カレー修行(パン),カレー修行(道東)

ある日の朝食。
ってか、今日だろうさ。笑

カレーパン1
朝食プレートの他にヨーグルト、かぼちゃポタージュをいただいた。
朝食プレートはカレーパンとチーズ、りんご、野菜と煮玉子だ。
野菜は玉ねぎの酢漬け、切り干し大根ピーマンちくわの和え物で
どちらも美味しくいただけてありがたい。
ヨーグルトにははちみつがかかっていて食べやすい。

カレーパン2
仏太としては主役はやはりカレーパン。笑
パン自体は主食というくらいだから、
位置づけとしては一般的にも主役でいいだろう。
焼きパンタイプの細長い形。
食しやすい。

カレーパン3
中のカレーは予想通りの味。
オーソドックスなカレーパンだ。
阿寒湖畔のpan de panで買ってくれたもの。
そうお土産でいただいた。
感謝して美味しくいただいた。

My wife stayed a hotel by the side of Lake Akan with her mother. She bought a curry donut at pan de pan, a bakery. This morning I ate it. She prepared breakfast plate and yogulet, squash potage. They were all so good. There were a curry donut, a cheese, apple, vegetables and a half boiled egg. I was happy to eat good breakfast. I appriciated so much to my wife. Thank you very much.

pan de pan
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6
0154-67-4188
http://www.akan-pandepan.com/
8:30-18:30 (LO18:00)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

カレーパン
カレーパンを夕食にいただいた。
HATCH BAKERYで買ってきたものだ。
実際には親達家族が買ってきてくれた。
感染対策で入れる人数に制限があったから。
なので、おまかせだった。
人気だから、数種類あるはずのカレーパンが1種類しかなかったと。
それでも見つけて買ってもらえるだけありがたい。
ガッツリと揚がってそうなカレーパンは
中に甘めのしっかりしたカレーが入っていた。
写真は実はこれだけ。
職場のデスクで食したのだが、
ラジオに行く直前で、サーッと終わらせてしまった。
第416回(2021年6月21日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
食事はもう少しゆっくりと、しっかりした場所ですべきなのだが。
ながら的に食事するとよろしくないという説はある。
食事は大切で、人間が生きていく上で必ずしなければならないが、
仕事など別のことから見ると、休憩にもなる。
休む時、しっかり休まないと、疲れが取れない、
時には更にたまるってこともあるそうだ。
まあ、ネット情報だが。笑
ってな知識がありながらも、
ついつい仕事場のデスクで食してしまうあたり、
人生修行もまだまだこれからだな、と思ってしまう。
カレーパンを感謝して美味しくいただいた。
その後のラジオもつつがなくできた。
第416回(2021年6月21日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
それというのもこの美味しいカレーパンがあってこそだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry donut after my job before a radio program. It was bought at HATCH BAKERY in Kushiro by my wife. Then I waiited in a car. It limitede numbers could enter in. She selected it. It was good. I appriciated her so much. And I talked well on a radio program. Thank you very much.

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
昨日とは打って変わって、雨の中プリシードへ。
以前の阿寒町は現在釧路市。
国道沿いにプリシードはある。
一見、普通の一軒家。
オヤジギャグではない。
ダンディジョークだ。笑
看板とか幟がないと通り過ぎるかもしれない。
以前来たときのことをまだ覚えていて、
通り過ぎることなくしっかりたどり着いた。
12年1月28日の日記「ラムカレーとスモーク(プリシード)」参照。)
そっか前に来たのはもう9年5ヶ月前になるんだ。

シカ肉カレー1
シカ肉カレーにした。
サラダがつくのも嬉しい。
ライスたっぷりだ。
ああ、いい匂い。
昨日も書いたが、両親の誕生日祝いは
なんとなく、そばとカレー。笑
昨日はそばだったので、今日はカレー。
21年6月19日の日記「毎年恒例のお祝い(味登利家)」参照。)

シカ肉カレー2
ちょっと見ただけでお肉が沢山というのがわかる。
シカ肉カレーだから当然シカ肉がたっぷりってことだ。
人から聞いただけでご本人には確認してないが、
どうやらここのマスターは猟をするそうだ。
噂で聞いた。
今回、とてもお急がしそうで、
声をかけるのははばかられた。
マスターに余裕があっても、
シャイな仏太は、質問できなかっただろう。笑

シカ肉カレー3
シカ肉に全然臭みがない。
むしろ、知らずに食したら、
何の肉かわからなかっただろう。
有名所の、羊、鶏、豚、牛は違うのは分かる。
じゃあ、何?と言われたら、知らなければ、
答えられない味だった。
それが美味しいのだから、嬉しい。

サラダ
サラダも結構な量だ。
これがオプションではなく、普通についてくる。
とても得した気分。

ライス
ライスもかなりの量だ。
前からこうだったっけ?
覚えてないが、少なくとも今回は結構な盛りだ。
ライス好きな仏太は美味しいカレーと一緒に
ガッツリとライスを食すことができるので
更にテンション上がった。
今年も素敵な誕生日祝いができた。
両親が喜び、また、我々家族も楽しませてもらった
本当にありがたい!

I went to Preceed in Akan, Kushiro. I ate lunch with my wife, her brother and her parents. We ate curries. I ate deer curry. Father and Brother also ate deer curries. My wife and Mother selected dal curry and eggplant curry. Curries were so much of quantity each. Deer curry was also good. Thank you very much.

プリシード
釧路市阿寒町富士見1-1-35
0154-66-1807
11:30-15:00, 17:30-19:00
火曜定休

カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

毎年、両親の誕生日のお祝い
食事、パークゴルフ、ゲーム(ビンゴなど)などを楽しむ。
家族が集まる、いい機会でもある。
何より両親が喜ぶのが嬉しい。

外観1
曇りや雨の予報が外れて、むしろ青空が見えている。
気持ちのいい天気。
こういう予報ハズレは嬉しい。
雨が駄目ではないが、やはり出かける時は晴れていると嬉しい。
味登利家は津別町。
以前、美幌に行った時、行きか帰りか忘れたが、
国道から見えていたので気になっていたところだ。

外観2
横には大樹
国道から入ってくる時にある。
こういうのも癒やしてくれる。
流石森、木の町だ。

天カレそば1
天カレそばにした。
カレーメニューがいくつかあるが、
今回食してみたいと思ったのがこれ。
一緒に行った家族はそれぞれ思い思いに選んでいた。
そう言えば、仏太が頼んだのは、
メニュー名が、天カレそばなのだ。
略したような名前が斬新でいい。
うどんもあるが、今回はそばでしょ、って感じだった。
そうそう両親の誕生日はそばとかカレーとか
パターンがある程度ある。
で、それは、そばはそば、カレーはカレーと
別々なのだが、今回はなんとなく一緒にした。

天カレそば2
エビ天はしっかり2本。
やっぱり2本なんだな。
21年6月7日の日記「天丼」参照。)
更にその上にルーカレーを乗せているというタイプ。
ああ、カレーは恐ろしいほどにたっぷりとかかっていた。
味はオーソドックス。
エビ天カレーそばと言うのだろうが、
メニューに載っている正式名称は
天カレそばだから、そう呼ぶしかない。笑
略語みたいなものが正式メニュー名というのも面白い。

天カレそば3
そばは二八だったか?
細めだが、コシはしっかりしている。
両親の嬉しそうな顔、自然に盛り立てる家族。
なんだか嬉しくなった。
青空も素敵だ。

I went to Tsubetsu Town with my wife, her brother and her parents. It was a short tour for Parents. We celebrated them for birthday. The real birthday was another day. Parents have the same birthday, the same day, the same month, and the year! They were born on the same day. Great! So we took them to Midoriya for lunch. We enjoyed soba and so on. I ate shrimp fry curry soba. It was good. We were all satisfied with lunch. Thank you very much.

味登利家
津別町新町15-22
0152-76-2667
http://www13.plala.or.jp/soba-midoriya/
11:00~20:00(LO)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

朝早起きして温泉に入った。
珍しい。
だいたい旅行に出た時に、朝はいつもより遅い。
結構朝食ギリギリもありうる。
今回の朝食は7時からなのだが、
本日は6時ころに起きたので、
軽く温泉に入る余裕があった。

そして、最終日の今日も昨日と同じくせせらぎで朝食。
昨日カレーがあったからといって本日もあるとは限らない。
しかし、なんとなく期待してしまう。
が、昨日感じたようなスパイシーな香りが漂ってこない。
20年10月9日の日記「行動力と安定力〜GO TO 中標津2日目(せせらぎ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
今日は負けか・・・・・
ってか、おい、勝負じゃねえし。笑

朝食1
昨日の朝食は分割写真となったが、今回は頑張って横長にまとめてみる。
20年10月9日の日記「行動力と安定力〜GO TO 中標津2日目(せせらぎ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
バイキング形式なので、好きなものを食べられるだけ取る。
いや、義務ではないのだが。笑
野菜中心に色々なものをいただく。
左上にラップを丸めたものがあるが、
スタッフさんが苦労して小皿にかけてくれたものだ。
当然食べる時は取ることになる。
色々な意味でなんとも言い難い。

朝食2
さて、本日もカレーがあった。
ポークカレーだ。
昨日と匂いが違う。
食してみて、ああなるほどと思った。
こちらは日本風な感じがする。
もしかしたらだけど日本のルーかカレー粉を使っているのでは?

朝食3
昨日と同様に、青唐辛子で辛さをアップ!
これだけでも美味しいのだが、
やはりカレーがあると一緒にしたくなる。

朝食4
ピクルスもカレーに合う。
野菜を色々食すのにも適している。
満足にいただいた。

満足な朝食の後は再び温泉
チェックアウトまで時間があって入れた。
それに今回はゆったりと休むというのも大事なテーマだったから、
折角ならできる限り温泉に入ろうと考えたのだ。
ただ、あまりにもゆったりし過ぎると、
帰りの運転に支障が出るので、
眠くならない程度に程々にした。

チェックアウトして、車のタイヤをチェックして(笑)、
ゆるりとドライブしながら中標津街中へ。
牧歌的な風景画和む、癒やされる。
十勝とは違う風景だ。
おそらくどちらも、内地の人から見たら
北海道!
って感じなのだろうし、実際にそのとおり北海道だ。笑
道産子であっても、その雄大さとか、のんびりした感じに
とても心がスッキリとしてくるのだ。

お土産などを買って、あとはランチをしたら
帰路につくという段になった。

外観
ヒゲとハナウタに行った。
ナビでほぼ間違わずに行けた。
国道沿いでわかりやすい。
駐車場もしっかりありそう・・・
って結構車が埋まっているな。
するとその理由はすぐにわかった。
人気なのだ。
テーブル席ほぼ満席、カウンター席も。
かろうじてテーブル席を確保できた。

喫茶店よりカフェのイメージだが、
どちらの要素もあって、いい具合に融合だと思った。

雑貨を置いているのがグリーン商会っぽい。
(帯広の一部の人にしかわからないか?笑)
アンティークな時計が、12時を打った。
テーブル席の方にも沢山の時計が壁の上の方に並んでかけられていた。

ちょっと興味深い本を見つけて、読んで待っていた。
この3日間、かなり読書したなあ。
とはいえ、いつもの自分と比べたら、ってことだが。
賑やかな子供の声も本を読んでいるうちに聞こえなくなった。
自慢じゃないが(という時はだいたい自慢だ。笑)、
仏太は結構集中力が高まった時は凄い。
中々そこまでいかないのだが。笑
でも、子供が賑やかなのは元気な証拠で
それは良いことだと思う。
人に迷惑をかけないのが一番だが、
少し迷惑かけるくらいの元気さがいいと個人的には思う。
親からしてみたら、そういう心配をかけてほしくないと思うだろうが。

カレー1
混んでいるのでかなり待つことを覚悟していたが、
思ったほどではなく、頼んだカレーがやってきた。
カレーという名前なのだ。
いい匂いだ。
サラダピクルスも良い感じ。
カレーの上にはカリスメティ?三つ葉?

カレー2
メニューの説明には、
豚、鶏ガラでとったスープに十数種類のスパイス、
たっぷりの野菜が溶け込んだスパイスチキンカレー。ちょっと辛口

とあった。
辛いのが好きな仏太にとってみると、この辛さはまだまだという感じだが、
旨みを十分引き出していて、この辛さも良いと思う。

カレー3
カレーはチキンの小さいものも入っている。
写真からはカラバトを想像したが、違った。
ほぐしもあるが、そうじゃないのも入っていた。
味自体は違い、見た目だけで判断は難しい。
クローブが利いている。
某有名カレー粉を使っていると思われた。

チャイ
マサラチャイはHOTとICEがあったが、
迷わずHOTを選択。
今の季節は程よい気温だが、暑さはだいぶ(かなり)和らいだ。
仏太はHOTとICEがある場合、比較的HOTを頼むことが多い。
それはコーヒーやお茶も。
暑い日の温泉上がりも熱い番茶を飲んだりするくらいだ。
ってことでHOTマサラチャイを飲んだ。
うん、やはり落ち着く。
全体にレベル高いなあ。

後で調べたインスタ情報。
ヒゲとハナウタ…….喫茶とレトロ
札幌、喫茶とお酒ヘンチキ屋

以前札幌でやっていて、近年中標津に移転したようだ。
なるほど、と思った。
そのうちスープカレーもやってくれないかなあ。
様子を見ていたら、どうやら旦那さんが調理場で、奥さんがホール担当のようだ。
(あくまで見ていて、勝手に想像。笑)
これだけ人気あって混んでいたら新メニュー難しいかなあ。笑
ちらっと厨房が見えた時、ヒゲの男性がいた。
ってことはホールの女性がハナウタか?笑

帰りの道中、ああ、このあたりにあるなあと思いながら車を走らせていると、
あ、やっぱり!
ここかあ!
「本当にありがとうございました!」
と声に出し、心の中で最敬礼で頭を下げた。
初日にお世話になった自動車整備工場を見つけたのだ。

悪いこともあったけど、
楽しいこと、感謝すべきことなど
良いことの方が多かったな。
素敵な旅だった。

In the morning in Daiichi I ate breakfast with my wife at Seseragi. There was pork curry in many foods. Of course I selected it, too. It was a good curry. I was so lucky. Before and after eating we took hot springs in Daiichi. They were good. After checking out we drove to the center of Nakashibetsu and went shopping and so on. Then I went to Hige to Hanauta with my wife for lunch. We ate Curry they served as chicken curry. It was so good.
This tour we experienced a bad thing but many good things. We enjoyed so much and relaxed very much. Very good tour! Thank you!

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

ヒゲとハナウタ
中標津町東36条北1丁目12-1
0153-70-4533
https://www.facebook.com/higetohanauta/
https://www.instagram.com/hige_to_hanauta/
10:00-20:00 (LO19:00)
月曜、日曜、祝日定休

参考サイト
湯宿だいいち
遠藤自動車整備工場