カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

同じ修行場に足を運ぶことは結構ある。
十勝に来てからは、札幌の時と違い、
修行場自体の数が少ないので、
リピートする場合、感覚が狭いことが多い。
はずなのだが、修行頻度が減っているので、
まあ、数カ月ぶりとか下手したら年単位ということはある。
そして、同じ修行場に行く際、
場所にもよるが、だいたい違うメニューをオーダーすることが多い。
色々なもの、色々な種類を食したいという
欲張り心にスイッチが入るからだ。

外観1
久し振りにそばが食べたくなって一粒へ行った。
十勝はそば屋が沢山あり、
そばを食べようと決めても結構迷う。
いい時間帯なんだろう、とても混んでいた。
ラッキーなことに、今まさに車が出ていくところが見えて、
なんとか駐車場に停めることはできた。
更に、中に入ると、おそらく今出たばかりの人達が
座っていたテーブルだろう。
準備しますから待って下さい、と
おそらく可愛いであろう女性スタッフさんが声をかけてくれた。
おそらく、とつけるのは、みんなマスクしていて、
顔の半分以上がわからないからだ。
しょうがないが、物凄い時代になってしまったと
改めて認識した次第だ。
席に座った時に、ご飯ものは切れたと説明があった。
かけそばなんかが天丼や豚丼がセットにできるのだ。

カレー南蛮1
正直に言うと、以前に来ているが、
カレーがあったかどうかは自信がなかった。
少なくともカレーライスやスープカレーはないというのはわかっていた。
とはいえ、メニューを見ると2つほどカレーメニューがあり、
そのうちカレー南蛮を選んだ。
前回も美味しかったという覚えはあるのだが、
前回と違う方を選びたいと思って、でも、記憶に自信がなかった。
なんとなくカレーせいろだったようなと思ってカレー南蛮にした。
18年11月23日の日記「田舎でも都市伝説(一粒)」参照。)
後から調べたら、正解だった。
ふふ、記憶もまんざらではないな。
前掛けになる紙ナプキンが着いていた。
普段使わないのだが、今回試しに使ってみることにした。
すると、最終的には全然はねてなくて
そばのすすり方は合格かもと、心の中で自画自賛した。

カレー南蛮2
とろみのあるカレーがたっぷりかかっている。
かしわネギが沢山見えている。
このネギが南蛮の由来。
だから、カレー南蛮は、言葉だけだと
カレーとネギだけでいいことになる。
いや、やっぱりかしわも欲しい。笑

カレー南蛮3
そばは細くて短め。
すなわちすくいやすい。
そして、しっかりすくい上げればはねにくい。
だから、紙ナプキンを汚さなかったのかも。
自分の実力ではなく、そばの実力だったか・・・
別皿できた刻みネギと卓上にあった一味をかけた上でいただく。
ちょっととろみがあり、味わい深いカレーは
そば屋のカレーという感じがする。
あんまりそばがすくえず、え?少ない?と思ったら、
実はカレールーが多くて、箸をしっかり入れてないためだった。
そば屋だからそばは当然しっかりとたっぷりあった。
ズズッとすするのが、やはり日本人としては醍醐味。
ヨーロッパ人のように音を立てないというのは苦手だ。
夢中で食した。

外観2
途中も幾人も入れ替わり入ってきていた。
物凄く人気なんだなあと思った。
帰り、出て振り返ると、なんと看板が変わっていた。
おお、危ない。
帰りはまだ13時半頃だった。
人気だ。

I went to Ichiryu in Obihiro. It is a soba shop. There were two curry sobas on menu. I ate Curry Nanban for today’s lunch. It was very good. Thank you.

一粒
帯広市西17条北2丁目15番地8
0155-41-3970
11:00-15:00 (麺切れ終了)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りのタイランド
なんとなく最近はどこに行っても久し振りな気がする。
しかし、タイランドは本当に久し振り。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」参照。)
ちょっと前に、COVID-19ではない理由で数週間のお休みをしていることがあった。
(これはCOVID-19が話題になり始める前のこと)
休み明けに、マスターに挨拶に行こうと思いながら、
一体何年の月日が流れたのだろう?
おいおい、1年も経ってねえよ!
ってなわけで久し振りのタイランド。

ビール1
久し振りに乾杯。
シンハービールからいただく。
ああ、美味い!

ビール2
注文したものが届かないうちに次へ。笑
チャーンもタイのビールだ。

食べ物1
まずは豆腐のスープ
あっさりしているがしっかりしたお味。
中に小さな肉団子も入っていて豆腐を引き立てている。

食べ物2
イカのサラダはヤムウンセン(春雨サラダ)のイカバージョン。
ピリッとしていて、ああタイランドに来たという感じがする。

ビール3
ビールが進む。
3つ目はハートランド

食べ物3
エビときのこのカシューナッツ炒めはあんかけなソース。
エビがたっぷり入っている。
またきのこもいい。
またビールが進んじゃう。

食べ物4
カレースープヌードル
ラクサとも言って、
主に東南アジアのイメージだが、
タイランドのマスター曰くタイにもあると。

食べ物5
中太麺と相性のいいカレースープをいただく。
イカやエビも嬉しい。

食べ物6
なすの肉詰めを選んだのは、やはり本日29日だから。
意識しないと肉料理をあまり頼まなくなっているのは
年齢が上がっているからと言いたくないが言わざるを得ないか。笑

食べ物7
このなすの肉詰めはなんと、ソースがグリーンカレー
もしかしたら、今まで食してないか、忘れてる。
少なくとも記憶の中では初めての味。
ああ、なんだかラッキー
やはり29日肉の日は肉を食すべきだね。笑

29th of every month is the meat day in Japan. I went to Thailand in Obihiro with my wife to eat dinner. We ate good foods and I drank some bottles of beer. They were all good. We enjoyed curry soup noodle and meat in egg plant which taste was green curry! I was surprised and glad so much. Thank you very much.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

外観
ちょっと用事があって、昼外に出なければならなかった。
必然的に(笑)ランチは修行となる。
久しぶりにCoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
最近はなんだかどこに行っても久しぶりな気がする。
が、本当に久しぶりだった。笑
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

ソーセージカレー1
メニューを見て、スパイシーマサラカレーも少し迷った。
これは以前のスパイスカレーだよな、きっと。
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」,
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
それはそれで好きなんだけど・・・。
また、台湾カレーラーメンも気になっていた。
おそらく名古屋方面にある台湾ラーメンのカレーヴァージョンだと思う。
台湾ラーメン好きなんだよなあ。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
でも、結局スープカレーに落ち着いてしまった。
ソーセージスープカレーライス小盛りとヤサイサラダをオーダーした。

ソーセージカレー2
ソーセージスープカレーにはほうれん草をトッピングした。
辛さは3辛
なんとなく色々トッピングしたくなっていたのだが、
これからの用事のことを考えると、
お腹いっぱいで眠くなるのは良くないと思った。

ソーセージカレー3
ソーセージ、やっぱり好きだなあ。
カレーに合う具材の一つだと思う。
ルーカレーでもスープカレーでも。
満足にいただいたソーセージスープカレーだった。

その後のいくつかの用事はつつがなく終わることができた。

カレーうどん1
昼間に迷ったからではないが、麺類を食したくなって、
自宅での夕食はチキン野菜スープカレーうどん
といっても、これだけだとうどんって全然わからない。
単にスープカレーかもしれないって思っちゃう。

カレーうどん2
麺を持ち上げた写真を忘れていた。
とりあえず玉子を落とす。
糠漬けをピクルス代わりに。

カレーうどん3
納豆もトッピングしちゃった。笑
んで、玉子の白身のところを見ると、
なんといい具合にその下のうどんを見せてくれていた。
ってことで、夕食はチキン野菜スープカレーうどん
生玉子と納豆をトッピングしていただいたのだった。

I ate sausage soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for lunch. It was good. And for dinner at home I ate chicken vegetable soupcurry udon. It was very good. I was very satisfied. I appriciated for my wife made soupcurry udon. Thank you very much.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-20:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

シーフードカレー1
ランチはインデアン音更店からtake out。
今回、いつも行ってくれている同僚と話した時、
お互いの仕事の関係で、もしかしたら同僚が行けないかもとなり、
その場合は自分が行くと言っていた。
にも関わらず、午前の仕事が押しに押して、
結局終わったのが13時過ぎ。
すなわち同僚が行ってくれた。
感謝、感謝、大感謝!

シーフードカレー2
んで、シーフードカレーはちょっと表面が乾いている。
しかし、これもまたtake outの醍醐味。
家なら容器を移してチンも考えるが、
と書きながら、多分そのまま食すなあ、と思ってしまった。笑
まあ、その時その時の味を楽しめるのだ。
そう温かくてもいいし、冷めても美味しいのだ。

本日も怒涛の仕事をガッツリこなした。笑
(あえてのアピール。)笑

外観
夜、友達と待ち合わせてAnna Annaへ。
美味しい食事をしながら、話をしようと。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しのハム大根の薄切りをいただく。
ああ、美味い!

食べ物2
豆腐サラダにザーサイなどが入って
中華の要素がたっぷりな雰囲気。

食べ物3
生春巻きはソースが独特。
マスターは色々教えてくれるのだが、
この時使っているものを忘れた。
友達が熱心に聞いていた。笑

食べ物4
友達がメニューを見て、
最も目を輝かせていたのがこれ。
鶏肉のワイン煮・・・
料理に詳しい友達は、
こんなパターンは初めてと嬉しそう。
ワイン煮というより、コンフィのワインソースという感じ?
初めての食感、味。
流石だなあ。
この繊細さは言葉だけでは想像がつかない。
友達も目を丸くしていた

食べ物5
ベーコンステーキは、ステーキと言うだけあって、
この分厚さは素敵としか言いようがない。
後半はワインも飲んで、満足だった。
マスターの仕事は相変わらずのさすが加減。
いやあ、良かった。

外観
(のん)はこの前もへべれけ。笑
20年3月27日の日記「長い1日〜別れの3月(Jorro、ホッとかめちゃん)」参照。)
今日はへべくらい。笑
あ、ってことは、へべれけ前だ。
ママに言っていた約束を守ることができた?笑

お酒
素晴らしい記憶力はお酒の美味しさと
お通しの素敵さを覚えていた。
が、これ以上はおそらく飲んでないし食べてない。
何故なら、外付けハードディスクに保存されてないから。笑
知り合い4人に会うという凄い偶然も重なった。
なんか楽しい。

外観
希の直ぐ目の前はKiRiちゃん
友達はラーメン好き
入りたそう。
あ、別の知り合いが!
「もう、この人ダメです。」
と仏太を紹介する友達。
そんなことはない。
だいたい大して酔っ払ってないんだから。笑
「きっと記憶ないから。」

カレーラーメン1
仏太がカレーラーメンを注文した時、
友達はえらく驚いたそうだ。
きっとこの人食せないに決まっている
そう思ったそうだ。

カレーラーメン2
なんてことだ。
友達の期待に反して、しっかり食しきってしまった。
友達はあわよくばカレーラーメンも、と狙っていたそうだ。
しかし、そこは仏太もカレー修行者としての意地がある。笑
あ、友達は元気で、しっかり自分のラーメンを食べた。
何ラーメンだったか覚えてないが、醤油だったっけ?笑

<追記>
後日、記憶がなかったことがわかるエピソードがあった。
が、うろ覚えで知り合いに会ったのを覚えてる。
それを思い出させてくれた別の友人がいたりした。
本当に周りの人達に助けられている。
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休


帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-9614-4818
https://www.facebook.com/pages/%E9%85%92%E5%87%A6-%E5%B8%8C/203029643599414
12:30-14:00, 19:00-25:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

とは言うものの・・・
って、こんな1行で始まると何がナンやら。笑
タイトルを受けての繋がり。

COVID-19の影響で、
卒業式がまともにできない状況。
大切な節目がない人もいたり、
あっても本来出席できるはずの両親が参加できないとか、
在校生がいないとか・・・
なんだか凄いことになっている。

ラジオも去る人がいて、
仏太がパーソナリティーを務めるFM WINGでも、
局長や市民パーソナリティー数人が
3月いっぱいで辞める。

職場の送別会も中止となった。
送別会は、この時期にお別れだからやるもので、
延期してできるものではない。
そのために、仕事を延長するってことが許されるのなら、
それはそれで非常にフレキシブルでいいかもしれない。
が、主役本人からしてみるとそうもいかないことの方が圧倒的だろう。

外観
図無志亭に行った。
そろそろ終わりという情報はゲットしていた。
運良く直ぐに座れたが満席。

カレーほうとう1
今回はカレーほうとうにした。
おそらく今までカレーほうとうを頼んだことがない。
ちょっとスパイシーなカレーほうとうばかり頼んでいたからだ。

カレーほうとう2
チーズトッピングはしたりしなかったり。
何故、今回、ちょっとスパイシーな方ではなく、
シンプルにカレーほうとうなのか?

カレーほうとう3
答えは明白で、ちょっとスパイシーな方は売り切れとなっていたのだ。
ああ、この無骨な麺を十勝で食すことができなくなるのはとても寂しい。
そんなに沢山行っていたわけではないが、
好きな麺の一つだっただけに、悲しい。
しっかりと味わってカレーほうとうをいただいた。
明日で最後とのこと。
今回で仏太はお別れだ。
今まであざっす!あざっす!あざっす!

ラムしゃぶカレー1
気持ちを切り替えて、自宅で夕食はラムしゃぶカレーだ。
いただいたラムのしゃぶしゃぶ用肉を有効活用。

ラムしゃぶカレー2
健康のために、そして好みなので、サラダを食べる。

ラムしゃぶカレー3
そして、今日はパンと一緒にカレーを楽しもうという趣向だ。

ラムしゃぶカレー4
一緒にして記念写真。笑
パンとの組み合わせもカレーはオッケー牧場。
何せナンという代物があるので、それを知っていればほぼオールオッケー。
炭水化物はだいたいカレーと合うことになっているのだ。

さて、まもなく新年度になる。
4月は出会いの季節とも。
別れも出会いも人生の中の流れの一つ
喜怒哀楽、生きているから感じられる
感謝

図無志亭
帯広市東5条6丁目2セイノビル1F
090-9433-1021
http://www.obnv.com/j_noodle/676/
11:30-なくなり次第終了
水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ