カレーgo一緒,カレー手作

昨日を引きずっているのだろうか?
昨日の朝食、窓の外をカラスが横一文字を描き、
左から右へ、スーーッと飛んでいった。
ああ、今日は忙しいのか。
そう思った昨日、実際にとても忙しかった。
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
最近、気づいたのだが、カラスが教えてくれる。
24年2月21日の日記「カラスが横切った(インデアンエスタ帯広店)」参照。)
まだ忙しいってサインしかわかってないが。
当初は車で出勤途中に、カラスが横切るのに気づいた。
道路に余裕で歩いたり、何かをつついていることはあった。
が、飛んでいるカラスが横切ることが、たまにあり、
それに気づいた時、その日の仕事が忙しいとわかったのだ。
そのショックを引きずっているか?
いやいや、そこまでのことはないだろう。

では、昨日の忙しさが、未だに残っているのか?
もしくはその疲れが尾を引いている?
うーん、自分ではそこまでではないと思う。
寝ること、食べること、食すことである程度リセットされるし、
そこまで深刻に思い詰めることは無かった。
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)

いずれにしても今朝、異変があったので、
我が事ながら、ついつい大袈裟に考えてしまった。笑

ミニカスクート1
本日の朝食は、朝食プレートとカレースープと甘酒だ。
朝食プレートにはパン、野菜、果物などが乗っている。
スープはその日によって違うが、本日はカレースープ。
そう昨日のスープカレーの転用だ。
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
いい匂いが家の中に立ち込めて、朝から幸せだ。
今日もこのカレー美味しい。
スープとして、それがメインなので、具は少なめ。
玉ねぎやしめじなどを時折すくう。
うん、今日の活力になる。
嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、このブログを書こうとして、
写真を整理し始めたら、
なんてこった、びっくり仰天!
カレーの写真、カレースープの写真がこれしかないのだ。
普段なら、それだけを撮ったり、アップにしたりする。
が、それらが一切なく、後からびっくりした次第。
いつものルーチンワーク的に写真を撮るなら、
間違いなく、カレーは集中的に数枚あるはず。
が、カレースープが写っているのは1枚のみという状況。
これは仏太に異変が起こったに違いない
ってなことで、冒頭のような考えに至ったのだ。
まあ、シンプルに1枚の写真でもいいだろう。<言い訳&自己肯定 笑
いや、なんなら写真無しで、文字だけのブログだってありだ。
絵日記があれば、日記もあるのだから!<飛躍しすぎ 笑

もしかしたら、カラスが教えてくれたのはこのことだったか?笑
いや、今までカラスに横切られても、
カレーの写真が極端に少なくなったということはなかった。
まあ、これはこれだ。
気を取り直して、これからもしっかりとブログを更新しよう。
そして、そのための様々な準備をしていこう。
前向きに反省。笑

I took only one photograph of soupcurry soup. It was one of our breakfast. I was very surprised when I started writing this blog. There was no rule about how many photos.www I was surprised. Of course soupcurry soup was so good. It was from yesterday’s soupcurry. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
朝食をしっかりと頂いて、
水曜日の今日もしっかりと仕事する。
予定。
たぶん。

朝食プレート、スープ、甘酒。
最近このパターン。
パターン化されるのは嬉しい。
美味しくお腹いっぱいになるのがわかるから。
朝食プレートはトーストにチーズが乗って、
野菜と果物がたっぷりで健康的。

カレースープ2
スープはなんとなく気づいていると思うけど、
それきっと当たっている。笑
そう、カレースープ
正確には昨日、一昨日頂いたスープカレーからなので、
スープカレースープというのが正しいだろう。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
24年2月18日の日記「超重要人物に会う前後の修行(かが屋)」参照。)
山本山みたい。
スープが山、カレーが本、ね。
え?わざわざ説明いらないって?笑
昨日のスープカレーをスープにするので、
具は少なくなっている。
また、豆乳を投入。
だから、色分けされてちょっと面白い。

カレースープ3
で、混ぜて飲む。
カレースープの色がほぼ均一になった。
飲んでいると時々しめじが入ってくる。
なんとなく当たりな気分で嬉しくなった。
よし、今日は忙しいと予想されるので、
いつも以上に頑張ろう。
いつも以上に気合の入る朝、
いつも以上に素敵な朝食修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

目覚ましで起きた。
そのちょっと前にトイレに起きたのだが、
夢を見ていたという記憶がある。
内容の詳細は覚えてないが。
で、トイレに行く直前まで、
すっかり自宅にいる錯覚にとらわれていた。
トイレに行こうと目を開けた時に、
ああ、ホテルだったと思い直したのだった。
諸々身支度した後、朝食だ。
昨日、そして、今朝起きてから、立てた計画通り。

ふと思った。
さっき大浴場の帰りに高校生らしき集団がいたなあ。
昨日夜、行ったところにも学生さんと思われる集団がいた。
修学旅行なのか何かの大会なのか。
わからないが、学生さんが結構いるってことはわかる。
ということは、団体行動だから、もしかしたら・・・・。

外観
当たりだった。
朝食会場のレストランハレルは既に開いていた。
ちょうど大浴場からの帰りの同じエレベーターに
学生さんが数人乗って、13Fのボタンを押していた。
ハレルはいつもより早く開けているのではないかと予想した。
で、6時20分くらいに行ってみた。
すると、学生さんを中心に沢山の人が既にハレルにいた。
普段は6時半オープンで、色々な説明書きにそのように書かれている。
朝食券にもそう書いてある。
でも、今日は早くに開けてくれていたのだ。
団体さん対応なのだろう。
なるほどなあ、と勝手に推測して、勝手に理解した。(つもり)笑

ちょっと席の心配はあったが、
最初見回した時に余裕があったから安心していた。
いつもハレルに来るとするのと同じパターンで、
サラダから取り始めて、ご飯のお供、揚げ物・・・・
と進んでいった。
お盆がいっぱいになり、一度席を取ろうとした。
すると、学生さんが増えていて、かなり席が埋まっていた。
あ、やべえ。
かろうじてカウンター席の1つが開いていたので、
緊急的にその席のカウンターにお盆を置いた。
それで安心して、また取りに出たのだ。

阿寒ポークカレー1
んで、こうなる。笑
相変わらずな欲張り状態。
今日はしっかりと取ったと自覚。
以前は、自分の中では控えめにしていた。<本当か?笑
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は設定した時間があるので、
あまりゆったりする余裕はなかった。
その分、減らせばいいのに。笑

阿寒ポークカレー2
阿寒ポークカレーにトッピング島倉千代子。
あ、いや、トッピングしまくり。
前回は、南瓜ジャガイモネギだった。
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は紅生姜ソーセージも。

阿寒ポークカレー3
ネギはいつも通り。
忘れなければトッピングする。
だいたい味噌汁のコーナーに置いてある。

阿寒ポークカレー4
紅生姜は今回焼きそばのところにあった。
焼きそばも取ったのだが、
紅生姜を見てふと気づいたのだった。
カレーにトッピングできる、と。

阿寒ポークカレー5
ソーセージは前回食した後に気づいて、
今回思い出して実行できた。

阿寒ポークカレー6
そして、前回と違い、
ポークの塊をしっかりと取れた。
阿寒ポークカレーだから、
ポークがわかると嬉しい。
そして、前回と同じく、ジャガイモ南瓜もトッピング。
おそらく素揚げだろう。
以前はカレーだけ置かれていたが、
すぐ隣にこれらがあるとトッピングしやすい。
美味しく阿寒ポークカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは久し振りにカレーリーフに行った。
今日は狙っていた。
金曜日だが、半ドンだったのだ。
あ、知り合いがいた。笑
混んでいたが、テーブル席に座ることができた。
ちょうど一つ空いていて、そこに案内された。
それでテーブルはいっぱい。
この時間でこれだ、人気あるなあ、やっぱり。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリーインド風でいただいた。
ライスはついてくる。
サラダもお願いした。
仏太的にはライスは左派。笑

サラダ
日替わりサラダはハーフサイズもあるが、
ガッツリと頂くので、普通サイズ。

ライス
ライスは小。
そして、チャツネ、ピクルスは
別皿でくるものをライスに乗せちゃう。
まあ、当然この方が食べやすい。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはちょっと赤い印象のさらっとしたルー。

チキン野菜のカリー3
ニンジンの大きさ、甘さが良い。
これ食したらニンジン嫌い直るんじゃないか?笑

チキン野菜のカリー4
インド風カリーの特徴的なトマト

チキン野菜のカリー5
ソテーされたほうれん草がなまら好み。
カレーに入るほうれん草は
ここカレーリーフのものが一番かも、
というくらい好き。

チキン野菜のカリー6
ピーマンの素揚げ具合もなまら程よい。
色が良くて、食感も良い。

チキン野菜のカリー7
ナスも素敵な紫。
甘さと柔らかさが嬉しい。

チキン野菜のカリー8
チキンは恥ずかしそうに隠れている。
チキンを出してきて写真撮影でも良いのだが、
美しく盛り付けられたものを
簡単には崩したくない。
が、食す時はやはり崩すことになる。笑
ああ、美味い。
やはり今日来て良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
中村屋の夕食はフォレストハウスで。
自分へのご褒美で、時々温泉旅をする。
日帰りで温泉に行くこともあるが、泊まりもいいものだ。
当然、その時は料理も楽しみとなる。

食べ物1
ちょっと一皿はおしゃれなカフェのイメージ。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け士幌いんげんの甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
ちょっとずつ入っていて、呑助には嬉しい一皿だ。
ビール、日本酒を頂いた。
(ゆっくり、順番に、だよ。)笑

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸しはるかのマッシュニジマスのマリネ
これらも全部美味しくて、全部好き。
当然、お酒が進む。
あ、和らぎ水も一緒に飲んでるからね。笑

食べ物3
上士幌ポークの陶板を行者ニンニクポン酢で頂く。
これも定番となった。
ってことは仏太もいっぱしの常連?笑
美味しいものを定番にしてもらえるのは嬉しい限り。

食べ物4
上士幌ポークは普段味わえないし、
ピーマン、玉ねぎ、しめじと一緒だから、
これは0kcalってことだ。笑
行者ニンニクもポン酢も好きだから、
大満足のメインの1つ。

食べ物5
焦がし小麦のスープもだいたい出てくる。
このお陰でブログに載せる。笑
小麦のスープだけだとただ美味しいだけかも。笑

食べ物6
使われているスパイスのお陰でカレーと認定。笑 カレー味と謳ってないけど、勝手にカレーとする。
これ何回か頂いているが、
当初気づいてなかったことで、
後からスパイスはクラフトキッチンのものだろうとわかった。
あそこのスパイス優秀だよねえ。
焦がし小麦のスープは仏太の中ではメイン。笑

食べ物7
ここの揚出しが優しくて好き。
今回は大根、ちこり、長芋だった。
どれも美味しくて、お酒が進む。
あ、和らぎ水も飲んでるよ。笑

食べ物8
伯爵南瓜と自家製ベーコンと小豆のグラタン
一瞬、これもカレーかもと期待したが、違った。笑
南瓜は大雑把に知っていても、
また、品種が沢山あるってことを知っていても、
細かいそれぞれの品種については知らない。
中村屋で食事をすると、そういう勉強になることがあり
食べて美味しいだけでなく、知識が拡がって嬉しい。
ただ、問題は覚えてられないってこと。<おいおい 笑

食べ物9
十勝ハーブ牛もも肉のロースト
野菜いっぱいで一緒に頂くので、
罪悪感を消してくれて
(元々感じてない?)笑
かつ0kcal設定なので、
お酒が益々進む。<おいおい 笑

食べ物10
ご飯味噌汁漬物
ごはんは中村屋オリジナルブレンドで
ほしのゆめとおぼろづきだと説明が入っていた。
うん、いつも美味しく頂いている。
味噌汁はおそらく自家製のもので生のみそとのこと。
漬物は中村屋福神漬という名前から手作りだとわかる。
どれも美味しく、呑んだ後の〆としてバッチグー。

食べ物11
デザートの八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
写真には写ってないが小豆茶と一緒に。
いつも通り大満足の夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate pork curry at Harel which was a restaurant in hotel CABIN Obihiro. The breakfast was a buffe style. I selected pork curry as one of breakfast. I took some foods on it. It was good. Thank you. For lunch I ate chicken vegetable curry at Kurry Leaf which was a curry shop in Obihiro. I ate it with Indian like style soup. There were many vegetables and chicken. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate several good foods at a Nakamuraya’s restaurant, Forest House. I went there with my wife. There were hot springs in it and we could eat so good foods. I ate them with drinking beer and Japanese sake. One of them was curry tasted. I liked it. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
月曜日の朝食。
気合とかスイッチとかを入れなければならない。
また、1週間の始まりだ。
朝食で元気をもらうのはありがたいことだ。
朝食プレート、スープ、甘酒。
朝食プレートはパン、野菜、果物。
スープは今回はグリーンカレーだ。
昨日の夕食で食したグリーンカレーのスープ部分がメイン。
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)

グリーンカレー2
昨日、あれだけ具沢山に見えたグリーンカレー
今日はスープ(ルー)が中心。
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)
具はなんとなく入っていそうというくらい。
器の違いもあるだろうが。
イメージとして、朝食のスープ代わりとすると、
やはり液体部分が多い方がいい。
まあ、カレーは朝からでも普通にいけるけど。笑
そして、どんな形にせよ、カレーは正義
美味しいのだから、正義なのだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は慎ましく。笑
スパイスカレー、ごはん、納豆、人参ラペ。
酵素玄米ごはんには梅干しが乗っていて嬉しい。
酵素玄米も梅干しも好き。
納豆にはスパイスミックスがかけられている。
北欧ウィドミルミックスとかいう名前だったと思う。
クラフトキッチンのふりスパシリーズの1つだ。
人参ラペと一緒に、白菜ざわーが入っている。
白菜ざわーは仏太が勝手に命名。
ザワークラウトみたいな白菜ってこと。笑

スパイスカレー2
で、スパイスカレーに多々トッピング。
カレー本体があまり見えてない。笑
沢山の野菜を掘り起こしてくるのも
こういう時の楽しみとなる。

スパイスカレー3
茹で玉子が目玉のように見えて、
アートな感じで顔を作っているかも。笑

スパイスカレー4
アボカドもカレーに合わせるのに良い。
カレーと一緒に食すと、別の味わいだが、
カレーもアボカドもどちらも引き立てると思う。
アボカドは、アボガドではないと念の為に言っておく。笑

スパイスカレー5
フライドオニオンは甘さとコクが追加される。
で、その甘さが対比となり、辛さも目立たせてくれる。
心憎いお供だ。

スパイスカレー6
魚粉も味変にもってこい。
最初は魚粉無しで食して、
後から魚粉も一緒に食すと、
より一層引き立つのを実感する。
朝も夜も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレースープ1
朝食のスープ。
朝食のスープは鹹豆漿のことが多い。
が、今回は違いそう。

スープカレースープ2
混ぜたらカレーの匂いがプンプン。
おお、カレースープだ。
シークレットカレースープ!
ステルスカレースープ!

スープカレースープ3
春雨?小エビ?ワカメ?
なんだか海鮮な感じがしてきた。
シーフードカレースープ!
ってことはSSSカレースープか!
シークレットステルスシーフードカレースープ!
長いわ!
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー1
職員食堂でランチを頂く。
今日はバッチリチェックしていた。
カレーだってことを。
ならば、味噌汁を持っていこう。
職員食堂でカレーが出る時は味噌汁は出ない。
カレーに味噌汁は素晴らしく合う。
だから味噌汁を持参するという手を思いついた。
素晴らしい味噌汁って感じだ。

シーフードカレー2
シーフードが全然わからない。笑
そのくらいトッピングしちゃった。テヘペロ
胡麻ネギをトッピングして、
元々美味しいシーフードカレーをパワーアップ。
味噌汁とともに美味しく頂いた。
S味噌汁とSカレー
おいおい全然わからんわ!
普通に素晴らしい味噌汁とシーフードカレーでいいじゃないか。笑
すごく美味しいランチでSランチ。笑
あざっS!あざっS!あざっS!<おいおい!笑