カレーgo一緒,カレー修行(道東),観光

R国のPと言ったらクレームを受けたことがある。

なんとでも言える。
クレームは簡単につけられる。

言い訳的な言葉は薄っぺらい。

人に対して、ああいうことをするのは如何なものか。
おそらく多くの人はそう思っているだろう。

意気に感じることはない。
「その程度」のことだ。

ちょっと話が抽象的過ぎる。
結局、これらは自分の話ではあるのだが、
小さいコミュニティーからグローバルなところまで
範囲が広すぎる。笑

ちょっと心配は、後から見直した時に、
果たして自分が全てのことを
しっかり覚えているのだろうかということ。笑
でも、その程度のことなら、まあ、別にどーでもいいのか。笑
逆に、大切なことは忘れないだろう。
だが、記憶は薄れることは多々ある。
特に、年齢が上がってきて、自信がなくなっている。笑

最近半年くらいでも忘れてはいけないことはいくつかある。
時々、思い出して、今後の自分の為にしていきたいものだ。
21年12月25日の日記「忘年会(元)」参照。)
22年3月26日の日記「備忘録」参照。)
22年4月14日の日記「おばさん」参照。)

外観1
小清水のOLANGOへ行った。
ちょっとそこまで、という距離ではない。
訳あって釧路経由だったので、直接向かうより更に遠かった。
ちなみに、今日の最終目的地は小清水ではない。笑
それは後述する。
OLANGOは場所は前もって調べていたのだが、
それでも通り過ぎてしまった。苦笑

外観2
名前からアミーゴに似ているから、
スペイン語とかかなあ、と勝手な想像を膨らませていた。
後から調べたら、OLANGOってどうやら、
フィリピンの群島のことのようだ。
調べてよかった。笑
このコックさんの絵を見た時に、メキシカンハットは?
と思ってしまったのだが、それもいい加減だな。
スペインだったり、メキシコだったり、
最終的にはフィリピンが正解という。
(OLANGOのマスターやスタッフさんに
正解かどうか確認したわけではないが)

カレードリア1
予習通りメニューにはいくつかのカレーがあった。
その中から、カレードリアを選んだ。
サラダがつく。

カレードリア2
熱々なので、猫舌の仏太は写真を撮るのに専念できる。笑
立ち込める匂いが美味しそう。
カレーの匂いが漂ってきた。
食欲がそそられる。
いやいや慌ててはいけない。

カレードリア3
ホワイトソースの下がカレーチャーハン状態
ん?ピラフ?
とにかくライスはカレー味。笑
おお、無茶苦茶本格的!
ドリアをそれほど食べたことはないが、
このカレーとのコラボは絶妙だった。
予習した時に、マスターが札幌の有名ホテルに
勤めたことがあると出ていたが、
その実力をいかんなく発揮していると思われた。

コーヒー
ああ、美味しかったと余韻に浸りながら、
コーヒーを頂いた。
背中側に座った女性がパスタを残していた。
勿体ないなあというのと、
口に合わなかったのかな、という疑問。
勿論、好みは人それぞれだと思う。
とても美味しかったと思い、
小清水もまだまだ奥がありそうだと感じて、
そのうちの再訪を誓った。
というか、ほぼ確定。笑正直、予習した時、他にも候補があった。
修行場候補1は超期間限定で現在はやってない時期。
候補2は臨時休業。
ということで、今回の修行は候補3だった。
が、ここも当たりでラッキーだった。
こういうのはカレーの神様が導いてくださっているんだよな。

さて、色々と他にも寄ったのだが、
本日の最終目的地は、最近話題の知床だ。

釧路ではコーチャンフォーに行き買い物をした。
ランチ後は小清水のパン屋やんまるへ。
道の駅小清水でちょっと休憩。

清水原生花園1
小清水原生花園に行った。
初めてだった。
まだ見頃ではなかったのか、
花が咲き誇っているという感じではなかった。
ってか、原生花園だからこんな感じなんだろうか。

清水原生花園2
で、素敵な景色があったので、
何枚か写真を撮ったり癒やされたりした。

その後、ちょっと網走に入るくらいにドライブしたりしつつ、
そこから戻って、徐々に知床へ向かい始めた。

オシンコシンの滝
オシンコシンの滝
ここは過去にも来たという記憶はあるが、
薄れていて、かなり前だなあという気になった。
結構な流れで、近くまで行った時の
水しぶきと虹が印象的だった。
この名前を見ると、いつもNHK朝の連ドラ「おしん」を思い出すことは
野暮だと思うので、言わなかった。笑

斜里町ウトロへ。
ウトロは実は宇登呂と書く。
仏太は登呂仏太だからとても親近感。笑

ゴジラ岩
多分、初めて見るゴジラ岩
結構カモメがいるんだなあと思って、
渡辺真知子が脳内エンリピを始めた。
あのニュースでよく見る事務所の前も通った。

あの事故、事件があるかなり前に予約していたので、
興味本位で行くわけではなかった。
また、海に出る予定もなかったので、
そこは予定には全然影響しなかった。
というわけで、知床第一ホテルへ。

リフレッシュと1ヶ月後の視察とでも言えばいいのだろうか。
温泉に入ったり、部屋でのんびりしたりした。
そして、夕食は有名なところで。

外観
マルスコイどすこい、って使おうと思ったら、
御大も使っていたし、食べログでも出ていた。
そんなに使われてたら、真似っ子猿もいいところじゃん。笑
人真似は嫌なので、取り敢えず今回は使わない。
マルスコイはロシア語で海のとかそういう意味らしい。
知床も話題だが、ロシアも話題だ。
今日は、スペインだったり、メキシコだったり、フィリピンだったり、
そして、ロシアだったり、と国際色豊かにグローバルな感じ。
(って、おい!スペイン、メキシコは単に勘違いだろうさ)笑

スープカレー1
バイキングの時はほぼ間違いなくカレーがある。
しかし、どこにあるかは不明だ。
当然他の食も多々あるから尚更だ。
が、今回はたまたま案内された席のすぐ近くに
おおお〜っ!あるじゃん!とわかるのがあった。
料理人のきまぐれカレー
柔らかく煮込んだ鶏肉と季節の野菜を使った
スパイスのきいた辛めのカレーです

とポップがあり、更に
汗吹き出す
スパイシースープカレー
揚げ野菜いろいろ
とも。
期待充分な表現。

スープカレー2
諸々含めて、色々なものを取ってきた。
で、この写真はその一部を出した。
ってか、相変わらず欲張りな仏太は
取りすぎて、1つの写真に収まらなかった。
それでもカレーは当然取る。
ってか、今回は思いっきりスープカレーだったのだ。
だから、撮らなければならない。
そう義務なのだ。
あ、写真を撮らなければならないが、
物自体を取ってこなければならない。

スープカレー3
形上、スープカレーはスープと具が別々になっていた。
好きな具をいくつか取り、そこにスープをかけるという形。
結構並んでいて、なくならないか心配になっていた。
が、余裕もいいところだった。
ただし、スープカレーを目当てに集まっている人達はいて、
自分の番が来るまでになくならないか心配だった。
が、自分の番の時は余裕で大丈夫だった。
ということだ。
万が一食せなかったとしても、
他の人達がスープカレーを食して幸せだったらそれでいい。
スープカレーの喜びを分かち合った気になる。

スープカレー4
一通り食べた後は、また食事を求めてフロアに行く。
すると、さっき食べてなくて、最近ゲットしたものを取った。
筍ごはんだ。(正確には炊き込みご飯)
22年4月29日の日記「筍」
22年4月30日の日記「続・筍〜茗荷」
22年5月2日の日記「グリーンウイークだな」
22年5月6日の日記「トドックのスープカレー」参照。)
そして、スープカレーをおかわりした。

スープカレー5
今回のスープカレーは他の場所で取った野菜
スープカレーをかけてみた。
野菜は、生野菜もあれば、茹で野菜もあった。
もトッピング。
贅沢な野菜スープカレーとなった。

I have some things to be sure to remember. Today I remembered them because I saw a Russian word Marskoi. It was a name of a hotel restaurant in Shiretoko. It was famous. I went there with my wife for dinner. We stayed there one night.
On the way to Shiretoko we drove from Tokachi, next Kushiro, then Koshimizu. In Kushiro we went to a book and CD store, Couch and Four.
In Koshimizu we went to a restaurant named OLANGO for lunch. I ate curry doria and my wife ate pasta. Doria was so good with salad. After eating I drank a cup of coffee. I was relieved. Thank you so much.
Then we went to a bread shop Maru, Koshimizu Wild Garden, road stations and Oshinkoshin Falls. They were so good each.
In Utoro, Shari Town, we stayed Shiretoko Daiichi Hotel. For dinner we ate at Marskoi. It was buffe style. There were many good foods. One of them was soupcurry. It was chicken vegetable soupcurry. It was an original one and so good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

OLANGO
小清水町字小清水370
0152-67-7789
11:30-15:00, 17:30-22:00 (LO各30分前)
水曜・第2日曜定休日

マルスコイ
斜里町ウトロ香川306知床第一ホテル1F, 2F
0152-24-2334(代)
https://shiretoko-1.com/
17:45-19:45
無休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

ある日の朝食。
ってか、今日だろうさ。笑

カレーパン1
朝食プレートの他にヨーグルト、かぼちゃポタージュをいただいた。
朝食プレートはカレーパンとチーズ、りんご、野菜と煮玉子だ。
野菜は玉ねぎの酢漬け、切り干し大根ピーマンちくわの和え物で
どちらも美味しくいただけてありがたい。
ヨーグルトにははちみつがかかっていて食べやすい。

カレーパン2
仏太としては主役はやはりカレーパン。笑
パン自体は主食というくらいだから、
位置づけとしては一般的にも主役でいいだろう。
焼きパンタイプの細長い形。
食しやすい。

カレーパン3
中のカレーは予想通りの味。
オーソドックスなカレーパンだ。
阿寒湖畔のpan de panで買ってくれたもの。
そうお土産でいただいた。
感謝して美味しくいただいた。

My wife stayed a hotel by the side of Lake Akan with her mother. She bought a curry donut at pan de pan, a bakery. This morning I ate it. She prepared breakfast plate and yogulet, squash potage. They were all so good. There were a curry donut, a cheese, apple, vegetables and a half boiled egg. I was happy to eat good breakfast. I appriciated so much to my wife. Thank you very much.

pan de pan
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6
0154-67-4188
http://www.akan-pandepan.com/
8:30-18:30 (LO18:00)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

カレーパン
カレーパンを夕食にいただいた。
HATCH BAKERYで買ってきたものだ。
実際には親達家族が買ってきてくれた。
感染対策で入れる人数に制限があったから。
なので、おまかせだった。
人気だから、数種類あるはずのカレーパンが1種類しかなかったと。
それでも見つけて買ってもらえるだけありがたい。
ガッツリと揚がってそうなカレーパンは
中に甘めのしっかりしたカレーが入っていた。
写真は実はこれだけ。
職場のデスクで食したのだが、
ラジオに行く直前で、サーッと終わらせてしまった。
第416回(2021年6月21日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
食事はもう少しゆっくりと、しっかりした場所ですべきなのだが。
ながら的に食事するとよろしくないという説はある。
食事は大切で、人間が生きていく上で必ずしなければならないが、
仕事など別のことから見ると、休憩にもなる。
休む時、しっかり休まないと、疲れが取れない、
時には更にたまるってこともあるそうだ。
まあ、ネット情報だが。笑
ってな知識がありながらも、
ついつい仕事場のデスクで食してしまうあたり、
人生修行もまだまだこれからだな、と思ってしまう。
カレーパンを感謝して美味しくいただいた。
その後のラジオもつつがなくできた。
第416回(2021年6月21日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
それというのもこの美味しいカレーパンがあってこそだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry donut after my job before a radio program. It was bought at HATCH BAKERY in Kushiro by my wife. Then I waiited in a car. It limitede numbers could enter in. She selected it. It was good. I appriciated her so much. And I talked well on a radio program. Thank you very much.

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
昨日とは打って変わって、雨の中プリシードへ。
以前の阿寒町は現在釧路市。
国道沿いにプリシードはある。
一見、普通の一軒家。
オヤジギャグではない。
ダンディジョークだ。笑
看板とか幟がないと通り過ぎるかもしれない。
以前来たときのことをまだ覚えていて、
通り過ぎることなくしっかりたどり着いた。
12年1月28日の日記「ラムカレーとスモーク(プリシード)」参照。)
そっか前に来たのはもう9年5ヶ月前になるんだ。

シカ肉カレー1
シカ肉カレーにした。
サラダがつくのも嬉しい。
ライスたっぷりだ。
ああ、いい匂い。
昨日も書いたが、両親の誕生日祝いは
なんとなく、そばとカレー。笑
昨日はそばだったので、今日はカレー。
21年6月19日の日記「毎年恒例のお祝い(味登利家)」参照。)

シカ肉カレー2
ちょっと見ただけでお肉が沢山というのがわかる。
シカ肉カレーだから当然シカ肉がたっぷりってことだ。
人から聞いただけでご本人には確認してないが、
どうやらここのマスターは猟をするそうだ。
噂で聞いた。
今回、とてもお急がしそうで、
声をかけるのははばかられた。
マスターに余裕があっても、
シャイな仏太は、質問できなかっただろう。笑

シカ肉カレー3
シカ肉に全然臭みがない。
むしろ、知らずに食したら、
何の肉かわからなかっただろう。
有名所の、羊、鶏、豚、牛は違うのは分かる。
じゃあ、何?と言われたら、知らなければ、
答えられない味だった。
それが美味しいのだから、嬉しい。

サラダ
サラダも結構な量だ。
これがオプションではなく、普通についてくる。
とても得した気分。

ライス
ライスもかなりの量だ。
前からこうだったっけ?
覚えてないが、少なくとも今回は結構な盛りだ。
ライス好きな仏太は美味しいカレーと一緒に
ガッツリとライスを食すことができるので
更にテンション上がった。
今年も素敵な誕生日祝いができた。
両親が喜び、また、我々家族も楽しませてもらった
本当にありがたい!

I went to Preceed in Akan, Kushiro. I ate lunch with my wife, her brother and her parents. We ate curries. I ate deer curry. Father and Brother also ate deer curries. My wife and Mother selected dal curry and eggplant curry. Curries were so much of quantity each. Deer curry was also good. Thank you very much.

プリシード
釧路市阿寒町富士見1-1-35
0154-66-1807
11:30-15:00, 17:30-19:00
火曜定休

カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

毎年、両親の誕生日のお祝い
食事、パークゴルフ、ゲーム(ビンゴなど)などを楽しむ。
家族が集まる、いい機会でもある。
何より両親が喜ぶのが嬉しい。

外観1
曇りや雨の予報が外れて、むしろ青空が見えている。
気持ちのいい天気。
こういう予報ハズレは嬉しい。
雨が駄目ではないが、やはり出かける時は晴れていると嬉しい。
味登利家は津別町。
以前、美幌に行った時、行きか帰りか忘れたが、
国道から見えていたので気になっていたところだ。

外観2
横には大樹
国道から入ってくる時にある。
こういうのも癒やしてくれる。
流石森、木の町だ。

天カレそば1
天カレそばにした。
カレーメニューがいくつかあるが、
今回食してみたいと思ったのがこれ。
一緒に行った家族はそれぞれ思い思いに選んでいた。
そう言えば、仏太が頼んだのは、
メニュー名が、天カレそばなのだ。
略したような名前が斬新でいい。
うどんもあるが、今回はそばでしょ、って感じだった。
そうそう両親の誕生日はそばとかカレーとか
パターンがある程度ある。
で、それは、そばはそば、カレーはカレーと
別々なのだが、今回はなんとなく一緒にした。

天カレそば2
エビ天はしっかり2本。
やっぱり2本なんだな。
21年6月7日の日記「天丼」参照。)
更にその上にルーカレーを乗せているというタイプ。
ああ、カレーは恐ろしいほどにたっぷりとかかっていた。
味はオーソドックス。
エビ天カレーそばと言うのだろうが、
メニューに載っている正式名称は
天カレそばだから、そう呼ぶしかない。笑
略語みたいなものが正式メニュー名というのも面白い。

天カレそば3
そばは二八だったか?
細めだが、コシはしっかりしている。
両親の嬉しそうな顔、自然に盛り立てる家族。
なんだか嬉しくなった。
青空も素敵だ。

I went to Tsubetsu Town with my wife, her brother and her parents. It was a short tour for Parents. We celebrated them for birthday. The real birthday was another day. Parents have the same birthday, the same day, the same month, and the year! They were born on the same day. Great! So we took them to Midoriya for lunch. We enjoyed soba and so on. I ate shrimp fry curry soba. It was good. We were all satisfied with lunch. Thank you very much.

味登利家
津別町新町15-22
0152-76-2667
http://www13.plala.or.jp/soba-midoriya/
11:00~20:00(LO)
月曜定休