとっての新しさ、新しい体験って貴重で面白い。

サラダ
注文したものは同時にやってきたが、
マイルール通り最初に、
いろいろ野菜のミックスサラダLをいただく。

キーマカレー2
キーマカレーにも野菜がいろいろ入っている。
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレーというくらいだからね。
温玉も嬉しい。
予想通り甘かったので、カイエンペッパーか一味がないか聞いてみたが、
その類は置いてないとのことで、諦めた。
若いスタッフさんが代わりに持ってきてくれたのはタバスコ
こういうところは、タブレットではお願いできない。
やはりダメ元で聞いてみるしかない。

キーマカレー3
少なめライスにしたのだが、言われないとわからなかったかも。
キーマカレー(ルー)自体も少なくなってバランスを取っているのか?
もしそうだったら、カレー自体は量は減らさなくていいのにな。
甘めだったがタバスコをかけることで、面白い味になった。
いい意味で味変したのだ。
へえ、新しい発見。
これはキーマカレーだからだろうなと勝手に納得、分析。笑
また、鉄板焼だからなのか、ライスがパリパリというか、
なんとなくメッコ飯に近いような状態。
このタイプ初めてで、食感も面白かった。

色々な意味でホスピタリティーとか飲食店での仕事について考えさせられた。
それは昨日と今日にかけて。
飲食独自の問題点もあるかもしれないけど、
色々な業種に共通することや、
全然関係なさそうでも、応用できそうなことなどなど。

自らの反省として考えた場合に、
良いことは更に良く、悪いことは良い方向にということを
していけたら、かなり良くなると思っている。

外観
さて、夕方潮華に行った。
予約してあった年越しオードブルをゲットしに行ったのだ。
いつも元気なママさんが笑顔で迎えてくれた。
マスク越しでもわかる。
マスターもニコニコしてご挨拶。
知り合いが3人いた。
1人は予想通り。
あと2人はあり得るけど、会えると思わなかった。

オードブル1
年越しオードブルを潮華でお願いして、
実家でみんなでいただくというのが定番になりつつある。
やはり色々美味しいものがあって、みんなで楽しめるのがいい。天使の海老の生春巻き ライチソース、若鶏唐揚げ 潮華オリジナル香り塩添え、十勝産ポークスベアリブの香港ロースト、天使の海老の極上チリソース、紅茶合鴨冷菜、ハチノスの冷菜 花山椒風味、香港ローストチキン、フカヒレ蒸し餃子
さて、どれがどれだかわかるかな?笑

オードブル2
何より、唐揚げに添えられる香り塩が素晴らしい。
香りモンゴル岩塩はいわゆるガラムマサラだ。
たぶん。笑
なので、カレー味と認定。
これは毎年のことだから、予想できていた。
なので、今年最後のカレーと思っていた。
しかし、これが今年の最後のカレーではなかったのだ。

年越しカレーそば1
ゆったりしていたら、両親から声がかかった。
「年越しそばだよ」と。
あ、カレーがかかっている。
年越しカレーそばだ!

年越しカレーそば2
そばが丈夫。笑
以前何年か前に年越しそばでお願いしたそばが
ブツブツ切れまくるってのがあった。
カレーそばではなく普通にいただいた時に。
その印象があるので、切れないそばは
丈夫だなあと思うのだ。
カレーと絶妙な組み合わせ。
ああ、これ美味しい。
って食し過ぎちゃうのはよくない。
程々にしないと!
ってことで、今年のラストカレーはお父さんカレーによる
年越しカレーそばということになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Gusto Obihiro Shirakaba branch for early lunch with my wife. I ate keema curry and salad. She selected corn potage and salad. My keema curry’s rice was small, I ordered. Because today was the last day of this year, they said, tonight was a new year’s eve. Her parents would prepare a special dinner. So I ate lunch with my stomach eighty percent full.www
And we bought some needed things. I took my wife to a parents’ house.
In the evening I went alone to Choka to get a new year special food set. Then I went to a parents’ house. We of four enjoyed talking together, watching teelvision and eating good foods. Choka’s fried chicken was eaten with garam masala. So its taste was curry. But this was the last curry of mine this year. The last curry was year end soba. Parents made it curry soba. Father made beef curry in day time for us. It was very special and very good. Thank you very much.

ガスト帯広白樺店
帯広市白樺16条西2丁目2番地ダイイチ白樺店内
0155-58-2106
https://www.skylark.co.jp/gusto/
7:00-23:30
無休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-22:00 (LO30分前)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

そば蔵 大正(笑)庵
芽室町西士狩北5線25番地
0155-62-8833
https://www.facebook.com/sobakura.taisyouan/
11:00-14:00
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

昨日がクリスマスパーティーなら本日は忘年会だ。笑
21年12月24日の日記「クリスマスパーティー(SANSARA)」参照。)
とはいっても、自宅にオードブルをtake outしての
プチ御食事会というか、プチ宴会というか。
まあ、今年頑張ってきたから自分へのご褒美という面が一番かも。
言い訳することで、カロリー0という素敵な技だ。(おいおい)

その前に本日土曜日も仕事がある。笑
土曜日なので、午前の半ドン。
優秀にも、ちゃちゃっと終わらせて、定時で退勤。

外観
は街中にある居酒屋の経営のようだ。(ネット情報)
行くと、駐車場が満車?
ちょうどスタッフさんも出てきていたので、
車から一時下りて聞いてみた。
すると、教えてくれたのと同時に、
◯◯◯◯の高級車に乗ろうとしている人が
今出ますよと優しく声をかけてくださった。
なんというジャストタイミング。
駐車して、中に入ると、さっきのお姉さんが
元気にいらっしゃいませ~!と迎えてくれた。
なんかいい雰囲気。
その明るさと声のトーンが素敵だった。
注文を取りに来てくれたのがその人だった。
眼鏡の曇りも取れて、お願いする時に顔を見た。
うわ!美人さん!
さっき気づいてなかった!
美しさは真似できないけど、
明るさは真似できるから、来年頑張ろう!
(今から、じゃなくて、来年かい!)笑

カレーまぜ麺1
カレーまぜ麺は期間限定と、
別のラミネートメニューがテーブル上にあった。
一応、他のメニューも確認するが、
壁に貼ってあったのを見るとキーマカレーがあるくらい。笑
(基本はラーメン屋だから、カレーメニュー2つあるだけで凄い!)
それはレギュラーメニューと思われるので、
後日でも大丈夫だろうと思った。
そのカレーまぜ麺が来た時にびっくりしたことが2つ。
一つは小ライスがついていたこと。
え?頼んでないよ、と思いながら、
おそるおそる確認。
これはメニューをしっかり見てなかった。
見直したら、書いてるヤーン!
もう一つは粉チーズ付き。
え?ってなったが、まあカレーとチーズは合うよね。
って納得できた。

カレーまぜ麺2
カレー麺をすする時、なるべくはねないように、
顔(口)を器にかなり近づける。
すると、漂ってきた匂いが・・・・
あれ?パスタ?ミートソース?
しかし、食すとカレーだ。
よくよく考えると、キーマカレーはトマトがしっかりと入っている。
それもレギュラーメニューの方に書かれていた。
よく読みなさいって感じだな。
そうか、ミートソースっぽいキーマカレー餡ってことだ。
それは粉チーズが合うよね。
と改めて感心。
ちなみに、これは麺(ラーメン)を持ち上げているところでもあるのだが、
実はネギ増量したので、たっぷりだよってことも示している。笑
実はこのネギトッピングが仏太的には当たりだった。

カレーまぜ麺3
で、混ぜ混ぜしながらいただく。
麺とカレーが絡み合って、素敵なカレーまぜ麺となる。
時々、ネギを口に入れて、煮玉子を食べつつ、
をすすり、たまにライスを頬張る。
炭水化物だらけになるので、
ライスはなくてもいいと思っていたが、
なんだかんだで結構ガッツリ食しちゃった。笑

その後はラジオ。
第4土曜日なので、堂々モノノフ宣言!で喋る。
今回は喋ると言うより、沢山曲をかけた。
前回喋りで、痛恨のミスをおかしたので。
今回は自粛して(笑)曲中心。
まあ、それは半分。
元々その予定だった。
12月28日がDJの日なので、近いからというだけで、
なんちゃってDJスタイルで曲中心とした。

終わった後、片付けをして、
丁度いい時間に、と思っていたら、
急用ができて10数分足止め状態となってしまった。

外観
なので、Bistro CALINOに行ったのは、
ちょっと約束の時間を過ぎてしまった。
大変申し訳なかった。
しかも、お店に入った時、眼鏡が曇ってしまい、
美人スタッフさんの美しさがよく見えず、とても残念だった。

自宅に帰ってからプチ忘年会。

オードブル1
芽室町自然菜園ふたばさんの四種の大根と北寄貝のソテー
名前は覚えきれない。
なんでこんなに正確に長く書けるのかというと
メニューが書かれた表が添えられているからだ。
大根が4種類もあるって凄いと思った。
ふたば農園は以前から名前は知っている。
大根も北寄もわかる。
しかし、それが組み合わさると長い名前になり、覚えられない。笑
まあ、美味しいからいいんだけど。笑

オードブル2
音更町江崎さんのキタヒメのフライドポテトとチキンレッグのロースト
江崎さんはおそらく農家さんなのだが知らない。
キタヒメはその名前の並びから
じゃがいもの種類だろうと予想されたが初めて聞いた。
クリスマスシーズン、チキンは稼ぎどきだろうな。
しかし、これは忘年会。笑
クリスマスパーティー的なことは昨日終わっている。笑
21年12月24日の日記「クリスマスパーティー(SANSARA)」参照。)

オードブル3
音更町江崎さんのキタヒメのフライドポテト
ホクホクで甘くて美味しい。
キタヒメ、覚えておこう。

オードブル4
玉ねぎのキッシュも素敵。
キッシュという物自体、大人になってから知った。
というか、おそらく名前とそのものが一致したのは十勝に来てから。
そうか、キッシュとカレーの組み合わせってないからかも。笑
こんなに美味しいし、玉ねぎだったら尚更カレーをいいコンビを組みそう。

オードブル5
大樹町源ファームさんのホエー豚の田舎風パテ
え?
でかくない?

一瞬JKのような喋り方になってしまった。
そのくらいびっくりした。
これとても食べやすい。
いや、正直どれも食べやすかったし美味しかった。
パテって濃厚ってイメージなのだけど、
そこまで極端じゃなかったのだ。

オードブル6
新得町関谷牧場さんのジャージー牛のローストビーフ
マスタードシードでいただくのが抜群に美味しかった。
いや、美味!という表現がぴったりだろう。
そして、柔らかい。
え?と、また、JK降臨するところだった。
あぶねえ、あぶねえ。
こんなおっさんがJKだったら、世の中から総スカンだ。
このローストビーフ、溶けるほどではないのだが柔らかい。
そして、噛みごたえが程よくあるので、
旨味を感じながら食べられる。
以前、別のところで、ガムのように噛み切れないまま
ずっと口の中に残るという経験をしているが、
今回は全くそういうことがなく美味しくいただいた。

オードブル7
芽室町自然菜園ふたばさんのビーツとホタテのサラダ
一瞬、じゃがいもかと思ったら、ホタテだった。
そして、鮮やかな色、紫がかったショッキングピンクというのだろうか、
は芽室の銘産ビーツだ。
これまた絶妙なコンビネーション。
どうしてこういうのを思いつくのだろう。
ナイスアイディア!
そして、これは同じ味にはならなくても、
家庭でビーツを食べるときのヒントになる。
うーん、素晴らしすぎる。

オードブル8
芽室町自然菜園ふたばさんのカボチャとレーズンのサラダ
オーソドックスなようでいて、
そうじゃない雰囲気(オーラ?)が出ていて、
とにかく満足な中にも安心がある。
そんなマッシュカボチャも美味しいに決まってるってこと。
野菜類の少ない時期に色々用意してくれた、
このオードブルは昨日に引き続き、ブラボーだった。
21年12月24日の日記「クリスマスパーティー(SANSARA)」参照。)

オードブル9
ビールパンも一緒にいただいた。
なんだかとてもセレブな気分になれた。
あ、これらは自分で用意したものね。笑
この後、ワインなんぞ嗜んで、更にセレビーな予定だったが、
最近、お腹いっぱいになるのが早いのと、
アルコール自体沢山飲めなくなってしまった。
が、大満足な忘年会だった。

本日は満足な修行と忘年会と3人の美人(可愛い女の子)でハッピーだった。

ちなみに、曇った眼鏡がもどらないうちに、美人スタッフさんに、
今回もブログに載りますか?と聞かれた。
21年10月23日の日記「あ、そうか(Naturale、Bistro CALINO)」参照。)
後から超反省したのだが、もっとユーモアのある言い方をすればよかった。
カレー入ってますか?と多分入ってないだろうなと思いながら質問した。
その答えは、ああ、それはないですねえ、だった。
その時は普通に、じゃあ、載らないなあ、と言ってしまったのだ。
ユーモアのある言い方をできなかった反省として、
(おい、そんな理由か!笑)
あ、いや、美人さんのうるうるしたお願い♡という気持ちを汲んで、
敢えてブログに載せることにした。笑
(なんだか言えば言うほど言い訳じみてくるなあ。笑)

<追記>
このブログは基本、カレーを中心としているが、
カレー以外の食も扱うし、
愚痴だったり、社会問題だったり、
こじつけだろうが必然だろうが、
色々な話題をしていくのだ。
まあ、これが最も言い訳っぽいが、
これはこのブログのマイルールであることは
仏太本人が言っているので間違いない。笑

I ate curry maze noodle at Gen in Obihiro. Its orner is a man who is a orner of izakaya Gen in the center of Obihiro. This time I went to Gen along Kita Issen for lunch. It opens only lunch time. The curry maze noodle was good. And its curry was match to rice, too. On the menu there was keema curry. I wanted to eat it next time. I was sure.
In the evening I went to Bistro CALINO to take foods out. The set was for christmas but we did a peti party like christmas party and ate food set of SANSARA. Today we ate a food set of CALINO with bread made by my wife and beer. It was very good. Many foods were all good. We were satisfied. Thank you very much.


帯広市西14条北5丁目3-5
0155-66-7817
11:00-14:00 (LO13:45)
日曜定休

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

カレー焼きそば1
たまにジャンクにいきたくなる。
衝動的にカレーって見ると買いたくなる。
以前よりは買わなくなったが、それでも買っちゃう。
期待ハズレも経験していて、
でも、やはりカレーの可能性を信じてしまう。
それは素敵な女性が、ダメ男をいつも引き当てるような、
あれと同じような心理なのかもしれない。
そうか、そうやって考えると、やはりカレーには
人生の縮図が詰まっているということだな。笑
というわけで、カップカレー焼きそばだ。

カレー焼きそば2
人生の縮図なんだから心して食さないとね。
今日の仕事を振り返りながら、
今日もよくやったね、自分、乙カレー様、って
繰り返しながら、待つこと数分。
時間は計ってない。
ってか、繰り返しブツブツ言っていたら危ないよね。
たぶん、言葉には出してない。
はず。笑
お湯を捨ててから、ソース、スパイスをかける。
ああ、既にいい匂いが立ち込める。
職場の皆さんごめんなさい。
って思っても、この時間帯、みんな仕事熱心じゃないのか、
とても優秀すぎるのか、既に誰もいない。
この部署、仏太一人の独占状態。
公正取引委員会に捕まらないように気をつけないと。

カレー焼きそば3
混ぜ合わせるとソースやスパイスがよくわからなくなるが、
素敵な匂いは消えない。
犯罪ならこれが決定的な証拠になるかもしれない。
人生の縮図だ。(意味不明)笑

カレー焼きそば4
ガッと持ち上げて、ガッツリいただく。
ズズッと吸い込むが、結構吸引量が必要。
やりすぎるとスパイスでむせてしまう。
ふふふ、そんな失敗はしないぜ・・・
ゴホッゴホッゴホッゴホッ・・・
ふ、なかなかやるな。
あぶねえ、鼻から出るところだったじゃねえか。
CoCo壱番屋が十勝から消えて早50年。
懐かしさで涙が出てくるぜ。
(おいおいまだそんなに経ってないし、
咳が出過ぎて涙目になってるだけでしょ)笑
21年1月17日の日記「巨星墜つ」参照。)
人生の縮図だなあ。(遠い目)

I ate an instant cup curry yakisoba of CoCo Ichibanya after very hard works. It was a gift for myself. It was good. I ate it thinking about human’s life. It was very great.www

参考サイト
CoCo壱番屋

カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

つけ麺1
夕食のラインナップ。
ああ、なんとなく色が黄色いなと思ったあなた、正解!!!!
トウキビは黄色いね!
え?そこじゃない?笑
トウキビの脇を固めるのは納豆ラー油もずく
食事通販のOisixで買った時、美味しかったので、
それ以来真似をしているラー油もずく。
もずくにラー油をぶっかける。
そして、白ごまをふる。
これ秀逸。
そして、残りの二皿はつけ麺なのだ。

つけ麺2
ははーん、つけ麺をカレー味にしやがったな、と思ったあなた、正解!!!!
あれ?なんだかチャーシューが黄色い・・・・?
そう思ったあなた、正解!!!!
実はチャーシューがカレー味になっていて、
これだけでも美味しくいただける。
それがつけ麺になっちゃうんだから、
そりゃ、あーた、美味いに決まってるでしょ!

つけ麺3
タレに麺やトッピング類をつけながらいただく。
あれ?
もしかして、タレもカレー風味やーん!
夢中でズルズルいっちゃうや〜つ!!!!

夏羹
興奮冷めやらぬまま、食後のデザート。
尊敬する御大が大好きなとらや。
羊羹は有名だけど、こんなものも出しているのか!
夏羹のぶどう
それだけでも美味いのに、御大に頂いたと思うと、
美味しさが更に倍!クイズダービー風。笑
ああ、お腹いっぱい!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry tsuke-men for dinner. It was made by my wife. Her ideas are so good. This time pork on noodle and soup were curry tastes. Great! It was of course good. At last we ate Natsukan of Toraya which was a gift from a gentleman I respected. It was good, too. I was happy and satisfied with it. Thank you very much.

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

東京2020オリンピック
程々に見た気がする。
平日昼間にやっている分は
予想通り、仕事で見れなかった。
ただ、録画してまで見る程ではなかった。
スポーツは基本、録画ではなく、その場で見るものだと思っている。
あ、勿論、それだけではないし、録画を否定しているわけではない。
テレビの録画はかなり溜まっているので、
これにスポーツが加わると、もうパンクするのは目に見えている。笑

仏太が今回注目したのは、
バスケサッカーバドミントンだ。
バスケ、サッカーは男子も女子も。
元々どちらもとても好きなスポーツだ。
バドミントンは普通に好きだが、
十勝出身の選手が金メダル候補で、注目していた。

主に、平日は、仕事から帰って、夕方から夜にかけて見ていた。
休日は興味がある競技は一生懸命見た。
あとはニュース(夜とか翌日朝とか)を見たり、
ネットニュースで結果を知ったりした。
物凄い思い入れがあったわけではないが、
スポーツは好きなので、それなりに楽しんだと思う。
そして、結構感動で涙したりもした。
これと目的なしに、テレビをつけていて、
そこで見た競技を応援したりもした。
うん、とても楽しんだし、なまら心を揺さぶられた。

外観
さて、大黒亭でランチ。
結構早い時間に入れて、
直ぐに座れてラッキーだった。
混んでいるところばかりを見るので。
今日はランチ後は家に帰ってオリンピックを見たかった。

中
すると、大黒亭の中のテレビで
ちょうど見たい番組をかけてくれていた。
とはいえ、ちょうど始まるところだ。
夏らしい掛け軸も見ていたかったが、
テレビと全く逆側にあった。笑

内輪
テーブルに置いてある内輪は、
地元芽室町出身の永原和可那松本麻佑と組んで
金メダルを目指したバドミントン女子ダブルスは
残念ながらメダル獲得はならなかった。
が、よく頑張っていたと思うし、
一番悔しいのは当の本人達だろう。
でも、素晴らしい活躍だったと思う。
胸を張って帰ってほしいと思う。

カツカレーうどん1
今日は、女子バスケの勝利祈願で
カツカレーうどんをお願いした。
大黒亭は基本そば屋なのだが、うどんもある。
今日は明確な理由なく、うどんを食したい気分だった。
カツがガッツリと乗っている。
サクサク部分とカレールーに浸ってしっとり部分と。
ネギたっぷりで、かしわも入っている。
贅沢な逸品だ。

カツカレーうどん2
そう、今回はうどんだ。
カツカレーうどん
美味しく、汗かき、鼻水出てくるくらいな感じでいただいた。
さて、準備は整った。
女子バスケ、対USAの応援だ。
そして、今日は閉会式もある。
最後まで楽しませてもらおうと思う。

I went to Daikokutei to eat lunch with my wife. I ate cutlet curry udon. Diakokutei is a soba shop. There are udon menus, too. My wife ordered bukkake torotoro soba. She said it was good. I felt cutlet curry udon was good, too. After eating we went back home and watched television. We enjoyed a championship mathc of female basketball, Japan vs USA.

大黒亭
芽室町東2条2丁目2
0155-62-2227
11:00-14:00, 17:00-19:00
火曜定休