カレーgo一緒,カレー手作

札幌時代に一緒に働いていた人の中で、
尊敬する先輩の1人に
時々「なんだっつぅーのよ!」と
吐き捨てるようなセリフを言う方がいた。笑

仏太が札幌を離れてから15年以上経つが、
時々その先輩を思い出す。
だいたい怒りに溢れて、
仏太自身が「なんだっつぅーのよ!」と
ぼそっと口に出したり、心の中で思ったときだ。
そんな風にしてしか思い出さなくて、
先輩、すんません!すんません!すんません!

今日も「なんだっつぅーのよ!」とつぶやいてしまったので
先輩お元気かなあと、ふと思い出してしまった。

ニュースを見て憤慨。
というか呆れ。
結局、大きなところは、独裁的になった時には、
第三者が入っても、変わらないものは変わらないのだと。
自己保身、利益保存などなど。
人にかけた迷惑を「しっかりと」考えられてないってことだろうな。

組織と個人は別物と考えることが以前より、
比率的高くなった気がする。
それは仏太が以前より個を重視する部分が増えたのもあるだろう。
とはいえ、組織に所属していれば、
それなりに関わりを持たなければならず、
組織の悪いところは個人とは関係ない とするのはちょっと違う気がする
まあ、このあたりは考え方は様々で、
違う意見はおそらく平行線をたどるだろう。

ルール的に仕事を取って配分するのが組織だったら、
個人は悪くなくても、組織に世話をしてもらうことになる。
組織がよろしくないことをしていたら、
そのレベルが、特に大きい時、
個人ならいいだろうという考え方は成り立たないと思う。

が、そこを許すと、結局今までと変わりがないということになる、と個人的には思う。
会見で偉い人が、個人個人は悪くないのでこれからもよろしく的なことを言っていた。
その時点で違和感を感じていた。
社名も変えず、内部の人間の昇格。
責任を重く受けとめると言うが、
まだ言っているだけで、実行はされてない。
当然だ、具体的なことは決まってないのだから。
かなりの数に上っているようだから、対応はそう簡単に終わらないだろう。
その中途半端な状況で、なあなあで今まで通りというのはおかしな話だと思う。
なんだっつぅーのよ!

メディアも部署の違いで、対応に温度差があるようだが、
組織と個人は別物という視点で、主張する人々は、
やはり問題をすり替えていると考えられてもおかしくないと思う。
たいして好きではない組織だから強く言えるところはある。
好きな組織だったら、どう思うのだろうか?

一極集中もよろしくないと思うので、ここは変わる大チャンスとして、
方針を含めて、テレビなども、考え直すべきだろう。

さて、今シーズン始まったばかりの仕事の日程が急に変更になった。
中長期的視点が欠如している理由で呆れた。
元々は仏太がここ数年続けている仕事をアレンジしたものだった。
仏太は今もそれを続けているし、
短期的なことも含めて、中長期的な視点でやっている。
しかし、おそらく本質を理解せず、単に良さそうということで、
パクってアレンジしただけだから、そのようになるのだろうと呆れた。
丸投げ体質がよく出ているとも思った。
なんだっつぅーのよ!

また、別件で、以前から改善要求を出していたことに関して、
関連部署の長が説明に来た。
その報告は結局以前と何も変わってない
こんなに時間をかけて(おそらく1ヶ月以上)
その程度のことしか考えられず、それでしょうがないと。苦笑
そして、それを許容するトップ陣。
なあなあ、ずぶずぶは件の会社と一緒だ。苦笑
なんだっつぅーのよ!

いつも思うが、こちらの意図は全く理解されず、物事が進んでいく。
何かあれば、アイディアを出せとか、もっと仕事しろ、と言うが、
普段のモチベーションを保てるような環境にしてもらいたいものだ。
今回改めて無理だとわかったので、
こちらはこちらで相手に迷惑をかけないように、粛々と仕事をする
そして、見返してやる!
倍返しじゃない、見返しだ。
なんだっつぅーのよ!<使いたいだけ 笑

スープカレー1
感謝の夕食は本日もスープカレーがある。
スープカレーだけじゃなく数皿あって豪華。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー2
スープカレーは昨日のものに豆乳が入った。
23年9月26日の日記「自分へのご褒美カレー」参照。)
マイルドでこれもまた良い。
野菜などの具は変わりない。
モロッコいんげんが目立つ。
美味しい。
あ、だ。
なんだっつぅーのよ!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

職員食堂に行った。
結構遅い時間だ。
まあ、仕事を一生懸命するとそうなることがある。
そう、仕事を一生懸命にすると。
別な言い方をするとハードワークをこなすと、ってこと。笑
もういい?

ランチはハードワークのご褒美
今日はチキンカレーだと知っている。
いつも以上に楽しみで職員食堂のドアを開ける。
ピークは過ぎたのだろう。
人がまばらだった。
あ、可愛い女の子。
ってか、その子、いつも携帯をいじっているな。苦笑
カレーが悲しむよ。

チキンカレー1
チキンカレー
いつもとビジュアルが違う。
このブログを何度も見てくださっている方はわかると思う。
普段は平皿にライスとカレーを乗せていた。
が、その平皿がなかったのだ。
だから、そこにあったご飯茶碗を2つ使った。
ライス、カレーそれぞれ別に入れた。
かなりの量だと思ったら、実は平皿の時とすくったのが同じ。
おお、だいたい同じになるようになっていたんだ。
今更のような発見に感動。

チキンカレー2
チキンカレーだけにチキンがしっかりと入っていて、
しかも猫舌の仏太には熱々だ。
サラダを先に食したが、少し時間が経っても熱々。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
いつもどおりの豪華な夕食。
食事をしっかり摂れることに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
そして、ハードワークの自分へのご褒美
そうここでもアピールする!笑
しかも、今回はアチャール(インド風漬物風酢漬け:ピクルス風か?笑)もあって、
なんだかスープカレーとのコラボレーションで、
更にテンションが上がる。

スープカレー2
スープカレーはいつも通り具沢山。
嬉しい。
は骨に注意だ。
チキンは素敵な弾力。
モロッコいんげんがいい味出している。
トマト玉ねぎもいつも通り素敵な働きをしている。
美味しい。
君達の仕事ぶりは本当に素晴らしい!
ああ、自分を褒めた気になった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was a gift for me worked so hard in the morning. It was so good. Thanks.I ate soupcurry for dinner. It was made by a good cooker. I ate it with some good foods with her. Of course it was so good. It was a gift for me worked so hard in the afternonn. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
金曜日の朝食。
朝食はパン食のことが多い。
今回はチーズトースト
モロッコいんげんの胡麻和えきゅうりのピクルス
一緒のプレートに乗って美味しそう。
他の皿は、スープカレーヨーグルトだ。

スープカレー2
スープカレーはここ数日食していたもの。
23年9月19日の日記「宴の翌々日の、名残のスープカレー」参照。)
23年9月21日の日記「ポークカレーと鮭野菜スープカレー」参照。)
鮭野菜スープカレーに色々トッピングされたものだ。
そのラストが朝食のスープ代わり。
野菜たっぷりの具に、時々肉系(サラミなど)、
魚系()が入ってきて、幸せな気分。
豪華すぎる。
今日も1日頑張れる気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、実際に頑張った
いつも以上に。
アピールは忘れない。笑
見られてはいないと思うが。笑

Today I ate breakfast with my wife. She prepared it. There were some dished. This time there were plate of cheese toast and vegetables, a cup of yogulet and soupcurry. The soupcurry had been eaten these days. This was the last salmoon and vegetable soupcurry. We were lucky. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ポークカレー1
職員食堂のランチ。
ポークカレーサラダバナナ
ガッツリとパワーをつける!

ポークカレー2
ポークカレーは溢れないように
ある程度上手に盛ることができた。
ちょっとだけポタポタとたらしちゃったけど。笑
でも、そこは技術でカバー。
(単にそこが切れるように写真撮っただけじゃん)笑

ポークカレー3
よそっている時になんとなく気づいていたのだが、
やはり改めて見ると、ポークが多い。
ポークカレーだから当たり前といえばそうなのだが、
しかし、思った以上にたっぷり入っていて、
ラッキーだった。

ポークカレー4
デスソースは少なそうに見えるけど、
かける時、たらーーーっといってしまって、
ルーの中に隠れている分が結構ある。
まあ、見えているのは氷山の一角というのか。

ポークカレー5
そして、今回も、勝手に持ち込み企画!
企画じゃねえよ!笑
ネギトッピングのネギは自分で用意。
やはりネギがカレーにとても合う。
良い働きをしているよ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
スープカレーを中心とした夕食。笑
そう、仏太にしてみたら、カレーが世界の中心
まあ、でも、それぞれの料理が
お互いを引き立て合う。

スープカレー2
単に、仏太にとって、スープカレーが一番好きなだけで、
他の料理も好きなことには変わりない。
そして、今回のスープカレーは鮭野菜スープカレーだ。
野菜がたっぷり。
一昨日のと違うのは温玉風の玉子トッピングと天かす
23年9月19日の日記「宴の翌々日の、名残のスープカレー」参照。)
どちらもパワーアップアイテムだ。

スープカレー3
温玉風玉子は後半まで残して、食した。
即ち仏太的には好きだからだ。
仏太は基本好きなものは後で頂くタイプ。
なるべく白身を先に頂き、
後半スープカレーとともに黄身を一気に頂いた。
口の中でとろける、あの独特な黄身の食感。
本日夕食も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. There were plenty of pork more than I had thought. I was lucky. The pork curry was so good. Thank you very much.
For dinner I ate soupcurry made by a good cooker at home. There were many vegetables in it. And this time there was salmoon, too. It was so good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食。
こぢんまりとして見えるかもしれないが、
実はその中に豪華なお宝が隠されていた。笑
ご飯には玉子。
いや、これは隠されてない。笑
納豆に辛子味噌。
これも隠れてない。
色とりどりの野菜が入った小皿も丸見え。笑
いんげん胡麻和え人参ラペミニトマト胡瓜ピクルスだ。
ってことは、まあ、最初から予想着いていたと思うが、
スープカレーにお宝が隠されているってことだ。
お宝は、一昨日の宴に関係する。
だから、もし、昨日のブログを読んでない方がいたら、
一応読むことをお勧めする。笑
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
いや、読まなくてもいい。
だが、読んだ方が、理解が深まる。
え?理解するほどのブログじゃないって?
いや、まあ、そうなんだけど。笑
しかも、一昨日の宴と言いながら、昨日のブログって?
一昨日の宴のことを昨日のブログに書いてあるってこと。笑
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)

スープカレー2
さて、今晩のスープカレーは野菜がたっぷり。
パッと見ただけでよく分かる。
いつもどおりの野菜の豊富さ。
野菜スープカレーといっても過言ではない。

スープカレー6
他のメインとして、も入っていた。
だから、鮭野菜スープカレーだ。
北海道らしさが出ている気がする。
道産子的自己満足。笑

スープカレー3
具をすくっているうちに、あれ?となった。
第一のお宝が掘り起こされた。
ステーキだ。
道産和牛のステーキが出てきた!
そう、一昨日の宴で、あまりにも多すぎて食べきれず、
本日のスープカレーの具の一つとなったのだ。
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
無駄にしない。
SDGs!

スープカレー4
そうこうしているうちに第2のお宝、サラミが掘り起こされた。
そう、一昨日の宴で、あまりにも多すぎて食べきれず、
本日のスープカレーの具の一つとなったのだ。
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
無駄にしない。
SDGs!
え?コピペは駄目?

スープカレー5
別のサラミもあった。
ヤバい、ヤバすぎる。
こんな贅沢、バチが当たる。笑
鮭野菜スープカレーが贅沢スープカレーに早変わり。
今回のタイトルを、バチ当たりとか、贅沢とか、
SDGsとか(おい!)にしても良かったな。笑
素敵な、いつも以上に素敵なスープカレー。
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry made by a good cooker for dinner. I ate it with TKG, natto, and some vegetable. It was so good. Its base was samoon vegetable soupcurry. In it there were steak and salami which were remnant of a party on the day befor yesterday. It was the rich soupcurry. Thnak you very much.