カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

後ろの席の人達が、明らかに医療関係者だとわかる会話をしていた。
医療といえば、人の命に関わる大事な仕事で、従事している人達は凄いな、と思う。
テレビドラマやドキュメンタリーでも結構医療がテーマになることは多い。
ナースのお仕事という看護師さんが主人公のドラマは観月ありさが主役だったと記憶してる。
詳しくは見てないが、ああいう看護師さんがいたら色々な意味で大変だろうなあと変に考えてしまった。

さて、医療従事者が横にいて、仏太達は同じ小上がりで
違うテーブルをつなげて10人の集まりだった。

Mさんは辛いのは苦手だが、スープカレーに目覚めて、
時々一緒に行きましょう、大人数で!と誘ってくださる。
そのMさんが候補にあげた人達は、ことごとく予定が合わなくなってしまった。
が、色々な部署から希望者が出て沢山集まった。

外観
今回はスープカレーではないのだが、カレー修行と言うことで、
帯広の南側にあるろそろそというお洒落な居酒屋ろそろそにやってきた。
少々距離があるので、仏太は車を出した。
当初、Mさんも乗せていくのだったが、予定が合わず別になった。
仏太が連れて行ったのは、バスケで一緒になるIさんと、今日予定が微妙なKさん。

看板
外に看板が出ていた。
そう、今日はスープカレー鍋を食す!!!
実は仏太は普段は単独行動が多いため、スープカレー鍋は初めて!!!

手羽先
最初は揃うまで居酒屋メニューを数品お願いした。
簡単に乾杯する。
この時には、Cさんの車で来た、お子さんAちゃんとKちゃん、
そして、Oさん夫妻がいた。
Cさんは瓶コーラ同好会の会長だ。
だから、アルコールはいい、と車を出してくれた。

スープカレー鍋1
Mさんが、バスケや仕事で仲のいいBさんと共に表れた。

スープカレー鍋2
全員が揃ったところで鍋に火をつける。

スープカレー鍋3
チキン手羽元、エノキ、アサリ、白菜など、鍋でありながら、スープカレーの要素もあり、
カレー好きとしては素敵な鍋だった。

スパイス
しかも、辛さを調節できるように、スパイスなどを用意してくれていた。
素晴らしい。
特に、今回は子供が一緒だったり、極端に辛いのが苦手な人や、逆に極端に強い人など
色々集まったので、ベースは辛くなく、でも個人的に辛くできるアイテムが嬉しかった。

あげ納豆
Mさんは基本関西人なので、納豆が嫌いかと思われたが、
関西人も全員が嫌いというわけではないようだ。
あげ納豆を色々なところで食べ歩き、仏太のカレーに匹敵するくらいだという。
そんなにあげ納豆ってあるんだ!?!?!
謙虚なMさんは沢山の知識を披露することはなかったが、
途中、抜けざるを得なかったKさんが戻ってきて、揚げ豆腐を頼むか迷っていたときにアドバイスしていた。
また、注文された後、Kさんのあげ納豆の食べ方を褒めていた。
流石だ。クイーンあげ納豆と言うところか!!!(笑)

こめかみ
そのMさん、関西人だから肉に詳しいかと思ったら、そうでもなかったようだ。
(これって、仏太の偏見かなあ、関西人は肉に詳しいってイメージがあるんだけど。)
メニューにこめかみって書いてあり、「それ何なん?」と関西弁で聞いていた。
きっと弾力があるんだろうな、と思っていたら当たりだった。
これ美味しい。

スープカレーおじや
鍋が主目的だったので、まさに飛ぶように売れて、すぐに空になった。
〆に何を入れるか、となったときに、2種類アイディアが出て、
ちょうど二つの鍋を使っていたので、それらにそれぞれ入れてもらうことにした。
1つは修行場の人のお薦め、チーズリゾット
うん、確かにお勧めするだけあって美味しい。
実際のスープカレーもチーズ結構いけるからね。

スープカレーうどん
もう一つは、仏太が今月テーマにあげている、うどん
スープカレーうどんになる。
どちらも美味しかった。
大人数がいると、色々なものをシェアできるから
美味しく色々な種類のものをいただける。

ヨーグルトムース
普段頼まないデザートも頼んでしまった。
ヨーグルトムースはキウイソースでいただいた。
が、酔っぱらってもいない仏太は、メロンだと勘違いしてしまった。
恥ずかしい!!!
酔った振りしようにも帰り車だからなあ。(笑)

観月ありさ
楽しく過ごし、会計を終えた後、疑問だったことをおかみさん(と思われる方)に聞いてみた。
この札が慎ましく飾られていたのだ。
開店祝いで贈られた花についていた札。
観月ありさって、あの観月ありさ?
飲み屋のお姉ちゃんが芸能人みたいな名前とかを勝手に使ってるのとは違うよね?
「これって本物ですか?」
「サインもらいましょうか?」
え?本物なんだ!!!
ご家族が知り合いらしい。
へえ、すげえ。

I found the name “Mizuki Arisa" on a board in an izakaya bar named Rosoroso. I was there to eat soupcurry nabe with my fellow in worksite. At last we ate soupcurry cheese risotto and soupcurry udon. All were good. We shared a pleasant time.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休

参考サイト
エイベックスの観月ありさ公式サイト

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

普段していることが当たり前になったときは、
いわゆる「慣れ」に気をつけないとならない。
端から見ると「いい気になってる」という状態だ。(笑)

十勝は、野菜が美味しい。
肉も美味しい。
小豆や甜菜(ビート)が取れるから、スイーツも美味しい。
そういう食べ物が、美味しくて当たり前、に慣れてしまうと、
作ってくれた人達、取ってくれた人達、それらを育んでくれた地球などへの
感謝の気持ちを忘れてしまうことがあるが、忘れてはならない。
さて、十勝の魚は?

仏太は十勝に来てから、それほど刺身、寿司を食べているわけではない。
数回食べたのはそれぞれ美味しかった。
十勝は内陸的に考えられがちだが、海に面している部分もあるし、
膿(港)から無茶苦茶遠いわけではない。
ただ、札幌、小樽などのように、超有名になるほどの寿司屋は知らない。

職場のHさんがお勧めのところに連れて行ってもらうこととなった。
以前から、冬には素敵なネタがある、と聞いていて、是非それを食べたい、と話していたのだった。
今回それが実現した。

吟寿司金ちゃんの店という帯広の街中にあるところ。
金太郎さんがマスターなのかと思ったら、
全然違う名前の名刺をもらった。
ハズレだった。

Hさんは既にDさん夫妻と待っていてくれた。
仏太はM神さんと一緒に行った。

お任せ寿司
大人数もいいが、全員の顔が見えて、一緒に話のできるメンバーもいい。
小上がりに案内されたのだが、席をよく見えると硝子張り?
おお、下が水槽になってる!!!
で、お任せをお願いした。
写真をよく見ると4人前くらいしかないように見えるかもしれないが、
真ん中にある牛トロとその軍艦はDさんの分だ。
Dさん、実はかなり偏食。特に魚介類はあまり食べない。
じゃ、寿司をなんで?となるが、以前にHさんに連れられ、
ここに来たときに、牛トロタチが無茶苦茶美味しかったそうだ。
その時帰って、奥さんにさんざん自慢したそうで、奥さんのDさんは行きたくて行きたくて
1年越しでやっと実現したというエピソードがある。
そんなわけで、牛トロとタチは再度頼んで、みんなで分けた。
美味しかった。

普段持ち歩く鞄を、アルコールが入るときは、持って行かないように最近してる。
結局使わないことが多くて、荷物になるから、いいやと思っていた。
すると、そういうときに何か忘れるもので、
いつもよりお金を少なく持って出てしまったのだ。
残りはその鞄に入れてしまった。
慣れたつもりが全然だった。
ま、最終的には借りればいいや、と軽く考えて、2次会以降へ。(笑)

バーで、バックギャモンドミノをする。
しかもマスターは将棋好きだと。凄いなあ。
今度勝負することを約束して後にした。
Bar Maroubraは地下にあり、ひっそりとした感じがいい。
実際は我々の声と、ゲームで一喜一憂して、うるさかったと思うのだが。
結構酔ってる。

知り合いがやってるというスナックへ。
ビバーチェっていう店の名前の意味を聞くのを忘れた。
知り合いは数年前から知ってるので、昔話に花が咲いた。
だんだんお金がギリギリになる。(笑)

カレーそば1
そのくせして、最後の〆がいつもの本郷
実は仏太はこれを払っちゃうとタクシー代がない。(笑)
M神さんに借りた形になった。
きっと覚えてないだろうから、誤魔化さずに明日返そう

カレーそば2
今回はカレーそばにがっつり一味を振りかけた。
うん、美味しい。
やはり〆はこれだよなあ。
最後のメンバーDさんとM神さんとタクシーに乗って帰った。

楽しかったな。

I went out to eat good sushi with Mr. M God, Mr. H and Mr. and Ms D. Very good. We enjoyed eating and talking.

吟寿司金ちゃんの店
帯広市西1条南10丁目13
0155-23-6641
11:30-24:00
火曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

ビバーチェ
帯広市西1条南10丁目2-1
0155-21-7767
21:00-26:00
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

節分は毎年必ず2月3日ではないのだが、そうであることが多い。
そして、「鬼は外、福は内!」の声と共に、豆まきをするのが子供の頃からの風習だった。
最近知ったこと。
ってか、今日知ったこと。(笑)
豆まきで落花生を撒くのは、北海道東北北信越と九州の一部の風習だそうで、他のところは大豆だそうだ。
大豆を撒いたこともあるけど、確かにほとんど子供の頃から仏太は落花生を撒いていた。
昭和30年代に北海道で始まったそうだ、落花生は。

最近、急速に広まっている(と思われる)恵方巻き
元々は関西の風習だったようだ。
徐々に広まり、知名度はかなりアップしただろう。
恵方というのは、その年によって違うのだが、縁起のいい方向らしい。
そちらを向いて願い事をしながら太巻きを食べるというものだ。
しかもその太巻きは切ったらダメだそうだ。縁を切るに繋がるということで。
更に一気に食べきらないとならないと。
なんだか健康によくなさそうな食べ方だな。
昔からある風習なので、それをする人達を批判したりはしないけど、
個人的には好きではない。

個人的には、無言の恵方巻き
より、慣れた豆まき、
リンドバーグの渡瀬マキ・・・・

だめだこりゃ、つぎいってみよう!!!(いかりや長介)

外観
シャンバラ天竺が今回の前振りで、出てくるとはお釈迦様でも思わなかっただろう。
どう関係あるかは、まずメニューを見て、考えよう。(笑)

メニュー
今月のマンスリーはラムとひよこ豆のキーマカリー!!!
来たよ!ラムだよ!!!
ラムは大好きなので、これ嬉しい。
また、スープカリーじゃないと断っているように、
ここのキーマカリーはインド風なのだ。
スープカレーよりはルーカレーに近い。
普通のルーカレーよりはずっとスパイシー。
レギュラーメニューにある、道産豚とひよこ豆のキーマカリーは実は結構美味しいのだ。
スープカリーも美味しいけど、インド風も美味しい。
流石、マスター。

ラムとひよこ豆のキーマカリー1
見た目はそんなには変わらない。
いわゆる、ぱっと見は違いがわからない。
ちなみに、玉子はトッピングしてるので、普通に頼んだらついてこないからね。(笑)

ラムとひよこ豆のキーマカリー2
一口口にすると、ラムの香りと味が拡がる。
ラム好きにはたまらない味だ。
逆にいうと、ラムが苦手な人は、無理してオーダーしない方がいいと思う。
そのくらいラムがしっかりしたキーマだ。
そして、ひよこ豆など、豆類が入っていて、まさにこれだけで節分の気分。(笑)

仏太は一人暮らし状態なので、豆まきは寂しすぎるからやらなかったけど、
に関係することがあって、一応節分を堪能したことにしよう。
」というあだ名の知り合いにも会ったし。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat lamb garbanzo keema curry, the monthly curry in February. It was very good for me, because it smells and tastes lamb so much. I want more. Next time I am sure to eat again.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

ウェブサイト

魯人のB級グルメ紀行を新たに開いた。
カレーではないB級グルメのサイト。
まだ、不完全ながらもアップ。
テーマは、豚丼、中華ちらし、焼きラーメン、うどん・そばなど。
現在、主に中華ちらしの部分だけ充実させた。
その都度、更新する予定。
お時間ある時にご覧下さい。

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

JAS(日本農林規格)で定義してるのは、めんの太さによって名前が違っていること。
機械で切った麺の太さが
1.3mm未満がそうめん
1.3mm以上1.7mm未満がひやむぎ
1.7mm以上はうどん
となるようだ。
食べたときの食感とか食し方、茹で方などが変わるので、
それぞれの楽しみ方がある。
最も広まっているのはうどんだろう。
1.7mm以上だから、実際はうどんでも太いのと細いのがありうる。
ただ、その違いを定義したものは知らない。

スープカレーうどん1
WAMUWから出前を取る。
かっこよく言うと、デリバリー。
マンスリーの企画ものの魚介スープのえび天カレーはベースが200のスープ。美味しい。
かまぼこと、揚げゴボウ、ねぎが入ってる。大辛なのでハバネロも具のようになった。(笑)
200はみんな普段より辛く感じたと。仏太的にはそれほどでもないが。

スープカレーうどん3
えび天は衣が結構大きくてサクサク。
スープに浸かってふにゃふにゃとなりそれもまた美味しい。

スープカレーうどん2
うどんは細麺でやや平たい。楕円形か。つるつるで程よい柔らかさ。
好みのコシがある感じではないのは、デリバリーのためしょうがない。
じんわり汗をかいて、満足にいただいた。
実際に修行場でも食したくなった。

冬の陣応募葉書1
さて、この企画ものは2月1日から2月28日まで、
冬の陣・カレー」と名付けられたイベントのエントリーもの。
帯広市内10店舗のカレーうどんがこのために特別に考案された。
修行場は色々。カレー専門、うどん専門もあれば、中華料理やレストランもある。
肌の違う、それぞれが工夫したカレーうどんを楽しむことができる。
この企画は今年で3回目のようだ。

冬の陣応募葉書2
スタンプラリー形式になっていて、3つ以上のスタンプがあれば、応募可能なのだ。
気に入ったところを1つ書いて、アンケートに答えて投函するのだが、抽選で当たるものがある。
仏太はスタンプラリーは好きだけど、それ以上に色々なカレーうどんを食せるのが嬉しい。
さて、全店制覇できるか?
そんなわけで、今月はカレーうどん強化月間となったのだった。

I ate shrimp fry soupcurry udon of WAMUW for lunch. It was a special curry udon. We can eat it from 1st to 28th of February. It is

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)