embryo

タンドリーチキンは、本来は厳密に言うなら、
タンドールで作らないと、そういう名前にならない。

紹興酒は、本来は限られた地域だけのものだ。
中国浙江省紹興市というところがある。
中国の法律で、紹興市で作られたものは紹興酒、紹興老酒と名乗ることができるが、
他の地域で作られたものはそう名乗ってはいけないようだ。

札幌ラーメンとか讃岐うどんも本当は、その地域だけで名乗ることが許されるもの。
特定麺類なんちゃらっていう法律?がある。
調べ直したら、増えていた!
10品目になっていた。
公正取引委員会が承認しているのね。笑
名産・特産・本場・名物などの表示ができるのは、
その地で作られて、それぞれの基準を満たしているものだけだそうだ。
札幌ラーメン、盛岡冷麺、甲州ほうとう、信州そば、名古屋きしめん、
讃岐うどん、出雲そば、長崎ちゃんぽん、長崎炒麺、沖縄そば
の10品目だ。
(盛岡冷麺は以前入ってなかったと思う。)

そういう本来の話とか、厳密なことは覚えておいて損はないと思う。
が、それらを軽く考えている人が多いというのも事実だろう。

だからといって、そういうのを責めるつもりはないが、
そう言っただけで、責められたと勘違いする人がいるのも事実。

言葉通り受け取れば、単に「本来の話」とか「実は、という話」を
淡々と述べているだけで、
別にそう言ったからといって、責めているわけではないだろう。
勿論、中には「責めている」人もいるのかもしれない。
しかし、多くの人はそうじゃないと思う。

人から言葉が生まれ、口から出て、
別の人の耳から入っていく。
そして、解釈されて、また新たに生まれる感じになる。
実際は同じもの、ことを表すのに、
人それぞれの解釈で、
違う意味に捉えられたりすることがある。

言葉は本当に面白い。
なんとなく伝言ゲームを思い出したりもした。笑

脳内エンドルフィン
脳内エンリピ
脳内エンブリオ
脳内円高ドル安
脳内エンジン有安

タンドリーチキン1
本日の職員食堂のランチメニューは
タンドリーチキンって表に書いてあった。

タンドリーチキン2
定義的には、タンドールを使ってない(はず)ので、
タンドリーチキンではない。
タンドリーチキン風チキンのカレー炒めとか
チキンのカレーソテーとかってなるんだと思う。
でも、単純にそれっぽいってことで、
タンドリーチキンでもいいと思う。笑
何より美味しいってのが一番。

I ate curried chicken for lunch at our worksite restaurant limited for workers. It was like tandolly chicken, but it was not true. It was so good. I like it.

参考サイト
沖縄そば(OKINAWA MY SELECT VER2.0)
各地の名産・特産(全麺連)
紹興酒Q&A(興南貿易株式会社)