カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
中村屋での朝食はフォレストという食堂で。
廊下を歩いていくと、入り口の天井に
フォレストハウスと書かれている。
部屋にある説明冊子にはフォレストと書かれている。
まあ、おそらくフルネームフォレストハウス、通称フォレストなのだろう。笑
と勝手に判断してフォレストと言い続ける。
(最初に書いた時にフォレストで認識して書いていて、
今更変えにくくなったというわけではないことを主張しておく)<そうなのかよ!笑
廊下から中に入ると、短い渡り廊下があり、
その先がフォレストへの入り口だ。
スタッフさんに挨拶をして、お盆、箸、お手拭きなどを取る。
部屋に届いていた牛乳を席に置いてから、
バイキング形式で好きなものを取る。

スープカレー1
沢山あるのだが、仏太は必ずテーブルの角からチェックする。
あった!
今日はトマトのスープカレーがある。
この部分には、ポトフなどスープ類が置かれることが多い。
今回はしっかりとスープカレーを頂く。
その他色々な野菜類、ご飯やお供なども取る。

スープカレー2
数回往復して一通り好きなもの、
食べたいものを取ったらこんな感じ。
実は、ご飯、納豆、玉子、味噌汁なども枠外にある。笑
ただ、よく見て欲しい。
野菜が圧倒的に多いのだ。
まあ、概算で0kcalだ。
そして、右下(右手前)にトマトのスープカレーだ。

スープカレー3
トマトのスープカレーは、
トマトも入っているのだが、
ニンジンキャベツなど他の野菜も沢山入っている。
トマト自体はスープにも入っていて、
ほのかに酸味のある優しい味になっている。
朝食のスープとしてとてもいい。
やはりカレー素晴らしい
スープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後、上士幌の街中をかすめるように通って、
足寄側へドライブしていった。

外観1
素敵な天気。
十勝晴れっぽい。
っぽい、というのは、少し雲が見えるから。笑
なんとなくこの大自然の中で食事をしたくもなる。

外観2
しかし、屋内へ。笑
素敵な建物。
なんだか木々植物と一体化している気がする。
それもそのはず。
これ全てセルフビルド。
いつも凄いよなあと思いながら、中に入っていく。

中
素敵な陶器。
そう今日のランチはナシラ舎だ。
予約しておいた。
ナシラ舎の予約システムは、
席の確保ではなく、カレーの確保だ。
前もって電話かFacebookでカレーを予約。
OKなら、当日時間内に行けば、
食すか、take outできる。

カレー1
カレーと副菜。
今回はホワイトヨーグルトチキンカレーにした。
ちょっとした金属の小さなコップに副菜が入ってくる。
毎回違うので、その時のお楽しみ。
それから、今回はもう一皿があった。
これナシラ舎に来てからお願いした。

カレー2
ホワイトヨーグルトチキンカレー
ターメリックやサフランが使われてないのだろう。
独自のスパイスの配合で白いスープ状のルー。
酸味があり、ヨーグルトが使われているのがわかる。
この独特な世界がナシラ舎ワールドに引き込んでくれる。

カレー3
揚げ玉子トッピングは、あれば
ナシラ舎に着いてからお願いできるが、
今回は予約時点で確実にお願いしておいた。
これも美味しく、しかも好みの半熟だ。
また、まるまんま1個分を食せるのも嬉しい。

カレー4
こんもりとしたライス
ここナシラ舎のスタイル。
トッピングされているのはおそらくココナッツチップ
これがまた食感、硬さ、味などでアクセントになる。
これがあるのとないのではぜんぜん違う。

カレー5
サービス的につけてくれる、
新鮮野菜のサブジ
スパイス和えは色々な野菜がシャキシャキ。
美味しく、嬉しい。
そして、カラフルで見た目も素敵。

カレー6
今回、メニューに見つけてしまった。
メニューには青唐辛子と書かれていたのだが、
黄色もありますが、とお勧めされて、
どちらもお願いした。
ああ、確かにどちらもピリリとするが、
インパクトが有り、カレーの味変にもってこいだった。
途中で加えることで、フレッシュさも楽しめた。
美味しさに刺激的な辛さが加わり、素敵なランチとなった。
このように予約したカレーに、何かプラスとなる場合、
可能であればしてくれるし、飲み物をオーダーすることもできる。
なので、イートインで何か希望の場合は、
取り敢えず可能か聞いてみると良いと思う。
今回も素敵な修行ができて大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

素敵な湯治にも終わりはある。
まあ、またそのうち行くのだろうけど。
明日からの「いつもの」生活に戻るため、
自宅に戻り、現実を見つめなければならない。笑

サラダ
そんなわけで夕食なのだが、
全体写真を撮るのを忘れた。
ガビーン。
ってなわけで久し振りに1つずつ。
と言っても、今回は少ししかない。笑
サラダはたっぷりと野菜を摂りたい。
少しじゃないヤーンって言う人は、
まあまあ、ってことで。<全然わからん 笑

肉まん
これがカレーまんなのかと思った貴方、
かなりこのブログに毒されてる。
引き続きよろしくお願いします!笑
これらは肉まんピザまんだった。
可愛い女の子からのプレゼントで、
豚饅大王で買ってくれたと。
豚饅大王には、カレーまんあるはずだから、
そのうち行かねば、タコねば。

カレーポテト1
そして、メインはポテトオーブン焼きだ。
いや、正確には根菜オーブン焼きカレー味だ。
単に塩コショウだけとか、それさえもないシンプルなオーブン焼きでも
十勝の食材は美味しいってわかっているのだが、
カレー味になると更に良くなるってこともわかっている。笑

ふりスパ
今回使ったスパイスは上士幌のクラフトキッチンで買ってきたもの。
今回、初めてクラフトキッチンに行くことができた。
タイミングってある。
何回か前を通っていたが、開いていたのは今回が初めて。
数種類のスパイス(ミックス)を購入したが、
やはり説明を聞くとわかりやすい。
ふりスパはふりかけスパイスの略だろう。
ふりかけのように使うスパイスと勝手に判断。
十勝行者にんにく&唐辛子ミックスということで、
好きなものばかりが入っている。
まあ、スパイスで嫌いなものはないけど。笑

カレーポテト2
シャドームーンニンジン
シャドームーンはジャガイモの品種の1つ。
色からは想像しにくいが、
知っていればはっはーんって感じ。笑
大抵の人はニンジンはわかると思う。

カレーポテト3
ニンジンと、確かインカのめざめ
ジャガイモは本当に色々な種類がある。
当然全品種を知るわけではない。
が、少し知ってる。笑
ニンジンは品種は全く知らない。
聞いたらわかるのかなあ。
(調べようとしないやーつ)笑

カレーポテト4
ニンジンと、名前(ブランド名)がわからないジャガイモ。笑
ジャガイモはジャガイモって言えば、
当たり前なのだが、知らないってのを露呈している。
が、知らなくても良い。
どのジャガイモも美味しいから。
そして、ニンジンも甘くて美味しい。

カレーポテト5
好きなレンコンもたっぷり。
そうレンコンの歯ごたえとか素敵。
どれもカレーに合うし、入っている。
それがオーブンで焼く時、塩コショウ以外に
スパイスがかかっていたら、
それはまるで魔法にかかっているみたい!<意味不明 笑
とにかく、根菜オーブン焼きカレー味最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at a restaurant named Forest House in Nakamuraya with my wife. It was a buffe style. I took several foods I liked. One of them was tomato soupcurry. It was a gentle and tender taste. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot. For lunch we went to Nashirah-sha. We had reserved curries. I ate white yogulet curry and my wife ate vegetable curry. We ordered eggs topping. And at there we ordered chilli pepper on the menu. Green one and yellow one. Curry got hotter and better. Thanks a lot. In the evening at home we ate dinner. Salad, manto, and curried vegetable. All of them were so good. The curried vegetbles were potatoes, a carrot and so on. I felt so fine. Thanks a lot again.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

豚饅大王
帯広市西12条南25丁目16
11:00-19:00 (売り切れ閉店)
水曜定休

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外)

外観
ランチにに行った。
近くで用事があったというのもあるのだが、
ちょっとした期待感があった。
あ、ここにはカレーメニューはない
美味しい定食を食べられる素敵なところだ。
混んでいる。
駐車場もギリギリ停められた。
やはり人気なのだ。
中に入っても、空いているテーブルが少ない。

楽定食A1
混んでいるが、タイミングが良かったのだろう。
それほど待たずにオーダーした楽定食Aが出てきた。
鯖味噌煮定食や生姜焼き定食のように、
メインが1種類の場合もあるが、
ミックスさせた定食もある。
それが店の楽がついた定食だったりする。
メニューに写真と内容の説明があるので、
それを参考に今回は楽定食Aにしたのだった。

楽定食A2
エビフライホッケフライが入っているのは、
メニューにしっかり書かれていた。
だから、その2種類だと思っていた。
が、考えが甘かった。
オニオンリングチキン唐揚げもあったのだ。
種類も豊富で、運命の出会いのようにうんめえええ!
やっべええええ!

ドレッシング
んでもって、マックスやべえのはドレッシング。
テーブルにはソースなどもあったが、
定食が運ばれたトレーに乗っていたドレッシング2種類。
来たああああ!
もう片方のドレッシングだけしか見てなかった。
それはまるで、グラマラス女性と
普通の男性が一緒に出てきて、
仏太がガン見しているような状態だった。
うーむ、我ながらわかりやすい説明。笑
カレードレッシングじゃん!
うんうん、待っていたんだよ、君を。
もう人気がなくて、なくなっちゃったのかと思った。
テーブルにあったら、いたずらされちゃうのかな、
とか変なことを考えていた。
後から考えるとコストを考えてのことかもなと思った。
もしくは保存の問題か?
まあ、いずれにしてもカレードレッシングが健在と知って、
危うくアタックNo.1のように、涙がこぼれちゃいそうになった。
以前来た時には記憶が間違いなければ、
カレードレッシングはテーブルに既にあったと思う。
24年4月7日の日記「偶然の修行(楽)」参照。)
カレードレッシングは、正確には
醤油ドレッシングカレー風味
と書いてあった。
でも、仏太にとってみたら、カレードレッシングだ。
そして、これはキャベツの千切りにかけて食した。
うん、美味しさも健在だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー焼き1
夕食のラインナップは
レンチンカレー炒めサラダビビンバ風奴
炭酸(もも)を飲んで、ちょっとおしゃれな気分。
ももいろクローバーZのファンだからももを選んだ。
うめもあった。
ももよりも炭酸を強く感じた。
炭酸水を普段そんなに飲まないからわかってないのだろうな、自分。笑

カレー焼き2
レンチンカレー炒めは、 レンコンジャガイモシャドークイーンニンジン
野菜というか根菜類で固めた。
ってことはレンチン根菜カレー炒めとなる。笑
まあ、炒め風にレンチンでやってみたって感じ。
これがまたいい。
カレーだったら何でも良いんでしょ、って言われそうだが、
まさにその通りではあるが、食感とか味加減が良い。
オリーブオイル、塩、スパイスの加減がやはり大切。
美味い!
先週も食したが、更に進化した感じがした。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月16日の日記「ライスがなければパンを食べればいいじゃない」参照。)

カレー焼き3
ニンジンは甘みが増した感じ。
硬いのかと思ったらそんなことはなく
しっかり火が通って柔らかい。

カレー焼き4
レンコンはちょっとシャキッとしつつも
噛み切りやすく良い感じだ。
レンコン好きだからなお嬉しい。

カレー焼き5
シャドークイーンは紫のジャガイモの一種。
色からは最初知らないと、
なんじゃこりゃ?ってジーパンになっちゃうけど、
おそらく目をつぶって食べると、
ああ、ジャガイモってわかると思う。
まあ、目を開けて食べたけど、美味しかった。

カレー焼き6
そして、普通の(?)ジャガイモ
ごめんなさい、おそらく品種があるのだけど、
よく把握せずじまいだった。
これが一番、このレンチン炒めに合ってそうと思った。
実際に美味しいし、合ってる。
他の根菜類もバッチリで、このジャガイモが
リーダー格としてデーンと構えている感じ。笑
美味しかった。
どれも美味しく甲乙つけがたい。
それはサラダやビビンバ風奴も。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Raku, a restaurant in Otofuke. It was popular aroaund it. It was crowded. Luckily we sat down seats. I ordered Raku Set A. There were some foods on the tray. Rice, Miso Soup, Fry and so on. With fries there was salad. The dressing was curry taste. I was so glad to see it and put it on salad. It was so good. Of course all of foods were so good. Thank you very much. In the evening we ate dinner at home. A good cooker prepared it. There were some foods. Curried vegetables, salad and bibimpa like tofu. All of them were so good. Especially I felt curried vegetables were so good.www Thank you so much.


音更町宝来仲町南2丁目3-1
0155-66-6837
https://osyokujidokoro-raku.com
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(上川),カレー手作

外観
富良野に行くと決めた。
富良野に行くならきちだ。
並ぶと思っていたら、前には1人だけでラッキー。
でも、その後徐々に並び始めたので、
やはり少し早めに行ってよかった。
本当にきちは人気がある。
後から知ったのだが、先に並んでいた人は
どうやら常連のオジサマのようだった。
(マスターやママさんとの会話で推察)笑
並んでいる時に、メニューを渡され、
オジサマじっくり見たら、こちらに回してくださった。
待っている間にメニューを見て、美味しさを想像する。
くーっ、たまらねー!
で、ある程度決めたら、ちょっと復唱して、
後ろに並んでいた若者4人グループにメニューを渡した。
仏太の場合、トッピングを結構するので、
復唱しておく必要がある。
記憶にかなり自信がなくなっているので。笑
まあ、オーダーの時はメニュー見るんだけどね。

スープカレー1
2組目なので、余裕で座れた。
オーダーして待っていたら、程なく来た!
相方の分と合わせて、計6皿。笑

スープカレー2
簡単に言うと、スープカレーライスラッサムだ。
スープカレーはミックスやさい辛さ8番
今回は体調を考えて辛さを控えた。
最初、以前より辛さが弱くなっているから、
値段が上がる手前にしようと思っていた。
それは10番なのだが、更に控えめにしたのだった。
ということで辛さは8番。
ミックスやさいという名前で、
先週行ったカレー気分を思い出す。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
実はそこでもミックスやさいにしていた。笑
ちなみに、きちのマスターは、カレー気分で働いていたことがある。
なので、似たようなメニューとなっているかもしれない。
また、手書きの心温まるメニューも楽しい。

スープカレー3
半熟目玉焼きの目がこぼれ落ちそう。
びっくりしてる!
美味しすぎてびっくりしてる!

スープカレー4
きくらげも好き。
そして、このスープに合っている。
コリコリした感じ、好きなんだよなあ。

スープカレー5
ホールトマトが色鮮やか。
一部はそのまま食し、
一部は潰してスープと一緒に楽しんだ。
その時ちょっと酸味がある味変。

スープカレー6
ズッキーニがでかくてびっくり!
たぶん、富良野の地元の野菜なのだろう。

スープカレー7
ナスピーマン人参
一部白身に隠れているが、
ちらりと顔を出してくれている。笑

スープカレー8
オクラブロッコリーも映える。
スープがバックで緑もいいものだ。

スープカレー9
ターメリックライスは小もりにした。
玉ねぎの酢漬けはアチャールって言う、
と若者4人グループが会話しているのが聞こえてきた。
ちょこちょこ聞こえてくる会話内容が、
仏太が知っていることが多くて、
興味をそそられたが、全然知らない人だし、
年代も違うので、当然のように声をかけなかった。笑
もう一つ添えられたのは、オーダーした、
なすのスパイシーピクルスだ。
今回のおすすめトッピングの1つで
貼り紙や黒板に書かれていた。

スープカレー10
もうひと皿はラッサム
これが濃厚スープっぽいのだが、
実際に飲んでみると、見た目ほどではなく、
飲みやすく、酸味があり、美味しい。
これ単独でも良かったが、後からスープカレーに入れて、
混ぜて味変して楽しんだ。
今回は味変要素が結構あって面白かった。

スープカレー11
スープカレーを食し進めると、
徐々に隠れていたものも出てくる。
ジャガイモしめじも良かった。
ってか、どれもいいので、語彙が少ないとヤバい。笑

スープカレー12
そして、ミックスやさいの「ミックス」の1つが登場。
ポークだ。
角煮風な煮込まれ方で、柔らかく美味しい。
スープとマッチするので、一緒に食すのがいいと思う。

スープカレー13
「ミックス」のもう一つはチキン
そう、ミックスやさいのミックスは
肉(ポーク、チキン)の組み合わせってこと。
あれ?こんなに大きいのが隠れていた?
そんなスペースあった?
と思いながら、喜んでニコニコ。
いやあ、素敵な修行だった。
気がついたら、先頭の常連さんはマスター達と
会話をしていてそろそろ帰ろうかという所。
満席になっていて、外には並んで待っている人達もいた。
物凄い人気だ。
1巡目で入ることができてラッキーだった。
素敵な修行で、富良野日帰りの目的は半分以上達成。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時に、マスターと話をした。
マスターからお願いされた。
仏太にとってみたら、できることだったので、
できる限りのことはすることを約束した。
覚えていてくれるだけで嬉しいし、
美味しいスープカレーを食せるだけで幸せなのに、
更には頼ってもらえるってのは極上。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!
(後日談:マスターのお願いに応えることができた)

スパイスカレー1
富良野から帰って夕食はスパイスカレーと仲間たち。笑
スパイスカレーから時計回りに、
パン、アイスコーヒー、にんじんシリシリ、冷奴だ。
パンはプチパン祭りで、富良野で買ってきたもの。
ノラのちくわパン、Lafiの栗と黒豆リュスティックだ。
ノラは久し振りで、通り道で、やっていたので、フラッと入ってみた。
ライダーさん達が数人談笑している中、
パンを買う異質なおっさんが仏太だった。笑
Lafiは移転していてビックリ。
街中に移転したということは、とても人気があるということだろうな。
広くて綺麗な店舗で、さっきまでいたところとなまら近いじゃん!笑
週末どこかに出かけたらパンをゲットして、それを夕食で頂くのが最近のブーム。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
パン祭りとして今後もやっていきたいと思う。
にんじんシリシリには、家庭菜園のディルが入っている。
消去法で大皿は冷奴となるのは何となくわかると思う。
豆腐の上に、梅、海苔、大葉、ネギなどの薬味が
ドバーッとかかっていて本体が見えなくなってしまっている。笑
更に、その下で、豆腐の上には納豆もトッピングされていた。
もう冷奴というより、豆腐サラダとか別の名前かもしれない。
もしくは冷奴に大量トッピングか。笑

スパイスカレー2
さて、スパイスカレー
茹で玉子が目立ちすぎて、カレーだって気づかないかも。
いやいやいやいやいや!
主役は玉子よりはカレーなのだが、
まあ、どちらも引き立て合うので、主役とかそういう話ではない。

スパイスカレー3
ナスは目立つ。
豚バラ肉かなと思ったら、チキンの皮だった。
よく見ると玉ねぎトマトも見える。
野菜豊富で具沢山
お腹いっぱいになる予感しかない。

スパイスカレー4
スパイスカレーは少々スープ状になっている。
それだけをすくって飲んでも美味しい。
スパイスの利き具合が良い感じだ。
勿論、色々な具と一緒に食すのが一番なのは間違いないのだけど。
北海市場で買ったS & Bのスパイスキットが使われている。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

スパイスカレー5
ナストマトがふんだんに使われている。
あちらこちらに見られる。

スパイスカレー6
チキン玉子の横にある。
トマトも見える。

スパイスカレー7
茹で玉子の下にナスチキンなど。
たっぷり入っているので、どこをとっても見える。
美味しくて沢山。
やべえ、嬉しい。

スパイスカレー8
んで、茹で玉子は4つ。
正確には2個を割って、半分が4つ。
4はももいろクローバーZのメンバーの数。笑
素敵な数字だ。
このスパイスカレーも美味しかった。
やはりカレーがあると賑やかになる。
素敵な夕食だった。
パン祭りもシリーズ化してきたな・・・・笑
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
https://furanocub.wixsite.com/noragama
https://yasmid.exblog.jp/
4~6. 10月 9:00-14:30 (土日-18:00)
7~9月 9:00-18:00 (第2,4土-22:00)
3月, 11月 土日のみ営業10:00-20:00
水曜、木曜定休(祝日営業)(12〜2月冬期休業)

Boulangerie Lafi
富良野市幸町7-24
0167-23-4505
https://www.facebook.com/BoulangerieLafi
https://www.creema.jp/creator/3042473
10:30-14:00 (土日-14:30)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂はいつもよりも早めに入った。
というのも、午後の仕事がいつもより30分ほど早かったのだ。
そこに合わせてのランチだった。
しかし、他の人達も早かったようで、
スープカレーが残り僅かになっていた。
人気があるのは良いことだ。
ターメリックライスをよそっている間に、
スープカレーが用意されてしっかりとそろった。
その前に、サラダやフルーツを既に取っていた。
が、写真には撮っていなかった。苦笑

スープカレー2
スープカレーはいつもより美味しく感じた。
正確に言うと、いつも今までも美味しかったのだが、
今回更に美味しく感じたのだ。
理由はわからない。
が、美味しくいただけるのは幸せなことだと思う。
しっかりと味わっていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日の仕事は余裕ぶっこいていた。
いや、細々と仕事があるのはわかっていた。
が、慣れたことばかりだったので、
時間的に余裕ができて、
ちょっと自分の時間に当てられると思っていたのだ。
ところがすっとこどっこい、
なんてこった、要領よくスムーズに事が運ばない。
これは自分の寝不足もあるだろうが、
余裕ぶっこきすぎだったのかもしれない。
何故か、いつの間にかあっという間に時間が過ぎた。
もしかしたら、本当に寝ていたのか?笑<おいおい
それでも午前も午後もしっかりと仕事をこなして、
予定通りに退勤することができた。

夕食1
水曜日の有意義な1日を振り返りながら夕食だ。
スパイスカレーバゲットもやしちくわサラダゴーヤー酢漬けにんじんしりしり
いつも通り豪華で健康的な食事。
自家製コーレグースをスパイスカレーに加えて食した。
小瓶に入っているのがそれだ。

夕食2
スパイスカレー北海市場で買った
スパイスセットが使われた。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
おお!美味い!
北海市場では数種類スパイスセットがあったのだが、
今回はスパイスカレー用のものをゲットしていた。
具沢山で色々と受け入れるスパイスカレーの懐の広さよ。
ああ、美味い!

夕食3
バゲットtetoで買ったもの。
友達がtetoを教えてくれた。
何度か前を通っていたのだが、買いに行った時ハッキリと認識した。
チーズと一緒というのもいい。
バゲットとチーズは合うし、
チーズとカレーも合うし、
更に、カレーとバゲットも合う。
3つともそれぞれ合っていて、3つ全部も合う。

夕食4
もやしちくわサラダ
家庭菜園の大葉
胡麻がトッピングされている。
そのままで食べても、混ぜて絡めても美味しかった。

夕食5
ゴーヤー酢漬けはいわゆるピクルス。
ゴーヤーは友達の実家の家庭菜園で
採れたものをお裾分けで頂いた。
にんじんしりしりも美味しい。

夕食6
デザートの赤福も友達からの貰い物。
しっかりと色々助けてもらいながら生きている。
本当に色々なことで、色々な方面に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. Always I eat it I feel it good. Today I felt it better than ever. I didn’t know why. But goodness was good. Thank you. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There were some good foods on the table. One of them was spice curry made by a good cooker. I felt it so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

かつてマリーアントワネット
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
と言ったことで物議を醸したんだか、醸さなかったんだか。
こういう歴史的な話は尾ヒレがついたり、
時の権力者の都合のいいように捻じ曲げられたりすることもある。
だから、何でも鵜呑みにするのは良くないと思うが、
史実としてはそうなっているという認識はあってもいいだろう。
まあ、真意の程は、こんなに時間が経ってしまうとわからない。

ここ数ヶ月、日本の米不足が言われ、
令和の米騒動とまで言う声もチラホラ。
政府(?)は、新米が出てくれば、落ち着くというが、
過去の石油ショックなどから考えると、
群集心理的に、理論的にはそうかもしれないが、
実際は末端庶民にはそれが実感できないってこともあり、
そのために、いつもより買い増ししたり、
ストックを余計にしたりってこともありうる。

需要と供給のバランスが崩れると値段に影響することがある。
また、昨今の原材料、エネルギーなどの高騰から
色々な物が値上がりをしていて、
今回の件を契機に米の値上がりも十分考えられる。
即ち、大事に発展するってこともある。

仏太はカレー修行者としては、米は必須だ。
が、パンで凌ぐことも、麺類で代替することも可能だ。
カレーは色々なものを受け入れる、懐の広さがある。
主食はだいたいなんでも大丈夫。
ということは、米騒動のせいで、
カレー修行に大きな影響が出るということはない。
ってか、そうしなければいい。
米は幸い、普通にゲットした分がまだ残っている。
もし、それがなくなっても、パンのストックがあったり、
新たにパンや麺類を買うことでもOKと考えている。

だから、いい意味で、極論、
ライスがなければパンを食べればいいじゃない
ということで、良いと思っている。
勿論、これは絶対そうしろという熱弁ではなく、
ある意味極端な話をしているのだが。
もっと極論(暴論)的には、カレーだけを食していてもいいと思う。笑
一部分だけ切り取って炎上させようとするのは禁止ね。笑

スパイスカレー1
そんな本日の夜は昨日と似たようなパターンの夕食。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
昨日の夕食も美味しかったので、
今日も全く同じでも構わないのだが、
微妙な変化などはある。
2日連続でワインを飲むのは珍しい。
休みが続くことはあるが、アルコールは日本酒が一番好きだからだ。
また、ワインもそんなにストックしているわけではない。
昨日、飲んだ時に、ストックを見たら、美味しそうなのが数本あった。
まあ、基本いただきものなのだが。
そして、昨日、ワインの開け方があまりにも酷かったので、
本日はそのリベンジをしたいと考えたのもあった。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
そして、リベンジはしっかりできて、
今回は何事もなくコルクを外すことができて
美味しく頂いたのだった。
昨日よりも美味しかったかもしれない。
ワインをよく知らない者としてはどちらも美味しかったのだけど。

食べ物1
バゲットチーズワインによく合う。
以前に言ったことがあると思うが、
富良野でワイン、パン、チーズの組み合わせで、
大人のピクニックをしたことがある。
優雅で気分が良かった。
それとはシチュエーションは違えど、
美味しい組み合わせというのは、いいものだ。
そう、これがパンだからいいのだろう。
パンじゃなくライスだったら、ここまでテンションは上がらない。笑
ちなみに、バゲットはtetoという競馬場裏にあるパン屋やんで購入した。
そこは初めて行ったのだが、綺麗で、美味しそうなパンが並んでいた。
このバゲットも好みの味と硬さで、また買いに行きたいと思う。

食べ物2
サラダは数種類の野菜と魚の組み合わせというのは昨日と同じ。
さんまサラダだ。
刺身用のさんまと野菜を組み合わせたのだ。
これでワインを飲むのも程よいくらいの赤ワインだった。
赤ワインは肉、というイメージだが、
今回飲んだワインは(たぶん)フルボディじゃないので、
サラダとも相性がいいと思った。

食べ物3
フライドポテト人参
昨日のポテトが美味しかったので、
本日もいっちゃえー!って感じで。
本日は新じゃが、人参、そして、もう一つは・・・・
紫はナスではないのだ。
シャドークイーンというジャガイモ。
どれも程よい甘さと、それぞれの美味しさがあった。
そして、それぞれ違って、個性があって、とても良かった。
今回も満足。

スパイスカレー2
そして、仏太的主役はやはりこれ。
チキン野菜スパイスカレーだ。
これは昨日とは違って、デデーンと目立っていた。笑

スパイスカレー3
こちらの紫はだ。 ジャガイモじだ。
ジャガイモじゃない。笑
さっきのレンチンしたのはジャガイモだったが、
こちらのチキン野菜スパイスカレーのはナスだ。

スパイスカレー4
玉ねぎ、トマトなどがふんだんに使われた、
スープ状のスパイスカレーだ。
これは札幌で買ったキットを使っているので、
スープカレーではなくスパイスカレーだ。
チキンや沢山の野菜が入っているので、
チキン野菜スパイスカレーだ。笑

スパイスカレー5
チキンも札幌で買った。
札幌に行くと、最近、北海市場に行くことが
半ばルーチンのようになっている。
旅行先でスーパーに行くと
その地域の生活が見えたり、
日用品、食料品で自分が使えるものを発見したりする。
今回はスパイスカレーに合わせて、チキンも購入。
このチキン、程よく弾力があり、
スパイスカレーとマッチして美味しかった。

スパイスカレー6
トマト玉ねぎが細かくなったものも見える。
このチキン野菜スパイスカレー、本当に美味しく頂いた。
ワインを飲みながらいただくカレーも乙なものだ。
気持ちよく酔っ払って、お腹とともに幸せになった。
幸せすぎて、おかわりするの忘れた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken vegetable spice curry for dinner with my wife. It was made by a good cooker. It was made using the spice set bought in Sapporo. It was very good. There were many vegetables and chicken. I drank glasses of wine and ate other good foods. For example, bread, salad, fried potato and so on. It was a very useful time to spend and eat and drink. I was so satisfied. Thanks a lot.

teto
帯広市西16条南2丁目9ー21
https://bakery-teto.hp.peraichi.com/infomation/
https://www.instagram.com/teto.panno_mise/
10:00-14:00 (土日祝-15:00)
水曜、木曜、金曜定休

参考サイト
北海市場