カレー修行(道外),飲み会

新千歳空港発のプロペラ機は
無事に新潟空港に着いた。
うわ、暑い!
北海道とこんなにも違うものなのか。
予想はしていたけど、今年まともな暑さを経験していない身としては
この焼けるような暑さは、ちょっと辛いかもと思った。
遅れて到着だったのだが、調べてあったバスの時刻にちょうどよかった。
新潟行きのリムジンバスは直通らしいが、
それは少し後から出発する。
なので、一般の各停のバスを利用することとした。

最初、自分だけだったが、少しずつ乗ってきて安心した。笑
街中に向かう時に、知っている場所ないかな、と
思いながらワクワクしていたが、全然なかった。笑
この前来た時は金沢(石川県)から電車で来ているから、
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」参照。)
今回の経路は初体験。
焼肉の柳月というのを見つけて、スイーツじゃないのかい!と
心の中で勝手にツッコミを入れさせてもらった。笑
街中に入っていくと、ああ、なんとなくこれ知っている場所の近くだな、と感じることができた。
そして、「次は万代シテイ」という知っている停留所のアナウンス。
張り切ってボタンを押した。笑

外観1
バスを降りて、ちょっと歩いたら、すぐに壁にこんなのを見つけた。
おお、着いた!という実感がこみ上げてきた。

外観2
中に入ると、相変わらずの盛況ぶりで、嬉しくなった。
別に常連でもないのだが、以前来た時の印象が強くて、
14年8月23日の日記「ニイガタ〜まさかの三条(万代そば、龍昇園、キラキラレストラン)」参照。)
今回の旅の中で必ず来ようと思っていたら、すぐ目の前にあったからだ。笑
万代そばというのが正しいらしいが、
おそらく地元の人も、名前を知らない人がいると思う。笑

カレーライス1
懐かしく変わらない、その真っ黄っ黄なカレーライス
ガツガツ食して、「おかわり!」としたくなる美味しさ。
ああ、懐かしの昭和の母の味、みたいなね。笑

カレーライス2
前回と違うのは、今回は玉子をトッピングしてみた。
殆どカレーに一体化して、よくわからなくなっているが、
人参の右下に薄く白身がかぶっている黄身が見える。笑
この目でさっきの写真を見直すと、
ほとんどど真ん中に玉子があるのがわかると思う。笑
まあ、別にだからといってどうというわけではないのだが。
ということで、再掲。笑
カレーライス1

ああ、幸せの美味しさだ。
来て早々に目的の一つが達成された。

外観
前回来たのは2年前だが、その時の記憶を辿り、
バスセンターの外に出た。
すると、やはりあった!
ayame poppoはソウルフード的なおやつ?を提供している。

ポッポ焼
ポッポ焼というのはそれまで知らなかったが、
新潟に来て初めて知ったものだ。
ついつい買ってしまった。
シンプルで素朴な味わい。
失敗したのは、一袋10本入りで1人だときついってことだ。
前回は知り合いがいたので分けることができた。
また、朝一番と昼過ぎという違いもある。
まあ、新潟らしいものを楽しむということではよしとしよう。笑

ホテルはバスセンターの目の前、万代シルバーホテルだ。
チェックインして、ちょっとくつろぐ。
ネットを繋げるのにちょっと苦労した。
それは苦労したと書くのに黒牛たと変換されるために、
returnキーを余分に押さなければならないというくらいだ。笑

バスセンターに近いのはとても助かる。
前回はレンタチャリで動いたり、知り合いが車を出してくれたりしたが、
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」
14年8月23日の日記「ニイガタ〜まさかの三条(万代そば、龍昇園、キラキラレストラン)」参照。)
今回は基本自分一人で動くので、公共の交通機関を使ってみようと思っていた。
目的の1つが、おそらくバスで行くのがいいだろうと思われて、
バスセンターで、どのバスに乗るのがいいのか聞いてみた。
結構案内を利用している人がいて、仏太はおばさんの後ろに並んだ。
隣のブースのお姉さんが可愛いなあ、と思っていたら目が合った。
ドキッ!
もしかして惚れられてる?笑
「あの、よろしかったら、お伺いします。」
あ、仕事か。笑
でも、可愛いお姉さんに教えてもらえるなら大ラッキーと隣のブースへ。笑
丁寧にわかりやすく教えてもらい、バスの時刻表ももらえた。

ホテルに戻り、再検討。
時間帯などを考えて、このバスに乗ると決心した。
最初行きたいところを告げた時、
一番近くまで行くバスは土日休みと言われ、
別の路線だと少し歩くが近くまで行くとのことで、
それを教えてもらった。
ネットでその周辺の地図を頭に入れた。
こういうときスマホだと、その場で地図を見たり、
ナビを使って簡単に行けるのだろうが、
いまだにガラケーの仏太はアナログなやり方で調べる。

目的地のネット情報を再確認。
鶏の半身から揚げ
鶏の半身をそのまま揚げたから揚げ。
そのワイルドさは一見の価値あり。
ジューシーなお肉とパリパリの皮、
カレーの風味が絶品の一品。

ぐふふ、楽しみだ。

外観
明るいうちに着いたのだが、既に混んでいる。
すげえ人気だ。
せきとり本店にたどり着いた。
後から、地元でも迷うと教えてもらった。笑
ラッキー迷わずに行けた。

ビール
こういう暑い日はビールだよね。
グビグ・・・・・
あ、ぽっぽ焼きが利いている。笑
お腹結構いっぱいかも。

食べ物1
えっと・・・・・
頼んだのは野菜サラダなんだけど・・・・・
蒸したチキンをほぐしたものが半分くらい!!!!!
すげえ!

食べ物2
枝豆は、このあたりでは黒崎のものが有名らしい。
写真の加減でわかりにくいかもしれないが、これ茶豆。
メニューになくて、ダメ元で聞いてみたらあった。
結局ビールが進む。笑

食べ物3
焼き鳥は赤と白がある。
源平合戦ではない。笑
あ、これわからない人多いか、もしかしたら。
年末の歌合戦ってしておけば良かった。笑
赤は肉、白は皮ってメニューに書かれていたが、
赤にしてみた。
どちらも頼めばいいだけなのだが、
目的のもののためにお腹を調整しなければならない。笑
赤はレバーも入っていて、色々な種類を一串に刺すのがスタイルなのだろう。
(実際その後、他の焼き鳥屋の店頭メニューで同じように赤と白を見つけた。)

食べ物4
そして、遂にメインディッシュ!
今回の目的のものだ。
半身から揚げカレー味だ。
他に半身蒸し焼きってのもあるのだが、
どちらも時価という素敵な言葉がメニューに載っている。
が、他の客もほとんど皆頼んでいた(と勝手に想像)ので、
勇気を振り絞って、お願いした。
それでなければ、暑い中汗をかいて坂を登ってきた意味がない。
焼き場の美人さんに声をかけるチャンスがない。笑
あ、そこの若造、邪魔するな、焼き場のお姉さんに声をかけたいんだ!
「ご注文ですか?」
ち、違う、若造!!!
そんな葛藤があったとかなかったとか。笑
さて、後はもう一つの葛藤が待っていた。
だいぶお腹がいっぱいになっている。
ぽっぽ焼きのパワーがここまでとは。
やるな、新潟ソウルフード
そして、このチキン唐揚げがカレー味というのも実は新潟ではよくあることらしい。
とある調査では、新潟県は都道府県別で、家でカレーを食す量が1位らしい。
カレー好きという県民性はあると言えそうだ。
メニューの中に、この唐揚げの食し方トリセツ(鶏だけに!)があったのだが、
それを見るまでもなく、がっつきたい衝動に駆られた。
が、トリセツ通り、関節を外して、熱々の中身と一緒に皮もいただいた。
基本、皮にカレー味と塩味とパリパリ感があり、
中の肉はアツアツジューシーで柔らかいという絶妙のコントラストだった。
それを一緒にいただくとなんとも言えないハーモニーが奏でられた。

幸せな気分で外に出たときには、やや薄暗くなり始めていて、
夕焼けが綺麗になるだろうと予想された。
調べてあった時刻に間に合って、バス停にたどり着いた。
あれ?バスの時刻が違うぞ。
あれ?あれ?
がび〜〜〜ん!
平日と土日を間違えていた〜!

前回来た時(2014年)実は自転車で動いた時にこの近くに来ていたのはわかった。
だから、ちょっと歩いてみようという気になった。
お腹が結構きついので、運動しないと、って気持ちも働いた。
行きのバスの時も景色を見ていたので、だいたいの感覚で方向はわかる。
おそらく、30分も歩けばホテルに着くだろう。
いい運動だ。

外観
新潟の繁華街の近くまでやってきた。
多分、半分は越えただろう。
そして、懐かしい明かりを見つけた。
前回行ってとても美味しく、新潟に行くならまた行こう!
と考えていたVOVOが目の前に現れた。笑

カレー1
あれ?
目の前には3コンビネーションカレーがあるぞ。
(あるぞ、じゃない!頼んだんだろうが!!!)
前回はコンビネーションカレーでも2種類のだったけど、
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」参照。)
今回は念願の3種類のもの。
VOVOには4種類のカレーがあって、
そのうちから3つを選ぶのが3コンビネーションカレー。

カレー2
辛さを増すためのスパイスミックス
嬉しい!

カレー3
この薬味がまたカレーの美味しさを引き立たせる。
これも人気の1つだよねえ。

カレー4
で、コンビの1つは野菜カレー
スープカレー状で、味もとても整っていた。
今回は3つのうちでこれが一番好き。

カレー5
ビーフカレーは、辛いけど大丈夫ですか、とお断りが入る。
辛いの大好きなので、願ったり叶ったり。
実際に辛さはしっかりしていて、辛いのが苦手な人は無理だろう。
ビーフカレーはやはり王道だね。

カレー6
もう一つはキーマカレー
お豆さんが入っていて、これまたいい感じ。

バスセンター(案内所)、せきとりと可愛い(綺麗な)お姉さんがいて、
目の保養にもなったのだが、
残念ながらVOVOは男性スタッフさんだけだった。
前回訪問時は二人女性スタッフさんがいて、可愛かったという記憶。笑
まあ、カレー修行なので、そのあたりは関係ないと言えば関係ないのだが。

さて、仏太のお腹はどうなるんだろう?
まだ20時にもなっていないのに、
もうホテルで、バタンキューだ。笑
(いったいいつの言葉だ?笑)

素敵な新潟修行は、本当にそれが目的で来たようなものだった。

I reached at Niigata by plane. I took on a bus from an airport to the center of Niigata. I found a bus center first and went into it. I ate curry rice with topping an egg at Bandai Soba in a bus center for lunch. It was so yellow, so good I remembered my memory of last Niigata. Then I found ayame poppo, I bought Poppo Yaki there. I checked in a hotel nearby a bus center.
In the evening I went to Sekitori, a chicken food izakaya, by bus. I enjoyed glasses of beer annd foods. At last I ate curried BBQ of a half of chicken. It was great, heavy and so good.wwwww
I mistook the time of bus so I decided to walk to a hotel. On my way I found VoVo, a curry shop near the center of old Niigata. I ate 3 combination curry, beef curry, keema curry and vegetable curry. It was good. My stomach was almost ruptured. wwwww
I was so satisfied to go to bed.

万代そば
新潟県新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル1F
025-246-6432
8:00-19:00
1月1日、2日休み

ayame poppo
新潟県新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル1F(外側)
025-246-5549
http://ayame-poppo.com/
11:00-19:00 (土日10:30-18:30)
無休

せきとり 本店
新潟市中央区窪田町3-199
025-223-5934
http://www.sekitori-shop.com/
16:30-21:30 (LO21:00)
月曜定休

VOVO
新潟県新潟市中央区本町通9番町1344−2マンション大西1F
025-224-9249
http://ameblo.jp/vovoblog/
12:00-14:30, 18:00-22:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),観光

クイズ界で有名なクイズの1つ
後の祭りというが、この祭りはどの祭りのことを言う?
というものがある。
答は京都の祇園祭
とはいえ、こういうのは諸説あるらしい。
おらが村の祭りは・・・・というのはいつの時代、どこにでもある。

後の祭りってタイトルでブログを書くのは初めてだと思っていて、
何の気なしに、自分のブログを検索したら、すぐに見つかった。笑
2年前、しかも同じシチュエーションで使っている!!!!!
14年7月28日の日記「後の祭り(龍仙 馬さんの店 市場館)」参照。)

さて、今回横浜に来ていたのは、ももクロのライブ。
桃神祭という、夏の大きなライブ。
今年で一度区切りということで、
やることをやりきったというところか。
定番として長くやるのも大切で大変だが、
新しいことを次々とやっていくのも大変だ。
いずれにしても今後のももクロちゃんにも注目だ。

ってことで、今回、今の仏太にとっては
後の祭りというが、この祭りはどの祭りのことを言う?
という質問(クイズではなく。笑)は
桃神祭というのが答えになる。笑

いつもなら、その余韻に浸る余裕なく、さっさと帰ってしまうことが多い。
とはいえ、北海道は飛行機で帰るので、当日(日曜日夜)は無理。
だいたい月曜日朝早く出勤するために、朝イチの便で羽田から帯広へ飛び、
車で職場に直行すると、約1時間の遅刻で到着することになる。苦笑

しかし、だんだん朝が辛くなってきた。笑
で、今回は月曜日に休みを取った。
そして、20年以上働いていて、初めてお盆に休みを取った形になった。笑
お盆に休みがない職場で、先祖不幸を続けてきて、
休みを取ったと思ったら、墓参りじゃなく、ももクロ。
罪だなももクロ。笑
(おいおい、お前だろー!)

余裕を持って、ランチしてから帰れるようにした。
電車を乗り継いで、着いたのは鶴見台
甲子園に出ている横浜高校がすぐ近くらしい。
なんだか盛り上がっている。
それを横目に、坂を登る。
聞いてないよ、こんなに急な坂。笑

外観
汗だくになってやってきたところがガネーシュ
シャッター状態となったが、他にもお姉さんが1人とおじさんが1人。
と、そのおじさん、まだ開いてないのに入ってっちゃった。
どうやら、前もって予約していたようだ。
すぐにビニル袋を手に下げて出てきた。
ああ、テイクアウトなんだ。
と思っていたら、おもむろにベンチに座りタバコを吸い出した。
禁煙じゃないのだろうけど、カレー修行場でタバコはどうかと思った。
香りが大切なものなんだけど。
さて、オープンとなり中に入ると、そのギャップで目が慣れるのに時間がかかった。
外の日差しがそれだけ明るいのだ。

キーママター1
今回はキーママターにした。
実はここにもミールスがあり、
最近、なんとなく南インド系な感じになっていたので、
頼もうとしたのだが、残念ながら、今回は用意できないと。
メニューを見て、ラムがあったので、それを頼もうとしたら、
それも残念ながら、今回は用意できないと。
ってことで、第3の候補キーママターにしたのだった。

キーママター2
が、しかし、それが不満なわけではない。
カレーはカレー。
美味しい。
挽肉、グリーンピース、スパイスなどがいい具合に絡み合っている。
そして、今まで食したことのない味。
当然、満足な修行だ。

何よりもここガネーシュは来ることに意味があった。
オーダーしてから待っている間に、修行場内を観察。
先に入ったお姉さんは友達が来るのを待っていた。
そのお姉さんの背中側にフォトスタンドがあり、
そこにある写真を見て、確信した。
ガネーシュは、帯広のDALのマスターが修業したところなのだ。
16年5月5日の日記「バレてる・・・・・(DAL)」参照。)
これはDALのサイト(下記参照)にも書かれている。
おそらくモノノフは聖地巡礼しているだろうが、
仏太は別の聖地巡礼をした。笑

Today, after a Momoiro Clover Z’s festival on yesterday and the day before yesterday, I went to Ganesh in Tsurumidai, Yokohama. I ate Keema Matar for lunch. I was so sorry they couldn’t serve meals or lamb curry. Keema Matar was good. I found a photo of some people including a master of DAL in Obihiro. DAL master had trained at this Ganesh, I read on web site of DAL.

ガネーシュ
神奈川県横浜市金沢区能見台通8-5
045-306-7796
http://www.ganesh.gr.jp/
12:00-14:30 (LO14:00), 17:00-21:00(LO20:00)
水曜、木曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
DAL

カレーgo一緒,カレー修行(道外),娯楽,観光

興奮の一夜が開けて、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
8月14日が来た。笑
本日もライブがあるので、また興奮するのだけど。笑

外観
今回のパックは、ホテルに食事がついてない素泊まりプランだ。
で、朝食にホテルの近くにあったローソンに行ってみることにした。
ナチュラルローソンというのは初めて知った。
これは昨日の時点で既に偵察は終わっていて、イートインコーナーがあるのはリサーチ済み。
しかも、カレーパンの種類が豊富というのもリサーチ済み。笑

朝食1
初めて見たものを買ってみた。
バターチキンカレーパンだ。
なんとなく最近バターチキンカレーが流行っている気がする。
パンになると、正直パターチキンカレーとは違う気がする。
あ、いや、普通にカレーパンとして美味しい。

朝食2
サラダも大切。
朝食で、こういうところでたっぷりサラダをいただけるのは嬉しい。

朝食3
グリーンカレーまん
カレーまんというのは経験あるが、
グリーンカレーまんは初めて。
色も黄緑で、いわゆるグリーンの系統。

朝食4
中のカレー(餡)がグリーンカレー味。
色々考え出すなあ。

・・・・・

今回はライブ会場(横浜スタジアム)へは、すぐには行かず、
ゆったりランチしてから行くことにした。
会場で食事は昨日、経験して満足していたのもあるし、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
暑くて体力を消耗しているというのもある。
その体力をつけるために、電車を乗り換えて、川崎へ向かった。
そう横浜市から飛び出して、川崎市で修行だ。

外観
ネットで調べていて見つけたのは、
マドラスミールスという修行場。
以前は、北海道にいる間に色々調べてから出発するのが常だったが、
最近は現地についてからネットを調べて、修行ということも結構ある。
16年8月12日の日記「ギリギリ(鳥清関内店)」参照。)
余裕を持って調べられないというのもある。

ランチ1
最初に噂のチャツネセットが出てきて、感動した。笑
まあ、別にここでは当たり前だろうが、
初めてのところで、ネット情報が本当だと、嬉しくなる。
そして、好きなチャツネが色々な種類があり、テンション上がる。

ランチ2
今回オーダーしたのはベジタリアンミールス
ノンベジ(肉入り)もあるのだが、今回は仏太はあえてベジタリアン。
お盆の時期、ちょっとだけ仏教徒になりきる。
普段から精進料理を食べる場合はベジタリアンフードになるはずなのだが、
そこまで敬虔ではないので、ほんのちょっとだけ。笑
ぱっと見た目は北インドのターリーに見えなくもないが、
内容的には南インド系のミールスだ。
どちらも定食的なもの。(ターリー、ミールス)

ランチ3
パロタというパンの一種。
ターリーもそうだが、ミールスも、ライスとパンが一緒に出る。
日本だとバイキング以外はあまりないかなという気がする。

ランチ4
ヨーグルトだから、ライタかな?
ただ、メニューにはライタとは書いてなかった。

ランチ5
ちょっとこの辺り自信がないのだが、
野菜カレーだったと思う。

ランチ6
で、サンバールという豆のカレー。
(野菜カレーとサンバールが逆だったかも)
こういう時、スプーンですくった写真を撮っておくんだったと思う。

ランチ7
ラッサムはタマリンドが使われているそうで、
その独特の酸味がまたいい。

ランチ8
クートゥーだったはず。
豆野菜煮込み。
こうして改めて見てみると、非常に健康的だ。

ランチ9
ポリヤルという野菜の炒め煮。
サブジってことかな。

ランチ10
ライスの横に立てられているのはアッパランというらしい。
パパド(パパダム)だと思っていた。
(地域で違う名前か?)

ランチ11
最後にチャイがつくとメニューに書かれていたが、
まさかのアイスチャイ。
へえ、これはこれでいいね。
丁度外はじんわりと(ダラダラと?)汗をかく天気の良さだ。

美味しいカレーをいただくと、心も体も軽やかになる。
心身ともに健康!って感じだ。笑
いい気になっているのか?笑

・・・・・

ライブ終了後、精神的満足とは別に
体力はかなり消耗していた。
いわゆるヘトヘトだ。
そういう時はエネルギーチャージ!
心のエネルギーはしっかりももクロちゃんにチャージしてもらった

外観
昨日、一昨日と関内駅の近くをふらついた感じで、大体の感覚はわかったつもりだが、
16年8月12日の日記「ギリギリ(鳥清関内店)」
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
この「わかったつもり」が一番怖い
とんでもないミスとか、間違いとかを起こす可能性が高い。
(ミスも間違いも同じや〜〜〜ん!笑)
で、なんとなく気になっていたかぶら屋に入ることにする。

食べ物1
最初空いていたのだが、すぐに満席になった。
昨日もちら見した時に、満席だったように見えたので、
とても人気があるのだろうと思われる。
冷奴を食べながらそう思った。

食べ物2
トマトなど水分が体を欲している。

食べ物3
そして、ここは焼き鳥系が名物らしく、メニューが豊富。

食べ物4
モツがいいってネットに出ていた。笑

食べ物5
酢の物も口がさっぱりしていいよね。

食べ物6
実はおでんも名物のようで、壁にしっかり貼り出されていた。

食べ物7
全体に安いイメージ。
安い、早い、美味いの大衆居酒屋風。

食べ物8
漬物を食べながら、ふと壁にデンキブランってのを見つけた。
初めて見た。
興味本位で頼んでみたら、
ああ、なるほど〜って味だった。笑
旅の醍醐味だ。

こういう旅を色々とさせてくれるももクロちゃんに大感謝。笑

ちなみに、桃神祭2日目はスタンド席だった。
昨日と違って、俯瞰的に見ることができて、
昨日見えなかったものが見えたりもした。
うん、近くで見るのと、遠くで見るのはどちらもあった方がいいな。
それって、色々なところで言えることだな。
広い意味で言うと、
自分も大切だけど、相手も大切
ってところにもつながると思うし。
とても楽しませてもらったライブ2日間だった。
(そう言いながら、食の話ばっか!笑)

I ate curry donut and green curry man in a natural lawson near a hotel for breakfast. Then I took a rest in a hotel. I went to Kawasaki on train. I ate Southern Indian meals at Madras Meals. It was very good. Then I went to Yokohama Studium to watch Momoiro Clover Z’s live, Tojinsai the second. I enjoyed it so much. After the festival I ate an izakaya-bar Kaburaya near Kannai Station. I enjoyed good foods and drinks. I was so satisfied with all of today.

ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目
神奈川県横浜市中区住吉町4-45-1
045-641-2468
http://store.lawson.co.jp/store/177715/
24時間営業
無休

マドラスミールス
神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町816山本ビル1F
044-750-0438
11:30~14:30LO, 17:30-21:30LO
火曜定休

かぶら屋
横浜市中区真砂町3-28
045-232-4120
http://www.kaburaya.bz/shop/post-43/
16:00-23:00
無休

参考サイト
ローソン
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
かぶら屋

カレーgo一緒,カレー修行(道外),娯楽,観光

さて、本日は8月13日。
十勝ではとても重要な日だ。
函館も。笑
意味はそれぞれ違う。

十勝では、曜日に関係なく、
毎年8月13日(雨が降ったら順延)という日で花火大会がある。
ある番組で全国2位にランキングされた由緒あるものだ。
(こういうのをランキングする基準や意味はわからないが。)

8は「や」とも読める。
13はトランプのキング、すなわちK。
Kは「けい」と読む。
ってことで、8月13日は夜景の日
函館は夜景も綺麗で有名。

一般的に重要な日である8月13日だが、
盆の入りでもあるので、
もう少しご先祖様のことを考えることも大切だと思う。

わかりにくい8月13日もこうして考えると、
覚えやすいかもしれないのと、
なんとなく意味があるのではないかと勘違いさせられる。笑
意味があるということでは、どの日も同じように意味があるので、
8月13日だけが特別というわけではない。

そんな8月13日に横浜にいる。
もっと具体的に言うと、横浜国際総合競技場だ。
わかりやすく言うと、日産スタジアムだ。
沢山のカラフルな人達が集まっている。
モノノフじゃない人(非モノノフ)が
本当にカラフル!」と感動している。笑

リストバンド
事前認証をして、リストバンドをつけてもらう。
本日はライブなのだ。
ももいろクローバーZの最大のライブの1つ。
桃神祭(とうじんさい)というお祭りなライブ。
今年のサブタイトルは鬼ヶ島。

チケット
発見されたチケットを確認する。
あ、Mブロックか・・・・・
A, B, C, D, E・・・・・
でも、アリーナだからそれだけでも良しとしよう!
誕生日だからといって、そうそう素敵な席に当たるわけではないな。
そう、本日8月13日は特別な日。
仏太の誕生日
笑。
仏太にとっては特別ね。
また、今回のパートナーが、モノノフじゃない人なので、
前過ぎて、よくわからなかったら申し訳ない、と
自分への言い訳を色々と考えた。笑

外観
腹ごしらえに、並ぶ先は、ここ。
並んで入るが、以前ほどではない。
時間帯がピークからずれたのだろう。
それでも並ぶ。

米さんカレー
米さんカレーは、スタッフさんが
ごてあらポーが入ったのを持っていきな!」
と勧めてくださった。
炎天下の下で食す、米さんカレーも格別。
ごてあらポーは初めて食した。
ももクロがCMのイメージキャラクターをやっている。
が、そのCMは北海道では流れてないようだ。
(動画サイトで見られるらしいが。)
カレーはいつもの美味しさ。
トマトがふんだんに使われているのだろう。
また、今まで食したのとだいたい同じ味という、
ブレの少なさも素晴らしいと思った。
14年7月26日の日記「米さんカレー三度@桃神祭」
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」
13年12月23日の日記「米さんカレー@ももクリ」参照。)

パンチ
次は山田うどんに並んだ。
桃神祭初心者を連れているが、
こういうライブ前の部分も楽しんでもらえたようだ。
パンチはもつ煮込みで、ガッツリ七味を入れることで、
汗をたっぷりかいて、体温を下げていく。

浜松餃子
とし子ちゃんプロデュースの浜松餃子は、
今回初めて桃神祭に登場。
5色揃えるあたり、やるなあと思った。
もっちりしていて、ずっしりと美味しいものだった。
それにしても日差しが凄い。
タオルを頭にかぶせて直射日光を避けながらいただいた。

ガリガリ君ゆず
ガリガリ君がとても嬉しく、ありがたかった。
メンバーの色を用意していて、推し色のものをいただいた。
本当に暑いので、汗で水分がどんどん逃げていく。
水やお茶も結構飲んだ。
でも、ももクロちゃんに会えると思うとこんなのは苦ではない。

グッズは今回は殆ど買わなかった。
先行発売されていたBDとパンフとももクロ本(小島さん著)あたり。
え?結構買っている?笑

ほどほどに楽しんだが、知り合いにはほとんど会わなかった。
時間帯をギリギリにしたからかもしれない。
いつもだと早々と現地に到着して、グッズを買うのに並んだり、
色々しているところだが、今回は暑さ対策で、
会えて時間を遅めに行くことにしたのだ。

日陰が少ないので、直射日光に当たる時間が結構あり、しっかり日焼けしたと思う。
中に入ると外に出られないが、中も日は当たっているだろう。
ここも細かいところだが、余計な体力を奪われないという意味では重要。

満を持して中に入る。
案内のスタッフさんはいるが、案内板(席配置図)はあるので、それを見る。
アリーナは嬉しいが、Mブロックはちょっと残念、と思っていたので、
正直あまり期待せずに、図を見た。

ん?
え?!?
ああ!!!!!

今回はブロック分けが3つだけ。
ももいろクローバーZの略、MCZ。
Mブロック、Cブロック、Zブロックの3つ。
図の上にMブロックがある。
もしかして〜・・・・・
うおおお!
Mブロックは一番メインステージに近いところだ!

ってことで、誕生日に素晴らしい席をゲットすることができた。
前から5列目で、ほぼほぼ真ん中のやや右。
しおりんの目の前くらい!
何度目が合ったかわからない。笑
(だいたいこういうセリフは誰でも言う。)
周りの人達も、席につく時、興奮していた。
みんなほとんど同じ思いなのだ。
そして、いつものライブより、周りにしおりん推しが多かったと思う。

勿論、ライブ自体も素敵なもので、
桃神祭の集大成と言われていたのが、
まさにその通りだと思う素晴らしいものだった。
素晴らしすぎて、言葉では表現できない!
自分の語彙のなさに、情けなさを感じるが、
まあ、こういう感動はいくら伝えようとしても、
その全てを伝えることはできないものだ。

が、あえて、前後のこと(中華街に行ったとか、終わった後飲んだとか)は書かず、
この桃神祭のことだけをピックアップすることで、
その素晴らしさを伝える、ってことにしておく。笑

I went to Tojinsai, a live of Momoiro Clover Z, in Yokohama Studium. I ate Yonesan Curry, Yamada Udon’s punch and Hamamatsu Gyoza produced by Toshiko-chan near the studium. And I enjoyed the live so much with my wife, not a mononofu. It was very good. I got a very good seat, they said God seat.wwwww I watched Shiorin so closed. I was so satisfied.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
『ももクロ 桃神祭2016 ~鬼ヶ島~ DAY1』セトリ・感想まとめ!kwkm「56117人のモノノフありーがーとー」(ももクロ侍)
ももクロ、高木ブーとライブでコラボ 日産スタジアム一瞬で癒やし空間に(スポーツ報知)

カレー修行(十勝),カレー修行(道外),娯楽,観光,飲み会

ギリギリっていうと、
ギリギリガールズを思い浮かべる世代の仏太。笑
5ヶ月前もそんなことをタイトルに書きながら、
調べてなかった。笑
そのつけが来たのか?笑
16年3月8日の日記「ギリギリガールズってどうなったんだろう?(インデアン音更店)」参照。)

常にギリギリ

自分のメモに驚く。
振り返ると8月9日あたりから
ギリギリな状態がずっと続いている。
いや、もっと前からあったのかもしれない。
だけど、思い出せない。
もうそれより前はずっと昔な感じだ。
そのくらい充実している日々を過ごしている、
というととてもかっこいいが、
実際はそんなんでもない。
謙遜ではない。
いくら仏太がかっこいいからといって・・・・・
あ、すんません、すんません、すんません!

シーフードカレー
充実していてもランチはしっかり。
職員食堂はこういうときに助かる。
11時から14時までの間に好きな時間を選んで食すことができる。
本日はシーフードカレー
充実した生活を送っていてもランチがカレーってことはチェック済み。
カレーってことをチェックできてなければ、
ギリギリから危ない方へ転がり込んでしまった証拠だろう。笑

このギリギリの状態をちょっと楽しんでいる自分もいる。
時間的にギリギリ。
仕事の技量(というのか?)的にギリギリ。
どれもいい方向に切り抜けられるのは、
神様がお前ならそこまでできると言っているラインを
その都度クリア出来ていると考えることもできる。

午前中は毎週金曜日は決まった仕事があり、
そのルーチンワークは予定を思いっきり超えたので、
まずそこからギリギリが始まっている。
で、無理やりランチをいただいたのが上記だ。笑
カレーは食さないとならない。
義務だ。笑

食後直ぐに、ほぼほぼ休憩を取ることはできずに午後の仕事に入った。
午後の仕事は予定外の臨時のものもあった。
また、そのからみもあり予定されていたものも時間が押して、
まさにギリギリ状態。
そのうち上司の仕事がかぶる状態となり、
代わりにできることをやったりすると、
当然時間はどんどん過ぎていく。

本日は本来五時ピタで帰る予定だったが、30分は遅れた。笑
このご時世に五時ピタとはなんと羨ましいと言われそうだが、
普段からそうしているわけではない。
今日は特別だったのだ。

帯広空港からのフライトのために五時ピタが理想的だった。
が、それがかなわず、またしてもギリギリの状態。
それでも、安全運転で交通規則を守り帯広空港までドライブ。
高速道路はありがたいねえ。

帯広から羽田、その後鉄道に乗って横浜へ。
関内に着いたら、ホテルへ直行。
予め調べておいたので、スムーズにたどり着くことができた。
そして、チェックインしたら、直ぐに外出。

今度は調べてない。
夕食はカレー、と言いたいところだが、
時間的に難しいだろうと思い、
居酒屋で楽しむことにした。
が、ここは調べてない。
自分の嗅覚を信じて、歩いて探す。

座っただけで、◯◯万円とかっていうところは避けたい。
(偏見)笑
こういう時に、一般大衆居酒屋を選べば早いのだろうが、
仏太はそういうところを避けたがる。
嫌いでいつも行かないというわけではなく、
むしろ友達に行こうと誘われたら、ホイホイ行く。
自分で選ぶときには、選択肢に中々上がらないというだけだ。

外観
ん?賑わっている。
やきとり・・・ありきたりだなあ。
北海道でも食べられるから、わざわざ横浜で食べなくても・・・
あれ?
鳥清って書いてある!
これは入らねば!笑

中
とても賑わっていたのは、ベイスターズの野球の試合が終わって、
球場からの帰りに、打ち上げで飲みに来ている人が多かったからだ。
十勝には鳥せいチェーンという鳥料理を扱う居酒屋があり、
字は違うものの同じ名前ということで、惹かれた。
だいぶ夜遅くなり、お腹がかなり空いて、血糖値が下がっていたのもある。

食べ物1
まずはあっさりとすぐ出てきそうなものを頼んだ。
ビールと一緒に枝豆冷奴

食べ物2
横浜は夜でも暑いね。
だから、こういうの(冷やしトマト)は嬉しい。

食べ物3
豚串に大根おろしが嬉しい。
ラストオーダーまであと30分なんですけどいいですか?
と、入った時に、うちの職場にいる可愛い女の子に似た
スタッフ(バイト?)さんに聞かれた。
お腹が空いていて他に探すのが嫌だったし、
やはり鳥清という名前に縁を勝手に感じたので、
ラストオーダー前に一気に頼んでしまえばいい、と考えた。

食べ物5
ヤゲン軟骨好き。
あれば(気づけば)ほぼ頼むと思う。

食べ物6
鶏もも山椒焼き
十勝の鳥せいの炭火焼きみたいで、
なんとなくうれしくなった。
が、量と切り方が違う。(当たり前。笑)

食べ物7
玉子焼き(出汁巻き玉子)もあれば結構頼んでいる。
問題は1人居酒屋が多い中で、その量だ。
サービス精神が旺盛?なところは量が多い。
1人で食べるとそれだけでお腹いっぱいになる場合もある。
なので、この量はちょうどよかった。
そして、やはり今回の目的のためには黄色は外せない。笑

食べ物4
後からメニューで気づいて、追加で頼んだもの。
勿論、ラストオーダー前。
スパイシーポテトフライだ。
スパイシーという名前が怪しいと睨んでいたのだが、
当たりで、これカレー味だった。
ラッキー!
カレー味ならそうと書いてくれればいいのに!
見逃すところだった。
セーフ!笑
ラストオーダーギリギリで頼むことができた。

今回は明日からのももクロのライブのために横浜にやってきた。
ライブだけでなく、旅行そのものも楽しまないと!笑
ギリギリセーフの状態がずっと続いているので、尚更。笑

ギリギリガールズ、調べたけど、全然覚えてなかった・・・・・笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch.
After jobs I went to Yokohama by air. I faound an izakaya Torisei in Kannai. I entered and enjoyed eanting and drinking. There were many good foods. One of them was Spicy Potato fry. Its taste was curry! Just curry taste! I like it! I was so satisfied with it and other foods, yakitori, omelet and drinking beer.

鳥清 関内店
神奈川県横浜市中区常盤町2-11 1階
045-228-8020
http://www.yakitori-torisei.jp/
11:30-14:00 (LO13:30) 17:00-23:00(LO22:30)
日曜、祝日定休

参考サイト
ギリギリガールズ(原田里香・吉野美佳・もちづきる美・荒井美恵子・樹あさ子)とシェイプUPガールズ(梶原真弓・中島史恵・今井恵理・三瀬真美子)(ミドルエッジ)
横浜DeNAベイスターズ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ