カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ジャングル1セイリョー店はカレーの食べ放題がある。
また、こめ八という飲食店にもカレーの食べ放題がある。
が、普通カレーの食べ放題というのはあまり聞かない。
ホテルのディナーブッフェやランチブッフェではありそうだけど。

札幌で、夕食にブッフェに行こう、ということになり、ちょっと捜すことにした。
しかし、あまり見つからない。
最終的には以前にも行ったことがある大丸の8FにあるThe Buffetにしたのだった。

列
既に長蛇の列
っていうか、前回行ったときも、開店前に並んで、やっと列の前半だった記憶がある。
今回は決定が遅かったこともあり、18時くらいに並び始めた。
行ったことある方はご存知と思うが、列は札幌では長い方だろう。
通路なりに一度直角に曲がる。
で、仏太達が並んだのは、エレベーターの前だった。
大丸の中にも他に修行場があるので、仏太一人だったらそちらへ移っていたが、
今回は希望者が是非バイキング、ということで、待つことになり、我慢した。

途中、本屋へ行き、本を見つけて買ってきた。
水野仁輔と香取薫の本を買った。
あ、タイトル忘れた。
水野仁輔の本は読みやすいカレー関係の読み物。
エッセイになるのかな。
香取薫のはレシピ本。
インド料理中心。
(笑)その通り、またカレー。(笑)
並んでる間に、水野仁輔の本を半分くらい読んじゃった。(笑)

17時に入った人達は2時間を過ぎたら、続々と出てきて、入れ替わるように、
並んでる人達が、次々と入れるだろう、と思っていた。
案の定、動き出すと、特に19時半を過ぎてからは動きがよくなった。
結局入ったのは19時50分くらいでだいたい2時間弱並んでいたことになる。

スープカレー
お目当てのスープカレーは今回もまだメニューにあった。
ある程度期間が経つとグランドメニューの変更があるので、
たまにしか行かない仏太にとってスープカレーがあるかどうかは死活問題。(笑)
以前より、美味しくなっていた。2杯食しちゃった。
手羽先なので、チキンとしてはちょっと寂しいが、ブッフェならそれも仕方のないところ。
具は、なす、ニンジンなどごろごろしていたが、2杯目にはほとんどなくなっていた。
でも、それだけ食されてるってことだよなあ。

豆カレー
これがタコスだと言われたらそれまでなのだが、
豆の味付けがカレーっぽくて、きっとスパイスがそう思わせるのだろう。
ミニトマトのピクルス、挽き肉の炒めなどもあり、
豆だけでも美味しいが、それらを混ぜることで、
また違う美味しさを味わうことができる。
チャパティ様のパンでいただいた。

カレーコロッケ
カレーコロッケは以前は見なかった。
カレー味はきつくなく、仏太的にはもう少し辛くしたいところだが、
一般的なコロッケを考えると、万人受けしそうな味だった。

豚肉と卵のカレー煮炒め
豚肉と卵のカレー煮炒めも初めて見た。
なんと中華のコーナーにもカレー味のモノが出てきて、非常に嬉しかった。
カレーの風味が漂い、中華料理をカレー味にして十分中華の風味を失わない美味しさを醸し出してる。

他にも色々と食べてしまったので、かなりお腹がきつくなった。
体重のこともあるし、健康のこともあるので、
今回はそんなに食さないつもりでいた。
しかし、普段あまり食べないサラダや魚料理を食べたくなるし、
当然のようにカレー料理は一通り食したくなる。
今回は一通り食したつもりで、最後に中華コーナーで見つけてしまったので、
更に押し込んだ形になってしまった。(笑)

次回行くのはいつになるかわからないが、
カレー関係のメニューはそのまま据え置きしてもらいたいものだ。

I went to The Buffet in Daimaru Department Store. There was a dinner buffet there. We enjoyed it after about 2 hour standing in row in front of the shop. When eating I choiced some curry menus. They were good. I was very satisfied.

ジャングル1セイリョー店
帯広市西18条南2丁目5番地17いちまるセイリョー店内
0155-38-3221

こめ八
帯広市西12条北1丁目8
0155-41-3009
11:00-15:00, 17:00-23:00
無休

The Buffet
札幌市中央区北5条西4丁目7番地大丸札幌8F
011-828-1263
http://www.buffet.jp/the/
11:00-17:00, 17:30-22:00
無休

水野仁輔のブログ
香取薫のブログ

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

意外に思われることが多いのだが、仏太は実は美術鑑賞をするのが好きだ。
もちろん、よくわかっているわけではないことは、ご想像の通り。
全然知らないものを見に行って新しい発見をしたりすることもある。
また、しょっちゅう行ってるわけでもない。
この前は、北海道立帯広美術館もじ・モジ・文字展を見に行った。(既に終了)
何となく興味を惹かれただけでふらっと見に行ってみた。
絵は印象派が好きだが、持っているわけではない。
かと思えば、ダリも好きで、以前北海道立近代美術館でやっていたダリ展には行った。
無茶苦茶混んでいたなあ。

久しぶりの札幌修行は本当に久しぶりのrick1091ブラザーgo一緒カレー
しょっちゅう連絡を取り合っているので、多分久しぶりの気はしないが、
ブラザーはかなり痩せていた
やべえ、おいてかれる。(笑)
直接会うのは9月19日以来。
go一緒カレーは7月5日以来。
お二人様go一緒カレーとなるともっと前だ。
(記憶に間違いがなければ。)

今回の修行はいくつかする予定で挑んできたが、
テーマは新修行場開拓
新しいところは、当然当たりもあれば、はずれもある。

その中で、rickさんがチョイスしてくれたのはSoul Store
外観
まだ散った紅葉が歩道を埋め尽くしていて、しかしが降る日だった。
住所から予想していた場所がぴったりだったので、地下鉄西18丁目駅からすぐにたどり着いた。
駐車場もあるそうだが、仏太は今回地下鉄で移動した。
他の用事もあり、全て地下鉄沿線で済むからだった。
ECOや健康も考えて、最近はできるだけ車を使わなくていいときは使ってない

メニュー
修行場のすぐ前に出ていたメニュー。
ここにも枯葉が乗っていて、情緒溢れる趣で、
紫式部なら「いとおかし」と言ってるところだろう。
そこに「ラム」という文字発見!!!
粗挽きラムとニラ豆富のカリー!!!

ラムカレー3
一応、メニューを見てから検討して決めたが、やはりラムにした。(笑)
仏太が入ってからすぐに、ブラザーrickさんがやってきた。
挨拶して、お互いに元気なことを確認する。
そして、注文をして、近況報告。

ラムカレー2
ラムはキーマなので、水没してる。
だから、これらの写真では見ることができない。
ゴボウがレギュラーで入ってるのだけど、柔らかくて食しやすかった。
また、薄く切ったものをパリッと揚げてあるものをトッピングしたが、これもまたよかった。
今後、自作でゴボウを入れるときの参考になるな、と思っていた。
帰りがけにそのあたりを聞いてみようと思っていたが、すっかり忘れてしまった。

ラムカレー1
ちょっと見えにくいのだが、写真の左側に、とんがって突き出るように、手羽先の形をしたものが出ている。
それは、梅手羽餃子で、トッピングの一つだった。
これかなりいい。
梅ってアクセントにもなるから、カレーのトッピングにいいと思う。
色々な具材が美味しく、素敵だった。
また、も味があり、芸術的な気がしてしまったのは、美術館の隣という先入観が働いてる?(笑)

チャイ
チャイ下チャイ
いつもの台詞でオーダーの時に食後にお願いしていたrick1091さんはアイスチャイ、
仏太は寒い体と心を温めるホットチャイをお願いした。
これまた、濃厚なチャイで美味しかった。

絵
ちょっと横を見ると、こんな素敵な絵が飾られていた。
美術館の目の前で、以前は喫茶店だったので、
今でも間違えて入ってくるおばちゃんがまだ多くいると。
美術館で鑑賞を終えた人達が、ホッと一息つきに来る。
また、美術に造詣の深い人達も来て、この絵のことを質問してくるらしい。
そんな人達もスープカレーも一緒に楽しんでくれるといいなあ

その雰囲気で、心が和んで、
素敵なカレーで、舌が潤う。
そんな修行場は次回は美術館帰りに行ってみたいものだ。

I went to Soul Store near the museum to eat soupcurry with my curry brother Mr. rick1091. I ate minched lamb soupcurry. It was very good.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
11:30-21:00(20:30LO)
不定休

北海道立近代美術館
北海道立帯広美術館

カレー修行(十勝)

普段カレーを食すのに、というものは、あまり気にしてない。
ただ、楽しむ過程で、数字も気にすることがある。
本来、美味しい美味しくないって主観だから、点数をつけれるわけでもないし、
順位をつけるのは更に難しいと思う。
雑誌でよく見る「ランキング」は反対だ。
その人の中で、A修行場がB修行場より好き、というのはあるだろうから、個人的な順位がつくことはあるだろう。
また、行った回数なども参考になるかもしれない。
そういう意味では、仏太は行ったとき、誰と、どんなカレーを食したか、などを記録してる。
なので、2006年に781カレーを達成したのも、記録していたものが積み重なって、そういう数字になっただけだ。
自慢してるように聞こえるかもしれないが、そのつもりはない。
自分でもこの数字は凄いと思うし、今後はもう無理だと思っている。
現に2007年には減っているし、今年は更に減りそう。
今年は11月20日現在で501カレー。ペースを考えると600に乗ることはない。

さて、本日はWAMUWのtake outというか出前。
デリバリーって言うけど、出前でいいじゃん。(笑)
日本人なんだからさ!(笑)

アサリとエビカレー1
今回は、初めて頼む、アサリとエビにした。
鉄人Mさんが以前に頼んでるのが美味しそうだったのと、
一通りのメニューを経験したいと思って、今回はそれにした。

アサリとエビカレー2
そして、これは、記念すべきWAMUW20食目!
(笑)結局数字にこだわってる?(笑)
アサリとエビがたくさん入ってる。
食しやすい大きさだ。

アサリとエビカレー3
スープは1000で大辛にハバネロをトッピングした。
美味しい。
A部長塾長Gさん、M神さんも一口ずつ飲んで、「味が違う!」と感動。
魚介類はその出汁も出るので、味は変わる。
そして、それがまたいい感じになることが結構ある。
勿論、ポークやチキンでもそれなりなのだが、アサリとエビはかなりなものだ。

また、大満足。
最近は出前ばかりなので、そろそろ修行場でも食してみたい。

We ordered soupcurries to WAMUW for lunch. I ate short necked clam and shrimp soupcurry with soup No.1000 and habanero. It was my first experience to eat WAMUW’s short necked clam and shrimp soupcurry. Good. And that was the 20th eating of WAMUW’s soupcurry.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

一寸前に一休という音更にある居酒屋に行ったときのこと。
11月8日の日記参照。)
仏太はその時初めて行ったのだが、メンバーのうち数人が何回も行っていて、
かなりのお気に入りだった。
で、その人達から、仏太は接客態度について厳しいようだけど、
一休はそのあたりは多めに見てね、とあらかじめ言われていた。

確かによく考えたら、マスターはぶっきらぼうに見えなくはないが、
小上がりに座ったら、若い兄ちゃんが対応してくれて、
緊張しながらも頑張ってるように見えて、好感が持てた。
マスターはそんなにしゃべったわけではないが、黙々と仕事をこなし、
職人的な雰囲気を醸し出していた。
だから、その接客については、別に文句を言うつもりもないし、不満もなかった。

インデアンは現在十勝管内に9つの修行場を展開してる。
釧路にも一つあり、全部で10店舗だ。
仏太はそのうち釧路とみなみ野店を除く8つで修行した。
それぞれの味の違いはよくわからないが、接客は大きく違う。
そりゃそうだ、人間がやってるのだし、相手も人間だから、
その都度対応が違って当たり前だ。

長崎屋外観
長崎屋帯広店で買い物をした。
結構、たくさん本が置いてあって飽きない本屋さん。
冬物を用意してなくて最近寒かったので、上着も買った。
ほかにもちょこちょこっと。

外観
インデアン長崎屋帯広店は席がオープンスペースになっている。
カウンターもあるが、多くの人はオープンスペースにあるテーブル席へ行く。
仏太は何となくだけど、カウンター席に座った。
ちょっと気の強そうなお姉ちゃんが注文を聞いてくれる。
先払いだ。
ナンバーを渡される。「3」だった。
カウンターに座りながら、周りの様子を眺める。
「番号札、ここに置いてくださいね!」
なんで見えるように置いてくれないのよ、言ってるじゃない、的な雰囲気を感じ取れた。(笑)

つなぎの兄ちゃんが二人やってきた。
うわ、塗装の匂いがする。
何かスタッフと交渉してる。
断片的にしか聞こえないが、何かを抜いてくれ、と言ってるようだった。
しかし、スタッフは「できません。」と・・・。
「他のところではやってくれるのに、なんでできないのよ!」
「うちではやってないんですよね。」
というようなやりとりは声が大きくなっていた。
結局、スタッフがダメだと言い続けたので、兄ちゃんは帰った。
よく聞いてはいないが、兄ちゃん達は不満のまま帰っていったのはわかった。
こういうときに、説明って大切なんだろうな。
また、対応一つで違ってくるのだろう。
もっとも兄ちゃん達の態度も悪かったけど。(笑)
仏太も対人関係の仕事なので、反面教師として覚えておこう。

チキンカレー1
「はい。」
と声がした方を振り向いたら、カレーが置かれていた。
隣の人の分ではなく、仏太の分だということは明らかだった。
それにしても、はい、だけで、
チキンカレー、とか、番号3番、とか、お待たせしました、という言葉はなかった。
(まあ、インデアンではほとんど待つことはないんだけどね。笑)
しかも、仏太が気付いたかどうかの確認はなし。
忙しいのかもしれないけど、「はい」だけはひどいんじゃないかと思った。
しかも、聞こえたからいいけど、聞こえなかったらしばらくそのまま?
ちょっと不満だったなあ。

チキンカレー2
置いてくれたお姉ちゃんは既にもう別の作業に入ってる。
ちょっと見ていたが、こちらを見る気配は全く感じられなかった。
まあ、人見知りだったり、対人恐怖症だったりはありえるだろうから、あまり気にしてもしょうがない。
(対人恐怖症なら、こんなバイトしないだろうけど。)
食してみたが、他のインデアンとあまり変わらないように思えた。
やっぱり、インデアンは店によって味が違うと言ってる人達は凄いと思う。

チキンカレー3
隣に座ったおじさんは、常連さんっぽかった。
スタッフと気さくに話をしてる。
さっきの、気の強そうなお姉ちゃんと、置いてくれたお姉ちゃんも笑いながら話をしてる。
常連さんはしょうがない。
それこそ愛想がない状態で、通ってもらうのはかなり大変だろうから。
一元さんでもその半分くらいの愛想が欲しかったな。
更なる修行者がいらないのならそれでしょうがないとおもうけど。

インデアンは現在十勝管内に9つの修行場を展開してる。
釧路にも一つあり、全部で10店舗だ。
仏太はそのうち釧路とみなみ野店を除く8つで修行した。
それぞれの味の違いはよくわからないが、接客は大きく違う。
そりゃそうだ、人間がやってるのだし、相手も人間だから、
その都度対応が違って当たり前だ。

I went to Indian Nagasakiya Obihiroten Branch. I ate chicken curry.

インデアン長崎屋帯広店
帯広市西4条南12丁目3長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00 (LO19:30)
不定(長崎屋定休日と同じ)

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

股間がすーすーするなと思って、パンツを直そうと思った。
パンツの位置がずれてすーすーしてるのかと思ったのだ。
職場のデスクに座って、コンピュータをいじっていたときのことだったから、
画面を見たまま、左手を股間へ・・・
あれ?
もにょ
(ポニョじゃない)
でてるじゃん、ち○ち○!!!
パンツの社会の窓(なんて古い表現だ!)から飛び出たものは
更にズボンの窓からも出ていたのだ。
ちなみにその時のズボンは作業するためのもので、
チャックではなくボタンなのだが、外れていた。

一番最初の穴あきシリーズは、パンツが破れて、という話だった。
それはバスケをしていたときになったのだけど。
7月1日の日記参照。)
バスケはその後も断続的に続けている。
結構仕事や用事が入ったり、飲み会が入ったりして、行けないことの方が多いのだが、
行ったときにはかなりハードの運動してる。
だいたい2時間くらい体育館を借りてるのだが、実質1時間半くらいだろう。
それでも凄い時間だ。
結構夢中になってやってる。
仏太は体力的にはかなり不安のある状態だが、以前よりは体力がついて、
程々にはできるようになっている。
が、汗だくで、呼吸も乱れまくり。(笑)
でも、終わった後の爽快感は何物にも代え難い。

今回は、メンバーのNさんの誕生日で、途中でお祝いを挟んで、バスケをみっちり1時間半くらい楽しんだ。
Nさんは、自分でダンクという花火を打ち上げていた。(小学校の体育館ね。)
仏太は今回は怪我をしないように、だけど、途中で夢中になって息が上がってしまうくらい、頑張った。

終わった後にみんなで食事に行くことになった。
同じ寮に住んでる人が結構いて、全部で12人が参加した。
バスケに参加していた人は全部で13人だったから帰ったのは一人だけだった。
音更にある千年の宴というところへ行く。
仏太は2回目。
チェーンの居酒屋のようだ。
バックには大手がついてる。

シーザーサラダ
サラダなどを食べる。
激しい運動の後で、あまり重たいものは受け付けない。
そういいながら、結構ビールを飲んでしまった。(笑)

刺身1
刺身2
居酒屋ではよく頼むものの一つ、刺身
マグロをつまんだ。
今回は焼き鳥は食べなかった。(笑)

で、前回メニューになかったと思うのだが、水餃子のカレー味があったので、当然のようにそれを注文した。
カレー味水餃子1
こんな風に鍋に入って出てくる。
水餃子は他にコラーゲン入りスープとマーラースープがある。

カレー味水餃子2
カレー味は結構いい感じで、辛すぎず、食しやすかった。
数人で分けたが、みんな美味しいと言っていた。
ちょっと塩っ気が抜けるとスープカレーっぽい感じだ。

そうして、また色々と話も弾み、バスケで消費したカロリーも取り戻して・・・
ダイエットできてない!!!

I went to Sennenn no Utage, one of izakaya bars, with my friends after playing basketball. I ate sui-gyoza curry taste. It was nice.

千年の宴
音更町木野大通西15丁目2ビックマート2F
0155-30-1988
17:00-27:00 (日祝17:00-25:00)
休みなし