カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

事件は現場で起こっている
上下関係があり、指示を出す系統と
実行する系統がある場合、
双方の意思疎通がしっかりはかれていれば
そのミッションは滞りなく進むだろう。
信頼関係がなければ上手くはいかない。

チキンカレー1
送別カレーは野菜チキンにした。
野菜ルーでいただくチキンカレーだ。

ボス、事件が起こってます!
ん?どうした?
カレーが漏れているんです・・・
な、な、なにぃいいい!?
持ち上げると、ほら・・・
ま、まて、持ち上げるから漏れるのだろう。
落ち着いておいておけ。

誇張されているが、実際の話を元にした話だ。笑
インデアン音更店からtake outしてくれた人が
袋からカレーを持ち上げたところ、袋に漏れを発見。
うわ、もったいない!
という気持ちと、
ああ、カレーで手が汚れているなあ。
って気持ちが交差した。
容器の蓋はずれてないし、ぐるりと見たが、
上から漏れている気配はない。
容器の側面を4つともくまなく見たが、
どうやら横から漏れているわけでもない。
ということは底だ。
ということで、袋に入れたまま食すことにした。
なので、写真をよく見れば、
容器を袋に入れたままってことがわかると思う。

チキンカレー2
野菜ルーシリーズが続く。
この前は野菜ハンバーグ。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
その前は野菜シーフード。
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
ここ最近、何を食していたか、思い出すのに時間がかかったが、
野菜チキンはまだやってないはずと思い、それにした。
いつも通り極辛の3倍で。
容器が袋に入ったままというのがわかりにくいように、
ちょっとだけアップして写真を撮影してみた。笑
全部食し終わった後、容器を観察。
容疑ではない、容器だ。笑
やはり側ではなく、底だった。
しかも、よく見ないとわからない。

ボス、ブツは普通に見えます。
確かにな。仏太も汗かいてないしな・・・。
仏(ぶつ)も普通に見えるな・・・。
一度容器をひっくり返して、底の部分の外側から見てみよう。
カレーが漏れているのはここだ。
被害は広がってない。
無理に袋から出さず、そのまま食したのが功を奏したんだな。
漏れたのはここだ・・・。
内側をもう一度見てみよう。
あ、ボス、ここに亀裂が!
おお!でかしたぞ!

ということで、4,5cmの裂け目があり、
そこから漏れていたことが発覚した。
残念ながら、この容器もかなりの回数活躍してくれた。
お役御免だ。
ありがとう!

午後からの仕事も、自分的には活躍して(笑)頑張った。
色々やっているうちに結構遅くなってしまった。
今日はどこかで修行と考えていたのだが、
この時間になるととても限られてしまう。

外観
何となく頭の中はBGMサカナクションの新宝島。笑
でも、ここは宝島
かなり前からあるようだが、実は初登場。
開いていてよかった。
明かりがしっかりしていて分かりやすかった。
店内も宝島って感じで、ワンピースの番組があったら、
ここに来てみるのもいいんじゃないかな、と思った。
メニューいっぱいで迷う。

チキンカツカレースパ1
結果カツスパ(チキンカツ)のカレーソースのセットにした。
セットはサラダとスープとドリンクがつく。
わかめ玉子スープが嬉しかった。
サラダのドレッシングはテーブルの上にあるのをよくふって。
ドリンクはソフトドリンクにしたら、飲み放題だった。

チキンカツカレースパ2
カツスパのカツはチキン、ポーク、ビーフとあり、チキンにした。
ソースもカレーの他にミートもある。
野菜がたっぷり乗っていて、最初スパゲティが見えない。
スパゲティは柔らかくて食べやすい。
鉄板にはのってこない。(釧路ではない)笑

知り合いに似ているけど別人の、ホールスタッフの若い女の子が
接客が素晴らしかった。
なれているんだろうな。

ということで、本日は
野菜シリーズがあり、
チキンシリーズもあった。

これは意図したわけではなく、
本日はそういう日だったってことだ。笑

I ate chicken curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.
At night after hard working I ate chicken cutlet curry spagetti. It was so good.
I was satisfied with two types of curries.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

宝島
帯広市西19条南5丁目26-1
0155-34-4339
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-22:30 (LO22:00)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

飲んだら乗るな
乗るなら飲むな

警察の回し者ではないのだけど、
大切なことだと思うので。

ちょっと話がずれるけど、
結構携帯電話をしながら、運転するのを見かける。
それで事故りそうになったのとかを見たことがあるし、
実際に知り合いがそれで車に轢かれたという話も聞いた。
警察はそういうのもしっかりやってほしいと思う。
(まあ、警察の前に、そうしている人が止めないと駄目なんだけど。笑)

そういう仏太、飲み会の時は基本、バスかタクシーで会場に向かう。
バスがちょっと遅れた。
仏太が乗るバス停は行き先が幾つかある。
全部帯広駅に行くのだが、経路が違う。
で、本来乗ろうと思っていたバスが遅れてしまい、
その次の別の経路のバスが先に来てしまった。
時刻表ではそれが後。
乗った後に気づいた。
がびーん。
これ、到着ちょっと遅れるんだよなあ。笑

ラム1
本日は美女に囲まれる天国のような飲み会。笑
北とうがらしには10分遅れで到着。
「始めてるよ」とメールが入っていた。
生ラムジンギスカンは絶対に外せない。
これがここのメインだし、ここに何度も足を運んでいる美女1が強く推す。

ラム2
もやしたっぷり(下には玉ねぎ長ネギ一本焼きも)の
ジンギスカン鍋の頂上で生ラムを焼く。
ここは生ラムを焼いてタレにつけて食べるスタイル。
十勝では珍しい方だろう。
タレには一味やにんにくを入れて待機。
美女2は他にごまなども入れていた。
「なんでも入れて混ぜるの好きなんです。」

ラム3
タンはタンでもラムタン
牛タンよりは柔らかいがちょうどよい歯ごたえがあって
後々これもおかわりをした。
美女1が色々と注文をしてくれるので、
滞りなく次々と美味しいものをいただける。
その頃仕事を頑張っていた美女3があらわれて、改めて乾杯!

ラム4
ソーセージは好きなタイプ。
と見た目だけで思っていたら、初めての味。
なんとラムソーセージだったのだ。
ああ、これもがっつきたくなる。
が、美女たちの手前我慢我慢。笑

話が非常に盛り上がり、
仕事の話だったり、
幸せなプライベートの話だったり、
とてもいい時間を過ごした。
彼女たちにも色々な悩みなどあるだろうが、
それを表に出さず、楽しんでいる姿は、
一緒にいて気持ちよかった。

むしろ仏太のことを心配してくれた。
ちょっと前に載せたブログの話題になり、
あれって◯◯さんのことですか?と聞かれた。笑
17年3月3日の日記「ユーモアある反抗を学ぶ時」
17年3月4日の日記「舐めてるなぁ(こころ。)」参照。)
彼女たちは時々ブログを読んでくれているようで、
まずそれが嬉しかった。(ポイントズレてる。笑)
で、その◯◯さんという名前は外れだった。
隠すつもりはないので、正直に伝えたら、なるほどと納得してくれた。
隠すつもりはないのは、勿論職場の人間に対してで、
部外者に簡単に口を割ることはない。笑
こういったことはある種の秘密だろう。
そういうことを守れないようでは信用問題になる。笑

まあ、そういう個人的な話も盛り上がって、
彼女たちの明るさに助けられた。
慰労をするつもりがされて、とても嬉しく、感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

2次会は用意してなくて、
もしそれで終わるならそれでもいいと思っていたが、
彼女たちが大丈夫なら、一緒に何処か行こうと思っていた。
話が盛り上がったからか、次に行きましょうとなった。
北のうまいもん通りを通り抜けてすぐそこにある北の屋台へ。
平日なのにどこも混んでいる。

食べ物1
4人分席があるマリヨンヌに入れてもらえた。
(下記ショップ情報は2017年3月時点のもの。
4月から北の屋台がリニューアルするので、ご注意。
マリヨンヌは残留は決定しているが詳細はこの時点で不明。)
チャームと一緒にワインを。
お腹はほどほど(というかかなり)いっぱいなので、
こういうちょっとずつつまめるのは嬉しい。

ワイン1
ワイン好きの美女3と美女1が選んでくれた。
非常に飲みやすく、これは危険だと思った。笑
美女2も本当はスパークリングワインが好きなのに
これをスイスイと飲んでいた。

食べ物2
サバナスと勝手に短縮命名。笑
仏太がナスを食べたいと言ったら、
美女1がサバを食べたいと。
ちょうどこのメニューが黒板にあったのでそれをオーダー。
うん、とてもワインに合う。

ワイン2
4人だとすぐになくなるワインは2本目へ。笑
やはり話が盛り上がった。
共通の知り合いとメール(LINE)のやり取りをして、
こちらの食べているもの、飲んでいるものを羨ましがっていると。
大笑いしながら、呼べばよかったね、と。
向こうが食べているものも話題になった。

流石に解散となったが、
楽しい席はあっという間だ。
あ、タクシー呼んでおけば良かったと
いつも思うのだが、思いつくのは終わってから。笑

外観
タクシーを待つ間、いなり小路へ。笑
「仏太さ〜ん!」
ん?
あ、美人さん!
今日は美女に非常に縁がある!
挨拶そこそこにKiRiちゃんへ。
あ、美人さんは帰るところだった。

カレーラーメン1
中には美女はいなくて、マスターとおじさんがいた。笑
カレーラーメンを即注文。
美女たちにも食してもらいたかったが、
きっと彼女らはお腹いっぱいだっただろう。

カレーラーメン2
仏太もお腹いっぱいなのだが、
これはズルズルと入ってしまう。
しかも〆でカレーなのだから、
美女美女で幸せなところに、〆も幸せ。
天国だな。

I went to Kitatougarashi with pretty ladies for dinner. We ate good jingisukan, lamb bbq. We talked about many things. We enjoyed. I knew they read my blog. They asked me people on the blog who were on working at our worksite. They were so interested in them. After good jingisukan we went to Marionsnous in Kita no Yatai, a French izakaya bar. We enjoyed good wine. At last I alone went to Kirichan to eat curry ramen. This was the last tonight. They were all good.

北とうがらし
西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-24-6858
http://www.tokachi-kitatougarashi.jp/
17:30-24:00(LO23:30)
日曜定休

マリヨンヌ
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り三番街
090-6695-7276
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/14.mariyonnu.htm
17:00-24:00
火曜定休
(2017年3月いっぱいまでの情報)

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

中学生の時だったっけな。
三者面談というのがあり、
先生と親と自分で、進路について話した覚えがある。
内容は覚えてない。笑

アルバイトとかを受ける時、
面談・・・・あ、これは面接か?笑

面と向かって会談するってことだよね。
ラーメンを談笑しながら食べることではないよね?

まあ、なんかちょっとした話し合いでも
面談というとかしこまった感じがしていいかも。笑

約束のすずきやの目の前で、友達と会った。
気が合う。笑
寒いし早速入ろうとなり、外観写真はない。笑

食べ物1
肉鍋は既にセットされていた。
凄い!
まさに山盛りだ。
牛肉、豚肉、モツ野菜とともにたっぷり入っている!
早速火を点けよう!

食べ物2
ビールで乾杯後に枝豆をつまみながら、談笑。
まさに笑いながら話をするという。
世間話から近況から。

食べ物3
鶏わさをいただき、徐々に本題へ。
いやいや、話は全て本題。笑
よくよく考えたら、今回サシで呑むのは初めてじゃないだろうか。

食べ物4
しめ鯖が好きだというお相手がオーダーした刺し身は
仏太が好きなマグロも乗っていて、リサーチ済みか?と疑った。笑
嬉しかったなあ。

食べ物5
出汁巻き玉子はふわっふわ。
ああ、なんか至福のひととき。

酒
ビールから途中で冷酒、熱燗と日本酒を楽しみ、
口も更に軽くなり、話題も多岐にわたった。
これだけくだけていたら、面談とは言えないよなあ。笑
(元々面談ではない。笑)

食べ物1
「仏太さん、ここは昔からあって、凄いところなんですよ!」
友達が主張する味の笑福が2次会の場所。
横は通ったことがあって、入りたいと思っていたのだが、
おそらく外観、名前、雰囲気からカレーはないとふんでいた。
そんな味の笑福では、まず食べなければいけないものがある。
焼き餃子だ。
ビールとよく合う。
醤油と酢とラー油でいただく。
「あれ?前は自家製ラー油だと思ったんだけどなあ・・・」
入れ物が違うようだ。
中身が一緒なのかは、仏太は以前を知らないのでなんとも言えない。

食べ物2
焼き餃子とどっちが好き?
と言われたら、
有村架純と本仮屋ユイカのどっちがいい?と
質問されるのと同じくらい迷う。
が、どちらかと言えば、水餃子が好き。
というわけで、これまたパクパクといただいた。
うん、これもビールと合う。

食べ物3
「仏太さん、実はここは餃子だけではないんですよ。」
あんかけ焼きそばが、B級感をくすぐる。
ああ、いいっすねえ、これも。

食べ物4
ただのおっさんの会社帰りの飲み会ではない。
面談だ。
カウンターに座って、面と向かってないが。笑
ビール飲んでくだをまいているわけではない。
話し合っているのだ。笑

前菜
かぼすに行った。
まだ行ったことないということで、
じゃあ、行ってみましょうとなった。
そう、話し合いは続く。笑
オリーブが特に美味しかった。
ワインによく合う。

とても有意義だった。
食べ物も飲み物も満足で、
話も楽しかった。

外観
有意義な話の後は充実している。
そんな気持ちで挑んだKiRiちゃん。笑

カレーラーメン1
今回は〆のカレーラーメン
「もしかして、KiRiちゃん行くんですか?」
「一緒に行きますか?」
「僕はもう帰ります。」

カレーラーメン1
ということで、このカレーラーメン
ひとりですすっているのだ。笑

そして、有意義な話し合いのメモを見ながら、
本日の大事な話を反芻していた。

タバコを吸っている時も仕事をしているんだ。
ミート富岡の脂切り落としがいい。カレーに使える。
百里香の水餃子と野菜炒めがいい。
札幌 ローストチキン、ビール色々。

詳細不明なメモ・・・苦笑
あ、いや、とても有意義だった。笑

It was a useful meeting with my friend. He was a boss of his office. This was the first time to meet together only us two. We had good alcohol and good foods. We enjoyed talking and eating and drinking at three shops. At last we said good bye and I alone went to KiRi-chan to eat curry ramen. It was good, too.

すずきや
帯広市西2南10かじのビル1F
0155-29-1117
17:00-25:00 (LO24:30)
日曜定休

味の笑福
帯広市西3条南10丁目6
0155-25-8540
17:00-25:00 (LO24:30) (日-23:00)
月曜定休

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考ブログ
キリンスペシャルウィーク!④美味しいごはん・お酒「すずきや」(Wing Blog)
【帯広】味の笑福(ぶうfamilyの小噺)
「笑」う角には「福」来る「笑福」の老舗餃子(おさるのかぐや彩優木の店長spicaのブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道外),カレー修行(麺類),そば,観光,飲み会

かなり前から楽しみにしていた、東京ツアーが今日ついに開始だ。
東京だけということになると中々なく、
すぐに記憶をたどることができないし、
調べる気にもならない。笑

外観
とかち帯広空港近くの花田は、今まで入りたいと思いつつ、入れてなかったところ。
結構混んでいた。
が、自分が最後の修行者っぽい感じ。
携帯をいじっている若者。
仕事仲間なんだろう、年配の男性3〜4人という団体も数組。
そういう人達は会話が盛り上がっている。

カレー南ばんそば
カレー南蛮そば生玉子をトッピング。
いい感じだ。
玉子が途中からやや固まってくる。
黄身は殆ど生だったけど、白身は溶き玉子みたいになってきた。
そばは固さは普通。
田舎そばは太さが整っている。
一味を結構かけた。
汗をかいた。
徐々に出発への機運が高まる。

空港の駐車場は一杯で、第2駐車場を初めて利用した。
これだから、有料化が叫ばれるのかもしれないと思った。
これは非常に難しい問題だ。

空港に入ると、早速目を引いたのは、delayedの文字。笑
あらら、と思っていたら、放送が鳴った。
どうやら、東京から来る便が遅れているようで、
そのためこちらから出発する便も遅れているようだ。
しかし、許容範囲の30分くらいの遅れ。

慌ててもしょうがない。
本日、東京で会う知り合いにメールをうって、
お土産を選ぶことに専念した。

今回のメインは24日の夜だが、
久しぶりの東京ということで、
会いたい人が沢山いる中、
セレクトさせてもらった。
なので、もし、関東在住で、
たまには連絡よこせや、仏太、ごるわあああ
って方がいたら、本当にごめんなさい。

空港の中で知り合いに会った。
狭い十勝ではよくあることだ。
久しぶり(といっても2ヶ月ぶりか。笑)だったので、
色々と話した。
そのうちに出発時刻がきた。
こうして話し相手がいるのは本当にありがたい。

飛行機の中は寝ていた。
といっても何回か起きたけど。
席は5D。

東京に着いてからモノレールで浜松町へ。
そして、ホテルを探す。
最初変だな、と思って、実は逆に来ていたことを発見。
公園がポイントだった。
チェックインして、荷物を整理。

あ、今更だけど、今回の東京ツアーは、
ポイントを抑えてセレクトして報告ではなく、
まるっきり日記のように、あったことを羅列する(予定)。笑

夜の集合時間ギリギリと思って、諦めていたら、
実は30分間違っていた。笑
山手線浜松町から外回りで新大久保へ。
余裕のよっちゃんで着いてしまったのだが、
この時点ではまだ30分間違ったままで
ギリギリだと思っているから焦っている。笑

電車は混んでいて、流石都会だな、と思った。
一人で最初にDr Curryに会った時のことを思い出していた。
13年12月27日の日記「南インド料理(ケララバワン)」参照。)
もう3年過ぎたんだなあ。

新大久保の駅に着いてから、
今度は間違えないように地図を確認しながら。
しかし、ずっと韓国人街のように続くので、不安になった。
が、ふと思った時に、ビルを見つけた。

外観
ご覧のようにビルの1Fには、
ベトナム料理、ネパール料理、韓国料理と看板が並んでいる。
4Fへ上がった。
AANGANというところだ。アーガンと読む。
この時は、遅刻だと思ったので、急いでいた。
すると、まだ誰も来てないようだった。
そして、びっくりなのは予約が入ってないと。笑
本日会う予定のDr Curryに連絡すると、
それはおかしいと。
その場で、席を人数分取った。

食べ物1
こういったことは海外ではよくありそうなことなので、
ネタになると笑って済ますことができた。
それより、Dr Curryとの再会が楽しみだ。
発酵大根漬物が面白かった。
美味しいのだが、今までに食べたことのない味で、
世の中には本当に色々な食べ物があると興味深かった。

食べ物2
最初は5人でスタート。
ビールで乾杯した。
Dr Curryが職場のカレー部員を連れてきてくださった。
?砂肝の甘辛ソース炒め?だったと思うが・・・自信なし。笑

食べ物3
お料理は全般にお任せにした。
といっても修行場に、ではなく、
Dr Curryとその部下(部員)に。
これはChaw Chaw sadeko(乾麺のスパイシーマリネ)だったはず。
ベビースターラーメンのような感じで、
B級グルメというか、ジャンクフードというか、
これまた面白かった。

食べ物4
ネパールの地元のような料理。家庭料理。
美味しいものばかりだった。
ネパールはインドの北に接しているので、
似たような料理もあり、カレーはその1つだ。

食べ物5
色々な種類のものを頼んだので、
何がなんだったか、忘れてしまった。笑
どれも口に合い、どれも残らなかった。
写真はアルジラといい、じゃがいものスパイシー炒めだ。

食べ物8
途中、仕事が遅くなった2人のカレー部員が合流してくださった。
全部で7人となった。

食べ物7
仕事の話、カレーの話などで盛り上がる。
皆さんとても良い方で、会話も弾んだ。
一番の若手と思われる方が、かなり東京カレー事情に詳しかった。
本来の専門はラーメンだったらしいが、
最近、カレーに推し変したらしい。
そして、4月からDr Curryの元で働くそうだ。
既に予習しているあたりが素晴らしすぎる!笑

食べ物6
スパイシーモモは覚えている。
大きかった。
スパイスの利いた餃子。
モモは元々ネパールのものらしいが、
最近は日本でもだいぶ浸透してきたと思う。
大人数なので、色々なものをシェアするのが楽しい。
一人や少人数ではできないことだ。
Dr Curryの人望で集まってくださった。
そういえば、カレーで有名なのは神保町か・・・笑

食べ物9
今度7月に函館で再開できるのではないか、
と話が盛り上がったりもした。
これは仕事絡みで、実現の可能性はある。
ミックスチャタマリ(ネパール風米粉のクレープ)は
刺激の強いスパイシーなものばかり食べていたら、
一服の清涼剤のような役割を果たしてくれた。

食べ物10
また、東京カレー事情を聞き、
明日からの修行の参考にさせてもらうことにした。
非常に貴重なご意見をいただいた。
?マトンの脳みそのフライ?だったろうか?
凄いメニューがあるなあ、と思った。

食べ物11
流石カレー部員の皆さん、辛いものが好き。
注文時もなるべく辛くして、とお願いすると、
青唐辛子を刻んだものをトッピングしてくれた。

食べ物12
途中でも食したが、
当然のように〆はカレーとなる。
これまたみんなでシェアして色々なカレーを楽しむ。
まるで鍋をみんなでつつきながら、親交を深めるが如くだ。

食べ物13
Dr Curryから貴重なカレー談義をいただいたりもした。
その中で印象的だったのは、
日本での南インド料理の始まりは
一般的にはアジャンタと言われているが、
実はナイルレストランが最初ではないかという話だった。
話はカレーに限らず、多岐にわたり、
餃子、ラーメンなどの話も面白かった。

どんなものか忘れているものがあったり、
他にも食したかもしれないのだが、
これだけたくさんあると、
しかも初めてのものばかりで、覚えられない。

メニューで
Piro aalu(じゃがいものスパイシー煮込み)
?マトンタンのフライ
?鶏肉のスパイス和え
?乾燥マトンのスパイシー炒め
?乾燥マトンの揚げ物
なども頼んだと思うが、自信なし。笑
また、折角カレーも頼んでいるのに、何カレーか覚えてない。苦笑
とにかく凄い品数で、やはり大人数で楽しめるのはいいことだ。
あ、言い訳。
結構ビール飲んだ。笑

さて、2次会へ。
元々移動はどうするのかと思っていた。
電車かな?
SUICAを持ってないので、
切符買う時間待ってもらわないと、など余計な心配をしていた。
すると、人数いるから潔くタクシーで行きましょう、となった。
Dr Curryのホームグラウンドへ。

外観
Eblack(エブラック)というバーに連れて行ってもらった。
ここはバーだ。
カレー修行場・・・?笑
看板にスープカレーって書いてある!!!

中
ここはバーだ。
Dr Curryが入れているウイスキーをハイボールで呑んだ。
マスター笑顔で良い人だ。
メンバーはさっきの人達全員で7人でテーブルに陣取った。

スープカレー1
スープカレーを多め(確か3人分=既に記憶微妙。笑)にお願いしたら、
土鍋で出てきて、ちょっと上がった!(嬉しくなった)
写真のボケ方が、酔っ払いなのか、暗さなのかはよくわからない。笑

スープカレー2
ピントはまあまあと思ったら、暗さでカレーがよくわからない。笑
とても悔しい。
それに気づいてないってことは、やはり酔っていたか。
認めたくないが、そうなんだろう。

スープカレー3
そんなわけでDr Curryの写真を拝借。笑
綺麗だなあ。
そして、カレーは甘めで、野菜がたっぷり入っていて嬉しかった。
辛さアップのアイテムで辛くしたし、
ライスがたくさん出てきたと思っていたが、
みんな美味しかったと見えて、
早々になくなってしまった。
話も多々盛り上がり、本当に素敵な集まりだった。

途切れ途切れの記憶を掘り起こすと
(何故か写真を撮ってない!)
カラオケで、Dr Curryが
筋肉少女帯日本印度化計画を歌って下さった。
返礼として(笑)ももクロを歌った。
すると初めて会う女の子が、
ももクロ好きだと言ってくれたり、
夏菜子ぉぉおの友達の友達だよ、
と言う静岡出身の女の子がいたりした。
東京は凄い!

帰りのタクシーかホテルで(もうどちらか忘れている)
時計を見たら、27時だった・・・・・
仏太は遊びで来ているからいいが、
他の集まってくださったカレー部の方々は
翌日(金曜日)仕事のはず・・・・・

本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Tokyo by air. In the evening I met Cr Curry at AANGAN, newari food shop, in Shin Ookubo. I met fellows of Dr Curry. They were all members of Curry Club in their worksite. We enjoyed so many good foods including curries.
Next we went to Eblack in Ogawa-cho. It was one of Dr Curry’s home. It was a bar so we drank high ball. There was soupcurry on its menu. We ate good soupcurry there, too.
At last we enjoyed karaoke at midnight. My memory was cut and cut.www
It was a happy night to spend.
Thank you for Dr Curry and his fellows.

花田
帯広市幸福町東5線173
0155-64-2525
10:30-20:00
木曜定休

ネパール民族料理 AANGAN
東京都新宿区大久保2-32-3リスボンビル4F
03-6233-9610
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

BAR&FOODS Eblack
東京都千代田区神田小川町3-11ダイワビルB1
03-3294-5671
11:50-14:00LO, 18:00-28:00
第3土曜、日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

復讐は良くないが、復習は大切だ。

恨んだり憎んだりという感情は人間はあると思う。
が、それはよろしくない。
おそらくそれは誰でも知っている。
知っていても、恨んだり憎んだりする人はいる。
ある意味しょうがないのだが、ない方がいいに決まっている。

復習は、面倒くさくて嫌だという人も多い。
しかし、大切だと知っている人も多い。
知っていて、かつ、面倒くさくて嫌だ、という人も多いのだろう。

過去を振り返り、反省(良くも悪くも)して、
今後に活かしていく
というのは、
とても重要で、これはすべきだと思う。
復習はそういうことでもある。

また、悩んでいることなどが、
過去を振り返る(復習する)ことで、
簡単なことに気づいてしまったりすることもある。

良かったことは同じように、またはより良く、
悪かったことは、改善するように、
それだけでも人生はかなり有意義になる。
既に有意義な人は、更に有意義になる。

外観
さて、今回は幻想でランチ。
久しぶりの気がするが、実は約4ヶ月ぶりだ。
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)

スパグラカレ1
スパゲティグラタン(カレー味)を頼んだ。
スープが付くのが嬉しい。

スパグラカレ2
見た目はグラタンで、ホワイトソースにスパゲティが見える。
カレーの香りがほんのりとしてきている。
うん、これいいね。

スパグラカレ3
フォークでスパゲティをすくい上げると、
黄色が強くなった。
そして、カレーの香りも強くなった。
スパゲティをカレーで絡めて、
それにホワイトソースをかけて、
オーブンにかけたと考えられた。

いやあ、初めて食して大満足!

って思っていたら・・・・・
ブログに今まで幻想のことってどのくらい書いているかな、
とふと思い、調べてみたら、驚愕の事実が発覚!
ななな、なんと、このスパゲティグラタン(カレー味)は
初めて食したのではなかった!!!
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

ついでに他に重なりがないか調べた。
というのは、同じところに行く場合、
美味しいものを食したら、
別のメニューもいただきたくなってしまい、
それがカレーなら尚更で、
カレー味は全制覇したいくらいの気持ちだ。
だから、何度か幻想に行っていて、
今まで同じメニューを頼んだことがないと思っていた。
すると・・・

10年1月22日 とろっとオムカレー
10年1月22日の日記「幻想(幻想)」参照。)
12年1月22日 スパゲティグラタン(カレー味)
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
15年1月24日 チキンカツカレーライス
15年1月24日の日記「幻覚(幻想)」参照。)
16年10月1日 オムカレー
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)
メニュー名は当時、ブログに書いたものそのままなので、
不正確な場合があり得る。
ってことは、オムカレーは2回食していて、
スパゲティグラタン(カレー味)も今回2回目ということだ。

がびーん!

この記憶の曖昧さ。泣
次回からはしっかり復習してから行くことにしよう。
と言いながら、チキンカツカレーライスを頼んでいたら、
心の底から、思いっきり笑ってほしい。
幻想はまだまだ沢山のカレーメニューがある。
修行は続く。

I went to Genso in Obihiro for lunch. I ate spagetti gratin curry taste. I thought I ate it for the first time. But in my past I had eaten it. I got a heavy shock.www It was so good. I was satisfied.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (KO21:00)
第2, 4月曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)