カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
「ラーメン食べますか?」
「行きましょう」
「どこか行きたいところありますか?」
「仏太さんにお任せします」
「ラーメン詳しくないので、私の好みになりますよ」
「いいですよ」
そんな会話だったと思う。笑
KiRiちゃんにした。
友達と更にもう一軒行くかどうか迷っていたのだ。
が、友達は嬉しそうだった。
良かった、行くことにして。

カレーラーメン1
あれ?メニューにカレーラーメンがない。
マスターに聞いたら、うん、なくしたんだ、って。
ガビーン。
でも、裏メニューだから、できるよ、とも。
うはっ!
ああ、カレーラーメン!
あ、僕もカレーラーメン!
ってことで、カレーラーメン2つ!

カレーラーメン2
やっぱこれ美味い。
なんでレギュラーメニューから消えたんだ?
まあ、でも、お願いして、材料があれば作ってくれそうだ。
(酔っぱらいのため、正確な情報をゲットできてないか、覚えてない)笑
予想されるのは、カレーラーメンあまり人気がないってことだ。
が、仏太の推しは変わらない
うーむ、何かアピールするか?笑
でも、作ってくれたマスターに感謝
そして、美味しさに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

お腹いっぱいなのに、よくカレーラーメン入ったな、と自分で感心。笑
どのくらいお腹いっぱいかと言うと・・・・

外観
友達に誘われて焼肉きんぐ帯広店に行ったのだ。
8月オープンだから、約3ヶ月。
当初9月の予定だったのだが、
友達が諸事情で来れなくなり、
今回リベンジの形になった。

焼き肉1
友達は慣れた手付きでを切り分けてくれた。
また、ソースを温めるという手法をよくわかってなかった。
流石だ。

焼き肉2
で、きんぐコースという食べ放題プランに
飲み放題をプラスした。
だから、物凄く飲み食べしたのだ。
制限時間ギリギリまで頼んでいた。
勿論美味しく食べられる範囲で。
写真はごく一部だが、多分、この写真の5倍位食べた印象。
(盛ってないと思う)笑

焼き肉3
焼いて、食べて、飲んで、写真撮って、注文して・・・・
あ、注文は予習してきた友達がほとんどやってくれた。
時々タブレットに指をタッチしたが、
たまに反応しないくらい乾燥してた。苦笑
エンドレスに思われたが、当然時間は来る。
また、お腹いっぱいになる。
焼き肉以外にもサラダやキムチ、ナムルなども頂いた。

クッパ
で、〆として、クッパをオーダーしたのだった。
辛さ程々と本気モードとあったが、
当然のように仏太は辛い方を即選択。
これ1人で頂いたのだ。
そりゃ、お腹いっぱいにもなる。
ただ、会話して楽しかった分、0Kcalだと思う。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなわけで、カレーラーメンをしっかりと食せたのが
自分でも不思議な状態ではあった。
友達は平気そうな顔をしていたなあ。
流石、若い。
お付き合いいただき、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Yakiniku KING Obihiro branch with my friend for dinner. I had reserved so we were able to sit down our seats earlier than we thought. We selected King Course and drinks what we liked. My friend used touch panel and odered. Great. Thanks. We ate some meats to be full of our stomach. Then we moved to the center of Obihiro. We enjoyed music at B♭M7. TeFu. & Tsumugi sang and played guitar. They were nice songs. Thanks a lot. At last we went to KiRichan in Inari Koji. We ate curry ramens which were out of regular menu. I was surprised and sad and sorry. But a master said it was able. So we ordered. The curry ramen was so good, too, today. Thanks a lot.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜))
日曜、祝日定休

焼肉きんぐ帯広店
帯広市西19条南3丁目26-18
0155-28-5055
https://www.yakiniku-king.jp
17:00-23:00 (土曜, 日曜, 祝日11:00-) (最終入店22:00)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
Lei Soleに行った。
レイソーレと読む。
めんそーれではない。
ランチだ。

サラダ1
ミニサラダはスープカレーパスタに付くもの。
ベジファーストがマイルールの身としてはありがたい。

サラダ2
エビと玉子のシーザーサラダを別にお願いした。
え?サラダ付きますよ、とマスターは優しく教えてくださったのだが、
今まで何度か来ていて、それは知っていた。
だから、あえての注文なのだ。
サラダ好きとしては、ミニサラダ以外にもいただきたい。

スープカレーパスタ1
数量限定と赤字で書かれている。
4週間ほど前にLOOPでメニューを見た時に
同じ赤字文字を見たのを思い出した。笑
23年9月2日の日記「青は藍より出でて藍よりも青し(LOOP)」参照。)
石焼きチーズ入りスープカレーパスタ
グツグツしている。
いや、それは正しくない。
グツグツしすぎている。笑

スープカレーパスタ2
茹玉子が見えているのだが、一部スープに隠れている。
猫舌には危険な熱さと思われるので、
石焼ボウルに麺などがへばりついてないか確認しながら
ちょっとでも冷めるのを待った。笑

スープカレーパスタ3
ブロッコリーが映えている。
やはり原色が鮮やかなのは素敵だ。

スープカレーパスタ4
とろけるチーズがたっぷりと中心に鎮座している。
石焼きチーズ入りスープカレーパスタ
いうだけあるので、チーズは当然入っている。
そして、麺(パスタ)を取るごとにチーズがいい具合に絡んでくる。

スープカレーパスタ5
エビがしっかりわかるように出す。
というかかき混ぜたりして、かなり熱さが和らいだ頃だ。
あのグツグツが見られない。笑
だいぶ食しやすくなった。

スープカレーパスタ6
パスタをリフトアップ。
自家製の生パスタは珍しい。
好みのコシと太さ。
スープカレーのスープを一緒に頂くと更に良い。

パンとコーヒー1
セットでお得 北海道チーズ入りパン+選べるドリンクってのも
来るたびにお願いしていると思う。
そのパンが結構好きなのだ。
北海道チーズ入りパンはもちもちした食感で、
食べやすいサイズ。
そう、ちょっとプラスアルファに丁度いいのだ。

パンとコーヒー2
選べるドリンクはホットコーヒーをセレクト。
だいたい食後に飲むのはコーヒーが多い。
どうせ飲むならセットでっていう貧乏根性的考えで。笑
全てを含めてとても美味しく満足。
カフェに行こうと思っていたが、お腹いっぱいで行けないな。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Lei Sole along to Denshin Dori in Obihiro with my wife. I selected soupcurry pasta and my wife ordered seaweeds and squid cream pasta. And we shared another salad. I ordered them adding bread and coffee. Soupcurry pasta was so hot I couldn’t eat right after put it on the table. When rather cool I was able to eat it. It was so good. Its taste was soupcurry. Pasta itself was so good, I liked it, too. All of them were so good. She felt so, too. Thnak you very much.

Lei Sole
帯広市東5条南6丁目2-1セイノビル1F
0155-22-3588
https://www.instagram.com/leisolereisore/
11:00-20:30
火曜定休+不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
二善に行った。
ちょうど目の前に車が入ったので、
ちょっと待とうかと思った。
が、数人家族で、車から降りるのに、
ちょっと時間がずれていた。
仏太は待てず、第一陣が入ったと思われた時に
シャッターを押したが、思いっきり人が写ってしまった。
Go◯gle pixelのCMのようにはいかないが、
ちょっと消してみる。笑
入っていくと、若旦那とマスターが笑顔で迎えてくださった。
で、一緒に入ったご家族と一緒かと思われた。
一人でカウンター席に陣取る。笑
挨拶の後は、当然のように、暑い(熱い)ねえ、という話になる。
厨房はもっと大変だろう。
マスターはゴルフが好きで、ゴルフに行った時に
倒れている人を結構見たと言っていた。
すげー。

食べ物1
お通しわかめポン酢
お通しを知らずに決めることもあるが、
二善は結構早いうちにお通しを出してくれるので、
重ならないようにオーダーすることができる。
まあ、好きだったり、興味津々だったら、
お通しと重なってもいいんだけどね。
ただ、最近、量を食べられなくなっているので、
色々な種類を食べたい場合、重ならないようにしている。笑
わかめポン酢は、この暑さで、スッキリしたかった。
で、まずはビールをグビグビっと。
ああ、やっぱ、ビールお願いしてよかったとホッとする。
というのも、今日は最初から冷酒で行こうかと
かなり迷っていたのだ。

食べ物2
焼鳥は盛り合わせ状態となっているが、
実はこれ仏太のわがまま。
マスターにお問い合わせして、懇願して、
土下座して、お許しを頂いた。
(JAROに訴えられる・・・・笑)
優しいマスターはいいですよ、と言ってくださった。
豚串、ひな皮、とり精肉、牛サガリ、チーズつくね
他にも何種類かあるのだが、これで満足。
この時点では、まだまだ普通に2〜3本ずつもらっても
大丈夫だったかもと大それたことを思っていたが、
あとからやっぱりこうしてもらってよかったと思った。

飲み物1
お酒は松乃井
若旦那が説明してくれた。
ラベルが変わってプライスも変わったと。
これは我々に反映されず、頑張っているとのこと。
こういう話に弱い
よし、今日は呑むぞ!
いつの間にかカウンターも満席、
そして、最後に席についた人が知り合いだった。笑
普段は初音で会う方だ。
ご挨拶。
その向こうのテレビではファイターズが頑張っていた。
今回はその後のバスケを楽しみにしていた。
が、おそらく時間的に、
バスケW杯、ドイツ戦は帰ってから見ることになるだろう。

食べ物3
揚げ納豆好きなんだよなあ。
カラシが合うよねえ。
爪楊枝は外して、焼鳥の串と一緒にまとめておく。
あ、仏太は醤油はかけない。
揚げと納豆の美味しさが直に伝わる。
カウンターの中を見ると、マスターがフライパンを振っていた。
リズム感よく、チャーハン?を作っているのだろうか。
厨房はずっと暑いだろうに、流石だ。
改めて、感謝して、美味しく頂くことにした。
(ちなみに、そのチャーハン?は仏太のオーダーではない)笑

食べ物4
シーザーサラダは初めてかも。
もし、食べたことがあったら、久し振りだ。
てか、二善に来ること自体久し振りなのだが。
あまりの暑さにベジファーストを忘れていた。笑
が、サラダ好きなので、数種類あるうちから迷った。

飲み物2
お酒2杯目は久保田千寿
こちらは変わらないラベルと美味しさ。
なんだかGReeeeNの誰かみたいなのが見えている。笑
ああ、酒が美味い。
友達が、酒を飲んでいる時は暑さを忘れると言っていたが、
確かにその通りで、すっかり忘れていた。

食べ物5
〆に焼きカレーパスタ
最近は、これが二善でのラストフード。
が、オーダーした時は、まだお腹に余裕があったので、
更に頼むつもりでいた。
が、しかし、ラストにこれを食す時、
あ、オーダーストップしてよかったと思ったのだ。
すなわち、ちょうどお腹いっぱいになったのだ。

食べ物6
そして、やはり焼きカレーパスタ美味しい。
の硬さが程よく好みで
かつ持ち上げても切れない。
ビジュアル的にもありがたい。笑
何よりも美味しいのが一番。
酔っ払いながらも、しっかりとカレーを感じて、
ああ、今日も幸せだと思えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nizen in Shikaoi. It is an izakaya bar serving good foods. I ate yakitori and so on. I drank a glass of beer and two cup of Japanese sake. All of foods I ate were so good. At last I ate grilled curried pasta. It was so good. When I come here Nizen the last food is this pasta. It was curry taste. It was so good. I was so satisfied. Thank you so much.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
小雨の中、初音に行った。
混んでいた。
見知った顔もいる。
女性3人で女子会の一人に会釈。
カウンターでカップルの女性にご挨拶。
奥の小上がりからも賑やかな御家族の声が聞こえてきた。

食べ物1
たまたま空いていて、そこに座りなさいと
言わんばかりのカウンター席でビールを飲みながら
やってきたお通しを眺める。
ウド酢味噌和え鹿追の豚バラマグロ山かけ
ウドはこの時期って感じがする。
山かけの長芋はかなり細かい千切り。
凄いなこれ。

食べ物2
隣のとろろ、とろろ〜♪
フォロワーさんは優しい。
Twitterに上げたら直ぐに反応してくれた。笑
とろとろというより、シャキシャキして、
マグロと長芋のコラボが素晴らしかった。

食べ物3
いつものやつ?とマスターに聞かれ、
条件反射的に、はい!と答えた、
第1弾は枝豆。笑
枝豆をプチプチ美味しく頂きながら、ビールをグビッ!
周囲の会話も面白い。
美人3人組がふじもりのカレースパゲティの話題をしていた。
我慢できずに、携帯で写真を出して、これですね、と話に入ってしまった。
すると、面識がある美人さんが、
「あれ?仏太さん?」と気づいてくれた。笑
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
あれ?気づいちゃいましたか?

食べ物4
天ぷらを食べたいと思ったのはウドだった。
が、お通しで出てきて急遽アスパラに変更した。
ウドはいらない?とマスターがお勧めしてきた。
正直に、ウドも欲しいけど、アスパラも好きで、
ウドはお通しで出ていたから、と伝えたら、
ハーフ&ハーフできますよ、と素敵な御提案。
乗らないわけがない。笑
アルペンザルツで!
とドイツの塩を添えてくれた。
へえ、凄い。
影響を受けやすい酔っぱらい仏太は
なるほど、ミネラル豊富な程よいしょっぱさの塩だな、と簡単に感嘆。笑
まじで、天ぷらにも合っていた。

食べ物5
条件反射第2弾は黄色。笑
玉子焼きの綺麗な巻き具合がなんだか嬉しい。
これ、おそらく醤油で食べるのだろうが、
仏太は今回醤油は使わなかった。
玉子に敬意を表して(笑)、まずそのままで。
次にアルペンザルツで。笑

食べ物6
カレーラーメンは、通常メニューには「今は」ない。
今はと強調したのは、以前はあったということ。
実は、今回はカレーものは頼むつもりはなかった。
今まで、初音で人気のラーメンを食べたことがない(はず)のだ。
だから普通にラーメンを食べようと思っていた。
ラーメンは何(味噌、塩、醤油)ができますか?と尋ねたら、
マスターが、カレーラーメンにする?と素敵な御提案。
今日はヤバパインな感じ。笑

食べ物7
デカい自家製チャーシューがカレーとバッチグー。笑
マスター、カウンターのカップルとレトルトカレーの話になり、
最近のボンカレーが便利で食しやすくなったということや
ルーカレーの話など、カレー談義に華が咲いた。

食べ物8
今回のカレーラーメンはラードと豚バラを使ってスープを作り、
ワカメやネギもトッピングしてくれた
ワカメ合うよなあ。
ネギは最近の仏太は色々なところで必須。笑
カレーに合うし、納豆にも合う。
ネギラーメンってあるんだから、ネギカレーってあってもいいよな。笑

食べ物9
も美味しい。ちょうどカレースープが絡む。
中太縮れというのだろうか。
ああ、シメに久しぶりにラーメンになった。
まあ、カレーラーメンなんだけど。笑
初音のカレーラーメンじゃないラーメンを食べるというミッションはまたそのうちだ。笑

I went to hatsune in Shikaoi. It was an izakaya bar. It was popular in Shikaoi. Foods were so good. I like them. I ate some good foods with drinking glasses of beer. At last I ate curry ramen, a special menu produced and made by a master. Thank you very much for his kindness. It was so good. It was the best last meals at Hatsune.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休