カレー自作

こう暑くてウダウダだと、ついつい考え事をしてしまう。
ちゃうやろ!普通は考えたくもなくなるやろ!
ああ、そうか、間違った。こう暑くてグダグダだと、ついつい考え事をしてしまう。
アホか?ウダウダとグダグダの違いやないやろ!

最近、本当に暑い
そして、ボーッとしてしまう。
が、そんな時に変なことを考えてしまうことがある。
連想的に色々なことを考えてしまうのだ。

今回は買い物したときに、ラムを買ったときのことを考えていた。
ラムはほとんどが輸入物で、オーストラリアなどがその輸入先だ。
オーストラリアっていうと、オージービーフや先住民族(アボリジニ)、エアーズロックなどが連想される。
オーストラリア・・・イギリス連邦の一つだ。
かつては、囚人の島だったそうだ。
差別用語かな?だとしたら、ごめんなさい。そのつもりは全くない。
そういうのは差別と考えるからそうなるし、
その言葉を使わなくても、それを表現する新しい言葉は出てくる。
するときりがなくなってしまうと思うんだよなあ。
差別用語は、それが差別だという意識が植え付けられるからなるのだと思う。
話を戻すが、イギリスの罪人が流されるところだったと聞いたことがある。

北海道はなんとなくオーストラリアと似ている気がする。
大陸的(オーストラリアは大陸だろうけど。)で、人がいい。
北海道もかつては囚人の島だった。
内地の犯罪者が流され、北海道で道を開墾したり、
鉱山、炭坑を掘っていたと聞く。
そういう意識があるためか、
冬が寒すぎて人が住めないというイメージがあるためか、
内地の人達の北海道に対する気持ちは、はっきり表現しなくても、
ちょっと優越感を持っているときがわかるときがある。
仏太は道産子で、日本の中で一番北海道が好きだから、
さげすまれる(極端ないい方だが)のは好まない。
北海道は素敵なところだ
しかし、近年イメージが変わってきている部分もある。
観光などで、北海道を好きと言ってくれる人が増えている。
とても嬉しいことだ。

北海道で、犯罪者がこき使われたような話が小説としてあり、
最近それを読んでいた(まだ最後までいってない)から、
尚更影響を受けてそんなことを考えるのかもしれない。
暑いと余計なこと?を考えてしまう。(苦笑)

人は犯罪者であっても人なのだから、
程度はあれども、こき使うというのは考えなければならないだろう。
やはり「人権」というものは存在するのだから。
最も、仏太がそう思っていたからといって、
それが真実かどうかはわからないし、
人、人種、国、地域など違いがあれば考え方も違うだろう。

1989年(平成元年)6月4日に中国北京天安門広場で悲惨な事件が起こった。
俗に、天安門事件と言われているが、多数の死者が出た。
(調べたところ、天安門事件は二度あり、これは六四天安門事件と正確には言うらしい。
もう一つは1976年4月5日で四五天安門事件と言うそうだ。)
100万人が殺されたという報道もあるが、
中国上層部はそのくらいは少数だというような発言をしたという。
人権無視も甚だしい、虐殺的なものであったらしい。
中国の人口は13億人以上で、100万人はその0.1%以下だ。
確かに、0.1%っていう数字だけを聞くと少ないとか小さいと思ってしまう。
しかし、人口100万人って言ったら、日本で言えば政令指定都市の基準となる数字だ!
少数ならどうでもいいという大雑把?な考えなのだろうか?
もうあれから20年以上が経ち、歴史の中に忘れられている部分もあるだろう。
政治家が忘れさせようとしているところもある。
(こんな発言したら危険人物に指定されてしまうかも・・・。笑)
報道などメディアを操作することで数字の操作もできるし、ニュースの操作もできる。

数字だけを追って、業務成績のことを言う職場の人間もいる。
しかも、しっかり分析されてない。ただ、増えた減ったと言うだけ。
実際の統計的処理をせずにそのまま言ってるだけ。
少数の増えた減ったは統計的には変わりないことが多い。
褒めると言うより、いいところも言う代わりに悪いところをガッツリ言いつける感じ。
やる気をなくしてしまう典型だな。
業績を上げるために、言わなければならないこともあるが、
全然関係ないこともとやかく言ってて、
文句をつけなければ気が済まないのだろうか
たきつけるように言ったりして、闘争心をかき立てて鼓舞するという方法なのだろうか?
そういうのは難しい年代の可能性あるよなあ。
っていうか、自分もそういうの嫌だな。

人のこと言う前に自分も気をつけなければ。
仕事中の態度が悪いことを指摘された
当たっていることもあるが、恐らく先入観的なところもある。
いずれにしても、自分に落ち度があるから指摘されるのだと思う。
真摯に受け止めなければならない

飲んでるときに相手を怒らせたのは、
自分のいい方が悪かったからかもしれない。
が、その相手は結局自分が言いたいことを言い、
それに同調してくれなければ、怒って退席してしまった。
人の話を聞いた上で、怒るならわかるが、
話途中で、まともに聞かず、常に自分の意見を挟んでいた。
会話ではない。
が、それは仏太の態度や言い方で変わる可能性もあるわけだから、
やはり反省は必要だ

炊き込みご飯
色々な考えが連想されて、食事を作りながら、
また食しながら考えたことをメモに箇条書きに書いて
まとめてみたらこんな風になった。
自分では面白いが、他人から見たらあまり面白くないだろうな。
作ったのは、鮭の炊き込みご飯。前に作ったものを今回は本を見ずに作ってみた。
10年7月29日の日記参照。)
うん、美味くできた。
ちょっとレパートリーが増えた気になった。(笑)

スープカレー
スープカレーというか、カレースープ
玉ネギわかめ、そして、半熟ゆで玉子
ちょっと味が薄く、やはりスープカレーは奥が深いことを知った。

そして、色々と考えていたことはまとまらなかったけど、
考えながらことを進めていくのは大切だし、
反省をすることも非常に大切だと改めて思った。
それは自分がしたこと、言ったこともそうだし、
他人がしたこと、言ったことに関してもそうだ。

カレーをすすりながら、人生を考えるのもまた乙なものだ
哲学者になった気分・・・・・かも。(笑)

I thought deeply some things about my life, world peace and so on while eating soupcurry.

カレー自作

今年は十勝は8月13日が雨となり、毎年行われている勝毎花火大会は本日14日に順延となった。
晴天に恵まれ、とても盛況だったようだ。
盛況だったようだ、というのは、仏太は今年は見に行ってない。

誕生日のメッセージやプレゼントありがとうございます。
その返事に追われて、結局行けなかった。
ということにしたいが、仕事があったり、前々からの約束があったり。

でも、今年ほどメッセージをもらった年はない。
直接にしろ、メールにしろ、電話にしろ・・・。
嬉しいプレゼントも相次いだ。
本当にどうもありがとう。
なんまら、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
いや、今更くれと言ってるわけではない。(笑)
よくプレゼントは当日と前後365日受け付け、という人がいるのだが、
仏太はそこまでは思ってない。前後183日くらいにしておこうと思う。(笑。嘘)

色々もらったプレゼントの中で、急がなければならいものがある。
採り立ての野菜だ。
カレー関係、もしくは、辛いもの関係が多いのは予想がつくと思うが、
みんなそれぞれきっと仏太はこれ持ってないだろうというものを本当によく探してきてくれる。
その日の朝に採れた野菜をカレーにして、ともらった。

でかいナス
自家製のナス
写真だとわかりにくいかもしれないが、
ピーマンや玉ネギを比較のために載せてみた。
ピーマンも普通に売っているものよりでかいんだよ。
ってことは、左のナスはいかにでかいかわかるでしょ!
これらに人参やもらったししとうキュウリを混ぜて作ることにした。

サブジ
まあ、仏太の料理は基本単純なので、誰でも覚えれると思う。(笑)
適当な大きさに切って、炒めて、味付けて、できあがりだ。(笑)
これはサブジ
今回は少しだけ工夫。(笑)
いつもの通り、いい気になって(笑)野菜を切っていたら、もの凄い量になった。
しかも、もったいない精神で全部それを調理しようとする。
フライパンに油をしき、今回はマスタードシードをスタータースパイスとした。
油に入れて一緒に熱して、マスタードを油になじませた。
その後、順次野菜を入れて混ぜていく。最後の方はごたごただ。(笑)
そして、チキンストックを入れて蓋をして煮る。これが工夫ね。
できあがり。(笑)
盛りつけが下手だから、アップの写真にして
誤魔化しているだなんて言わないでね。本当のことだから。(笑)

カレースープ
今回は本当にシンプルにカレースープは具なし!!!
ほとんど野菜炒めに回してしまったからなのだが、
チキンストックにちょっと味付けをして、
自分のオリジナルブレンドのスパイスを入れただけ。
こんな書き方するとかっこいいかもしれない(←既に勘違い?笑)のだが、
実際は野菜炒めで具を使い切って、
シンプルにせざるを得なかったのが本当のところだ。
で、スープも普段使うナンプラーじゃなくて、しょっつるを使ってみた。
うん、悪くない。
その都度工夫して料理も少しずつ変化が出てくる。
そして、バリエーションを広く!

うん、今日も汗だく。
健康的だ。

I made sabge for myself to eat. I made curry soup, too. Sabge was made of fresh vegetables presented by pretty girl Ms N. They were my birthday present from her. I was very surprised and glad.

カレー自作,食(カレー以外)

日本人が、カレーだと思う要素(スパイス)は、
クミンジンジャーターメリック
だと、とある人に習ったことがある。
最低限その3つが必要なのだそうだ。
で、そのうちターメリックは主に黄色い色づけだ。
和名をうこんといい、
○こんの力など商品となっているからおわかりの方も多いと思うが、
肝臓を保護する働きがあると言われる。
もっとも、それはアルコールを飲む前にウコンを摂取すれば
酔わないということではないので、過信は禁物。

今日は夕食はお祝いをしてくれることになっていたので、
朝食は自分で作ることにした。
別に食べない日もあるので、無理に作る必要はないのだが、
なんとなくターメリック(うこん)を体に入れておいた方がいいかな、と思ったのだった。

朝食
朝食なのに、こんなに豪華。(笑)
だから、太るんじゃないか、と言われたらそうかもしれないのだが、
実際はカロリーはそんなにないはず。

カレースープ
今回はシンプルで簡単なカレースープにした。
チキンストックにちょっと味付けをして、
自分のオリジナルブレンドのスパイスを入れた。
で、そこにワカメ溶き卵を入れてできあがり。

野菜炒め
ç野菜炒めはこちらもシンプル。
塩コショウにカイエンペッパーを入れたくらい。
あ、スタータースパイスはクミンね。
人参、ジャガイモ、なす、キュウリ、キャベツを入れて炒めた。
あ、急ぐため(?)に途中から煮たから、サブジだね、これ。
なんちゃってサブジだけど。
でもね、たくさんあるけど、実はカロリーはそんなにないんだよ。
正確な数字はわからないけど、朝食全部で、300kcalくらいしかないと思う。(嘘か?笑)

今日は仏太の誕生日。何回目かはご想像にお任せ。
(RIP Slymeのダンデライオン風に)
子供の頃の誕生日の思い出は、お墓参りに行って、草むしりをして、
そのご褒美なのか誕生日だからなのか
外食をするというのが定番だったように記憶している。
普段は外食を好まない母親だったので、
外食するというのはいわゆる特別な「ご馳走」だったのだ。

昨年十勝音更にやってきてからは、
勝毎の花火の日が自分の誕生日と一緒と知って嬉しくなった。
十勝30万の人達がみんなで仏太の誕生日を祝ってくれるのだ。(←大きな勘違い。)

子供の時の記憶も、太陽が燦々と輝き、暑い中、草むしりをした記憶があり、
十勝の人に聞いても花火の日はほとんど雨が降った記憶がないという。
そう、8月13日は、10月10日と同様に晴れの特異日なのだ。
(ええと、10月10日は稀少関係者の間では有名なのだけど、
8月13日は仏太が今作った話なので、本当のことが知りたい人は確認するように。笑)
でも、本当に晴れが多い!

しかし、今年は
8月13日は帯広とその周辺では飲食関係はほとんど予約が取れないそうだ。
なぜなら、予約を取らなくてもお客さんは入るし、
逆に予約を取ると、待ち時間ができて回転が悪くなる可能性がある。
が、友達が誕生日だから特別にという理由で、
予約を取ってくれ、しかもそこは花火が結構見える場所だという。
すげえ!!!
雨が降っていたので、そんなに混んでいたわけではないが、
予約してもらってラッキーだった。

トウキビのパンナコッタ
というわけで、音更町のイタリアン・リストランテよしゆきに行った。
噂で美味しいと聞いていたし、音更町内ということで
是非行きたいと何年も前から思っていたのだが、
(かなり嘘。まだ開店して1年経ってない。笑)
カレーがないのも知っていたので、
どうしても優先順位が低くなってしまう。(笑)

ビール
ビールで乾杯。
え?イタリアンなのにビール?
と思われるかもしれないが、
仏太はそのあたりはあまり気にしない。

チーズとトマト
コースで次々と美味しい料理が運ばれてくる。
写真を載せた以外にもまだあったのだが、
仏太が特に美味しいと思ったものをセレクトして載せるね。

ワイン
そのうち、ワインも頼んだ。
これフルーティだけど、少し苦みがあって美味しい。
飲みやすい。
仏太が好きなワインは赤のアマローネ・クラシコなんだけど、
このワインの説明書きに、産地がクラシコと書かれ、
ターメリックに似た文字「タメリーニ」が書かれていたので、
これを選んでしまった。
いつもこんなアホな理由で選んでる。(笑)

パスタ
パスタは好みの硬さで、普通に我々が思っているスパゲティより太め。
あ、そういえば、あいにくの雨で、花火は翌日へ順延。
だが、今年はあまり花火には興味がなかったのと、
料理が美味しく、見応えもあるし、
ホールの女性がムチャクチャ綺麗だったので、花火があったら、
目移りして忙しかったに違いないから、
なかった方がよかったのだと思う。
(前向き!ってか、ただの酔っぱらいエロ親父。笑)

ビーフ
十勝牛を使った上品な感じは、
雄大な十勝、繊細な十勝を表現しているようで、
なんだか吸い込まれそうになった。
どれもこれも美味しい。

ケーキ
サプライズは用意されていると思っていたが、
プレゼントをもらっていたので、
それで終わりかと思っていた。油断したぜ。
ケーキはコースの一貫で、ショートだと思っていたら、
しっかりホールが出てきた!
しかも、お店の人と打ち合わせしてくれたようで、
グランドホテルに入っているPOWDERというカフェで
特別に作ってもらったということだ。
スパイス入りのケーキは、普通の甘さではなく、
食べやすいシフォンケーキだった。
うん、これも美味しい。
本当にあざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
あ、この数字で年齢を推理するのは構わないけど、
どこに問い合わせても正解はわからないからね。(笑)
0,1,4,5の組み合わせだと、0は頭になり得ないから、
統計学的には・・・・(笑)二桁なら9通りだね。(たぶん)

ワイン
酔っぱらった二次会でも話と笑いは止まらず、
バーテンダーの人達も巻き込んで、
一つのショーとなっていたらしい。
(このあたりから記憶がまだら。)
ワインは仏太の好きなものをまたサプライズで用意してくれていた。
このバーでは普通はワインは用意されてないんじゃないかな。

おつまみ
酔いすぎないようにものを口にしながら、飲んではいたが、
朝の予想通り(!)記憶がなくなった
帰った記憶がない。

翌朝、というか、翌日、具合が悪かったことは言うまでもない。(笑)

I went to Ristorante Yoshiyuki with my friend to eat dinner which was not curry. It was my birthday. If you wanted to know my age, don’t ask me about it. It was very good Italian food. I was very satisfied its atmosphea and its foods and drinks. I had very drunken.

リストランテよしゆき
音更町木野大通西3丁目
0155-31-7997
12:00-14:00LO, 18:30-22:00LO

POWDER
帯広市西2条南3丁目20帯広グランドホテル1F
0155-26-5388
http://www.mytokachi.jp/powder/
12:00-18:00(LO17:30)
日曜、月曜定休