カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで夕食をいただくことにした。

ボード1
いつもは外にある看板が、中に避難していた。
そう、このスリランカプレートいいんだよねえ。

ボード2
え?ちょっと待って、サバカレーも魅力だなあ。

ボード3
カスベ65もあるの?
迷う・・・・・

食べ物1
結局、サバカレーの魅力に負けた。笑
本日の旬の魚カレーは南インド風サバカレー
ああ、いい香り。
辛さを10にしてもらった

食べ物2
カスベ65も安定の美味しさ。
本当はチキン65なんだけど、
それをカスベに応用した逸品。

食べ物4
マトンケバブは今回唯一の肉。笑
やっぱ羊いいわ。

食べ物3
今回はたっぷり食したかったので、
レモンライスは普通。
(普段は小盛にしてもらう)

食べ過ぎに見えるかもしれないけど、
美味しいとスイスイと入ってしまうよ。
決して過食症ではないよ。
ただ、時々、あ、食べ過ぎたって思う時あるから、気をつけないとなあ。
と言いながら、今回は結構食したよね。
でも、お腹がきつくなることもなく美味しくいただいたよ!

I went to SANSARA to have dinner. I ate fish curry and so on. They were so good. I was so happy to have these good Southern Indian foods in Obihiro. I didn’t overeat. wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

一昨日の夜に到着した福岡も後半戦。
あ、いや、戦いではないんだけどね。笑

一昨日は、ビールとカレー。
15年4月3日の日記「久々(KATZ)」参照。)
昨日は、明太子と浜田省吾とカレーとアイドルとももクロ。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
そんなに観光らしいことはしてない。
で、今回は無理矢理観光ってのも考えてなくて、
まあ行ければ、程度だった。
大宰府とか色々調べれば出てくるだろうが、
あえてベタではないマニアック(?)なツアーをした。
ってか、いつもそうかもしれないけど。笑

それでも自分なりに福岡を楽しんでいる。
本日もこれから楽しむ。
昨日もライブとオフ会以外は1人行動だったので、
今日も似たようなものだ。
福岡いいところだ、満喫している
さて、今日はどんなツアーになるのかな?笑

黄色い博多ラーメン
1週間くらい前を振り返る。
福岡に行くことは決まっていたのだが、
ちょっと前に気持ちを盛り上げるために、
カップ麺で黄色い博多ラーメンというのを食べてみた。
全然カレー味ではないのだが、
ちょうど面白い時期で、
しかも「黄色」とくれば外せない。笑
勿論、これは出かける前、3月に食べた。
福岡で連想するもので、博多ラーメンはかなり上位に入るだろう。
ベスト100には絶対入っているね!笑

さて、昨日の楽しい経験を噛み締めながら、朝ホテルで目覚めた。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
ああ、ネットいじりながら、そのまま寝落ちしてしまったんだったなあ。笑

身支度して、昼前にホテルを出発。
本日もライブ前に修行をする予定。
ホテルは地下鉄渡辺通駅の近くだった。
普段は天神方面へ地下鉄を乗るのだが、今回だけ逆に乗った。
というのは、その方が狙っている修行場が近い気がしたのだ。

桜坂駅から、なんちゃら女学院を目指す。
いや、女学院に行きたいわけではない。
その裏に修行場があるのだ。
女学院に行くとか女学生に会いたいとかそういう目的ではない。笑

外観
程なく辿り着いたのはHYDER(ハイダル)だ。
普通の住宅を改造したんだろう。
ハイダルというのはどうもオーナーシェフの名前みたいだ。
バングラディシュのことが書いてある新聞記事などが置いてあった。
とても日本語が流暢だった。

中
中にはバングラディシュの雑貨も売っていた。
黒板があって、そこに本日の魚カレーが書いてあった。
れんこだい、と。

魚のカレー1
それにしてみた。
時間がかかると言われたのだが、
それほど待った気がしなかった。
最初にサラダが出てきて、程なく次々とカレーがやってきた。

魚のカレー2
なんとライスもカレーに浸っている。
このライスは日本のだろう。
食しているうちにどんどんカレーを吸ってふやけていった。

魚のカレー3
れんこだい一匹そのまんま!
すごい迫力!
最初、ぎょっとした。(笑)
はい、ここ笑うところー!笑
バングラデシュでは、魚のカレーが多いと。
淡水魚のようだ。

魚のカレー4
アップで見ると尚更。
で、これむちゃくちゃ美味しい。
スパイスの使い方が独特なんだろうな。
今まで食したことのない味。
そして、辛口にしてもらうの忘れたけど、
程々の辛さがあって良かった。

皿
骨入れの皿と手拭きの濡れタオルが用意された。
しかし、そこは日本人の意地。笑
箸でほとんど食しきった。
かなり綺麗に食したよ。
まあ、意地張らなくてもいいんだけど。笑
手で食すのも面白いのだけど、
ライブ前だし、極端に汚れるのは良くないと思った。
また、かなり煮こまれていて、
骨から身がほろりと落ちるくらいだったから、
箸でも十分食しやすかった。

チャイ
セットでサラダと飲み物がつく。
チャイをいただき、ほっと一息。
汗がじんわりと出てきているのがわかる。
ああ、こんな美味しいカレーがあったんだなあ。
まだまだ、カレーも奥深いな。

入れ替わりで入ってきた壮年夫婦も魚カレーにしていた。
奥さんが辛い方と。
人気なんだなあ。

外観1
ハイダルから更に歩いて、昨日感想戦をしたPura vidaの方へ向かうと、
下調べ通りにヌワラエリヤが見つかった。

外観2
階段を2階に上がると、ちょっとおしゃれな雰囲気が漂ってくる。

中
中に入ると、窓際のテーブル席に
カップルや親子連れがいるのが見える。
美人なスタッフがカウンター席へ案内してくれた。
壁がでかでかとした本棚になっていて、
寺田寅彦全集など、アジのある本が並んでいる。
天井が高いなあ。
壁に見える時計は、プロジェクターから映し出されたものだろうか?
これ聞こうと思っていて忘れてしまった。
凄いなあ。
流石、オーナーさんが建築家?だったかな。
BGMは洋楽80年代くらいか。

サラダ
まずサラダが出てきた。
サラダが先に出てくるのは、
待ち時間を気にさせないためもあるだろうな。
色々眺めている時に厨房に黒人発見。
作っているのはスリランカ人か?
凄く期待が高まる!
どんどん混んできた。入ったのまだ早い方だ。

ヌードルカリー1
ランチタイムは基本4つの中から選ぶ。
ヌードルカリーリアルレッドにした。
リアルレッドというのは辛さがアップする。
実際にいい感じの辛さで、またしてもじんわりと汗をかいた。
ハイダルとは違う美味しさ。
ココナッツがきいている。

ヌードルカリー2
チキンも美味しい。

ヌードルカリー3
大根もいい。

ヌードルカリー4
やっぱだよね。
なんとなく旭川のスサンタキッチンを思い出していた。
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
あれ、以前のを見なおしてみると、ちょっと違うか。
あ、勿論、味は全然違っていて、でもどちらも美味しい。
考えているうちに、具がSANSARAと同じだってことに気づいた。
15年3月29日の日記「復活(SANSARA)」参照。)

ヌードルカリー5
ヌードルはビーフン
色々混ぜるのもいいよね。

デザート
食後にコーヒーを飲んで、
デザートもついてびっくり!
マンゴーソースかな?

こちらヌワラエリヤも満足だった。
なお天神にあるツナパハは姉妹店とのこと。

それから、ふと思い出して、大濠公園に行ってみた。
散り始めていたが、桜が綺麗に見えた。
なんとなく日本人だなあ、と1人しみじみ。笑
出店が出ていて、北海道って文字がいくつかあった。
人気なんだろうなあ、と嬉しくなった。

それから昨日行ったライブ会場ヤフオク!ドームへ行った。
2日目なので、道順などは覚えている。
今回は友達はいないので、1人で参戦。
昨日もいい席だと思ったのだが、
今日は更にいい席だった。
がっつりももいろクローバーZを応援して楽しんだ。

そして、今日はオフ会(感想戦)に参加の予定はなかったので、
1人で夕食を楽しもうと思った。
ホテルに戻り、汗を流して、着替えて休憩。

ちょっとネットで調べたら、
ホテルから歩けるところに
屋台があることがわかった。
中洲や天神が有名だが、
心地良いとはいえ疲れている時に、
そこまで離れたところに行くのは、
ちょっと気持ちがついていかなかった。
で、近くにある屋台を詳しく調べた。
するととても美味しそうだし、
これならいい!と思って行くことにした。
ネットで出ていたところはざんねんながらなかったのだが、
別の屋台が2軒見つかった。
とりあえず入ってみよう。
せっかくの福岡だから、屋台も楽しまないと!

食べ物1
最初に頼んだのはめんたいオムレツ
他に2組と1人いて、ほとんど満席状態だった。
1人はなんか動物のかぶりものをかぶっている。
綺麗目の女性を中心に4人で呑んでいる人達の声が大きく会話が聞こえる。
よくよく聞いているとどうやら、男性一人、女性一人、男女カップルという
3組が一緒になって楽しく会話していたようだった。

食べ物2
食べ物は程よく出てくる。
おでんは仕込まれているから早いだろう。
牛すじと野菜天を食べてみた。
あまり北海道ではおでんに入ってないものだな。
うん、美味しい。
隣の男一人女二人の3人組は、話を聞いていると
奄美大島出身ということがわかった。
1人だと、マスターと喋るか、他のお客さんの会話を聞くか、
1人で考え事か携帯をいじるか。笑

酒
こうやって見ると、傾いているのがわかると思う。
こういういい味出しているの、好きだな。
この日本酒、福岡の池亀というものだそうで、
雰囲気からか、お酒自体なのか、美味しかった。

とても素敵な福岡の思い出。
が、なにもかも全ていいことばかりとは限らない。
かぶりものしていた、ちょっと変わったお兄さんが
お会計を済ませて、屋台から出て行ったら、
マスターが他のお客さんに、
「あれ、ももクロでしょ。だから、嫌になっちゃうんだよなあ。」
え?モノノフはあんな被り物はしないよ。
なんだか偏見持っているんだなあ。
考え方人それぞれだから、そこはまだいいとしても、
他にお客さんに、別のお客さんの悪口(みたいなこと)を言うのって良くないよね。
それ以上言うようだったら、自分はモノノフなんだけど、って説明しようかと思った。
仏太はその時点で、もう着替えていたから、モノノフとは見られてなかったと思う。
だから、大きな声で批判できたんだと思うし。
すると、本当にすぐに、紫色中心のモノノフ姿をしたお客さんが入ってきた。
れにちゃん推しだ!
心の中でむちゃくちゃ笑った。
マスターは気づいたかわからなかったが、
他のお客さんが、すぐに「もしかして、貴方ももクロの・・・」
とモノノフに話しかけたので、マスターは口をつぐんでいた。
多分、仏太はニヤニヤしていたと思う。笑

外観
ハシゴした。
おかもとという長浜ラーメンの屋台。
あ、モノノフが3人いる!
ちょうど間に入る形になったので、
自分もモノノフですって自己紹介して盛り上がった。

中
あれ?北海道???
メニューにも、日本酒で大雪の蔵ってあるし・・・
聞いたら、お客さんがらみだという。
一瞬、ここは天国〜?と思ってしまった。笑

野菜炒め
ラーメン以外にも居酒屋メニューが沢山ある。
野菜炒めを食べながら、
ライブの話で盛り上がった。
すると、2人いたスタッフの1人が我々に話しかけてくれた。
今日、昼間会ったんだよね。
え?ももクロにですか?
うん、ケータリングしたのさ!
するとスマホで検索の嵐!
ああ!kwkmさんのTwitterに出てる!
う、羨ましい!

焼きラーメン
最後〆は焼きラーメンにした。
普通に長浜ラーメンにすれば、
ももクロちゃん達がライブ前に食べたのと同じだったんだろうけど、
既にオーダーしちゃったんだよねえ。
酔っ払っていたから、追加で頼めばよかったか?笑

なるほどね。
焼きラーメンはラーメンを炒めるんだけど、
それに豚骨スープを出汁としてかけて水っぽくしちゃうんだ。
ふ〜ん、これが本場の焼きラーメンか。
十勝のとは違うな、と確認できて良かった。

本日も充実した福岡ツアーで、大満喫!

I went to HYDER to eat lunch. I ate fish curry set which was fish curry, salada and a cup of chai. They were very good. I experienced a new taste. I was so happy.
Next I went to Nuwaraeriya. This was the second lunch. I ate noodle curry with real hot. It was lunch time set, there were noodle curry and salad, coffee, icecream. They were good, too. I was very happy.
Then I walked around Ohhori park looking cherry blossom.
Today’s main ivent was the live of Momoiro Clover Z in Yahuoku Dome. It was so exciting, so I cheered them so much with other mononofus.
For dinner I went to Yatais near my staying hotel.
First yatai’s master said bad about MCZ. Soon after his saying a mononofu came into this yatai.wwwww I enjoyed Japanese sake, foods and man-watching.wwwww
Another yatai was Okamoto. It was famous for Nagahama ramen, one of Hakata ramen. I came into there and found three mononofus there. We enjoyed talking abouto Momoiro Clover Z and today’s live. I ate Yaki ramen. It was different from one in Obihiro. The yaki ramen was made by Hakata ramen’s noodle and soup. In fact a stuff talked to us he and other stuffs met members of MCZ in day time. They went to a place and made ramen for members of MCZ! Oh, my goodness!
Fukuoka was good. I was happy today, too.

HYDER(ハイダル)
福岡県福岡市中央区警固2-9-10コーポ山崎1F
092-714-0758
http://ketoy.jp/hyder/
11:00-22:00
火曜定休

ヌワラエリヤ
福岡県福岡市中央区赤坂1-1-5鶴田けやきビル2F
092-737-7788
11:30-24:00
無休

おかもと
福岡県福岡市中央区渡辺通り1丁目セントラルホテル前
090-3798-7347
19:00-27:00 (28:00説あり)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
天神屋台の歩き方
博多の屋台はココ!地元民が教える9選

カレー修行(十勝),カレー自作

二月十一日水曜日建国記念の日 晴れ
 今日はお休みの日だけど、朝早くに起きました。
 眠かったけど、お父さんはお仕事でした。

朝食1
 その前にお母さんと朝ごはんを作りました。

朝食2
 カレー炒めが美味しかったです。

外観
 お父さんのお仕事が早く終わったので、お昼ごはんはSAMA清流店に行きました。
車がたくさんあって、混んでいるなあと思いました。

やげん軟骨納豆カリー1
 マンスリーカレーにしようと思っていたんだけど、
ヤゲン軟骨納豆カリーにしました。

やげん軟骨納豆カリー2
ヤゲンはコリコリで美味しかったです。

やげん軟骨納豆カリー3
納豆はネバネバしてなかったけど美味しかったです。

 そして、お買い物をしてから帰りました。
楽しかったです。

外観
 そして、夜はSANSARAに行きました。

ビール
南インド料理のところなんだけど、ビールがありました。

食べ物1
そして、かすべ65というお魚がいました。
辛いけど美味しかったです。

食べ物2
餃子(モモ)は色がついていて面白かったです。

食べ物3
ユリ根のパコラは天ぷらみたいでした。
これも美味しかったです。

食べ物4
そして、玉子焼き(インド風オムレツ)も食べました。
お母さんが作る玉子焼きとは全然違いました。
お父さんはビールが美味い、美味いと言ってました。

食べ物5
今日の旬のカレーはスリランカ風タラカレーでした。
美味しかったです。

食べ物6
お魚のカレーって珍しいと思いました。

お父さんは酔っ払って、
「たくさん食べて大きくなれよ。」
と言いました。
酔っ払っているお父さんはあまり好きじゃないです。
お母さんは笑ってました。

 お家に帰って歯を磨いてから寝ました。

・・・・・

う〜〜ん、子供の日記ってこんな感じかなあ。
もし、自分に子供がいたらこんな感じなのだろうか?
自分が子供の時だったらどうだったろう?
童心に返るってやはり大切かも。笑

I ate curry fried vegetable for breakfast. I worked in the morning and it was over before noon. I went to SAMA Seiryu branch for lunch. I ate soft bone natto soupcurry. It was good, too. I went to shopping after lunch near SAMA. At last in the evening I went to SANSARA for dinner. I drank beer with eating some good foods and ate good fish curry. They were all good, so I was so happy. I ate three kinds of curries today.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAはラムキーマカレーがある。
今年は未年!
注文する時に、今日はラムキーマは売り切れちゃったよ、とマスター。
がびーん!
完売ですか!
いやいや、自分の好きなモノが人気あるってことだからいいことでしょ!

カレー1
ってことで、当然、別のカレーにした。
なんだ、ねえのかよ!って怒って帰るわけではない。笑

カレー2
本日の魚カレーはタラのカレーだ。
魚のカレーを常時食すことができるって凄いと思う。
辛さは7にした。

カレー3
これはレモンライスなのだが、
facebookでここ数日ライムライスを出していたことを知っていた。
で、注文時にマスターに聞いたら、これまた完売だという。
うおお、これは食べてみたかった。
が、ないものはしょうがない。笑
いやいや、自分が好きなモノが人気あるってことだからいいことでしょ!笑
あ、正確には、好きなモノというか
食べたことないから食べてみたいモノなんだよなあ。笑

カレー4
マトンケバブで未年にちなんだものをいただくことにした。
歯ごたえがあって弾力もしっかり。
マトンの臭みはほとんどなく、美味しくいただいた。

カレー5
ポリヤルという野菜とスパイスを使った漬物風なもの。
いやあ、相変わらずどれも美味しくて幸せだ。

I ate fish curry at SANSARA for dinner. I had thought I would eat lamb keema curry but I couldn’t. It was sold out. I was sorry. But it was a good thing because the lamb keema curry was so popular. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
スパイスカレー&カフェ サンサーラ(facebook)

カレー修行(十勝)

Twitterで友達が
札幌のカレー修行場年末情報をまとめている。
ああ、そういう時期だな、とぼんやり見ていて、
自分が帯広やその周辺のを、
今回全然まとめてないことに気づいた。

この年末、余裕がなかった
既に今年の反省に入っているところもあるが。笑
この余裕の無さはヤバパインだ。
いつの流行語だろう、これ?笑
うん、うん、このくらいのちゃちゃが入るくらいの
余裕は欲しいよね。笑

色々な意味で余裕が無いのはよろしくない
目いっぱいまで頑張って、
更に右肩上がりを目標とするってよろしくない。
少しは余裕が無いとならないし、
時に全力は必要だと思うけど、
常に全力で張り詰めてしまってはよろしくない。
全力を出すためには準備も必要だし、
その場でのリラックスも必要だ。

あれ?
なんか本当は言いたいことと違うことを言っている。
言っていることは正論っぽいが、正しいかはわらかない。
ただ、本当に言おうとしていることの言い訳に過ぎないかもしれない。笑

余裕が無かったと言いたいのだが、
具体的にあげるのが面倒で、
言い訳に走ってしまったというわけだ。笑
まあ、このまま抽象的に逃げてしまうことにしよう。笑

外観
土曜日の昼下がり、SANSARAへ行く。
何の気なしに行ったのだが、なんと明日が本年の営業最後だという。
(新年は1月3日午前11時30分から)
ああ、今から色々な修行場に確認するのは、無理があるなあ。
(面倒くさいだけ。笑)

カレー1
今回は欲張った。
本日の魚カレーとそれにつくピクルス。
レモンライスとチキン65、マトンケバブ。
普通でサンサーラ(SANSARA、3皿)なんだけど、
今回はゴサーラ(5皿)だ。
(このあたりの言葉遊び?は発音していた方がずっといいのだが、
なかなか書くと表現が難しい。笑)

カレー2
本日の魚のカレーは黒板はタラと書かれていたが、
マスターが「今日、サバがあるよ」と教えてくれて、
迷った挙句、サバにした。
普段、魚のカレー自体あまりお目にかかれないし、
更にサバとなると日本ではかなり珍しい。
辛さは7番

カレー3
レモンライスは最近のお気に入り。
ってか、これを知ってから殆どこれか?笑

カレー4
チキン65は65までがメニュー名。
実際にインド(南インド)である料理の名前らしい。
チキンの唐揚げをあんかけ風な感じにしてくれている。
(説明が難しい)
思ったより辛くて嬉しかった。

カレー5
今回狙っていたものの1つ。
マトンケバブはカレー仲間がいいと絶賛していた。
そして、実際に、羊好きにはたまらない逸品だ。
いやあ、食べ過ぎはわかっている。
でも、美味しいと入っちゃうんだよなあ。

I went to SANSARA to eat lunch on Saturday. This year’s last will be tomorrow, Sunday. I have never known it. I was lucky. This time I selected fish curry, lemon rice, chicken 65 and matun kebab. All were so good. I like them.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休