カレーgo一緒,カレー手作

昔、大根足という言葉を時々聞いたが、最近は全然聞かなくなった。
そう言うとセクハラになるんだろうか?
仏太は太腿は太いから太腿と書くというのが持論。
勿論、肥満ということも考えなければならないが、
概して、細い腿よりも太い腿が好き。
だから、ある意味大根足は好きということになるのかも。
悪い意味での大根足は、そう発言するのは良くないと思うが、
形の良い素敵な足を褒める意味で言うことができるなら、
大根足を褒めたいところ。
ただ、きっと世間一般的には、
良くない意味で使われているんだろうなというのは
何となく分かるので、やはりセクハラにならないうちに、
主張しすぎず引き上げるべきかな。笑

よくよく考えると、大根役者という言葉もあり、
大根が言葉に入ると、あまり良い意味で言われてないのかも。

とはいえ、野菜(根菜)としての大根は大好き。
色々な食べ方がある。
そして、だいたいどれも美味しい。

大根カレー1
今晩の夕食は、サラダとともに大根カレーだ。
日本では全然ポピュラーではないだろうが、
実は大根をカレーの具として入れてみると意外といけるのだ。
インドでは普通にカレーとして食されると
SANSARAのマスターに聞いたことがある。
だからこそ、SANSARAのカレーで大根カレーを食したことがある。
20年8月16日の日記「若さの朝食(SANSARA)」
19年2月14日の日記「ラブラム(SANSARA)」参照。)

納豆
他に納豆もいただいた。
付属の洋辛子で笑顔を書く。
スマイルアートだ。

大根カレー2
その納豆を混ぜ混ぜして、トッピングする。
納豆もまたカレーに合う。
これは今までに何度となくブログにも書いた。
納豆と大根が入ったカレー。
なんだか和風な感じ。

大根カレー3
改めて大根に注目。
やや厚めのイチョウ切り。
火がしっかり通っていて柔らかく食しやすい。
満足なカレーだった。
色々な修行場でも大根カレーがもっと出回るといいな。

カレーgo一緒,カレー手作

天竺の日だから、本当はJorroに行きたかった。
しかし、もう体が動かないのだ。
マスター、許してちょんまげ!

あ、Jorroは移転して名前を変える前は
シャンバラ天竺というカレー修行場だった。
で、Jorroは音更町の隠れ古民家カフェだ。
13年5月28日の日記「現在過去未来(シャンバラ天竺)」参照。)

素敵なオシャレカフェでもスープカレーを出してくださるのは嬉しい。
だからこそ、天竺の日には旧天竺であるJorroに行きたい。

言葉だけでなく行動で示さなければならないのが本来だが、
今日はもう体が動かない・・・
あ、いや、なんだか薄っぺらいか?笑
ならば、その証拠を示そう!

当然、仏太はJorroがオープンして早々に行った。
13年8月15日の日記「新しく古いもの(Jorro)」参照。)
それからもう何十回行ったかわからない。

タイトルにしっかりと天竺の日と明記したのは
どうやら1回だけのようだ。
13年10月29日の日記「天竺の日(Jorro)」参照。)
あ、もう一つあった。
19年10月31日の日記「2日経った天竺の日(Jorro)」参照。)
去年は当日には行けなかったが、2日経ってから行った。
意識しているのだ。笑

その前の年は思いっきり意識していた。
18年10月29日の日記「天竺(Jorro)」参照。)
そう、意識はしているのだ。
だから、今日も本当は行きたいという気持ちが先走っている。
いや、ほとばしっているのだろうか。

また、5年前はJorroには行ってないが、天竺の日を意識していた。
15年10月29日の日記「二九(インデアン音更店)」参照。)
天竺・Jorro愛が溢れる
(じゃあ、行きなさい!)笑

逆に、天竺の日という記載をしてないが、
しっかり行っていた時もあった。
09年10月29日の日記「籠城(シャンバラ天竺)」参照。)
まあ、運命というか、というか。笑

札幌と音更の天竺を連日行くという
大技を繰り出していたこともある。
12年10月29日の日記「今日は何の日?(天竺、シャンバラ天竺)」参照。)
ってか、どんだけ天竺・Jorro好きなのって言われるだろうが、
やはり美味しいスープカレーを提供してくれる修行場好きだ。
また、マスターもとても良い人だ。

なのに今年の天竺の日に行けないとは!
本当は仕事を抜け出して行くつもりだった。
しかし、今回は厳しかった。
実は徹夜だった。
昼気がついたら腕がしびれていた。
自分の腕に額をうつぶしていたのだ。
気がついたら時間が・・・・
ああ・・・・

おでんカレー1
夜は食事も摂らず寝ようという考えもあった。
しかし、やはりある程度の栄養は必要。
人にもたまにそんなことを言うので、
疲れたから何も食べずに寝る、
ということに非常に罪悪感を覚える。
言い訳ではない。笑
というわけで夕食だ。

おでんカレー2
そのメインはこれだ。
この数日おでんが美味しい。
そう十勝は寒くなってきている。
まあ、温かくてもおでんは美味しいのだが。
おでんは数日続くことが多い。
作りすぎではなく、わざと多く作るのだ。
その方が美味しいし。
そして、今日はそのおでんをおでんカレーにした。
そう、おでんの汁が出汁となり素敵なスープカレーとなる。

おでんカレー3
大根はおでんの具の中で人気ナンバーワンを争うものだろう。
仏太もおでんの中でトップ2を常に争うものだ。
仏太の好みのもう一つは玉子だが、
その玉子はカレーにも合う。
しかし、今回写真が思いっきりボケてしまって残念。

おでんカレー4
豆腐もいいよなあ。
おでんの懐の広さはカレーに似ているところがある。
すなわちおでんがカレーになりやすいってことだ。
(なんか違う)笑

おでんカレー5
フキは北海道のおでんの具として特徴的。
やはり北海道で採れるもので、
ご当地おでんとして良いものだ。

美味しくお腹いっぱいにいただき、
天竺行けなくてごめんなさい・・・・
いや、Jorro行けなくてごめんなさい、と
心の中で、しっかり思いながら、
茶碗を洗って、歯を磨いた。
もう、風呂に入る元気がない。
ごめんなさい。
おやすみなさい。
ZZZZzzzz・・・・

I felt so bad because I couldn’t go to Jorro(old name had been Tenjiku) however today was the day of Tenjiku. I was so tired because last night I worked very hard all over night. I was very sleepy from the afternoon. At home for dinner I ate Oden curry which my wife made from Oden. It was a very good soupcurry. Thank you very much. Right after eating I went to futon. Zzzz

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

この前行った時に思ったことを実行する時がきた。笑

この前、カレーリーフに行った時のことを書いた
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
ブログの反響が、なんだか嬉しかった
珍しいことに、数人から感想を言ってもらえたのだ。
コメントを書く欄はあるのだが、
遠慮深く慎ましい読者さんが多いようで、
あまりコメント欄に書かれることは少ない。
時々書いてくださる方は最近決まっていて、
その方も慎ましく可愛らしい方だ。

で、今回もらった感想はSNSを通じてだった。
いい話だとお褒めの言葉をいただいた。
しかも、2人から。
その2人とも、このブログを良く読んでいてくれている。
親孝行したというのが良かったのだろう。

なんだか褒められるとやはり嬉しい。
コメントが普段少ないからなおさら嬉しい。
が、いい気にならないように、と。笑
どうも褒められるといい気になって何かしらやらかしてしまう。笑

外観
そんなわけでいい気にならないように、カレーリーフに行った。笑
混んでいたのだが、ちょうど空いた席があって直ぐに座ることが出来た。
その後来た人でちょっと待っていたり、諦めた人もいた。
入れ替わり立ち替わりで常に満席状態
人気があって良いことだ。

カレーライス1
今回は珍しくルーカレーにした。
すなわちカレーライスだ。
ポークカレーや野菜カレーがメニューであったが、
組み合わせることもできるということで、
それら2つを合わせてポーク野菜カレーとしてもらった。

カレーライス2
色々な野菜がたっぷりとルーにオンされていて、
非常にわかりやすく、食欲をそそる。

カレーライス3
ポークはルーの中に混ぜ込まれているので、はっきりとはわかりにくいが、
似たような大きさで、非常に食しやすかった。
他にもルーカレー(カレーライス)も種類があるので、
次回は別のものも食してみたいな。

というわけで、前回の時に、
次回は違うものを
という目標を掲げて、今回忘れずに遂行することができた。
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
が、よくよく見直すと、また両親と行く時にはってなっている。笑
まあ、よしとしよう。
両親はまた別に連れてくる。

その後、買い物をして、温泉に入って、帰宅した。
休日を満喫している。
こういう普通っぽいことを普通にできるのも幸せだ。
特にこのご時世。

カレー鍋1
夜はをいただく。
最近、鍋率が高くなってきているのは当然寒くなっているからだろう。
仏太は夏でも鍋を食べたい口なので、大歓迎で嬉しい。

ミーノミックス1
鍋が煮えるのを待つ間、
ビールのつまみに選んだのはこれ。
ラジオでリスナーさんに教えてもらったミーノミックスだ。
第382回(2020年10月19日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

ミーノミックス2
今回は、えだ豆、黒豆、カシューナッツの組み合わせにした。
塩味が程よく、いいつまみだ。
これは良いものを教えていただいた。
止まらなくなりそうで、もう一つ買ったものはあえて我慢した。
次回のお楽しみ。

カレー鍋2
ネギは両親が自家菜園で作ってくれたもの。
甘くて美味しい。
他に春菊、揚げ、つみれなどモリモリ食べた。

カレー鍋3
しめじやえのきなどきのこ類もたっぷり
ああ、秋の味覚という感じで嬉しくなる。
仏太は鍋は冬だけでなく、夏もいいと思っている。
友達の受け売りだが。笑

カレー鍋4
後半はカレースープにした。
鍋は基本色々な具材から出汁が出るので、
そこにスパイスを入れることでスープカレーとなる。
大きなくくりでね。
もっと広い意味で、鍋にカレー粉を入れてもいいと思う。
うん、素晴らしい。
この後更に進んで、カレーラーメンで〆た。

For lunch I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Japanese Curry Rice, Pork and Vegetable Curry. My wife ordered Indian like vegetable curry. Both curries were so good. Thank you so much. For dinner at home we ate nabe. It was mushroom and vegetable nabe. It was very good. And at last it changed to curry ramen. It was also very good. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝のテレビ番組で無印のカレーが優秀だというようなことをやっていた。
流し見というか流し聴きしていて、しっかりとは残ってない。
が、カレーが優秀だということは素晴らしい。
また、無印良品のレトルトカレーはかなり多くの種類があり、
それぞれとても美味しく、優秀だというは激しく同意。

さて、月曜日は本来仕事とラジオ。
しかし、休みを取った

なんとなく休む。
仕事から解放されているだけで休まる。
結構好きなことをして時間が過ぎるのも良いものだ。
当然修行もするのだが、なんとなく無計画だった。

ラジオも事前収録にして休んだのだが、
聴くには聴いていた。
第381回(2020年10月12日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参考。)
自分の番組は夜8時からだから、
まあまだだいぶ時間はあるのだが。
リスラジは便利なもので、
スマホでラジオが聴けちゃう。

雨が降っていて、やろうと思っていた庭いじりができず。
無理矢理やれなくもないが、それで体を壊すのは良くない。(言い訳)笑

なんとなくだらりんと過ごす
贅沢な時間の使い方は休日ならではというところか。
貧乏性で休みでもついつい動き回ってしまうことが多い。
今回はあえて修行以外は外に出ないように考えた。
ってか、考えないようにした。

外観
ランチも家でという手はありなのだが、修行に出た。
ライオンのいえだ。
家ではなく、ライオンのいえでいただく。笑
おそらくここは近々冬季休業に入るはず。
当たりだった。
ドアに張り紙で今シーズンは11月2日が最終営業と。
混んでそうだったので、大丈夫かなとちょっと待ったら、
少し待ってもらえたら入れると優しく教えてくれた。

ジャムウ
テーブルに座ってからゆったりとするのに
持っていったPCで作業を始めた。
注文を取ってくれて、まず最初に飲み物をお願いした。
ジャムウというスパイス茶。
最初に飲んだ時は、ん?!って感じだったのだが、
癖になる、という説明がなんとなくわかる気がする。
20年6月7日の日記「ジャマイカ・レゲエ・日本・台湾(ライオンのいえ)」参照。)
ってことだろう。
また頼んじゃった。笑
これ、仏太は好き。

ランチ1
もっとずっと長い時間待つのかと思ったら、
全然そんなことはなかった。
PC作業も一区切りまでと思っていたら、
全然半分もいかなかった。笑
今回は初めて見たメニューを含めて2つ頼んでしまった。
欲張りが顔を出した。
ゴーゴーチキン揚げ鳥どーーんメキシコだ。
これだけ書かれたらナンノコッチャ?だが、
まあ、どちらも鳥料理ということはわかる。
でも、メニューには写真入りで説明されていた。
そして、この写真を御覧になれる方はだいたいわかるだろう。笑

ランチ2
まずはゴーゴーチキン
なんとも、行け!行け!的な名前は
素敵なネーミング。
こういうセンス好き。
BGMはなんとなくSPEEDが脳内エンリピ。笑
Go Go Heavenだったっけ?
チキンカレープレート的な感じ。
ライオンボウルに似ている気がする。
色々な野菜が少しずつ入っていて、
それがチキンマサラカレーのトッピングになっている。
ライスは選べるが、好きな玄米にした。
チキンマサラカレーは今までライオンのいえで食した、
あの優しいお味は健在。
しかし、仏太はやんちゃなので(笑)卓上にある、
ホットスパイス(オイル状)で辛さアップ。
すると好みの感じに!
オーイエー!

ランチ3
もう一つの揚げ鳥どーーんメキシコ
チキン唐揚げにサルサソースがかかっている。
野菜ももりもりだけど、チキンもかなりある。
最初出てきた時、多い方に予想外だった。
だが、そこは注文した手前、しっかり食さねば男がすたる。
(そういう問題か?)笑
すると、ママさんはテレパシーの使い手か?
もしくは、Orange Rangeの以心伝心が好きなのか?
「もし、多くて残るようだったら、お持ち帰り出来ますから」と
優しい一言を添えてくれた。
「あ、ありがとうございます」
明らかに動揺する仏太。揚げ鳥どーーん用って感じか。
いやいや、食すよ。
美味しくガツガツといただくことができた。
この揚げ鳥どーーんというネーミングも好き。
そして、実は3種類ある。
他に日本と韓国だったと思う。
お一人でやっているのに凄いなあ。
ライオンのいえは、11月2日が今シーズンの最後の営業。
冬季休業となり、またゴールデンウイーク近くで再開予定とのこと。
今シーズン、もう1回位行けるかな。

ガソリンスタンドで給油
それから、帰宅した。
コーヒーを飲んで落ち着く。
PCでブログ更新作業をするが、かなり溜まってしまっている。
1ヶ月以上の分を徐々に書かなければならない。
義務というよりは好きでやっていること。
時間の使い方が下手くそで
ブログを始めてから最も溜まった状態にしてしまった。
休みで自分で自由に使える時間があると
こういうことにあてられていいかも。
以前なら休みはどこかに出かけて、色々なところに行きたかった。
が、家にいるのも悪くない。
日記書きを書いたり、布団を敷いたり、
なんだか「普通の」生活をしている気になる。笑

スープカレーミルフィーユ鍋1
夕食はスープカレー豚白菜ミルフィーユ鍋
汁は見えないがスープカレー。笑
豚と白菜がミルフィーユ状に入っているところに
更に色々な具を加えてこんな感じ。
賑やかな感じが嬉しくなる。
野菜も多いし。

スープカレーミルフィーユ鍋2
後半、ラーメン玉子を投入。
徐々に〆だなと実感がわき、
美味しさもここまでかと寂しくもなる。

スープカレーミルフィーユ鍋3
納豆をトッピングして、一体どんだけお腹があいているのかと
自分でもちょっと呆れ気味になりつつも、
美味しいものはたっぷり楽しみたい。
スープカレーならなおさらだ。
そう、スープカレーに納豆トッピングはよくある話。

食後、温泉に行ったり、
自分のラジオ番組をオンタイムで聴いたり、
第381回(2020年10月12日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参考。)
平日の休日を満喫した。
有意義な日だった。

I went to Lion no Ie for lunch. I ate Go Go Chicken as one of chicken curry. It was very good. And I ate Agedori DOOOON tasted Mexican. It was also good. My stomach was so full and my tongue felt happy. In the evening I ate soupcurry nabe with my wife for dinner. It was very good, too. It was a very useful day. Thank you.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー手作

FM WINGで、市民パーソナリティーとして、
番組をもたせてもらっている。
楽しくやらせてもらっている。
市民パーソナリティーは一部の人にはボランティアスタッフと言われる。
すなわち正職員でもないしパートタイマーでもないのだ。
お金(給料・バイト代)は発生してない。
ただ、色々と守らなければならないことや協力すべきことはある。

ちょうど番組改編期で、色々な変化がある。
9月から10月というのは1つの改編期だ。
だいたい3ヶ月毎なのだが、特に4月、10月は大きめ。
市民パーソナリティーは百数十人いるそうで、
それを束ねるのは大変なことだと思う。
また、スタッフさんはそれぞれの仕事もありながら、なので、
その御苦労は想像を絶すると考えられる。

一昨日月曜日は自分の番組担当の日。
第379回(2020年9月28日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
生放送を楽しんだ。
その前には、職場でスープカレーも、ももクロ絡みの話も。
20年9月28日の日記「スープカレーとももクロとドラマとブログ」参照。)
昨日火曜日29日は本来行く日ではないのだが、
事情があり、収録(録音)があって、
FM WINGに顔を出した。
火曜日担当の市民パーソナリティーが沢山いて、
やはり曜日が違うと雰囲気が全然違うと思った。
20年9月29日の日記「人とのつながり、カレーとのつながり(SANSARA)」参照。)

本日はFM WINGに行く用事はなく、
仕事が終わったら直帰。笑
(あ、直帰って使い方間違っているか・・・笑)

カレー野菜チキン丼1
夕食、匂いでカレー味とわかる
納豆もずく酢サラダ
サラダは軽くドレッシング。
まずはサラダからいただく。
これはほぼ習慣づいたなあ。
納豆はパックを開けただけで食べることが多い。
自宅だからね。笑
今回、もずく酢と混ぜてみたら良かった。
これまた次回もやってみよう。
ちなみに、タレがついていても納豆にはかけないことが多い。
また、醤油などもかけず、納豆のみを混ぜ混ぜして
ネバネバ状態で食べることが殆ど。

カレー野菜チキン丼2
そして、丼は、カレー野菜チキン炒め丼
ぷりっとしたチキンの噛みごたえと
シャキッとした野菜の音がいい。
そして、カレー味最&高!

カレー野菜チキン丼3
カイエンペッパーで辛くすると益々深みが出た。
ご飯はそんなに多くない。
ライス好きなのだが、ダイエットの一環で我慢。笑
というか、丼だと思ったより食しちゃうから、
こういう時こそ自制心が必要。

そう、どんなことも我慢、自制というのは必要。
そういうのを開放して好きにやる時もないと
ストレスがたまりまくってヤバイってこともあるが、
まあ、そのあたりは程々に。

食もそうだけど、人生もそう。
カレー野菜チキン炒め丼を美味しくいただき幸せ。
人生も楽しく幸せなこともある。
良いこともあれば、そうじゃないこともある。
そう、カレー修行と人生修行は通ずるところがある

I ate curry vegetable chicken don for dinner. It was made by my wife and so good. Thank you very much. I thought about curry and life while eating. It was interesting and important.www

参考サイト
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ