カレーインスタント,カレー修行(麺類)

健康ブームが世間で取り沙汰されて、随分経つ。
以前から玄米を食べていた仏太は今更と思っていたが、
玄米を食べてない時期もあったりして、
そんな風に思えるものでもないと思ったり。
(どっちやねん!)笑

かなり多くの人が、健康でありたいと願っている。
老いたり、病気になったりするのは嫌だと思っている。
しかし、老いない人はいない。
病気にならない人はごく僅かだ。
病気で苦しんだりするのは嫌だと思っている人が大多数のはず。

だから、健康のことを考えたりするのは、
ブームになってもおかしくはない。
そういう時に、槍玉に上がるものとして、
インスタント食品やファストフードが考えられる。
ただし、これも全てが悪という人もいれば、
そこまでは思ってないが、
健康を考えて食を口にする時、
罪悪感を少しは持つ代表的なものという人もいる。

スープカレーラーメン1
そんな時にオレンジ色のコンビニで見つけたものは紫だった。
世間一般的には、セーコマとかセコマとか言われているところだ。

スープカレーラーメン2
インスタントのスープカレーラーメン
お湯を注いで数分待ってできあがり。
この簡便さはかなり重宝する。

スープカレーラーメン3
匂いや味の具合、麺の状態、野菜なども、
ああ、インスタント!と言える典型的な感じ。
スープカレーよりはカレー風味の醤油ラーメンかな。
そう思わせるものだった。
が、インスタントだからこその、
このチープな感じは哀愁さえ感じる。

やきそば弁当カレー味1
さて、まるでインスタントがマイブームなのかマイラブなのか
よくわからないくらいに、ランチと夕食連続してのインスタント。
やきそば弁当まろやかカレー味
この見た目の色、カレー味という文字など、
惹きつけられる要素がたっぷりだ。

やきそば弁当カレー味2
やきそば弁当の北海道限定がまた嬉しい。
懐かしいスープ
そう、スープは素をカップに入れて、
そこにやきそばを作るのに温めたお湯を
捨てる時に、入れるということで作られる。
この斬新な方式が子供の頃とても大好きだった。

やきそば弁当カレー味3
縮れ具合、硬さ、味・・・これまたいい具合の典型的なインスタント。
いやあ、インスタントな日だった。
こういう日も珍しいが、たまには良いだろう。笑

参考サイト
セイコーマート

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

キーマカレーうどん1
カレーと一緒にいただくのは煮物。
ひじき、揚げ、豆などの煮物もカレーによく合う。
美味しく健康的。
スパイシー、ヘルシー、美味いしー!

キーマカレーうどん2
昨日のキーマカレーでうどんをいただく。
20年3月11日の日記「My Curry History」参照。)
そう、これキーマカレーうどんなのさ。

キーマカレーうどん3
カレーがたっぷりで、うどんがわからない!
しかもうどん持ち上げの写真を撮るのを忘れた。
ガビーン!
でも、キーマカレーうどんなのさ。

キーマカレーうどん4
うどんは玉子の左、トマトの上(向こう側)にわずかに見えている。

キーマカレーうどん5
写真が暗かったので、加工してみた。
ほとんど写真に加工しないのだが、今回はやってみた。
やればできるじゃん。笑
これで少しはわかるかな。
キーマカレーうどんなのさ。笑

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
江戸東に行った。
入ったら、満席です!と、マスクをした元気なスタッフさんの声が響いた。
(仏太が入って満席という意味だった。)
沢山人がいる喧騒の中でも通る声だった。
いやあ、凄いな。
スタッフさんじゃなくてもマスクをしている人もいた。
注文するのはカレーそばにしようと漠然と考えていた。
が、実は直前で撤回した。
というか変更した。

カレーうどん1
今回はカレー南蛮うどんにしたのだ。
別皿のネギが一緒に来る。
最初から七味を入れるという意思表示。笑
ああ、いい匂いだ。

カレーうどん2
南蛮は、一味とか七味を連想する人もいるかもしれないが、
南蛮ネギからネギのことという説の方が有力。
そのネギが青々として映えている。
鶏肉は弾力のある、親鳥だろう。
滋味深い。

カレーうどん3
うどん、グニュでいい感じ。
なんとなくうどん県を思い出す。
蕎麦屋のうどんというのも面白いかも。
カレーははねまくった。笑
そうか弾力があると、更に細心の注意が必要だ。
でも、うどんは切れない。
そばよりも食しにくいが、うどんの方が美味くていいかも。
勿論、好みがあるので、あくまでも個人的感想。笑
蕎麦屋でカレーうどんというのがシリーズになるか?笑

I ate curry udon at Edoazuma with my wife for lunch. It was good. I thought it was better than curry soba.www It was my favorite.

江戸東
帯広市西24条南2丁目1-8
0155-37-3450
11:00-14:30, 17:00-19:30
水曜定休(平日は昼のみの営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りに図無志亭に行った。
何度か来ているが、こちら側からしか入ったことない。
駐車場から来るとそうなる。
何度か来ているのに、
マスターが知り合いに似ているってことに
今回初めて気づいた。

カレーほうとう1
他のほうとうも食べてみたいと思いながら、
殆どの場合カレーほうとうを頼んでいる。
ちょっとスパイシーなカレーほうとうだ。
匂いがとてもいい。
小ねぎがなんだか嬉しい。
ほうとうの他に具がいくらか見える。

カレーほうとう2
カレーはスパイシーだと辛さがいい感じになる。
スパイシーじゃない普通のカレーほうとうもいいが、
ちょっとスパイシーなカレーほうとうもいい。
と言いながら、今までちょっとスパイシーしか頼んでないようだ。笑
19年6月16日の日記「ちょっと(図無志亭)」,
18年4月12日の日記「宝刀とか放蕩ではないらしい(図無志亭)」参照。)
辛さ的にはもっと辛いほうが良くて、七味を入れたのだけど。笑
そのうち他の人も来て、売り切れになったようで、終わりになった。
良かった売り切れる前に入ることができた。
そして、美味しいほうとうをカレーでいただけた。

図無志亭
帯広市東5条6丁目2セイノビル1F
090-9433-1021
http://www.obnv.com/j_noodle/676/
11:30-なくなり次第終了
水曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

カレー鍋うどん1
本日のランチはカレー鍋うどんだ。
なんとなくお気づきとは思うが、
鍋
そう、昨日、鍋だったので、
その残りを出汁として使ったのだ。
昨日の鍋は、酒粕味噌ブリ野菜鍋だ。
酒粕を使った味噌味で、
脂の乗った寒ブリとたっぷりの野菜が入っていた。

カレー鍋うどん2
だから、出汁がしっかり出ている。
また、昨日残った具もあって、
うどんが更に美味しくなる。
カレー味にしたから尚更だ。
ああ、やっぱりカレーは良いねえ。笑