カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),スイーツ,観光

下をクリックしてクーポンページへ飛ぼう!
ここをクリックしてPC用クーポンをゲット
ここをクリックして携帯用クーポンをゲット

このクーポンは2010年8月18日水曜日まで使用可能。

外観
広小路にあるEasy Dinerで使える。
クーポンで50円引きとなるメニューがあるのだ!

夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー1
夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー
という、Easy Diner × 仏太の第3弾となるコラボカレーが出ている。
10年7月16日の日記参照。)

夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー2
今回札幌から、カレー(華麗)の聖人と称される華聖人さんが遊びに来てくれて、
このコラボカレーを食したいと足を運んでくれた。

夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー3
アボカドが今回は柔らかいまではいかなかったが
それでもやはり味的にポイントになっている。

夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー4
オニオンチップの歯ごたえもアクセントとなっていい感じだ。

夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー5
勿論、色々な夏野菜が入っていてとてもさっぱりして食しやすい。
それでこれがカレーなんだから吃驚!!!
マスター華聖人さんと話が盛り上がり、長居してしまった。
明日からの本格的ツアーを前にした前夜祭といったところか。
夏野菜で前夜祭。ゴロがいい。

外観
ということで、今日のスタートはカレーリーフ
華聖人さんは5年ぶりの登場だそうだ。
前回はスリランカ風にしたので、今回はインド風を選んでいた。

チキンと夏野菜スペシャルカリー2
実は仏太も前回はスリランカ風だったので今回インド風にした。
すると全く同じオーダーとなったのだった。
チキンと夏野菜スペシャルライスが小というところも同じ。(笑)
面白いものだ。
(ちなみに仏太の前回は10年7月13日の日記参照。)

チキンと夏野菜スペシャルカリー1
ナスの裏にはカボチャがあり、まさに夏野菜のオンパレード。
ちなみに、中にはトマトジャガイモチキンも隠れている。
結構なボリュームでいい感じだ。
美味しくいただいた。

デザートは華聖人さんが狙っていた塩キャラメルアイスの入ったクレープが食せるところ。
minou minouはフランス語で猫のことだったかな?猫の鳴き声だったかな?
ガレットクレープを楽しめるところだ。
華聖人さんの情報力には本当に驚かされる。

その後、お腹いっぱいになった我々は、ちょっとドライブに出た。
今回華聖人さんは道の駅のスタンプラリーもしていたので、
その一貫としてそのまま鹿追へ行くこととしたのだ。

鹿追には二つの道の駅があり、しかおい、うりまくどちらもスタンプを押した。
他にrokuというスイーツの店で休憩したり、チーズ工房で買い物したりした。
実は華聖人さんはスイーツにも目がない。
まさにグルメ王というにふさわしいカレーヲタクだ。

外観
鹿追の中でも有名な花ねこパン屋
ここは常時カレーパンが数種類あって
カレヲタとしてはとても嬉しいことだ。

辛いカレーパン
辛いカレーパンは本当に辛く、今まで食したカレーパンの中で一番辛いと思う。
華聖人さんは「うわ、これ本当に辛い!」と
嬉し涙を浮かべながら美味しそうに食していた。

鹿追の後は、グルメ王華聖人さんの本領発揮
芽室小久保という肉屋に行った。
そこで肉をゲットしていた。流石華聖人さん。
とはいえ、それはお土産のようだったが。

ドライブをしているうちに夕食の時間となる。
今回は食事に関しては華聖人さんの行きたいところを
優先しようと思って、全く調べてない。

外観
ついたのは国道38号線沿いにある丸松食堂
存在自体が希有で非常に趣深い。
いわゆる「やばい」ところだ。

メニュー
入るとカップルが一組と一人の男性がいた。
カップルはテーブル席、タクシーの運転手と思われる人がカウンター席にいた。
全部合わせて10席くらいしかないが厨房にいるおばちゃんと会話できるのがいい。
メニューにカレーがある!
仏太のマイルールの一つ、
初めて行ったところでメニューにカレーがあったらそれを食す
を忠実に守ることにした。

胡椒1
ちょっと待ち時間が生じるので、周りを見ていると、
とても古そうな胡椒の入れ物を見つけた。
どうやらまだ現役で使っているようなのだ。

胡椒2
賞味期限を確認すると22年前!!!
仏太生まれてないじゃん!!!
はい、すんません、嘘です!

カレーライス1
出てきたカレーライスは予想通り赤い福神漬けがついていた。
そして、見た目も典型的な「カレーライス」!

カレーライス2
味も、昔のお袋の味というところで、落ち着くカレーだった。
ただ、辛さが足りなくて、結局一味や胡椒を足した。
グルメ王華聖人さんは、なんと一人で豚丼と醤油ラーメンを食べていた。
あらかじめ調べていて、ここはその二つが評判だということ、
(特に醤油ラーメンは仏太も有名だということを知っていた)
やはり帯広に来たら豚丼も食べておきたい、など
なかなか来れないツアーの醍醐味を味わっていた。
流石!

最終盤にやってきた親子は仏太の知り合いだった。
世の中は狭い。

食堂の厨房で働いていたおばちゃん
ちょっと余裕ができたら、趣味である写真を撮らせて、という。
ポラロイドで写真を撮り、ノートに貼り付けてコメントをもらっているそうだ。
美味しかったお礼を書いて余韻に浸った。

というところで、ツアーは終了となった。

時々こうしてツアーをするのは楽しいものだ。
華聖人さん、また来てね!

I went to Easy Diner with Mr. Kaseijin yesterday to eat cool curry. Today was the tour day! Kurry Leaf was the first shugyouba. We ate summer vegetable special soupcurry. Next we went to minou minou to have desert. Then we drove to Shikaoi to get stamps of Michi no Eki. At roku we ate cakes. On our wat to Obihiro we got to Memuro. Mr. Kaseijin bought meat at a shop Kokubo. In Obihiro we ate dinner at Marumatsu Shokudo. It has an old style of the outside. A pretty aunt made foods inside in the kitchen. I ate curry rice and Mr. Kaseijin ate ramen and butadon! I respect him so much.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休(歩行者天国があるときは営業して月曜休み。要確認。)
参考:乙華麗様です!第3回

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜、火曜定休

丸松食堂
帯広市東10条南5丁目2
0155-23-4652
11:00-21:00
不定休

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(十勝)

現在の社会情勢から、夏休みを長期で取るのはかなり難しいだろう。
時々ニュースで大手企業の連休の平均について出ることがあるが、
仏太はだいたい毎年1週間くらいがいいところだ。
それでも、もっと短い人達も沢山いることだろう。
欧米では1ヶ月とかは当たり前で、人生をエンジョイしてるように見えるが、
日本は中々そうはならないんだろうなあ。

外観
カレーリーフに行くと、
いつもいた可愛い女性がホールではなかった。
別の女性が対応してくれた。

チキンと夏野菜スペシャル2
テーブル席についてメニューに目をやると、
別メニューが書かれたものがあった。
ほとんど即決した。
チキンと夏野菜スペシャルをスリランカ風カリーでいただく。

チキンと夏野菜スペシャル1
定番のジャガイモ、人参、ほうれん草などの他に、
トマトアスパラなすししとうなどが入って、
更に野菜の下にはゴロンとしたチキンが隠れていた。
満足した。

情報
そして、帰りがけに貼り紙を見つけた。
夏休みかな?
臨時休業と臨時営業のお知らせが書かれていた。
このあたりに行くときには注意が必要!(笑)

I went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I choiced chicken and summer vegetable special soupcurry. It was very special and good. I was very satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は十勝に移り住んでまだ2年に満たない。
以前は札幌に住んでいて、その時十勝には旅行で何度か来たことがある。
自分の記録している最も古いのは2002年だ。
ワールドカップ(サッカー)の日韓共同開催の年だ。
その時も今も営業している修行場がいくつかある。
新しいところもあるし、中堅どころもある。古いところもある。
それぞれが美味しく素敵で長く続いてくれて、
次々と新しいところができてくれたら嬉しいなあ。

外観
以前もあり、今も続いているところの一つにカレーリーフがある。
そして、メニューはしばらく変わってないのじゃないだろうか。
少なくとも仏太が来てからはメインのカレーは変わってない。
インド風スリランカ風
以前は記憶が薄いが、同じだったような気がする。
せいぜいフランス風ルーカレーがあったかどうかというところではないだろうか?
それだけ根強い人気があるカレーだから、メニューを変える必要がないのかもしれない。

メニュー
あ、期間限定メニューが出ている!!!(笑)
普段、この小さな札は、スイーツなどが書かれていることが多い。
珍しい物好き、限定物好きの、典型的道産子仏太としてはこれを選ばないわけにはいかない。(笑)

牡蠣と野菜のカリー1
牡蠣と野菜のカリーはインド風のみのようだ。
まず、スープをすする。
ん?ちょっと違う!
というほどわかっているわけではないが、
牡蠣のエキスが思いっきりわかるので、普段にない味でこれも面白い。

牡蠣と野菜のカリー2
そして、カレーリーフの大きな特徴の一つはその具材の色合い
鮮やかな感じは視覚的にも訴える物が大きい。
ほうれん草を使っているのも他ではあまりみられない特徴だ。
牡蠣は真ん中くらい野菜の奥にあるんだけど、持ち上げた写真を撮れば良かった。
うん、美味しい。やはりいいなあ。

帰りがけに、「いつも来てくださってますよね。」と言われた。
ありゃ、目立たないようにしていたのに・・・。(笑)
顔を知られていたのは、なんとなく嬉しかった。

i went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I ordered oyster vegetable soupcurry that was limited. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

今まで気になってなかったところが気になってきたりすることがある。
それは、人であったり、ものであったり、ことであったり。
好きになったり、嫌いになったり、単に気付いただけだったり。
物事は変化していくものだから、
普段気にしているかしていないかの違いだけのこともあるし、
気にしていても、劇的な変化で気付くこともあるだろう。

外観
カレーリーフは隣のアパートと密接しているのだが、
実はカレーリーフだけを見ると、なんとなくお洒落な外観であることに気付いた。
最近のお洒落な、ではなく、もっと地味な形だと思っていたのだが、
実際はちょっと三角屋根があったりして、
今まで持っていた印象とは全然違うということがわかったのだ。

インドカリーチキンとキノコのカリー1
カレーも今までは、単に美味しいと食していたのだが、
前回スリランカ風を食して、今回インド風を食し、
その二つの違いを見極めようとした。

インドカリーチキンとキノコのカリー2
同じチキンとキノコのカリーにして、
スープ自体の味の違いを楽しんだのだった。
勿論、どちらも美味しいことには変わりない。
むしろ、今までその違いをあまり気にせずに食していたのだ。
どちらかというと、スリランカ風の方が好みかも知れないと思った。
一度、どちらも同時に頼んで、比べてみたいという衝動にも駆られた。
あ、そうか、一人で二つオーダーする必要はないんだ!
二人以上で行って、2種類頼めばいいんだ!(笑)
気付いてみると簡単そうだな。

I went to Kurry Leaf to ear soupcurry. I selected Indo style chicken and mushroom soupcurry. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝),チャイ

仏太の職場で、仏太の部署は、朝ミーティングがある。
その場で連絡をしたり、されたり、
また、時にはミニ会議となり、決めごとをしてしまうときもある。
そのミーティングが終わって程なく、コーヒーが出てくる。
このコーヒーが美味い!
ちょっと優雅で上品なのだが、
心の中で「美味い!」と思ってしまうのだ。
いつも心を込めて美味しく入れてくださっている秘書さんに感謝。
休日などで時々飲まないことがあると、
なんとなく変な感じがして寂しい。
習慣に近い状態となっているなあ。

飲み物って重要だなと思うときも多い。
カレー修行の時に多いのは、ラッシーチャイだろう。
カレーブラザーのrick1091さんも
チャイの魅力にはまった一人だが、
以前から仏太もたしなんでいた。

仏太的にチャイを飲むタイミングというのはある。
多分、普段チャイをお願いする人達にとって
そういう順番的なこともこだわっている人もいるだろう。
例えば、仏太のように食後にしたい、という人もいれば、
まずは最初に飲んでお腹を落ち着けたいという人もいるだろう。
人によっては、カレーを食しながら、
チャイを飲みたいということもあるだろう。
ルールはない。
それぞれが美味しく、楽しめれば、それでいいと思う。

外観
雪が降って白い部分の目立つ景色。
オレンジというか茶色というかエンジというか
微妙に表現のしにくい色の外観。
カレーリーフに来た。

チャイ
普段チャイは食後に飲むことが多いのだが、今回は同時に出してもらった。
思ったより早く来たので、チャイだけ先に、
ということか、と思っていたら、
なんとカレーもすぐ出てきた。

チキンときのこのカリー
スリランカ風カリー・チキンときのこのカリーをお願いした。
凄く混んでいたので、結構待つかと思ったら、
他の修行者はそろそろ帰る頃だった。
ほとんど入れ替わりの時に入った形で、そんなに待たなかった。

インテリア
前から気になっていたインテリアを見ながら、
チャイをすする。
結構早めに出してもらったからもうぬるくなっている。
仏太は猫舌なので、急ぐときは早めにチャイを出してもらう。
今日もそのつもりだったが、カレーも思ったより早く出てきたし、
修行するとホッとするので、ゆったりとしてしまった。
まあ、慌ててもしょうがない。
チャイも楽しみ、また雰囲気も楽しもう。
入口入ってすぐのこの席は初めてだ。
これで一通りの席は経験したと思う。

お会計の時に年末年始の予定を聞いたら、
貼り紙してあるけど、と詳しく教えてくださった。
12月30日から1月4日まで休みで
普段定休日の6日水曜日と7日木曜日は営業すると
素敵な笑顔で答えてくださった。

I went to Curry Leaf to eat chicken and mushroom soupcurry and drink a cup of chai. They were good. I was very releaved.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休