カレー修行(十勝)

小室哲哉が逮捕されたニュースはかなりの人達にショックを与えただろう。
仏太はTM Networkが好きだったし、渡辺美里も好き。
沢山のヒット曲が小室哲哉によって作られたことを知っていて、
実際にリアルタイムで聞いている世代なので、
かなり興味を惹かれるニュースだ。

ニュースも正しいことを伝えてるときと、情報操作されてるときと、
よくわからないけど・・・・みたいな時など、色々ある。
今回の報道が全て正しいと仮定して、
小室哲哉の生活は凄いと思った。
生活費は月額800万円ということだが、桁違いどころじゃないと思った。
飛行機はファーストクラス貸し切りで乗るらしい。
いくらかかるんだろう?(笑)
庶民だからそういう余計な心配をしてしまう。

A部長に言われた。
「仏太、お前も貸し切ってみれば?」
「え?」
カレー修行場を貸し切って、1日好きなだけカレーを食すんだよ。」
(仏太用語に変換してるよ。)
「でも、それって、食せる量って限られますよ。」
「そういう贅沢ってお前の夢にならない?」
カレーばかりっていうのは素敵だと思いますが・・・。」
「好きなだけカレー食べて幸せだったらそれでいいんじゃないか?」
「メニューを上から順番に持ってきて、ですか?」
「あ、いいねえ、それ!よし、それで行ってみよう!宝くじ当たったら、やってみりゃいいじゃん。」
「まず、宝くじ買わないとダメですね。」
「どのくらいかかるんだろう?カレー修行場の人に聞いてみ!」
「一日の売り上げを考えて、そのあたりで出せばいいんですよね?」
「こづかい貯めたらできるんじゃないの?」
「しかし、それはかなり浪費ですね。」
「小室哲哉に比べたら、安いもんだろう。」
「いや、それは全然違うと思いますけど、そんな贅沢は・・・」
「カレー何食食せるか限界まで挑戦して、カレーハイを経験してみてよ。」
「簡単に言いますが・・・」
「金額も現実味のあるところだから、やってみな。」
楽しそうに笑って、A部長は去っていった。

木野大通(国道241号線)から一本東側に入ったところにカフェがある。
職員から情報をもらっていて、なかなか行けないでいたのだが、遂に行ってきた。
今回は実は2回目。
外観
茶味というカフェだ。
こぢんまりとした感じで、綺麗な女性が一人でやってる。
全体的な雰囲気など、女性的な感じがする。
が、きゃぴきゃぴしてたり、ぶりぶりしてたりはない。
柔らかい優しい感じのするカフェなのだ。

時間帯的に空いてるのだろうか。
修行者は仏太一人で、貸し切り状態だった。

前回は、数人他の修行者がいた。
その時はカレーうどんを食した。
カレーうどん2
かなり熱々で、甘い感じのカレーだったが、美味しかった。
吃驚したことに、カレーうどんだけでなく、定食状態になってるということだ。
カレーうどん1
知らずに梯子の3軒目だったりしたら、かなり大変なことになるだろう。
って普通3軒も梯子しないから!
で、その時にカレーメニューが多いことも確認済みだった。
また、よく情報誌などに載ってるときはカレーがイチオシだったりする。
ここはカレーヲタクとしてはねらい所だ。

トリプルカレー
今回は、トリプルカレーセット
情報誌「しゅん」でプチカレー特集をやっていて、それに出ていたので、狙っていた。
注文するときも、しゅんに載っていたヤツでお願いします、と言った。
で、サラダと漬け物がついて、凄く豪勢な状態で出てきた。

パンプキンカレー
パンプキンカレーはパンとセット。
こういうあたりが女性的で優しい気がする。
そして、カボチャをふんだんに使ったカレーがいい。
なかなか、男性でこういうアイディアを出してくる人はいないのではないか。
甘くて美味しいカレー。
あれ?もしかして、パンプキンとパンってかけてる???(笑)

シーフードクリームカレー
ホタテの味が速攻でしたシーフードカレー
他にもアサリかな、貝がもう一種類入っていた。エビもあり、雑穀米との相性がいい。
イメージはシチューって感じなんだけど、味はカレー。

焼きチーズカレー
焼きチーズカレーが仏太的には一番美味しかった。
ソーセージとゆで玉子とチーズが程よく入っていて、
かといってくどいわけではない。
これを一番最後に食したのだが、正解だった。
仏太は、好きなものは最後まで取っておくたちだからだ。

今回もまた舌もお腹も満足した。
なんだか和んで温かい気分になれるのでいいなあ。
また、来ようっと。

I went to Chami, a cafe in Otofuke. A beautiful lady served triple curry set which had pumpkin curry, seafood curry and yaki cheese cury.

茶味
音更町木野大通東4丁目2
0155-32-2655
11:00-21:00 (LO20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

塾長Gさんが大仕事に一区切りをつけた。
お疲れ様会をすることになった。
塾長はビールが好きなので、ビールが飲めればどこでもいい、という
それだけ聞くとやけくそ的な(笑)発言だったが、
もちろん、美味しい料理もあった方がいい。
ということで、このブログの読者にとっては、もう飽きてしまったかもしれない
センナリへ行ってきた。そう、また行ってきたのだ。
えび
このえびは定番だな。
頭もしっぽも食べれる。
キチンをきちんと摂れる、という氷河時代かと思われる発言も飛び出した。
塾長最高!!!
あ、こうやって書くと塾長が言ったみたいだけど、
発言したのは・・・仏太・・・

イベリコ豚
イベリコ豚はブランドとして確立されてる。
そんなポークのグリエ。
お、ついついイタリア語なんて使っちゃった。(笑)
酔ってきてるなあ。(笑)
やっぱ塾長すげえ!!!

パスタ
このパスタ自体も素敵なお味だったが、
ついていたミートボールも美味しかった。
たまたま知り合いの家でOCTVを見ていたときに、
ここセンナリのマスターが料理番組をやっていて、
その時作っていたのがパスタだった。
センナリのマスターがやってる番組の裏話を
マスター自身に少し聞くことができたのだが、
流石マスターというトークで笑わせてくれた。
でも、今日は塾長が素敵!!!

チーズ
後半はおつまみをいただく形で、熱いトークが繰り広げられた。
塾長の仕事に対する熱心さは見習うべきところがある。
今回の大仕事は、我々部署全体で勉強になったし、
塾長の人柄を全面的に見る大きな機会だった。
塾長素晴らしい!!!

大仕事が終わったら、打ち上げがあると、数週間前から期待があったので、
仏太は軍資金を用意していた。
勿論、全部奢るのは、部長の手前、非常に失礼だと思うし、
主役である塾長を立てるという意味で
少し手助けになればな、と思った。
別にお金の問題ではないのだと思う。
普段からできる範囲で助け合うということを更に推し進めることで、
お互いの仕事をやりやすくして、人間関係を円滑にしていくことができるのだと思う。
小難しいこと言ってるが、簡単に言うと、塾長を尊敬してるってことだ。

看板
塾長を初め集まった4人はビールワインで気持ちよく酔っぱらっていたが、
二次会はバーへ飲みに行こうということになった。
同僚のM神さんが好きなバーへ案内してもらった。
あ、この前来たじゃん。(笑)
仏太もここ好き。

階段
階段を下りていく。
酔っぱらって、転げ落ちないように、慎重に・・・

入り口
降りた正面にある。
Main Bar 金盛だ。
仏太は普段あまりバーらしいバーにいったことがなかったので、
こういうところは緊張するが、でも、入ってしまえばその緊張も溶けてしまうのだった。

中
細長い造りで、カウンター10席のみ。
マスターの金盛さんが、それぞれのお客さんに
質の高いサービスを心がけたいとこぢんまりしたスペースにしたそうだ。
薄暗さの中に暖かさを感じる素敵なバーだ。

グレンリベット
前回教えてもらったグレンリベットをまた飲んでみる。
凄く飲みやすい。
初心者にも美味しいシングルモルトだ。
今回は前回と同じ12年ものと他に15年ものもいただいた。
印象が全然違った。仏太は15年ものの方が好きだけど、12年ものの方が幅広く人気があるそうだ。
また、M神さんが美味しそうに飲んでいたラムもいただいた。
あれ、やっぱ結構飲んでるなあ。(笑)

外観
A部長が、よし、そば食って帰ろう、と提案。
部下3人で即答で賛成。(笑)
ローヤルプラザの1Fにある立ち食いそばの店は本郷
ここは今回下調べしていたところの一つだった。
一応メニューを確認してオーダー。

カレーそば1
勿論、ベースはカレーそば
うどんもあるらしいが、そのことはすっかり忘れていた。
仏太的には頼みたいトッピング組み合わせがあり、それを頭の中で反復していたのだった。
いつも持ち歩くメモをこの日は持って行かなかった。

カレーそば2
そして、A部長を喜ばせることになった。
仏太100計画の最有力推進者として、ことあるごとに「食え食え」とけしかけてくるA部長。
今回は仏太自らそれに載るようなことをしてしまった。(笑)
が、あくまでも仏太は100kgになるつもりはない。
「カレーそばに、天ぷらたまごトッピングしてください。」
サイトで調べた時に出てきたものが無茶苦茶美味しそうだったので、
がっつりと修行する気になってしまった。
「おお、いいねえ!!!」
酔っぱらいながらも、笑顔が出たA部長が更に笑った。

たまご見つけた
カレーはかかってるのはわかってるが、
天ぷらはそのすぐ下に隠れていた。
これは形が残っていたので、すぐにわかった。
また、たまごがどこに入ったのかよくわからず、
「おやじさん、たまごって入ってる?」と聞いてしまった。
「天ぷらの下に入れたよ。」
優しく教えてくれた。
おお、あるある!
仏太はたまご好きだから、注文したからには外せない。
美味しくいただいて、〆となった。

今後飲んだときはカレーうどんかカレーそばが定番になりそうだな。
塾長、本当にお疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
塾長万歳!!!

We drunk with Jukucho Mr. G. Members of Our department gathered at Sennari and enjoyed good foods and beer, wine. Next we went to Main Bar Kanamori to drink good alcohol. At last we ate curry soba at Hongo. It was a pleasant night for us. Jukucho, Banzai!!!

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-
(詳細は調査中)

カレー修行(十勝)

十勝に来てよかったと思うことと、よくなかったと思うことは当然ある。
4ヶ月を過ぎて、だいぶ慣れてきた気がするが、まだまだだ。
そんな話をすると、もうずいぶん長くいる人のようだ、と言われることもある。
あまりにもなじみすぎてるらしい。
こんな仏太を受け入れて下さって、アザッス!アザッス!アザッス!
勿論、万人が受け入れてるわけではないだろう。
快く思ってない人もいるはず。
八方美人にならないように気をつけながらいきたい。

よかったこと
人間関係
札幌でも素敵な仕事仲間に恵まれたと思っている。
しかし、そうじゃない人達もかなりいた。
数字を気にしてばかりの人がいたり、
上司が〜と言ってるから、と自分の意見を言わない人がいたり、
人の話を聞かないで自分勝手に物事を勧めたり、
という人達もいた。
十勝に移ってからは、それほどひどい人は見たことがない。
基本的に人が温かい
景色がいい
緑が多い。
凄く人間的で、生まれてきてよかった、と思える土地だと思う。
空気や水が美味しい
すなわちそれは食べ物が美味しい、に繋がっていく。
野菜がとても美味しい
これは地物を食べたときに本当に心の底から思った。
他にも色々あるけど、それはおいおい。

よくなかったこと
スープカレー修行場が少ない
仏太としては致命的。(笑)
でも、その分、自分で作ることにも一生懸命になった。
変に田舎なところがある
噂好きだったり、保守的だったり。
まあ、許容範囲だから、それは人間の温かさを考えると全然問題にならない。
ちょっとしたお店を探しても中々希望のところが見つからない。
これはまだ慣れてなくて探せてないというのはある。
ラムカレーを食せるところがない!
これはかなり痛い。
ジンギスカンがこれだけ発達してる土地柄なのに!!!

と思っていたら、いっぺんに二つのところがラムカレーを出した。
一つは、以前にメニューにあったが今回復活したWAMUW
11月2日のブログに書いたので、おわかりと思う。

外観
もう一つは、音更のシャンバラ天竺
今回マンスリーメニューとして登場した。
新メニュー
できたら、そのまま定番メニューにしていただきたい!
マスター、よろしく!(笑)

そう、美味しいからこそのお願いなのだ。
ラムカレー1
ただ、ぼーっと眺めてしまうと普通のシャンバラ天竺カリーに見えるかもしれないが、
肉が違う。肉が!!!シャンバララムカリーというネーミングもわかりやすい。
当然、シャンバラ黒カリーとも違う!
黒カリーはイカスミスープだからね。(そんなのわかってるって?なら、いいです・・・笑)

ラムカレー2
カレーだけにするとこんな感じ。
スープは普通に見えるでしょ。
って、辛さ12倍だから、ちょっと赤いかも。(笑)
具もだいたい同じに見えるだろうけど、注目はお肉!!!ラム!!!(笑)

ラムカレー3
ほら、これでチキンじゃないってわかるでしょ!!!(しつこい?笑)
ラムは臭みはなく、でも、ラム好きでも満足な美味しさ
スプーンだけでも切り崩せる柔らかさ
マスターは、仏太がラムを好きだということを知ってるので、
本当はもっと柔らかい部分を出してくださるつもりだったらしい。
しかし、「一番硬いところいっちゃった。」とおっしゃっていた。
でも、柔らかかったので、だったら普通に調理されたところはどんだけ柔らかいんだろう、と思ってしまった。
マスター、もっとラム好きを増やすために、みなさんに美味しいところを出してください!
そして、改めて思ったことは、野菜などの彩りも綺麗だし、それぞれが丁寧に調理されてるということ。
美味しかった。
で、この値段は安いと思った。
コストパフォーマンス悪いんじゃないかな。(修行者にとってはお得ってことだよ。)
仏太はやはりラムが好きなので、また行きたい。
最近、シャンバラ天竺は月1回くらいのペースなので、
もう少し増やしたいところだ。

他の修行場もラムカレーを出して欲しいなあ。

I ate lamb soupcurry at Shambhara Tenjiku. It was very good. I like lamb curry the best of curries. So I want Tokachi curry shops to put lamb curry on thier menu.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝),ブログ

タイトルが大袈裟なのだが、ブログやWeb Siteを作るにあたって、
写真を撮るのをどうしてるかを解説。
写真はプロでもないし、全くわかってないので、写真を撮りたい人の参考にはならないと思う。
むしろ「写真が眠いねえ。」と言われかねない。

しほろ温泉緑風に行った。
外観1
夜に着いた。
仏太は携帯のカメラを使っている。
夜には弱い。
この写真はまだマシな方かな。
ぼけちゃったけど。
外観2
縦横を変えて撮っておく。
いらなければ後で削除すればいい。
デジカメ(携帯のも)はやり直しがきくという安心感があり、とりあえず撮りまくる。
デジカメがないときでも、仏太は旅行の時などに特に、写真を撮りまくっていた。

この後、ロッカーに貴重品を入れて、温泉を堪能してきた。
露天風呂もあり、ジャグジーもあった。
全体的に綺麗で、しかもモール温泉だ。
サウナに久しぶりに入ったら、そこのテレビで、プロ野球日本シリーズをやっていた。
流石に中にはカメラは持って行けないから、写真はなし。(笑)

上がった後、噴き出る汗を拭きながら、温泉に入る前に目をつけていた軽食コーナーへ。
券売機1
券売機を写真撮るとメニューチェックにもなる。
まあ、たぶん、普通の人はこんなのは撮らないと思う。(笑)
券売機2
お金を入れて、
券売機3
ボタンを押す。
って、こんなのは更に撮らないだろう。
しかも、長蛇の列!!!がもしあったら迷惑千万だ。
この時は全然並んでなかったので、余裕を持ってできた。
もっとも普段はこういうくだらなさそうなのを撮ることは、そんなにないし、
撮っても実際に採用されることはまずない。(笑)
今回はネタ作りと思ってやってみた。(笑)
その時点で、このタイプの書き方を狙っていたのではあるが。
カツカレー1
注文したカツカレーができるまでは、メモを取ったりしていたが、
カレーがきたら、今度はカレーの写真を撮る。
だいたい全体像と近づいたものを撮るのだが、近づいたものはその時の気分で枚数が沢山になることもある。
カツカレー2
今回は他の修行者がいて、ちょっと写真ばかり撮ってると
恥ずかしいかな、というところだったので、近くで撮ったのは1枚だけ。
中
だいたい修行場の外観を撮ることが多いのだが、
ここはオープンスペース状態で、他の修行者がいたから撮らなかった。
が、修行者が自分以外いなくなったので、座ってるところから撮ってみた。
外観は後から撮ることもあるが、最初に撮ってしまうと忘れないのでいい。

今回ここで撮ったのは全部で8枚だったが、
普通、実際にブログに使うのは、4枚くらいだろう。
2,6,7,8枚目で、順番も2,8,6,7枚目の順にしていただろう。
そんな風にして、ブログで写真を活用してる。

でも、撮った写真を全部並べても、通じると思うし、言葉がいらなくなるかも。
今度やってみようかな。(笑)

I went to Shihoro Spring Ryokufuu to take a spring and eat curry rice.

しほろ温泉緑風軽食コーナー
士幌町字下居辺西2線134
01564-5-3630
11:00-21:00 (LO21:30)
休みなし

カレー修行(十勝)

当番で仕事だった。
仕事関係でよく会うNさんはこのブログにも何度か登場してるが、
数日前にお会いしたときに、休日出勤だということを話していた。
その時にWAMUW情報をもらっていて、ラムが復活するという話をもらった。
ラム好きの仏太としては嬉しいので近いうちに行かないと、と思った。
ラムといえば、シャンバラ天竺でも期間限定でラムカレーを出すことになったという情報をゲット。
なんだかそういうのって重なるよなあ。
人生ってそんなもんだと思った。
昨日のブログに書いたように、全然違うところで同じ質問されたし。(笑)

仕事に追われていた午前中。
昼近くなり、朝食を食してなかった仏太はお腹が鳴っていた。
11時半頃、事務の人から連絡が入った。
Nさんが来てます。ワームのカレーが・・・って言ってます。」
「ありがとう。仕事終わったらすぐに行く。
でもね、それってきっとワームじゃなくてワムウだよ。(笑)」
ワームは仮面ライダーカブトの敵だよ。(笑)

Nさんは、早速復活したてのラムをtake outしてきてくださったのだ。
今日は本来会う日ではないのだけど、顔見れてよかった、と嬉しい御言葉までいただいた。
100だから。」
確かに、ラムは、好みはあるとしても、スープは100が合いそうだ。
ランチにいただくことにした。
ウキウキして仕事に戻った。

まじで、あざっす、Nさん。尊敬です
休みの日まで、本当にアザッス!
英語で言うと
I regret you.
おいおい、それじゃ後悔してるんだろう!
あ、I reject youか。
拒絶だろう。拒否してどうするんだ!
すんません、答えは
I respect youです。
ファイナルアンサー。

その30分後くらい。
別の事務の方から連絡が入った。
「もしもし、仏太です。」
「あ、どうも。これからカレーをtake outしてこようと思うんですけど、仏太さんも如何ですか?」
マジ!?
うおおお、それに乗りたい!
でも、もうNさんからカレーをもらっちゃった!(あ、お金払うんだけどね。笑)
さすがに、もう一食はなあ。
「Kさん、それってインデアンで買ってくるんですよね?」
「いえ、違います。SAMAです。」
え?!マジ!?
SAMAはいつも行ったらその場で食すから、一度take outは経験したい。
しかし、そうしてしまうと大変だ。
無茶苦茶、A部長を喜ばせることになってしまう。
上司を喜ばせるのはいいことだろうが、仏太100計画はダメだ!
「すごくお願いしたいんだけど、今回はパスします。また、誘ってください。」
泣く泣く電話を切った。

う〜〜ん、重なるなあ。
やはり人生ってそんなものなんだな。

仔羊の赤ワイン煮1
最近の定番通り、器にスープが入ってない状態で、具材がよくわかる。
おお、ラムが美味そう。涎が出てくる。
スープを入れる。確かに、Ex100大辛と書かれている。
仔羊の赤ワイン煮2
いただきます!!!
うん、美味い。
仔羊の赤ワイン煮3
やっぱり仏太はラムが一番。
このごろんとしたのも食欲をそそる。
いやあマジで嬉しい。

プロジェクト100ー1
で、ライス・・・
あれ?いつもの白いご飯じゃない。
かといって、以前のターメリックライスでもない。
え?え?

プロジェクト100ー2
チャーハン???
なんだか色々と具が入っていて、無茶苦茶美味しそうだよ。
実際に美味しいし、これだけでも食せるよ。
Nさん、わざわざ作ってくれたんだ!!!
本当に何から何まですんません

って、今気付いた!
もしかして、これはカロリーを取らせる作戦!?!?!?
仏太100計画?
Nさんが残した言葉「100だから」はスープじゃなくてこっちか!?
入れ物の蓋を見直した。
やられた・・・。
プロジェクト100」って書いてあるじゃん。

仏太100計画その9
仏太100計画その8
仏太100計画その7
仏太100計画その6
仏太100計画その5
仏太100計画その4
仏太100計画その3
仏太100計画その2
仏太100計画

This time I lost. Mr.N took me soupcurry of WAMUW. And He made chahang for me. I appriciated him so much. But it was one of Butta 100 project. I lost this time.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
水曜定休