カレー修行(十勝)

現在の社会情勢から、夏休みを長期で取るのはかなり難しいだろう。
時々ニュースで大手企業の連休の平均について出ることがあるが、
仏太はだいたい毎年1週間くらいがいいところだ。
それでも、もっと短い人達も沢山いることだろう。
欧米では1ヶ月とかは当たり前で、人生をエンジョイしてるように見えるが、
日本は中々そうはならないんだろうなあ。

外観
カレーリーフに行くと、
いつもいた可愛い女性がホールではなかった。
別の女性が対応してくれた。

チキンと夏野菜スペシャル2
テーブル席についてメニューに目をやると、
別メニューが書かれたものがあった。
ほとんど即決した。
チキンと夏野菜スペシャルをスリランカ風カリーでいただく。

チキンと夏野菜スペシャル1
定番のジャガイモ、人参、ほうれん草などの他に、
トマトアスパラなすししとうなどが入って、
更に野菜の下にはゴロンとしたチキンが隠れていた。
満足した。

情報
そして、帰りがけに貼り紙を見つけた。
夏休みかな?
臨時休業と臨時営業のお知らせが書かれていた。
このあたりに行くときには注意が必要!(笑)

I went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I choiced chicken and summer vegetable special soupcurry. It was very special and good. I was very satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は十勝に移り住んでまだ2年に満たない。
以前は札幌に住んでいて、その時十勝には旅行で何度か来たことがある。
自分の記録している最も古いのは2002年だ。
ワールドカップ(サッカー)の日韓共同開催の年だ。
その時も今も営業している修行場がいくつかある。
新しいところもあるし、中堅どころもある。古いところもある。
それぞれが美味しく素敵で長く続いてくれて、
次々と新しいところができてくれたら嬉しいなあ。

外観
以前もあり、今も続いているところの一つにカレーリーフがある。
そして、メニューはしばらく変わってないのじゃないだろうか。
少なくとも仏太が来てからはメインのカレーは変わってない。
インド風スリランカ風
以前は記憶が薄いが、同じだったような気がする。
せいぜいフランス風ルーカレーがあったかどうかというところではないだろうか?
それだけ根強い人気があるカレーだから、メニューを変える必要がないのかもしれない。

メニュー
あ、期間限定メニューが出ている!!!(笑)
普段、この小さな札は、スイーツなどが書かれていることが多い。
珍しい物好き、限定物好きの、典型的道産子仏太としてはこれを選ばないわけにはいかない。(笑)

牡蠣と野菜のカリー1
牡蠣と野菜のカリーはインド風のみのようだ。
まず、スープをすする。
ん?ちょっと違う!
というほどわかっているわけではないが、
牡蠣のエキスが思いっきりわかるので、普段にない味でこれも面白い。

牡蠣と野菜のカリー2
そして、カレーリーフの大きな特徴の一つはその具材の色合い
鮮やかな感じは視覚的にも訴える物が大きい。
ほうれん草を使っているのも他ではあまりみられない特徴だ。
牡蠣は真ん中くらい野菜の奥にあるんだけど、持ち上げた写真を撮れば良かった。
うん、美味しい。やはりいいなあ。

帰りがけに、「いつも来てくださってますよね。」と言われた。
ありゃ、目立たないようにしていたのに・・・。(笑)
顔を知られていたのは、なんとなく嬉しかった。

i went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I ordered oyster vegetable soupcurry that was limited. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

今まで気になってなかったところが気になってきたりすることがある。
それは、人であったり、ものであったり、ことであったり。
好きになったり、嫌いになったり、単に気付いただけだったり。
物事は変化していくものだから、
普段気にしているかしていないかの違いだけのこともあるし、
気にしていても、劇的な変化で気付くこともあるだろう。

外観
カレーリーフは隣のアパートと密接しているのだが、
実はカレーリーフだけを見ると、なんとなくお洒落な外観であることに気付いた。
最近のお洒落な、ではなく、もっと地味な形だと思っていたのだが、
実際はちょっと三角屋根があったりして、
今まで持っていた印象とは全然違うということがわかったのだ。

インドカリーチキンとキノコのカリー1
カレーも今までは、単に美味しいと食していたのだが、
前回スリランカ風を食して、今回インド風を食し、
その二つの違いを見極めようとした。

インドカリーチキンとキノコのカリー2
同じチキンとキノコのカリーにして、
スープ自体の味の違いを楽しんだのだった。
勿論、どちらも美味しいことには変わりない。
むしろ、今までその違いをあまり気にせずに食していたのだ。
どちらかというと、スリランカ風の方が好みかも知れないと思った。
一度、どちらも同時に頼んで、比べてみたいという衝動にも駆られた。
あ、そうか、一人で二つオーダーする必要はないんだ!
二人以上で行って、2種類頼めばいいんだ!(笑)
気付いてみると簡単そうだな。

I went to Kurry Leaf to ear soupcurry. I selected Indo style chicken and mushroom soupcurry. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝),チャイ

仏太の職場で、仏太の部署は、朝ミーティングがある。
その場で連絡をしたり、されたり、
また、時にはミニ会議となり、決めごとをしてしまうときもある。
そのミーティングが終わって程なく、コーヒーが出てくる。
このコーヒーが美味い!
ちょっと優雅で上品なのだが、
心の中で「美味い!」と思ってしまうのだ。
いつも心を込めて美味しく入れてくださっている秘書さんに感謝。
休日などで時々飲まないことがあると、
なんとなく変な感じがして寂しい。
習慣に近い状態となっているなあ。

飲み物って重要だなと思うときも多い。
カレー修行の時に多いのは、ラッシーチャイだろう。
カレーブラザーのrick1091さんも
チャイの魅力にはまった一人だが、
以前から仏太もたしなんでいた。

仏太的にチャイを飲むタイミングというのはある。
多分、普段チャイをお願いする人達にとって
そういう順番的なこともこだわっている人もいるだろう。
例えば、仏太のように食後にしたい、という人もいれば、
まずは最初に飲んでお腹を落ち着けたいという人もいるだろう。
人によっては、カレーを食しながら、
チャイを飲みたいということもあるだろう。
ルールはない。
それぞれが美味しく、楽しめれば、それでいいと思う。

外観
雪が降って白い部分の目立つ景色。
オレンジというか茶色というかエンジというか
微妙に表現のしにくい色の外観。
カレーリーフに来た。

チャイ
普段チャイは食後に飲むことが多いのだが、今回は同時に出してもらった。
思ったより早く来たので、チャイだけ先に、
ということか、と思っていたら、
なんとカレーもすぐ出てきた。

チキンときのこのカリー
スリランカ風カリー・チキンときのこのカリーをお願いした。
凄く混んでいたので、結構待つかと思ったら、
他の修行者はそろそろ帰る頃だった。
ほとんど入れ替わりの時に入った形で、そんなに待たなかった。

インテリア
前から気になっていたインテリアを見ながら、
チャイをすする。
結構早めに出してもらったからもうぬるくなっている。
仏太は猫舌なので、急ぐときは早めにチャイを出してもらう。
今日もそのつもりだったが、カレーも思ったより早く出てきたし、
修行するとホッとするので、ゆったりとしてしまった。
まあ、慌ててもしょうがない。
チャイも楽しみ、また雰囲気も楽しもう。
入口入ってすぐのこの席は初めてだ。
これで一通りの席は経験したと思う。

お会計の時に年末年始の予定を聞いたら、
貼り紙してあるけど、と詳しく教えてくださった。
12月30日から1月4日まで休みで
普段定休日の6日水曜日と7日木曜日は営業すると
素敵な笑顔で答えてくださった。

I went to Curry Leaf to eat chicken and mushroom soupcurry and drink a cup of chai. They were good. I was very releaved.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

ホテルのグレードを表すのに、最高級ホテルを5つ星として、星の数でランクづけすることがある。
レストランなど、飲食店関係も星の数で表すことがある。
有名なのはミシュランだろう。最高を三つ星として評価しているようだ。
仏太はそういうのは読んだことがない。
話しに聞いたことがあるだけだ。
カレー関係のミシュランみたいな本があったら買うかもしれないけど。(笑)
仏太も修行場の辛さの度合いを数字で表してる。
仏太のカレー修行修行場の欄参照。)

しかし、いつも思うことだが、それは参考にはなるかもしれないが、絶対ではないということだ。
多くの人は本に書いてあることはそのまま鵜呑みにして信用してしまう。
書き手、食べる人などによって変わってくるし、味はそれぞれが感じ方が全く同じとは限らない。
基準を決めて、数値化することで、比べることはできるかもしれないが、
やはりそれは絶対ではないし、基準の決め方によって全然変わってくる。

かなり長いのだが、仏太の考えを一度しっかりと表明したことがある。
06年7月のことなので、もう2年10ヶ月くらい前の話になる。
しかし、読み返してみてその根幹は変わってないと思った。
まあ、この年になって大きく変わる方が大変なんだけど。(笑)
北海道ウォーカーに掲載されたことについて参照。)

外観
さて、今回はカレーリーフ
帯広十勝の中では結構前からある修行場だ。
メニューもたくさんあり、ちょっとやそっとではメニュー完全制覇はできそうにもない。(笑)
実は去年から実行しようと思っていたことがあり、今回やっと達成した。(笑)

このようにカレー中心のサイトやブログを開いていながら、
恥ずかしいことに、味音痴な方だと思っている。
で、カレーリーフの4種類あるカレーがどう違うのか気になっていた。
カレーライスは日本ので普通のルーカレーだろうと予想できたので、まだ食してない。(笑)
フランス風カレーはシチューを連想させる白いルーカレーだった。
08年10月3日の日記参照。)

スープカレーの類は、スリランカ風とインド風だ。
この二つを比べたかったのだ。
一緒に頼んで交互の食すのが一番の比較だが、
ダイエットしてる身としてはそういう危険なことはできない。(笑)
そう言いながら、ネタのためにやったんだろう?と思った方は
このブログはサイトを一生懸命読んでくださっていると思われるので
本当にありがとうございます!(笑)
でも、一つずつ食したよ。

スリランカ風チキン野菜カリー1
思いついて最初に食したのは、08年12月。(笑)
スリランカ風のチキンと野菜のカリーを食した。

スリランカ風チキン野菜カリー2
チキンに色々な種類の野菜がかぶさっていて盛りだくさんになっている。

スリランカ風チキン野菜カリー3
彩りも綺麗なので、更に食欲が増す。
ああ、今これ見ていても涎が出てくる。(笑)

ピクルス
そして、ピクルスもいい感じだ。
ここのピクルスは自家製で健康的なのと、実際に仏太の好みの味でおかわりしたいくらいだ。
今度聞いてみようかな。(笑)

スリランカ風チキンとキノコのカリー
スリランカ風とインド風を比べるのに、次に食したのは3ヶ月後の09年3月。(笑)
味忘れているよ。(笑)
それに、メモを忘れたので、前に何を食したかも忘れていて、
またスリランカ風を頼んじゃった。(笑)
今回はチキンとキノコのカリー
チキンと野菜に比べるとチキンとキノコは色合いがシンプル。

ピクルス
で、ピクルスはちょっと違うものになっていたが、またこれも美味しかった。
あ、おかわり頼むの忘れた。(笑)
忘れてばかりで、しょうがないのだが、
今回スリランカ風の味は完全にインプットされた
その状況になれば、自分の感じた味は思い出せる。

チリペッパー
で、何を比べたかったかというと、味の違いだ。
実際はスリランカとインドは違う国なので、味が違って当たり前なのだが、
仏太はどちらも行ったことがなく、南インドとスリランカが近いからそんなに違わないと言われても信用してしまう。
また、インド国内の中でも、地方によって食文化が大きく違うと聞いたことがある。

ここカレーリーフで出しているのは、スリランカカリーとかインドカリーではなく、〜風カリーなので、
日本人が食しやすいようにアレンジしてくれている。
で、メニューには★の数で辛さを表示してくれている。
おわかりのように仏太は辛いのが好きなので、なるべく辛いものを求める。
しかし、美味しく食す辛さというのが必ずあるので、無理はしない。
で、カレーリーフの★★★★は仏太にとってはそれほどではないので、
卓上にあるチリペッパーを足して美味しく楽しむ。

インド風野菜カリー1
★★★★はスリランカ風とインド風。同じ星の数だ。
スープカリー状であることと辛さ的にも同等ということから、
どう違うのか比べたくなったのだ。
カレーリーフは注文時には辛さの段階がないのだが、卓上スパイスで自分で調節する。
今回は間違えずに、インド風を注文。(笑)
三度目の正直というところか。

インド風野菜カリー2
今月はベジタブルカレー月間。(絶対ではないのだが、あったらなるべくそれを注文する予定。笑)
なので、野菜カリーをお願いした。

やっと比べることができて、仏太的見解は、
インド風の方がスリランカ風より素朴でスパイスを感じる。
インド風は尖って、スリランカ風は丸みという感じだ。
だから、同じ★★★★でも、味や辛さの感じは違う。
どちらがいいかは個人の好みの問題だろうが、仏太はインド風の方がスリランカ風より好きかな。

野菜のカリーは、
ほうれん草:油炒めで美味い、甘め、
ニンジン:固く茹でてあり歯ごたえバッチリ、
トマトはホールでまあまあ、
なすは素揚げでちょっと油が多い、
ピーマン:素揚げで歯ごたえありパリパリ。

今度は残りのカレーライス(日本風)も食してみたい。

I have been to Curry Leaf, a curry shop at a Western part of Obihiro. I compared its Sri Lanka style curry with Indo style one. I ate a Sri Lanka on December and March (laugh) and an Indo on April. I understand thier differences.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休