カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
昨日、麦音に行ってきた。
ってことは、昨日のパン祭りの時に書いた。
24年11月17日の日記「なんとなく定番(茶淹香)」参照。)
で、その時、カレーパンも買ってきた。
麦音も結構な種類のパンが揃っているが、
ますやパンの系列の中では、
最もハードパン系が揃っている気がする。(当社調べ)笑

とかち牛カレーパン1
んで、買ってきたとかち牛カレーパン
朝食プレートの一員として。
サラダやフルーツがあり健康的。
スープ、甘酒というパターン。
部屋の灯りで、なんとなく写真が暗い。
仏太は写真を加工することがとても少ない。
面倒くさがりってこともある。
加工が下手くそってのもある。笑

とかち牛カレーパン2
とかち牛カレーパンの写真を撮る時、
何故かフラッシュがたかさった。
ってか、暗かったので、
フラッシュオートモードにしていた。
フラッシュがたかれたのは、
このカレーパンの写真だけ。

とかち牛カレーパン3
せっかくならカレースープの時も光ってほしかった。
まだまだ携帯に慣れてないのだ。
カレースープは昨日のスパイスカレーの残り。
美味しいものを連日食せるのは幸せなことだ。
とかち牛カレーパン
油がそれなりにあるけど、
食しているとそれも美味しさの一部をなしていた。
中のカレーは流石の王道ビーフカレーだ。
本当に美味しく満足な1個。
あざっす!あざっす!あざっす!

帆立カレー1
知り合いが東北旅行で買ってきてくれたお土産。
夕食に頂くのは帆立カレーだ。
帆立はなんとなく北海道ってイメージで勝手に考えていた。
でも、環境が似ていたら採れるよな。
獲れる?
あれ?
ま、いいか。笑<本当は良くない
このタイプのレトルトカレーで、
人参がしっかり見えているのは凄いと思った。
たまたまか?
今までも同様のものは人参入っていたのか?
なんとなく嬉しくなった。

帆立カレー2
んで、スパイスとかトッピング。
ゆにネロ一味唐辛子フェンネルシードパウダー
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
それにネギゴマ
派手になる。
もう少し丁寧に盛り付けなさいと御指摘を受けるかも。
しかし、この荒々しさも魅力。
(自分で言うな、おい!)笑

帆立カレー3
カレー自体は予想通りの味で、
途中帆立を見つけた。
食しやすい大きさで何個も入っていた。
最初夢中で食していて、どんどんなくなったが、
ふとある時、手を止めて写真を撮った。
帆立カレー美味しかった。
プレゼントしてくれた方に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
ランチは茶淹香へ。
修行時間的には土日のランチになる。
平日に行ったことはないと思う。
行けばほぼやっていてくれるのが嬉しい。
混んでいることが多くなり、人気の高さがうかがえる。
実際に今日も後から続々と入ってきて、
早めに入れて良かったと思ったのだ。

タンドリーチキンプレート1
タンドリーチキンプレート
茶淹香に来ると8割位これをオーダーする。
正確にはタンドリーチキン風チキンなのだが、
名前は別に小難しくする必要はない。
カレー味チキンでも良いのだが、
おそらく作る工程でタンドリー(釜)を使わないだけで、
下ごしらえとかはほぼ同じだと思われる。
まあ、だからこそ頼むのだが。
何より、美味しいってのが一番

タンドリーチキンプレート2
そのタンドリーチキンは食べやすい大きさになったチキンが
ヨーグルトとスパイスで素敵な味になっているところに、
クリームだったり、三つ葉だったりがトッピングされて、
オシャレで、まさに美味しいというものになっている。
食べごたえあり。

タンドリーチキンプレート3
一緒についてくるライスはほうじ茶で炊いたもの。
このあたりがお茶屋さんの真骨頂。
あ、いや、カフェなんだけど、お茶が中心。
お茶でこんなにメニューが豊富なんだと、
びっくりするとともに、全制覇は難しいとも思っちゃう。笑
そのくらいお茶愛が凄いのだ。

タンドリーチキンプレート4
サラダがあるのも嬉しく、
ああ、カフェのプレートだなとほっこりする。
いつものごとくベジファーストで
このサラダを先に頂いた。

タンドリーチキンプレート5
色が似ているので、パッと見気づかないかもしれないが、
マッシュ南瓜が添えられている。
これまたいい感じでより美味しさをグレードアップ。

加賀棒茶1
お茶は加賀棒茶にした。
なんとなく能登地方の応援。
まあ、美味しいに決まっているのだが。

加賀棒茶2
二煎目もホッとする。
豆菓子をつまみながら、
タンドリーチキンプレートの美味しさを振り返る。
加賀棒茶の温かさと美味しさが体に染みる。
うん、今日も素敵な修行だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食のラインナップはこんな感じ。
サラダたっぷりは仏太家のルーチン。
今日はパン祭り。
今年秋に始まった、仏太家のパン祭りは相当な回数に上る。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
24年10月13日の日記「スパイスカレー2選(トリノメ商店)」参照。)
24年10月22日の日記「カレー、パン、焼き鳥」参照。)
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
24年11月3日の日記「今シーズンラストとパン祭り(こむぎばたけ、Mon Coeur)」参照。)
24年11月10日の日記「久し振りの3カレー〜中標津を最後の最後まで堪能(せせらぎ、Cafe Beco)」参照。)
約2ヶ月で8回目。
大雑把に言うと毎週やっているようなものだ。
カレーの次に注目している食となるかも。笑
パンタップリの皿の横のオレンジ色っぽいものが入った
小さな器は実はカレーではない。
南瓜や麹などを使った南瓜ペーストでパンに塗って食べた。
で、もう一つがスパイスカレーだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山でスパイス沢山。
野菜もタップリで嬉しい。

スパイスカレー3
ガリガリと胡椒をふりかけて
更にスパイスカレーっぽくした。
いや、元からスパイスカレー。笑
そして、後半由仁PAで買ったユニネロが活躍した。
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
由仁町のハバネロってことで、ユニネロ。
思っていたよりずっと辛さがしっかりしていて素晴らしい。
ガッツリ美味しく頂いた。
なまら満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Tandol Chicken Plate at Chaikou for lunch. I went there with my wife. She ordered Onigiri Plate. Tandol chicken was so good. I like it. There were rice, salad and mush squash, too. Another cup was soup. All of them were so good. Thanks a lot. For dinner we held 8th bread festival at home. Today’s breads were Mugioto’s in Obihiro. They were good. There were salad and spice curry on the table, too. They were so good. Of course spice curry a good cooker made was one of what I loved. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
CAFE TERUIに行った。
以前、知り合いから情報が入った。
不定期でスープカレーが出ているよ、と。
情報をもらった時は、まだ照井商店だった。
以前は街の酒屋さんだったそうで、
かなり昔からあったそうだ。
それが最近カフェに形態を変えた。
更に、本当につい最近改装してリニューアルオープンしたのだった。
で、Instagramを見て、やってそうだと確認した。
入ってみると広い、綺麗。
家族連れが2組ほどランチしながら談笑している。
男性二人がコーヒーを飲んでいた。

ビーフカレー1
ビーフカレーにした。
このトレーに乗っているのがビーフカレーとしてのセットだ。
サービスが素敵。
本当はスープカレーを最初にオーダーしたのだが、
残念ながら直前で本日分が終了したらしかった。
実際に斜め向こうのテーブルの家族連れ、
1人がスープカレーらしきものを食していた。
羨ましい。
が、まあ、また来れば良いこと、と思い直して、
考え直して、オーダーしたものがこれだった。

ビーフカレー2
なんだかこの銀皿が嬉しい。
王道なルーカレーに、福神漬が懐かしさを演出。

ビーフカレー3
ゴロゴロとビーフが入っていて嬉しい。
ああ、美味しい。
王道だよなあ。

ビーフカレー4
アップで見ちゃおう!笑

味噌汁
味噌汁がつくのが非常に嬉しく、
仏太にとってはサプライズとなった。
やはりカレーには味噌汁が合う。
特にルーカレーには!

サラダ
サラダも付いていて、ベジファースト。
最初に食した。
ドレッシングが付いてきたが、
自分の好みの量をかける。
仏太はこう見えて(どう見えて?)
ドレッシングなどは控えめに使う。
食事(今回はこのビーフカレーのサラダ)本来の味を楽しんだり、
高血圧持ちなので、濃い味は避けられる時は避ける。
ってなわけで、ドレッシング控えめ。

コーヒー
食後のコーヒーは別。
ホットコーヒーはビーフカレーのセットには入ってない。
美味しく頂いて、それを楽しく反芻した。
あざっす!あざっす!あざっす!
次回はスープカレーだな。

外観
夜、最も早い忘年会。
仏太の中では最初の忘年会。
とはいえ、仲間内の楽しい飲み会だ。
秋田で開催された。

食べ物1
お刺身はマグロ、イナダ、タコだ。
わさびも分けられた4人分だとわかる。
ああ、これ日本酒かなあ、と思いながら、
乾杯から最後までビールで押し通してしまった。

食べ物2
自家製鶏むね肉のハムは最初普通にささみなのかと勘違いした。
へえ、こういうのもいいな。
低温調理で仕上げた鶏レバーお刺身仕立て
言われないと全然わからず、これまた美味しかった。

食べ物3
当店で約2時間かけてじっくり煮込んだ比内地鶏の鶏ガラ出汁の旨味たっぷり!秋田県名物きりたんぽ鍋
名前が長すぎる。笑
まあ、きりたんぽ鍋でいいだろう。
友達の1人が強くきりたんぽ鍋を食べたいと
主張をしてくれたので、幹事は楽。笑
即ちこのきりたんぽ鍋が今回の宴会の目的。
これがまた美味しいので、皆が盛り上がった。
やはり美味しいものは話もはずみ、幸せになる。

食べ物4
秋田の日本酒で旨味を引き出した塩ザンギ
秋田の酒で有名なのは、刈穂あたりだろうか。
なんてことを考えながら、今回はビールで押し通した。笑

食べ物5
お魚白身フライもあるなんて。
なんだか意外なほど沢山の種類のお料理の数々。
それぞれが美味しくて満足。
初めての人もいたりして、自己紹介を最初にした。
今年の反省を踏まえながら。

食べ物6
秋田直送!いぶりがっこ中札内産枝豆
どちらもスターターとして・・・・
あれ?これ最初には出てきてない。
まあ、そういうことか。(どういうこと?)笑
仏太が考えたカードゲームを途中に入れた。
まあ、トランプなんだけど、オリジナルゲーム。
仏太は結構、人を楽しませることが好きで、
持って生まれた、天分なんだろうと思う。
大いに盛り上がって、皆の笑顔が見れたのは嬉しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

まあ、宴会でカレーものがなかったということは、
〆カレーとかその後カレーを食したということ。笑

外観
夜のスープカレー屋さん
ちょっとやっているか様子を見に行った。
いや、入る気はなかったんだよ。
やっていて安心。
ちょっと写真を撮るだけ撮って記録した。
いや、入る気はなかったんだよ。
あ、友達が入っちゃった。
しょうがないなあ。笑

スープカレー1
カウンター席に座っていたら、
あら、海の幸たっぷりスープカレーが運ばれてきた。笑
ライス小だ。
友達はオリジナルスープのベジタブルカレーにしていたみたいだ。

スープカレー2
海の幸たっぷりスープカレー
運ばれてきちゃったら、食すしかない。笑
トマトスープが鮮やかで、美味しい。
辛さは控えて5番にしたが、
友達は信じられないという反応。笑
友達は辛いのに弱いのだ。
美味しく食せる辛さが一番良いと思う。

スープカレー3
イカをすくい上げてきた。
弾力のある柔らかさもいい。

スープカレー4
ホタテは耳や肝もついてフルな感じ。
なんとなくお得感がある。
そして、噛み切れなくても、耳の食感好き。

スープカレー5
牡蠣は冬の定番だよね。
牡蠣スープカレーとか、
牡蠣だけのものも、場所によってはある。
また、ルーカレーでもカキフライカレーがあったりする。
牡蠣もカレーと合う。

スープカレー6
シーフードの代表格エビ
勿論好みにもよるが、
カレーの場合、エビの入ってない、
シーフードカレーは、非国民レベルだ。笑
まあ、言い過ぎだろうが、そのくらい
エビは重要な位置を占めている。
で、また、美味しいのだから素晴らしい。
今回のスープとも合っていた。
言い訳じみていたが、実際はスープカレーを〆にできる嬉しさ。
十分満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ファーマーズキッチンCAFE TERUI
池田町西1条8丁目40
015-578-7771
https://www.instagram.com/cafe_terui/
11:00-16:00 (LO15:30)(8:00〜モーニングのことあり:不定期)
月曜定休+不定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝)

日記(このブログ)を記載するのは久し振り。
いや、更新速度が遅いのは自覚している。
そっちじゃなくて、ブログの日付としてってこと。
今日11月15日。
この前のブログ更新は11月11日。
24年11月11日の日記「エピローグ的キーマカレーパン(こうば)」参照。)
このブログはカレー修行の記録。
即ち4日ぶりのカレー修行ということ。(公式には)笑
(公式と言っても、仏太のカレー修行的公式)笑
No Curryが続くと、窒息するんじゃないかと思う。
No Curry No Lifeはまさにそのとおりだと思う。<おいおい笑

スープカレー1
ランチを職員食堂で頂いた。
見ての通りスープカレーだ。
このブログを以前から見てくれている人はおわかりだと思うが、
ターメリックライスサラダフルーツがつく。

スープカレー2
今回はスープカレーが既に出来上がっていた。
今までは、野菜とチキンが入っただけの皿に
スープ(スープカレー)を自分で入れるんだった。
諸事情があったようだ。
なんとなく察した。笑
何故なら、スタッフさんが寸胴から
スープを入れるところを見たからだった。笑

スープカレー3
見えている野菜の他に南瓜も入っていた。
そして、チキンだから、チキン野菜スープカレー。
ただメニュー名はスープカレーとシンプル。

スープカレー4
今回は初の試み。笑
スパイスをかけるのは以前もやっている。
今回のスパイスはフェンネルパウダー大辛唐辛子
で、見ておわかりと思うが、ゴマもふりかけた。
これが初めてやってみたこと。
で、これ思った以上に良い。
スープカレーが益々美味しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
中標津に行くと、ほぼ行くパン屋やんがある。
こうばという。
以前は街中(市街地)にあったが、
現在は移転して郊外にある。
既に先客がいて人気がうかがえた。
が、早めに行ったので、パンの種類は沢山あった。
いくつかお土産や自分のために買った。
24年11月9日の日記「中標津満喫(木多郎倶楽部中標津店、佐藤さんちのぎょうざ)」参照。)
24年11月10日の日記「久し振りの3カレー〜中標津を最後の最後まで堪能(せせらぎ、Cafe Beco)」参照。)

キーマカレーパン1
その1つが今朝の朝食プレートに乗った。
野菜や果物などと一緒に。
他に鹹豆漿や甘酒と一緒に頂く。

キーマカレーパン2
こうばで買ってきたのは
キーマカレーパンだ。
焼きパンタイプ。
顔つきが素敵で、こうばで見ていた時に、
おらを買ってけろ〜って言っているようだったので、
謹んで買わせていただいた。笑

キーマカレーパン3
中のキーマがしっかりとして、
美味しいカレーだった。
こういう感じは焼きパンタイプが合う。
勿論、それは仏太的感覚。
しっかりと美味しくいただき、満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry bread for breakfast. It was bought at Kouba in Nakashibetsu. We go there every time in Nakashibetsu. Because its breads are so good. Of course curry bread was so good, too. I was so satisfied. Thanks a lot.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休